JPH0321849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321849Y2
JPH0321849Y2 JP1986185288U JP18528886U JPH0321849Y2 JP H0321849 Y2 JPH0321849 Y2 JP H0321849Y2 JP 1986185288 U JP1986185288 U JP 1986185288U JP 18528886 U JP18528886 U JP 18528886U JP H0321849 Y2 JPH0321849 Y2 JP H0321849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
clamping
cylindrical body
hole
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986185288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6391309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986185288U priority Critical patent/JPH0321849Y2/ja
Publication of JPS6391309U publication Critical patent/JPS6391309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321849Y2 publication Critical patent/JPH0321849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばNC工作機械の工具取り付け
部、例えばツールポストに自動工具交換装置のマ
ニピユレータで装着される工具取り付け用アタツ
チメントを前記ツールポストに強固にクランプす
るための工具クランプ装置に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 例えば数値制御タレツト旋盤のツールポストに
自動工具交換装置のマニピユレータで装着される
工具取り付け用アタツチメントには、前記ツール
ポストの中窄まりテーパ状穴に密接に嵌合し得る
テーパ状突出軸部が設けられている。而して前記
工具取り付け用アタツチメントのクランプは、前
記テーパ状穴に嵌合せしめられた前記テーパ状突
出軸部を内方に引き込んで両者を密接に嵌合さ
せ、必要に応じて前記工具取り付け用アタツチメ
ント側と前記ツールポスト側とに軸心の周りで形
成した環状端面どうしを互いに面接触させること
により行われる。
従来のこの種の工具クランプ装置は、前記工具
取り付け用アタツチメントのテーパ状突出軸部を
内方に引き込む手段として、当該突出軸部の先端
に対して係脱自在な引き込み軸と当該引き込み軸
を内方に引き込む複数段の皿ばねとを使用したも
のであつた。ところが、従来装置では引き込み軸
やばね群が中心線上に配置されるため、中心部を
貫通する工具駆動軸を備えた工具取り付け用アタ
ツチメントには適用することが困難であり、一般
的には工具取り付け用アタツチメントそのものを
回転駆動する方式の工作機械、即ち回転駆動され
るツールポストを備えた工作機械でなければ適用
することができなかつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記のような従来の問題点を解決し得
る工具クランプ装置を提案するものであつて、そ
の特徴は、工具取り付け用アタツチメント1に、
先窄まりテーパ状突出軸部3と、該突出軸部より
同軸状に突出し且つ先端に係合周鍔5を突設させ
た係合軸部4とを連設し、上記テーパ状突出軸部
3と上記係合軸部4とにわたつて貫通する工具駆
動軸7を備え、工作機械側の工具取り付け部2に
は、前記突出軸部3が嵌合しうるテーパ状嵌合穴
部11を設けると共に、該嵌合穴部の内方側に取
付穴部12を、また該取付穴部と前記嵌合穴部1
1との間に径大穴部13を設け、前記取付穴部1
2には、前記係合軸部4に外嵌しうる端部を有す
るクランプ用筒状体14を軸方向出入移動可能に
内装すると共に、このクランプ用筒状体14,4
4の外周側における該筒状体と前記工具取り付け
部2との間にクランプ用筒状体14を引き入れ方
向側に付勢するクランプ用ばね23を介装し、ク
ランプ用筒状体14の前記端部には該筒状体の引
き入れ時に前記係合周鍔5と係合して前記アタツ
チメント1の抜け止めとなり且つ該筒状体の押し
出し時に係合周鍔5から離脱し前記径大穴部13
側へ変位して前記抜け止めを解除するクランプ手
段22,44aを備え、更に前記クランプ用筒状
体14を前記クランプ用ばね23に抗して抜け止
め解除位置に押し出す押動手段を備え、かつ工作
機械側の前記取付穴部12とクランプ用筒状体1
4の内周面に接するよう中空円筒状支持体15を
内嵌し、中空円筒状支持体15を貫通しこれに対
して回転可能に設けられ工具取り付けアタツチメ
ント側の工具駆動軸と連結離脱自在なクラツチ機
構を備えた工具駆動用主軸16を内装し、更に該
工具駆動用主軸16の中心部に上記クラツチ機構
を貫通して軸方向に突出する位置決め案内用ロツ
ド36を設けると共に、前記アタツチメント1側
の工具駆動軸7の端面中心部に前記案内用ロツド
36が嵌合可能なガイド孔37を設けてなるもの
である。
また本考案の実施態様として、前記クランプ手
段22は、クランプ用筒状体の前端部周方向に間
隔をおいて貫設された複数のボール保持孔21
と、クランプ用筒状体14の引き込みにより当該
保持孔21が取付穴部12内に没入するとき当該
保持孔より内向きに突出して前記係合周鍔5に係
合し前記アタツチメントの抜け止めとなり、クラ
ンプ用筒状体14の押し出しにより当該保持孔2
1が前記径大穴部13に臨んだ状態でこの径大穴
部へ外向きに突出して係合周鍔5との係合を解除
するクランプボール22と、からなる構成を採用
するものである。
更に本考案の他の実施態様として、前記クラン
プ手段44aは、その内方端部が前記駆動用回転
体15に螺合され、且つ内方端部を残して軸方向
に延びる複数の割り溝39を有し前記係合軸部4
に外嵌してその外向き係合周鍔5に外方側より係
合し前記アタツチメントの抜け止めとなる内向き
係合周鍔40を外方端部に有するクランプ用割り
コレツトからなる構成を採用するものである。
(作 用) 上記のような本考案の工具クランプ装置におい
ては、前記工具取り付け用アタツチメント1を、
押動手段の作動によりクランプ用筒状体14を押
し出して前記クランプ手段22が前記径大穴部1
3側へ変位した状態で、そのテーパ状突出軸部3
が工作機械側の工具取り付け部2の中窄まりテー
パ状嵌合穴部11に嵌合し且つ係合軸部4先端の
係合周鍔5が工作機械側のクランプ用筒状体14
内に嵌合するように装着した後、前記押動手段を
解放させることにより、前記クランプ用筒状体1
4を前記クランプ用ばね23の付勢力によつて内
方側へ引き入れ、それによりクランプ手段22を
係合周鍔5に係合させると共に、前記工具取り付
け用アタツチメント1のテーパ状突出軸部3を工
具取り付け部2のテーパ状嵌合穴部11に対し密
接に嵌合させ、当該アタツチメントを固定するこ
とができる。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明する。
第1図において、1は工具取り付け用アタツチ
メント、2は工作機械側のツールポストである。
前記工具取り付け用アタツチメント1の内方端部
には、先窄まりテーパ状突出軸部3とこの突出軸
部3よりも更に突出する小径の係合軸部4とが同
軸状に連設され、前記係合軸部4の先端には、外
向き半径方向に突出する係合周鍔5が突設されて
いる。また、前記アタツチメント1内には軸受6
を介して工具駆動軸7が同心状に貫通支承され、
この工具駆動軸7の外方端には工具Tを把持する
工具把持具8が取り付けられ、前記係合軸部4か
ら突出する工具駆動軸7の内方端にはクラツチ爪
9が形成されている。10は前記工具取り付け用
アタツチメント1に形成されたマニピユレータ用
把持部である。
前記ツールポスト2には、その外方端に、前記
工具取り付け用アタツチメント1のテーパ状突出
軸部3と密接に嵌合し得る中窄まりテーパ状嵌合
穴部11が設けてあり、また、この嵌合穴部11
の内方には取付穴部12が、またこの取付穴部1
2と嵌合穴部11との間にこれらよりも内径の大
きい径大穴部13がそれぞれ同心状に設けられ、
そして取付穴部12にはクランプ用筒状体14及
び中空円筒状支持体15が嵌装され、更に前記支
持体15内には工具駆動用主軸16が挿通支承さ
れている。17はツールポスト2の環状端面18
から突出する廻り止め用ピンであり、前記工具取
り付け用アタツチメント1のマニピユレータ用把
持部10の内側環状端面19に形成された凹部2
0に嵌合する。
前記クランプ用筒状体14は、前記工具取り付
け用アタツチメント1側の係合周鍔5を含む係合
軸部4に外嵌し得る外方端部を有し、この外方端
部に、複数のボール保持孔21が周方向に一定間
隔をおいてそれぞれ筒状体14の半径方向に貫設
されており、各保持孔21に、該保持孔21の孔
長(即ち筒状体の板厚)よりも大きい直径を有す
るクランプ手段としてのクランプボール22が保
持されている。尚、各保持孔21はその外端開口
部及び内端開口部よりクランプボール22が容易
に出没しうるよう該クランプボール22の直径よ
りもわずかに大きい内径を有しているが、このク
ランプボール22が内端開口部から抜け出ること
のないように当該内端開口部分はクランプボール
22の直径より若干径小に絞られている。23は
クランプ用筒状体14の外周面とツールポスト2
の取付穴部12との間に形成される環状室24に
配置されたクランプ用ばねとしての皿ばね群で、
その軸方向一端部がツールポスト2側に、また他
端部がクランプ用筒状体14側にそれぞれ接当支
持されて、当該筒状体14を、常時前記取付穴部
12へ引き入れる方向に付勢せしめている。
前記中空円筒状支持体15は、外方端部側、即
ち径小部15aがクランプ用筒状体14に突入嵌
合され、この支持体15の内方端部、即ち径大部
15bがツールポスト2に螺嵌固定されると共
に、該径大部15bには複数のロツド挿通孔25
が周方向に一定間隔をおいてそれぞれ軸方向に貫
設してあつて、各ロツド挿通孔25にはプツシユ
ロツド26が摺動可能に挿通され、各プツシユロ
ツド26の先端はクランプ用筒状体14の内方側
環状端面に接当しており、また各プツシユロツド
26の後端部はロツド挿通孔25から突出してい
て、その突出端は、前記工具駆動用主軸16駆動
用の原動軸35の外周側に配設された当て板27
を介して油圧シリンダ(図示省略)によつて押動
されるようになつている。したがつて、この油圧
シリンダの往動により当て板27及び各プツシユ
ロツド26を介してクランプ用筒状体14をクラ
ンプ用ばねたる皿ばね群23のばね付勢力に抗し
押動せしめ、それにより当該筒状体14の外方端
部を前記取付穴部12より突出させてクランプ手
段たるクランプボール22の係合周鍔5に対する
係合を離脱させると共に前記アタツチメント1の
抜け止めを解除するようにしている。前記プツシ
ユロツド26、当て板27及び油圧シリンダによ
り押動手段が構成される。尚、この油圧シリンダ
を復動させると、クランプ用ばね23の付勢力に
よつてクランプ用筒状体14は元の位置に引き入
れられる。
前記工具駆動用主軸16は前記中空円筒状支持
体15内を貫通する状態で当該支持体15にボー
ルベヤリング28及びニードルベヤリング29を
介して支承されていて、先端部側にはクラツチ機
構が内装してある。このクラツチ機構は、前記工
具駆動用主軸16内において、伝動用キー30及
び抜け止め用ストツパー31を介して上記主軸1
6と一体回転するが該主軸に独立して一定範囲で
軸方向にのみ移動可能に同心状に嵌合され且つ先
端に前記工具駆動軸7側のクラツチ爪9と咬合す
るクラツチ爪32を備えた可動体33と、この可
動体33を外方に付勢するコイルばね34とによ
つて構成されている。尚、工具駆動用主軸16は
図中2点鎖線で示され原動軸35によつて回転駆
動することができる。36は位置決め案内用ロツ
ドで、前記可動体33の中心部に軸方向スライド
可能に貫通されて該可動体33先端面から突出
し、この突出端部が工具駆動軸7の対向端部に同
軸心状に設けられたガイド孔37に嵌合されるよ
うになつており、そしてこのロツド36はコイル
ばね38によつて外方に付勢されている。
次に、使用方法を説明すると、先ず前記押動手
段の油圧シリンダを往動させることによりクラン
プ用筒状体14を押し出して外端部のボール保持
孔21を全面的に径大穴部13内に臨ましめた状
態としておき(第1図に1点鎖線で示す)、斯る
状態から工具取り付け用アタツチメント1を、そ
の環状端面19がツールポスト2側の環状端面1
8に対向し且つ凹部20にツールポスト2側の廻
り止め用ピン17が嵌合するようにツールポスト
2に装着する。この装着にあたつて、工具駆動軸
7側のガイド孔40を、クラツチ機構の可動体3
3を貫通して軸方向前方に突出している位置決め
案内用ロツド36に嵌合させることによつて工具
取り付け用アタツチメント1の装着作業を迅速に
且つ正確に行うことができる。即ち、アタツチメ
ント1がマニピユレータに把持されてツールポス
ト2に装着される直前にあつては、アタツチメン
ト1のテーパ状突出端部3とツールポスト2のテ
ーパ状嵌合穴部11との間にはかなりのクリアラ
ンスがあるが、この装着にあたつてまずクラツチ
機構を貫通して軸方向前方に大きく突出している
上記案内用ロツド36に工具駆動軸7がガイド孔
37が外嵌するため、このガイド手段に規制され
てアタツチメント1のツールポスト2への装着が
ガイドされ同心状に迅速且つ正確に装着されるこ
とになる。こうして工具取り付け用アタツチメン
ト1をツールポスト2に装着することにより、ツ
ールポスト2の中窄まりテーパ状嵌合穴部11に
先窄まりテーパ状突出部3が嵌合すると共に、係
合周鍔5がボール保持孔21の内端開口部側より
突出している一部のクランプボール22を押しの
けてクランプ用筒状体14内へ突入する。
斯る状態で前記押動手段の油圧シリンダを復動
させると、クランプ用ばね23の付勢力によつて
クランプ用筒状体14が内方へ引き込まれる。こ
れにより、第1図に示すようにクランプ用筒状体
14外方端部の各ボール保持孔21がツールポス
ト2の取付穴部12内に没入しながら工具取り付
け用アタツチメント1側の係合用周鍔5に係合
し、しかして工具取り付け用アタツチメント1が
クランプホール22を介し内方へ引き込まれて、
中窄まりテーパ状嵌合穴部11に工具取り付け用
アタツチメント1の先窄まりテーパ状突出軸部3
が密接せしめられると同時にツールポスト2側の
環状端面18と工具取り付け用アタツチメント1
側の環状端面19とが互いに面接触せしめられ
る。
また、図示のように工具取り付け用アタツチメ
ント1に工具把持具8を駆動する工具駆動軸7が
設けられているときは、ツールポスト2に対する
工具取り付け用アタツチメント1の装着時にツー
ルポスト2側の工具駆動用主軸16と前記工具駆
動軸7とが前記クラツチ機構を介して自動的に連
結される。即ち、工具駆動軸7側のクラツチ爪9
と工具駆動用主軸16側のクラツチ爪32とが係
合するのであるが、両者の位相がずれていてもこ
のクラツチ機構の可動体33が工具駆動軸7側の
クラツチ爪9に押されてスプリング34に抗して
後退移動し、工具駆動用主軸16の回転により両
クラツチ爪9,32の位相が合うと可動体33が
スプリング34の付勢力で前進移動し、両クラツ
チ爪9,32が自動的に咬合する。
しかして工具駆動用主軸16を原動軸35を通
じて回転駆動することにより、その回転力をクラ
ツチ爪32,9を介して工具取り付け用アタツチ
メント1側の工具駆動軸7に伝達し、工具把持具
8を回転駆動させることができる。
工具取り付け用アタツチメント1をツールポス
ト2から離脱させるときは、前記押圧手段を作動
させてクランプ用筒状体14を押し出すと、クラ
ンプ用筒状体14の外方端部の各ボール保持孔2
1がツールポスト2の取付穴部12より径大穴部
13に臨出し、各クランプボール22がボール保
持孔21の外端開口部より外へ突出可能な状態と
なる。斯る状態で工具取り付け用アタツチメント
1をマニピユレータにより外方へ引張すると、係
合周鍔5の外方への軸方向移動に伴つて各クラン
プボール22がその外端開口部より径大穴部13
に押し出された状態となり、それによりアタツチ
メント1をツールポスト2から引き抜くことがで
きる。
第2図は本考案の他の実施例を示したもので、
この実施例の工具クランプ装置は割りコレツト型
のクランプ用筒状体44を用いている点が異なつ
ているだけで、それ以外については第1図の実施
例と同一構成を有し、したがつて相違点のみ説明
し、同一部材については同一符号を付する。すな
わち、このクランプ用筒状体44には、第3図で
明らかなように、内方端部を残して軸方向に延び
る複数の割り溝39が設けてあつて、外方端部側
が拡径可能となつており、また、この筒状体44
の外方端部にはその内周側に、内向き半径方向に
突出するクランプ手段としての内向き係合周鍔4
0が設けられ、この内向き係合周鍔40は、当該
外方端部がツールポスト2の取付穴部12に嵌合
した状態において工具取付用アタツチメント1側
の外向き係合周鍔5を含む係合軸部4に外嵌し且
つその外向き係合周鍔5に係合可能となつてアタ
ツチメント1の抜け止めとなり、またこの筒状体
44が外方へ押出される際、当該外方端部が前記
取付穴部12から径大穴部13側に突入して、先
端のテーパ状係合面44aが前記アタツチメント
1側のテーパ状係合面3aに摺接しつつ径大穴部
13に嵌まり込むことにより、当該外方端部が第
2図の1点鎖線で示すように拡径して外向き係合
周鍔5に対する内向き係合周鍔40の係合が離脱
されるようになつている。そして、このクランプ
用筒状体44はクランプ用ばねとしての皿ばね群
23により引き入れ方向に付勢されていて、その
外方端部が取付穴部12内に嵌合し縮径状態とな
る。この縮径状態で内向き係合周鍔40が外向き
係合周鍔5と係合する。しかして斯る状態から、
プツシユロツド26と当て板27と油圧シリンダ
とよりなる押圧板手段にてこの筒状体44が外方
側へ押し出されると、その外方端部が第2図の1
点鎖線で示すように取付穴部12を出て径大穴部
13に嵌まり込み、それによつてアタツチメント
1の抜け止めが解除される。尚、この第2図の実
施例では、クランプ用筒状体44の外方端部を拡
径させるのに、当該外方端部の先端側にテーパ状
係合面44aを設けると共にこれと対向する工具
取り付けアタツチメント1側の所要部にテーパ状
係合面3aを設けておいて、この筒詔体44の押
し出しに伴う当該外方端部の外方突出時に筒状体
44側のテーパ状係合面44aをアタツチメント
1側のテーパ状係合面3aに摺接させつつ拡径さ
せて当該外方端部を径大穴部13に突入嵌合させ
るようにしたが、他の方法としては、内向き係合
周鍔の設けてある外方端部側がその中間部及び内
方端部より径大でしかも当該外方端部が予め拡径
された状態となるような割りコレツト型筒状体を
形成しておいて、この筒状体の外方端部をツール
ポスト2の取付穴部12に嵌合させたときはその
外方端部が縮径された状態で取付穴部12内周面
に弾接しており、そして当該外方端部が取付穴部
12から径大穴部13内に押し出されたときその
復元力により拡径して径大穴部13内に嵌合する
ようにしてもよいわけである。
(考案の効果) 本考案の工具クランプ装置は、クランプ用筒状
体を用いていると共に、これを引き入れ方向側に
付勢するためのばねをこのクランプ用筒状体の外
周側に配設しているため、当該クランプ装置の中
心部が中空状に貫通した状態となり、したがつて
工具駆動軸を備えた回転工具取り付け用アタツチ
メントに容易に適用することができる。また、こ
のように回転工具取り付け用アタツチメントを使
用する場合、回転しない工作機械側の工具取り付
け部(実施例ではツールポスト2)に回転工具取
り付け用アタツチメントを固定するものであるか
ら、自動工具交換作業時に工具駆動軸の定位置停
止(オリエンテーシヨン)をする必要がなく、工
具駆動系の制御が容易となつて安価に実施するこ
とができると共に、工具取り付け部(実施例では
ツールポスト2)を回転工具用と固定工具用とに
兼用することもできる。
更に本考案によれば、工具取り付け用アタツチ
メントを工具取り付け部(ツールポスト2)に装
着するにあつて、アタツチメントに内装している
工具駆動軸のガイド孔を、工具取り付け部の中心
部に突設した位置決め案内用ロツドに嵌合させて
上記アタツチメントの装着方向をガイドするよう
になつているため、工具取り付け用アタツチメン
トの装着作業を迅速に且つ正確に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第
2図は他の実施例を示す縦断面図、第3図は割り
コレツト型のクランプ用筒状体を示す斜視図であ
る。 1……工具取り付け用アタツチメント、2……
ツールポスト(工具取り付け部)、3……先窄ま
りテーパ状突出軸部、4……係合軸部、5……係
合周鍔、11……中窄まりテーパ状嵌合穴部、1
2……取付穴部、13……径大穴部、14,44
……クランプ用筒状体、15……駆動用回転体、
22,44a……クランプ手段(クランプボー
ル、係合周鍔)、23……皿ばね群(クランプ用
ばね)、26,29……押動手段(プツシユロツ
ド、当て板等)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 工具取り付け用アタツチメントに、先窄まり
    テーパ状突出軸部と、該突出軸部より同軸状に
    突出し且つ先端に係合周鍔を突設させた係合軸
    部とを連設し、上記テーパ状突出軸部と上記係
    合軸部とにわたつて貫通する工具駆動軸を備
    え、工作機械側の工具取り付け部には、前記突
    出軸部が嵌合しうるテーパ状嵌合穴部を設ける
    と共に、該嵌合穴部の内方側に取付穴部を、ま
    た該取付穴部と前記嵌合穴部との間に径大穴部
    を設け、前記取付穴部には、前記係合軸部に外
    嵌しうる端部を有するクランプ用筒状体を軸方
    向出入移動可能に内装すると共に、このクラン
    プ用筒状体の外周側における該筒状体と前記工
    具取り付け部との間にクランプ用筒状体を引き
    入れ方向側に付勢するクランプ用ばねを介装
    し、クランプ用筒状体の前記端部には該筒状体
    の引き入れ時に前記係合周鍔と係合して前記ア
    タツチメントの抜け止めとなり且つ該筒状体の
    押し出し時に係合周鍔から離脱し前記径大穴部
    側へ変位して前記抜け止めを解除するクランプ
    手段を備え、更に前記クランプ用筒状体を前記
    クランプ用ばねに抗して抜け止め解除位置に押
    し出す押動手段を備え、かつ工作機械側の前記
    取付穴部とクランプ用筒状体の内周面に接する
    よう中空円筒状支持体を内嵌し、中空円筒状支
    持体を貫通しこれに対して回転可能に設けられ
    前記工具取り付けアタツチメント側の工具駆動
    軸と連結離脱自在なクラツチ機構を備えた工具
    駆動用主軸を内装し、更に該工具駆動用主軸の
    中心部に上記クラツチ機構を貫通して軸方向に
    突出する位置決め案内用ロツドを設けると共
    に、前記アタツチメント側の工具駆動軸の端面
    中心部に前記案内用ロツドが嵌合可能なガイド
    孔を設けてなることを特徴とする工具クランプ
    装置。 2 前記クランプ手段は、クランプ用筒状体の前
    端部周方向に間隔をおいて貫設された複数のボ
    ール保持孔と、クランプ用筒状体の引き込みに
    より当該保持孔が取付穴部内に没入するとき当
    該保持孔より内向きに突出して前記係合周鍔に
    係合し前記アタツチメントの抜け止めとなり、
    クランプ用筒状体の押し出しにより当該保持孔
    が前記径大穴部に臨んだ状態でこの径大穴部へ
    外向きに突出して係合周鍔との係合を解除する
    クランプボールと、からなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の工具クランプ装置。 3 前記クランプ手段は、その内方端部が前記駆
    動用回転体に螺合され、且つ内方端部を残して
    軸方向に延びる複数の割り溝を有し前記係合軸
    部に外嵌してその外向き係合周鍔に外方側より
    係合し前記アタツチメントの抜け止めとなる内
    向きの係合周鍔を外方端部に有するクランプ用
    割りコレツトからなる実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の工具クランプ装置。
JP1986185288U 1986-12-01 1986-12-01 Expired JPH0321849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986185288U JPH0321849Y2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986185288U JPH0321849Y2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391309U JPS6391309U (ja) 1988-06-13
JPH0321849Y2 true JPH0321849Y2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=31133774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986185288U Expired JPH0321849Y2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321849Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110444B2 (ja) * 1989-10-23 1995-11-29 有限会社信洋製作所 竪フライス盤の主軸頭
JPH0763932B2 (ja) * 1989-11-24 1995-07-12 ダイキン工業株式会社 研磨工具保持装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245784A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Howa Mach Ltd Unclampdevice for tool
JPS62157703A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Okuma Mach Works Ltd 工作機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245784A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Howa Mach Ltd Unclampdevice for tool
JPS62157703A (ja) * 1985-12-27 1987-07-13 Okuma Mach Works Ltd 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6391309U (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8066456B2 (en) Clamping device
US6419430B2 (en) Holder for collar of workpiece or tool
US4628586A (en) Tool clamping device for main spindle
JPH0337850Y2 (ja)
JP2774161B2 (ja) 工作機械主軸用工具アダプタ
US4148246A (en) High speed spindle and draw bar assembly
JPH0321849Y2 (ja)
US4729700A (en) Drive unit for rotary tools
JP2005516774A5 (ja)
CA1110436A (en) Chuck with retractable stop
JP2002346866A (ja) 複合加工装置
GB1560620A (en) Collet chuck
JPH0325879Y2 (ja)
JPS62255038A (ja) 主軸工具クランプ装置
US4833955A (en) Chuck mounting arrangement
JP3092885B2 (ja) 内径無段取クランプ治具
JP2805163B2 (ja) 工作機械の工具クランプ装置
JPH06262410A (ja) 工具ホルダ着脱装置
JP2559685Y2 (ja) 工具の脱着が容易な回転型刃物台
JPH0621603Y2 (ja) ガンドリル取付装置
JP2512929Y2 (ja) 工具取付装置
JPH0248173Y2 (ja)
JP2796378B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2590563Y2 (ja) 工具着脱装置
JP2520864Y2 (ja) チャック交換装置