JPH03217676A - 可変容量ベーンポンプ - Google Patents

可変容量ベーンポンプ

Info

Publication number
JPH03217676A
JPH03217676A JP1432790A JP1432790A JPH03217676A JP H03217676 A JPH03217676 A JP H03217676A JP 1432790 A JP1432790 A JP 1432790A JP 1432790 A JP1432790 A JP 1432790A JP H03217676 A JPH03217676 A JP H03217676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam ring
pump
side plate
rotor
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1432790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Murota
和哉 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1432790A priority Critical patent/JPH03217676A/ja
Publication of JPH03217676A publication Critical patent/JPH03217676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機の油圧源等として適用される可変
容量ベーンポンプ、特にそのカムリング支持技術に関す
る。
(従来の技術) 従来、可変容量ベーンポンプとしては、例えば、r自動
車工学臨時増刊vol.37 No.7 Jl  (昭
和63年6月:■鉄道日本社発行)の第223ページに
記載されているものが知られている。
この従来出典には、第7図及び第8図に示すように、ロ
ータ01,ベーン02.カムリング03を有し、プレッ
シャレギュレータバルブ04のフィードバック油圧に応
じて作動するコントO−ルピストン05によりポンプハ
ウジング06及びポンプカバー07に対しカムリング0
3側を揺動させ、ロータ01とカムリング03との偏心
量を変化させることにより吐出流量を調整する可変容量
ベーンポンプが示されている。
この可変容量ベーンポンブにおいて、カムリング03の
一側面に形成されたシール溝にフリクションリング08
及び○−リングo9が装着され、カムリング03とポン
プ力バー07との合わせ面により吐出する油がカムリン
グo3の外側へ洩れるのをシールし、且つ、上記合わせ
面をカムリング03が揺動する際の摺動面としている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の可変容量べ一ンボンブ
にあっては、カムリングo3の外側への洩れを少なくす
るために、例えば、0−リング09の清し荷重を大きく
設定すると、摺動面の面圧が高くなり、吸入側での油切
れによりカムリング03の焼き付きが発生する。
また、逆に、カムリングo3の焼き付きを防止するため
に、例えば、0−リングo9の清し荷重を小さくしたり
、カムリングo3に潤滑溝01o,011を設けた場合
には、吐出する油の一部がカムリング潤滑のために消費
されることになり、吐出側での油の洩れ損失が非常に大
きくなり、ポンプ容積効率が著しく低下する。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、容量変更のためにカムリング側を揺動させる可変容量
ベーンポンブにおいて、ポンプ容積効率の向上とカムリ
ング揺動による摺動面の焼き付き防止との両立を図るこ
とを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明の可変容量べ−ンボ
ンプでは、吐出側での油洩れ防止と吸入側での焼き付き
防止するため、カムリングにサイドプレートを設け、こ
のサイドプレートをベアリング機構により支持する手段
とした。
即ち、ロータ,ベーン,カムリングを有し、ケーシング
に対しカムリング側を揺動させ、ロータとカムリングと
の偏心量を変化させることにより吐出流量を調整する可
変容量ベーンポンプにおいて、前記カムリングと一体と
なって揺動し、且つ、前記ロータ及びベーンの側面をシ
ールするサイドプレートと、前記サイドプレートが円滑
に揺動できる様に支持するベアリング機構と、を備えて
いる事を特徴とする。
(作 用) 口−夕を回転させてのポンプ作動時には、作動油がベー
ン区画室に吸入され、吐出側で室容積が縮小変化するこ
とにより加圧され吐出される。
このポンプ作動時、カムリングと一体となって揺動する
サイドプレートが設けられている為、このサイドプレー
トによりロータ及びベーンの側面がシールされて油の洩
れが抑えられるし、従来の油の洩れの最大原因であった
カムリングとケーシングとの合せ面が存在しなく、カム
リング外側へポンプ吐出油が洩れが最小に抑えられる。
また、カムリングの揺動により吐出容量を変更する時等
においては、カムリングに設けられたサイドプレートと
ケーシングとの合せ面がカムリング揺動による摺動面と
なる。
しかし、このサイドプレートはベアリング機構によりケ
ーシングに対し支持されている為、サイドプレートが円
滑に揺動し、サイドプレートによる高いシール性を保ち
ながらカムリング揺動にょる摺動抵抗が小さく抑えられ
る。
(第1実施例) まず、構成を説明する。
第1図〜第4図は第1実施例の可変容量ベーンポンプを
示すもので、ロータ1,ベーン2.カムリング3を有し
、プレッシャレギュレータバルブ4のフィードバック油
圧に応じて作動するコントロールピストン5によりポン
プハウジング6及びポンプ力バー7(ケーシング)に対
しカムリング3側を揺動させ、ロータ1とカムリング3
との偏心量を変化させることにより吐出流量を調整する
ボンブとしている。
前記口ータ1の両側には、ベーン2の内端が接するベー
ンリング8が設けられている。
前記カムリング3は、ピボットピン9によりポンプハウ
ジング6及びポンプ力バー7に対して回動自在に支持さ
れ、ビポットビン9の反対側位置に形成されたスプリン
グシ一ト部3aにはカムリング3を最大偏心方向に付勢
するリターンスプリング10が設けられている。
また、カムリング3の一側面には、環状のシール溝3b
が形成され、該シール溝3bにはフリクションリング1
1及びO−リング12が装着されている。
前記コントロールピストン5は、ビボットビン13によ
りポンプハウジング6及びポンプ力バー7に対して回動
自在に支持され、ポンプカバー7とのシール性を保つた
めに、サイドシール14,15とプレーンシール16が
設けられている。
また、ポンプ吸入系として、リザーブタンク17から吸
入ポート18へ作動油を吸入させる吸入回路としての吸
入パイプ19及び吸入室20が設けられ、ポンプ吐出系
として、吐出ポート21からプレッシャレギュレータバ
ルブ4のライン圧油路22に吐出する吐出回路として吐
出室23及び吐出油路24が設けられている。
また、プレッシャレギュレータバルブ4には、前記ライ
ン圧油路22の他にトルクコンバータ作動圧回路25及
びフィードバック圧回路26の3つの回路が接続されて
おり、前記フィードバック圧回路26は前記コントロー
ルピストン5を作動させるフィードバック圧室2Yに連
通し、このフィードバック圧室27にはブリードオリフ
イス28を介して一部をドレーンさせることで得られる
フィードバック圧の作動油が供給される。
第1実施例のカムリング支持構造は、カムリング3と一
体となって揺動し、且つ、前記口ータ1及びベーン2の
側面をシールするサイドプレート30と、該サイドプレ
ート30が円滑に揺動できる様にビボットビン9の外周
部分にて支持する第1ベアリング31 (ベアリング機
構)及びスプリングシ一ト部3aの内側位置にて支持す
る第2ベアリング32(ベアリング機構)により構成さ
れている。
前記サイドプレート30は、例えば、カムリング3と一
体成形したり、シール材を使用したり、合せ面締結等に
よりカムリング3とサイドプレート30との隙間を零に
する構造により、カムリング3と一体に構成されている
尚、サイドプレート30とロータ1及びベーン2との摺
動面の隙間は、摺動範囲内において従来のポンプ力バー
との隙間と同じになる様に管理されている。
前記両ベアリング31.32は、二一ドルベアリングに
より構成され、第3図に示すように、第2ベアリング3
2は、必要に応じてシム33による厚みtの設定でプリ
ロードを調整するようにしている。
尚、前記カムリング3とポンプ力バー7及びコントロー
ルピストン5とボンブハウジング6との隙間からリーク
する油を溜めるカムリング外側室40は、ドレーン室4
1及びドレーン油路42を介してリザーブタンク17に
連通している。
次に、作用を説明する。
(イ)ポンプ吐出量制御作用 ロータ1の回転に伴なって吐出ボート21から吐出され
るボンブ吐出油は、プレッシャレギュレータバルブ4を
経由し、ライン圧回路22,トルクコンバータ作動圧回
路25及びフィードバック圧回路26の3つの回路に流
入する。
そして、ポンプが高回転になると、プレッシャレギュレ
ータバルブ4のスブールが第1図右方向に移動し、フィ
ードバック圧を発生させる。
このフィードバック圧は、フィードバック圧室27に導
入され、コントロールピストン5をリターンスプリング
10に抗して第1図下方向に押し下げ、カムリング3と
ロータ1との偏心量を変えて吸入容積を小さくし、吐出
量を低減する。
即ち、ポンプ高回転時に余分な流量の吐出を抑制して低
回転から高回転までポンプ吐出量を必要最小限とするこ
とでポンプ駆動トルクの低減を図るようにしている。
(口)カムリング支持作用 ロータ1を回転させてのポンプ作動時には、作動油が吸
入ポート18からベーン区画室に吸入されるが、この吸
入時には、吸入ポート18の周囲からの油を吸入するた
めに吸入側では油切れによるカムリング3の焼き付きが
懸念される。
また、吐出側ではベーン2の回転移動に伴なってべ−ン
室容積が縮小変化することにより加圧された油が吐出ボ
ート21から吐出されるが、この吐出時には、吐出ボー
ト21の周囲に存在する隙間部分からの油の洩れが懸念
される。
このポンプ作動時、カムリング3と一体となって揺動す
るサイドプレート30が設けられている為、このサイド
プレート30によりロータ1及びベーン2の側面がシー
ルされて油の洩れは小さく抑えられるし、従来のように
カムリングとケーシングとの合せ面がカムリング3と一
体のサイドプレート30により全く存在しなくなり、従
来のようにカムリングとケーシングとの合せ面からの油
の洩れは完全に阻止される。
また、カムリング3の揺動により吐出容量を変更する時
等においては、カムリング3に設けられたサイドプレー
ト30とポンプ力バー7との合せ面がカムリング揺動に
よる摺動面となる。
しかし、このサイドプレート30は両ベアリング31.
32によりポンプ力バー7に対し支持されている為、例
えば、ポンプハウジング6とカムリング3との間のシー
ル性を増すために0−リング12の潰し荷重を大きくし
ても、サイドプレート30が両ベアリング31.32に
よる小さな摺動抵抗で円滑に揺動する。
以上説明してきたように、第1実施例の可変容量ベーン
ポンプにあっては、カムリング3と一体となって揺動し
、且つ、ロータ1及びベーン2の側面をシールするする
サイドプレート30を設けた為、吐出側においてカムリ
ング外側へポンプ吐出油が洩れるのが最小に抑えられ、
この結果、ポンプ容積効率が著しく向上する。
また、サイドプレート30が円滑に揺動できる様にビボ
ットビン9の外周部分にて支持する第1ベアリング31
及びスプリングシ一ト部3aの内側位置にて支持する第
2ベアリング32を設けた為、O−リング12の潰し荷
重を大きく設定することによるポンプハウジング6とカ
ムリング3とのシール性を高く保ちながらも、カムリン
グ揺動による吸入側での摺動面の焼き付きを確実に防止
することができる。
さらに、カムリング3の揺動運動が円滑に行なわれるこ
とで、摺動抵抗やヒステリシスが少なくなり、フィード
バック制御によるライン圧の設定精度及び応答性が向上
する。
(第2実施例) まず、構成を説明する。
第1実施例と異なる構成について説明すると、この第2
実施例では、サイドプレート30が吐出ボート21の部
分で吐出圧により変形するのを防止する為、サイドプレ
ート30の吐出ボート21側に油圧室50を設けた例で
ある。
即ち、第5図及び第6図に示すように、サイドプレート
30にボンブカバー7側から油圧室50となる円形溝5
1を形成し、該円形溝51の底部にベーン区画室52と
連通する小連通孔53を開孔し、また、円形溝51の外
周位置にはポンプ力バー7とのシール性を保つためにフ
リクションリング54及び0−リング55を設けている
尚、他の構成は第1実施例と同様であるので対応する構
成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
上記第1実施例において説明したカムリング支持作用時
には、ポンプ作動時には、ベーン区画室52から加圧さ
れた作動油が小連通孔53を介して油圧室50に回り込
み、吐出圧の受圧面積差によりサイドプレート30をロ
ータ2側に押し付ける作用を示す。尚、他の作用につい
ては第1実施例と同様である。
以上説明してきたように、第2実施例の可変容量ベーン
ポンプにあっては、吐出圧によるサイドプレート30の
変形を防止する油圧室50を設けた為、サイドプレート
30の外側変形に伴なう口−夕2との隙間洩れが防止さ
れ、特に、吐出圧が高くなるポンプ高回転域においては
第1実施例の場合に比べて、さらに作動油の洩れ損失を
低減することが出来る。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても本
発明に含まれる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明にあっては、容量変更
のためにカムリング側を揺動させる可変容量ベーンポン
プにおいて、吐出側での油洩れ防止と吸入側での焼き付
き防止するため、カムリングにサイドプレートを設け、
このサイドプレートをベアリング機構により支持する手
段とした為、ポンプ容積効率の向上とカムリング揺動に
よる摺動面の焼き付き防止との両立を図ることが出来る
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例のポンプ力バーを外した状態
での可変容量ベーンポンプを示す図、第2図は第1図I
−I線による断面図、第3図は第1図A−A線によるベ
アリング断面図、第4図は第1実施例の可変容量ベーン
ポンプを示す分解斜視図、第5図は本発明第2実施例の
ポンプ力バーを外した状態での可変容量ベーンポンブを
示す図、第6図は第5図■−■線による油圧室部分を示
す断面図、第7図は従来のポンプ力バーを外した状態で
の可変容量ベーンポンプを示す図、第8図は第7図■−
■線による断面図である。 1・・・ロータ 2・・・ベーン 3・・・カムリング 4・・・プレッシャレギュレータバルブ5・・・コント
ロールピストン 6・・・ポンプハウジング(ケーシング)7・・・ポン
プ力バー(ケーシング) 30・・・サイドプレート 31・・・第1ベアリング (ベアリング機構) 32・・・第2ベアリング (ベアリング機構)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ロータ、ベーン、カムリングを有し、ケーシングに
    対しカムリング側を揺動させ、ロータとカムリングとの
    偏心量を変化させることにより吐出流量を調整する可変
    容量ベーンポンプにおいて、前記カムリングと一体とな
    って揺動し、且つ、前記ロータ及びベーンの側面をシー
    ルするサイドプレートと、 前記サイドプレートが円滑に揺動できる様に支持するベ
    アリング機構と、 を備えている事を特徴とする可変容量ベーンポンプ。
JP1432790A 1990-01-23 1990-01-23 可変容量ベーンポンプ Pending JPH03217676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1432790A JPH03217676A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 可変容量ベーンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1432790A JPH03217676A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 可変容量ベーンポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217676A true JPH03217676A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11857978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1432790A Pending JPH03217676A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 可変容量ベーンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185876A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kayaba Ind Co Ltd ポンプ・モータの軸受構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009185876A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kayaba Ind Co Ltd ポンプ・モータの軸受構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101177595B1 (ko) 이중 제어 챔버를 갖는 가변 용량 베인 펌프
JP3874300B2 (ja) ベーンポンプ
CN100379991C (zh) 变量泵
KR960029629A (ko) 스크롤기체압축기
US6375441B1 (en) Back pressure groove structure of variable displacement vane pump
EP1464837B1 (en) Balanced pressure gerotor fuel pump
JPH031516B2 (ja)
JP3387781B2 (ja) 油圧ポンプ
US5178525A (en) Variable volume type vane pump with lubricating oil reservoir
EP1211420B1 (en) Variable capacity type pump
JPH0726624B2 (ja) 油回転真空ポンプの軸封装置
US8690557B2 (en) Variable displacement vane pump
US4564344A (en) Rotary compressor having rotary sleeve for rotation with vanes
US5618165A (en) Variable displacement and constant pressure pump
US5273408A (en) Variable-displacement vane pump
JPH03217676A (ja) 可変容量ベーンポンプ
JPH09310687A (ja) スクロール型圧縮機
JPH0579469A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
KR20210091850A (ko) 가변 오일 펌프
US20080304961A1 (en) Noise Reduced Variable Displacement Vane Pump
JP3110523B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP3241810U (ja) 可変容量型潤滑油ポンプ
EP1820935A1 (en) Vane pump housing
JPH10103268A (ja) バキュームポンプ
US3276388A (en) Rotary piston pump