JPH03221305A - ドリル装置 - Google Patents

ドリル装置

Info

Publication number
JPH03221305A
JPH03221305A JP2016328A JP1632890A JPH03221305A JP H03221305 A JPH03221305 A JP H03221305A JP 2016328 A JP2016328 A JP 2016328A JP 1632890 A JP1632890 A JP 1632890A JP H03221305 A JPH03221305 A JP H03221305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
drill
feed motor
drill device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777687B2 (ja
Inventor
Michihiro Shoji
東海林 通弘
Osamu Asano
浅野 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Giken KK
Original Assignee
Nitto Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Giken KK filed Critical Nitto Giken KK
Priority to JP2016328A priority Critical patent/JPH0777687B2/ja
Priority to KR9016402A priority patent/KR930003286B1/ko
Priority to AU69850/91A priority patent/AU622064B2/en
Priority to US07/644,525 priority patent/US5087157A/en
Priority to GB9101569A priority patent/GB2240291B/en
Priority to DE4102200A priority patent/DE4102200C2/de
Priority to ITMI910183A priority patent/IT1245498B/it
Publication of JPH03221305A publication Critical patent/JPH03221305A/ja
Publication of JPH0777687B2 publication Critical patent/JPH0777687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B47/00Constructional features of components specially designed for boring or drilling machines; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/013Control or regulation of feed movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/28Electric drives
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45129Boring, drilling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49047Remove chips by tool up down movement, pecking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/165Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control Tool rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/17Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control infeed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/23Cutting by use of rotating axially moving tool including means to cause Tool to progressively vibrate toward work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/554Magnetic or suction means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電磁石ベース付ドリル装置に関するものであり
、特に、ドリル装置の先端に取り付けられた刃(環状刃
物、あるいはドリル等)に切り屑が絡みつきにくい電磁
石ベース付ドリル装置に関するものである。
(従来の技術〉 ドリル装置を被加工物上に吸着するための電磁石、及び
ドリル装置を被加工物方向に自動送りするための送りモ
ータを備えた電磁石ベース付ドリル装置は、従来から各
種提案されているが、例えば実願平1−73942号に
は、ドリルモータの負荷が大きい場合には送りモータの
回転数を小さくして送り速度を緩め、逆にドリルモータ
の負荷が小さい場合には送りモータの回転数を大きくし
て送り速度を大きくする電磁石ベース付ドリル装置が示
されている。
このように、ドリル装置の負荷状態、換言すれば切削状
態に応じて送り速度を制御すれば、ドリルや被加工物に
負担をかけることなく、該被加工物への穴明けを良好に
能率的に行うことができる。
(発明が解決しようとする課8) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
すなわち、前記電磁石ベース付ドリル装置においては、
切削時の負荷の大小に応じて送り速度が制御されるので
、ドリルや環状刃物の破損は少ない。しかし、厚手の被
加工物を穿孔加工する場合には切り屑が排出しにくくな
るので、ドリルや環状刃物に負担がかかるようになる。
従って、切り屑を排出しやすくする必要がある。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的は、厚手の被加工物を加工する場合等
においても、切り屑の排出を容易に行うことのできる電
磁石ベース付ドリル装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用)前記の問題点を
解決するために、本発明は、ドリル装置が切削加工(穿
孔加工)を開始してから、送りモータヘの通電を周期的
に断続させるようにした点に特徴がある。これにより、
ドリルや環状刃物の被加工物側への移動が断続的に行わ
れるようになる。
また、送りモータヘの通電が断続的に行われて、該送り
モータヘの通電が停止上たときに、該送りモータの電源
端子を短絡させ、送りモータにブレーキをかけるように
した点にも特徴がある。
これにより、送りモータで発生される逆起電力が即座に
消費される。
さらに、ドリル装置が切削を開始する直前に、ドリルや
環状刃物の下降速度を低下させるようにした点にも特徴
かある。
さらにまた、送りモータヘの断続的な通電は、該送りモ
ータの再起動時の通電電圧が通常の連続送り電圧よりも
高くなるように行うようにした点にも特徴がある。これ
により、送りモータヘの再通電時には、即座に送りモー
タの回転が上昇する。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は刃物を
省略した斜視図、第2図はブロック図である。
図において、符号1及び2は、当該電磁石ベース付ドリ
ル装置の入力端子である。この入力端子1及び2に商用
交流電源100が接続される。
メインスイッチ3は、その第1段階操作によりブリッジ
形整流器4の入力端子を商用交流電源100に接続し、
次の第2段階操作により、さらに変圧器6の一次端子及
びドリルモータ9を商用交流電源100に接続する。す
なわち、前記メインスイッチ3は、端子3A、3B及び
3Cを備えていて、その第1段階操作により前記端子3
A及び3Bか接触し、第2段階操作により前記各端子に
さらに端子3Cが接触する。
前記ドリルモータ9は交流モータ、後述する送りモータ
13は直流モータである。
当該電磁石ベース付ドリル装置の電磁石5は、前記ブリ
ッジ形整流器4の出力端子に接続されている。つまり、
前記メインスイッチ3の第1段階操作により、電磁石5
が付勢されて、当該電磁石ベース付ドリル装置が被加工
物に吸着される。
メインスイッチ3の第2段階操作により前記電磁石5に
つづいて付勢されるドリルモータ9の電流値、すなわち
ドリルモータ9の負荷は、負荷検出回路10により検出
される。この負荷検出回路10は、ドリルモータ9に流
れる電流が大きくなるにつれて大きな電圧を発生する。
この負荷検出回路10の出力信号は、後述する比較器1
9及び差動増幅回路22のそれぞれの反転入力端子に出
力される。
前記変圧器6の二次端子は、ブリッジ形整流器7の入力
端子に接続されている。そして、このブリッジ形整流器
7の一対の出力端子の一方は、定電圧回路8に人力され
、その他端は、前記入力端子2に接続されている。
前記定電圧回路8より出力される所定の定電圧信号は、
抵抗18の一端及び送りスピード基準電圧発生回路23
に供給される。前記抵抗18の他端は、前記入力端子2
に接続されている。
前記送りスピード基準電圧発生回路23の出力端子は、
前記差動増幅回路22の非反転入力端子に接続されてい
る。前記送りスピード基準電圧発生回路23より出力さ
れる電圧は、前記負荷検出回路10より出力されること
のできる最大電圧よりもさらに大きい値に設定されてい
る。
前記差動増幅回路22の出力信号は、送りスピード基準
電圧発生回路23の出力信号から負荷検出回路10の出
力信号を引いた出力である。したがって、前記差動増幅
回路22の出力信号は、ドリルモータ9の電流値が大き
い場合(ドリルモータ9の負荷が大きい場合)には小さ
く、逆にドリルモータ9の電流値が小さい場合(ドリル
モータ9の負荷が小さい場合)には大きくなる。
前記差動増幅回路22の出力信号線は、抵抗15を介し
て、抵抗16及び17の一方の端子に接続されている。
前記抵抗16及び17の他方の端子は、入力端子2に接
続されている。
前記抵抗16及び17により分圧される電圧値は、接点
53を介して、前記点弧パルス発生回路14の制御端子
14Cに接続されている。前記接点53は、後述するリ
レー52の動作により制御される。つまり、前記接点5
3は、常時は抵抗16により分圧された電圧を制御端子
14Cに供給し、リレー52が動作すると、抵抗17に
より分圧された電圧を制御端子14Cに供給する。
前記抵抗16及び17の抵抗値は、それぞれの分圧電圧
値を比較した場合、抵抗17の方が高くなるように設定
されている。
点弧パルス発生回路14の電源端子14Aはメインスイ
ッチ3を介して入力端子1に、そして電源端子14Bは
入力端子2に接続されている。
この点弧パルス発生回路14は、電源端子14A及び1
4Bへの電源供給により起動され、制御端子14Cに人
力される電圧に応じて、出力端子14Dより制御信号を
出力する。これによりトライアック12が制御され、ブ
リッジ形整流器11に供給される商用交流電源100の
出力電流が点弧角制御される。前記電源端子14A及び
14Bへの電源供給は、メインスイッチ3の第1段階操
作により行われる。
前記制御端子14Cは、ダイオード21を介してトラン
ジスタ20のコレクタに接続されている。
このトランジスタ20のエミッタ及びベースは、前記入
力端子2及び前記比較器19の出力端子に接続されてい
る。
前記比較器19の非反転入力端子には、定電圧回路8の
出力電圧が抵抗18で分圧された電圧値が人力される。
ノアゲート56の一対の入力端子のうちの一方は、前記
比較器19の出力端子に接続され、他方は発振回路57
の出力端子に接続されている。この発振回路57は、例
えば1 sec周明で“H“及び“L゛の方形波パルス
を出力する。
前記ノアゲート5.6の出力端子は、トランジスタ58
のベースに接続されると共に、接点55を介してブレー
キ回路59の制御端子59Cに接続されている。
前記接点55は、前記接点53と同様に、後述するリレ
ー52の動作により制御される。つまり、前記接点55
は、リレー52に通電された場合にのみ、ノアゲート5
6の出力端子と制御端子59Cとを接続する。
また、トランジスタ58のコレクタは、接点54を介し
て制御端子14Cに接続され、そして該トランジスタ5
8のエミッタは、前記入力端子2に接続されている。接
点54は、前記接点53及び55と同様に、後述するリ
レー52の動作により制御される。そして、前記接点5
4は、リレー52に通電された場合にのみ、トランジス
タ58のコレクタと制御端子14Cとを接続する。
ブリッジ形整流器11の入力端子のうちの一方は、トラ
イアック12を介して前記入力端子2に接続され、また
その他方は、メインスイッチ3の端子3Cに接続されて
いる。したがって、メインスイッチ3の第2段階操作に
より、ブリッジ形整流器11及びトライアック12が商
用交流電源100に接続される。
前記ブリッジ形整流器11の出力端子には、送りモータ
13が接続されている。
前記トライアック12の制御端子は、点弧パルス発生回
路14の出力端子14Dに接続されている。前述したよ
うに、トライアック12の制御により、商用交流電源1
00よりブリッジ形整流器11に供給される交流電流が
点弧角制御され、これにより、送りモータ13の回転数
が制御される。
詳しくは、接点53が抵抗16を選択している場合には
、送りモータ13は、ドリルモータ9の負荷が小さいと
きには速く回転し、該ドリルモータ9の負荷が大きいと
きには、遅く回転する。
前記送りモータ13には、ブレーキ回路59が並列に接
続されている。このブレーキ回路59は、制御端子59
Cの入力信号が“H″となった場合に、その一対の端子
59A及び59Bを短絡する。
すなわち、送りモータ13の一対の電源端子を短絡する
直列に接続されたスイッチ51及びリレー52は、前記
電磁石5と並列に、ブリッジ形整流器4の出力端子に接
続されている。前記スイッチ51は、本発明の特徴的な
動作を行うための起動スイッチであり、このスイッチ5
1の投入により、電磁石ベース付ドリル装置の断続的(
間欠的)な送り動作が行われる。スイッチ51を投入し
ない場合には、ドリル装置の送り動作は、連続的に行わ
れる。
つぎに、以上の構成を有する実施例の動作を説明する。
なお、当該電磁石ベース付ドリル装置の、被加工物への
取り付は時には、ドリルモータ9は最上部にあるものと
する(第1図にはドリルも環状刃物も図示されていない
がドリルモータ9は降下している状態が示されている)
まず、当該電磁石ベース付ドリル装置を被加工物上の所
定位置に配置し、メインスイッチ3を第1段階操作する
。これにより、電磁石5に通電が行われ、当該電磁石ベ
ース付ドリル装置は、被加工物上に吸着され、固定され
る。
ここで、スイッチ51はまだ投入されていないものとす
る。したがって、接点53〜55は、第1図に示される
よう接続状態にある。
つぎにメインスイッチ3を第2段階操作し、ドリルモー
タ9並びに変圧器6及び送りモータ13に通電する。し
かし、送りモータは図示しないクラッチを操作するまで
はその回転がドリル昇降装置(図示せず)を付勢しない
ので、ドリルの送りは行なわれず、該昇降装置を付勢す
ると、ドリルまたは環状刃物が被加工物に次第に接近し
ていく。
前述したように、作動増幅回路22の出力信号は、ドリ
ルモータ9の負荷が大きい場合には小さく、逆にドリル
モータ9の負荷が小さい場合には大きくなる。したがっ
て、制御端子14Cに供給される電圧、すなわち抵抗1
5により分圧された電圧値も、ドリルモータ9の負荷に
応じて変化する。
前記点弧パルス発生回路14は、制御端子14Cに入力
される信号に応じて制御されるから、ドリルモータ9の
負荷が比較的大きい場合には送りモータ13の回転数が
小さくなって、ドリル装置の下降速度が小さくなり、逆
に、ドリルモータ9の負荷が小さい場合には送りモータ
13の回転数が大きくなって、ドリル装置の下降速度が
大きくなる。
ところで、メインスイッチ3の投入時には、ドリルモー
タ9の回転軸に設けられたドリル又は環状刃物は、また
被加工物に接触していないから、該ドリルモータ9の負
荷は極めて小さく、負荷検出回路10の出力電圧は、抵
抗18により分圧された電位を下回る。
この結果、ドリル装置が切削を開始する瞬間まで、比較
器19の出力信号が“H″となって、トランジスタ20
がオンとなり、これにより、制御端子14Cの電位はダ
イオード21による順方向降下電圧にまで減少する。す
なわち、ドリル又は環状刃物が被加工物に接触するまで
は、送りモータ13の回転は遅く、したがって、送り速
度が小さくなる(スロースタート)。
ドリル装置が切削を開始すると、トランジスタ20がオ
フとなり、送りモータ13は、抵抗16の分圧電位、す
なわちドリルモータ9の負荷に応じて出力される差動増
幅回路22の出力信号に応じて制御される。
なお、スイッチ51が投入されていない場合には、接点
54及び55が断状態となっているので、ノアゲート5
6の出力信号は、他の回路に影響を与えない。
つぎに、スイッチ51を投入した場合には、リレー52
の動作により、接点53〜55が破線で示されたように
切換えられる。
この場合にも、当該ドリル装置が切削を開始する直前ま
で、トランジスタ20がオンとなり、制御端子14Cに
供給される電圧が低下する。つまり、スロースタートと
なる。
また、当該ドリル装置が切削を開始する前は、比較器1
9の出力は“H”となっているから、ノアゲート56の
出力は、発振回路57の出力信号にかかわらず、“L”
となる。したがって、トランジスタ58及びブレーキ回
路59は動作しない。
当該ドリル装置が切削を開始した後は、前記トランジス
タ20がオフとなり、制御端子14Cには、抵抗17に
より分圧された電圧を選択する。
切削開始後は、比較器19の出力信号は“L”となるの
で、発振回路57の出力信号がそのままノアゲート56
より出力される。この結果、トランジスタ58が、例え
ば1 sec周期でオン/オフを繰返し、これにより制
御端子14Cの電圧も、前記周期で0電位となる。すな
わち、当該ドリル装置が切削を開始した後は、前記の周
期でトライアック12の制御端子への制御信号の供給が
停止され、送りモータ13への通電が断続的に行われる
ようになる。
また、トランジスタ58のオン/オフと同じタイミング
、かつ周期でブレーキ回路59が起動され、該タイミン
グ及び周期て、送りモータ13の一対の電源端子が短絡
される。
つまり、トランジスタ58がオンとなって、制御端子1
4Cの電位が0となり、そして、出力端子14Dの出力
が停止して送りモータ13への通電が行われなくなった
ときには、ブレーキ回路59が起動し、送りモータ13
の一対の電源端子間が短絡される。前記短絡により、送
りモータ13より発生する逆起電力が即座に消費され、
該送りモータ13の回転も即座に停止する。
また、トランジスタ58がオフとなり、送りモータ13
への通電が再開されたときには、ブレーキ回路59の動
作も停止し、これにより、ブリッジ形整流器11の出力
電圧がそのまま、送りモータ13に供給されるようにな
る。
このようにして、切削開始後は、送りモータ13の動作
が断続的に行われるようになる。送りモータ13の回転
が停止したときには、切り屑が瞬間的(または−時的)
に停止するので、切り屑は切断されることになり、ドリ
ルや環状刃物のまわりに絡みつくような長い切り屑はで
きなくなる。
ここで、前述のように、抵抗17により分圧された電圧
は、抵抗16により分圧された電圧よりも高いから、送
りモータ13への通電が開始された場合に、該送りモー
タ13の回転数がすぐに高くなり、断続的な送り動作が
素早く行われる。なお、送りモータとして交流モータを
用いる場合には、電源の周波数を変更することにより、
回転数を変えることができる。
また、前記抵抗17により分圧された電圧は、差動増幅
回路22の出力に応じても、すなわち、ドリルモータ9
の負荷に応じても決定される。すなわち、ドリルモータ
9の負荷が大きい場合には、ドリル装置の下降速度が小
さくなり、逆にドリルモータ9の負荷が小さい場合には
、ドリル装置の下降速度が大きくなる。これにより、当
該電磁石ベース付ドリル装置による切削が効率的に行わ
れることができる。
さて、前述の説明においては、スイッチ51の切り換え
て送りモータ13の連続送り及び断続送りの選択を行う
ものとした。切り屑が絡むおそれの少ない、比較的薄い
被加工物を穿孔する場合には、連続送りを選択してもよ
いが、厚手の被加工物を穿孔する場合には、断続送りを
選択する。
また、前記スイッチ51を設けずに、送りモータ13を
断続送りのみ動作させるようにしても良いことは当然で
ある。
さらに、第1図には示されていないが、被加工物の切削
完了後に送りモータ13の入力端子に供給される電圧の
極性を反転させ、送りモータ13を逆回転、すなわちド
リル装置を上昇させるようにしても良い。このような構
成は、例えば前記実願平1−73942号に記載されて
いる。
さらにまた、ドリルモータ9の負荷が過大となった場合
や、送りモータ13に供給される電圧が過大となった場
合に、該送りモータ13の動作を停止させるような安全
回路を設けても良い。このような回路も、前記実用新案
登録出願に記載されている。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次の
ような効果が達成される。
(1)請求項1記載の電磁石ベース付ドリル装置におい
ては、ドリル装置の被加工物側への移動が断続的に行わ
れるようになるので、ドリルや環状刃物の先端に切り屑
が絡みつかず、仮に絡みついたとしてもすぐに除去する
ことができる。
(2〉請求項2記載の電磁石ベース付ドリル装置におい
ては、送りモータヘの通電が断続的に行われている場合
において、該送りモータヘの通電が停止したときには、
該送りモータで発生される逆起電力が即座に消費される
。したがって、送りモータヘの通電が遮断されたときに
は、該送りモータにブレーキがかかり、即座に完全に停
止するので、切り屑の排出をさらに良好にすることがで
きる。
(3)請求項3記載の電磁石ベース付ドリル装置におい
ては、ドリル装置が切削を開始する前においては、ドリ
ル装置の下降速度が低下するので、被加工物に対してド
リル、環状刃物等の刃先が急激に接触するおそれがなく
、切削をスムーズに開始することかでき、刃先の損傷を
防止することもできる。
(4)請求項4記載の電磁石ベース付トリル装置におい
ては、送りモータヘ断続的な通電が行われている場合に
は、比較的高い電圧が送りモータに供給されるので、通
電開始時には送りモータの回転が即座に上昇する。した
がって、送りモータを断続的に運転しても、切削能率が
低下しない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は斜視図
、第2図はブロック図である。 5・・電磁石、9・・・ドリルモータ、10・・・負荷
検出回路、12・・・トライアック、13・・・送りモ
ータ、14・・・点弧パルス発生回路、16,17.1
8・・・抵抗、19・・・比較器、22・・・差動増幅
回路、23・・・送りスピード基準電圧発生回路、51
・・・スイッチ、52・・・リレー、53〜55・・・
接点、56・・・ノアゲート、57・・・発振回路、5
8・・・トランジスタ、59・・・ブレーキ回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドリルモータ、該ドリルモータを被加工物方向に
    送る送りモータ、及び当該ドリル装置を被加工物上に吸
    着するための電磁石を備えた電磁石ベース付ドリル装置
    において、ドリルモータの負荷を検出する負荷検出回路
    と、所定周期で“H”及び“L”の出力を繰り返す発振
    回路と、 ドリルモータの駆動による穿孔加工時に、前期発振回路
    の出力に応じて、前記送りモータヘの通電を断続的に行
    う通電制御手段とを具備したことを特徴とする電磁石ベ
    ース付ドリル装置。
  2. (2)前記送りモータヘの通電が停止しているときに、
    該送りモータの電源端子間を短絡するブレーキ手段を具
    備したことを特徴とする請求項1記載の電磁石ベース付
    ドリル装置。
  3. (3)ドリルモータが加工前の無負荷状態である場合に
    、送りモータヘの供給電圧を低下させる電圧低下手段と
    を具備したことを特徴とする請求項1又は2記載の電磁
    石ベース付ドリル装置。
  4. (4)前記通電制御手段による送りモータヘの断続的な
    通電は、該送りモータの再起動時に回転数が通常の連続
    通電の場合よりも大きくなるように行われることを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電磁石ベー
    ス付ドリル装置。
JP2016328A 1990-01-26 1990-01-26 ドリル装置 Expired - Fee Related JPH0777687B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016328A JPH0777687B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 ドリル装置
KR9016402A KR930003286B1 (en) 1990-01-26 1990-10-15 Electromagnetic base drill with intermittent feed
AU69850/91A AU622064B2 (en) 1990-01-26 1991-01-22 Drill device having electromagnetic base to which swarf is difficult to cling
US07/644,525 US5087157A (en) 1990-01-26 1991-01-23 Electromagnetic base drill with intermittent feed
GB9101569A GB2240291B (en) 1990-01-26 1991-01-24 Drill device having electromagnetic base to which swarf is difficult to cling
DE4102200A DE4102200C2 (de) 1990-01-26 1991-01-25 Vorschubsteuerung für eine Bohrmaschine mit Magnetfuß
ITMI910183A IT1245498B (it) 1990-01-26 1991-01-25 Dispositivo di foratura con base portapezzo elettromagnetica

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016328A JPH0777687B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 ドリル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221305A true JPH03221305A (ja) 1991-09-30
JPH0777687B2 JPH0777687B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=11913384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016328A Expired - Fee Related JPH0777687B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 ドリル装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5087157A (ja)
JP (1) JPH0777687B2 (ja)
KR (1) KR930003286B1 (ja)
AU (1) AU622064B2 (ja)
DE (1) DE4102200C2 (ja)
GB (1) GB2240291B (ja)
IT (1) IT1245498B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510451Y2 (ja) * 1990-01-26 1996-09-11 日東工器 株式会社 電磁石ベ―ス付ドリル装置
DE9318582U1 (de) * 1993-12-04 1994-04-07 Johannes Luebbering Ag Zug Mobiles Präzisions-Bohrgerät
DE4344849A1 (de) * 1993-12-29 1995-07-06 Fein C & E Werkzeugmaschine
US5735646A (en) * 1995-09-22 1998-04-07 Excellon Automation Company Interruptible feed rate drilling system
JP3027538B2 (ja) * 1996-05-28 2000-04-04 日東工器株式会社 穿孔機制御装置
US20040223820A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Daive Shieh Drilling device having driving and rotating motor
DE102004033361A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-19 C. & E. Fein Gmbh Bohrmaschine, insbesondere Kernlochbohrmaschine
US7677844B2 (en) * 2005-04-19 2010-03-16 Black & Decker Inc. Electronic clutch for tool chuck with power take off and dead spindle features
DE102005035055A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Saurer Gmbh & Co. Kg Elektromotor
US8376667B2 (en) * 2007-07-27 2013-02-19 Milwaukee Electric Tool Corporation AC/DC magnetic drill press
US20130287508A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Magnetic drill press
US9561568B2 (en) 2014-04-25 2017-02-07 Black & Decker Inc. Magnetic drill press with alternate power source
US11167396B1 (en) * 2021-07-01 2021-11-09 Nemo Power Tools Ltd. Self-holding and self-driving drilling system
CN114178573B (zh) * 2022-02-17 2022-04-29 常州亚迪机械有限公司 一种通过电磁驱动的精密型机械工件打孔设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131807A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 Nitto Giken Kk 穿孔機
JPS6214991U (ja) * 1986-07-10 1987-01-29
JPS62193715A (ja) * 1986-02-21 1987-08-25 Nitto Giken Kk 電磁ベ−スで工作物に固定可能な穿孔機の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177210A (ja) * 1982-04-05 1983-10-17 Nitto Giken Kk 穿孔機
US4780654A (en) * 1986-02-21 1988-10-25 Nitto Kohki Co., Ltd. Control apparatus for drilling machine
GB2235552B (en) * 1989-06-23 1993-06-16 Nitto Kohki Co Controller for boring apparatus
JP2510451Y2 (ja) * 1990-01-26 1996-09-11 日東工器 株式会社 電磁石ベ―ス付ドリル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131807A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 Nitto Giken Kk 穿孔機
JPS62193715A (ja) * 1986-02-21 1987-08-25 Nitto Giken Kk 電磁ベ−スで工作物に固定可能な穿孔機の制御装置
JPS6214991U (ja) * 1986-07-10 1987-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
GB2240291B (en) 1993-08-18
KR930003286B1 (en) 1993-04-24
KR910014170A (ko) 1991-08-31
DE4102200A1 (de) 1991-10-31
JPH0777687B2 (ja) 1995-08-23
AU622064B2 (en) 1992-03-26
US5087157A (en) 1992-02-11
DE4102200C2 (de) 1994-03-10
AU6985091A (en) 1991-08-29
ITMI910183A0 (it) 1991-01-25
ITMI910183A1 (it) 1992-07-25
GB9101569D0 (en) 1991-03-06
GB2240291A (en) 1991-07-31
IT1245498B (it) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03221305A (ja) ドリル装置
US7936142B2 (en) Portable drilling device
JPS6077694A (ja) 無負荷アイドリング時に回転速度が自動的に減少させられる電動機を制御する方法及び装置
US4634944A (en) Cyclic speed motor control circuit
US10892691B2 (en) Control circuit and power tool
EP3224941B1 (en) Motor braking system and method for power tools
CA2253917C (en) Method and device for braking an all-mains motor
US3684937A (en) Reversible d. c. motor system
JP3259194B2 (ja) 交流用電流センサ
JPH1063351A (ja) 電源装置
JPH0446688B2 (ja)
JP2002023803A (ja) 省電力のための制御方法
JPH05305554A (ja) Nc工作機械およびnc工作機械の工具破損防止方法
TWI760274B (zh) 智慧型工具機
JPS62193715A (ja) 電磁ベ−スで工作物に固定可能な穿孔機の制御装置
US3539904A (en) Automatic tapping machine control system
JPH1128421A (ja) 超音波発生装置の制御方法
JP2539065B2 (ja) 切削制御装置
US2516777A (en) Control apparatus for automatic welding heads
JPS6162393A (ja) インバ−タ装置
JPH0421377A (ja) 同期電動機のダイナミックブレーキ装置
JP2542820B2 (ja) 穿孔機制御装置
JP2819599B2 (ja) 直流モータの断線検出回路
JPS6246488Y2 (ja)
JP2001293270A (ja) ミシンの押さえ上げ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees