JPH0321554Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321554Y2
JPH0321554Y2 JP5867585U JP5867585U JPH0321554Y2 JP H0321554 Y2 JPH0321554 Y2 JP H0321554Y2 JP 5867585 U JP5867585 U JP 5867585U JP 5867585 U JP5867585 U JP 5867585U JP H0321554 Y2 JPH0321554 Y2 JP H0321554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
eaves gutter
edge
locking protrusion
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5867585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5867585U priority Critical patent/JPH0321554Y2/ja
Publication of JPS61176324U publication Critical patent/JPS61176324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321554Y2 publication Critical patent/JPH0321554Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は軒樋吊り金具、特に施工後における
軒樋の軒先部分への表出のない内吊り式の軒樋吊
り金具に係るものである。
〔従来の技術〕
従来、軒樋吊り金具としては耳縁を上方より抱
持するようになしたものが一般に使用されていた
ため、軒樋吊り金具の抱持部が軒樋の軒先側の耳
縁上に表出し、初期目的とする美観性を完全に満
足させるまでには至らなかつた。そこで、軒樋の
耳縁の内側に帯金よりなる軒樋支持金具の端部を
嵌入すべく開口部を設けた内吊り方式の軒樋が考
案されるに至つたが、取付けに際し上記開口部に
帯金の端部を単に嵌入するものであるために強風
等による揺動により軒樋が離脱する等の弊害を生
じていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この考案は上記従来品の問題点を解決すべく考
案されたものであつて、成型性に改良を加えると
ともに施工時における軒樋の摺動性および施工後
における経時変化に伴う軒樋の離脱を防止するこ
とにより問題点を解決せんとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
この考案は上記に鑑み考案されたものであつて
両端部に軒樋耳縁保持部を形成してなる軒樋支持
金具に軒先固定具を取付けてなる軒樋吊り金具に
おいて、少なくとも屋外側の軒樋耳縁保持部が水
平状帯金の先端部近傍に略状に曲折された棒状
部材からなる係止突片を該係止突片の水平片と該
水平状帯金との間に空間部が形成されるように突
設してなる耳縁係止具を使用することにより問題
点を解決した。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例について説
明すれば、第1図はこの考案の軒樋吊り金具の一
実施例を示す斜視図で、図中1は軟鉄等を素材と
して比較的厚肉状の帯金を曲折して形成された軒
樋支持金具であり、2は軒樋支持金具1の屋外側
の軒樋耳縁保持部たる耳縁係止具であつて、屋外
側に位置する端部を上方に向けて立上げ、その先
端部を水平状に延設してなる水平状帯金3の先端
両側部近傍の上面に略状に曲折された棒状部材
からなる係止突片4をその水平片5と該水平状帯
金3の上面との間に空間部6が形成されように上
向き状に突設してなるものであり、7は軒樋支持
金具1の屋内側に形成された軒樋耳縁保持部であ
つて、屋内側に位置する端部を上方に向けて立上
げてその先端部を断面コ字状に曲折してなるもの
であり、8は上記軒樋耳縁保持部7の近傍に形成
されたバネ板であり、9は軒樋支持金具1の上面
に取付けられた軒先固定具である。
尚、係止突片4としては断面が円形状や角形状
からなる針金状物が使用され、また係止突片4の
水平片5は係止された軒樋の摺動性を良好ならし
めるために第1図乃至第4図に示すように全体若
しくはその一部が円弧状等になるように彎曲若し
くは屈曲されている。
〔考案の効果〕
この考案の軒樋吊り金具は少なくとも屋外側の
軒樋耳縁保持部が水平状帯金3の先端部近傍に略
状に曲折された棒状部材からなる係止突片4を
該係止突片4の水平片5と該水平状帯金3との間
に空間部6が形成されるように突設してなる構成
よりなるため、使用に際しては第5図に示すよう
に、まず、屋外側の軒樋耳縁Aの開口部Bに係止
突片4の先端部を当接し、次いでこれを押圧しな
がら回動して中空室C内に嵌入し、中空室Cの上
端部から垂下された係止片Dの内壁面に上記係止
突片4の上端部分が当接するように係止し、次い
で屋内側の軒樋耳縁に耳縁抱持部7を嵌入しバネ
板8にて固定するものである。
而して、この考案の軒樋吊り金具は所定間隔を
もつて立上げられた垂直突片4が中空室C内に嵌
入されて係止片Dに係止されているために従来品
にみられる強風等による軒樋の離脱が防止せしめ
られ、また係止突片4の水平片5が中空室Cの内
壁面に当接するも接触面積が小さいために係止さ
れた軒樋がスムーズに摺動し、これより軒樋の連
接に際しての位置調整が容易であり、更には係止
突片4が針金等の曲折により形成されるために成
形性に優れ、また軒樋吊り金具が軒樋の屋外側の
前面に表出しないために初期目的とするも美観性
も合わせ付与せしめられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の軒樋吊り金具の一実施例を
示す斜視図、第2図乃至第4図は他の実施例を示
す一部欠截斜視図、第5図は同上使用状態を示す
一部拡大断面図である。 1……軒樋支持金具、2……耳縁係止具、3…
…水平状帯金、4……係止突片、5……水平片、
6……空間部、9……軒先固定具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 両端部に軒樋耳縁保持部を形成してなる軒樋
    支持金具に軒先固定具を取付けてなる軒樋吊り
    金具において、少なくとも屋外側の軒樋耳縁保
    持部が水平状帯金の先端部近傍に略状に曲折
    された棒状部材からなる係止突片を該係止突片
    の水平片と該水平状帯金との間に空間部が形成
    されるように突設してなる耳縁係止具であるこ
    とを特徴とする軒樋吊り金具。 (2) 係止突片の水平片が彎曲若しくは屈曲された
    棒状部材であることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の軒樋吊り金具。
JP5867585U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0321554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5867585U JPH0321554Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5867585U JPH0321554Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176324U JPS61176324U (ja) 1986-11-04
JPH0321554Y2 true JPH0321554Y2 (ja) 1991-05-10

Family

ID=30584401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5867585U Expired JPH0321554Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321554Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176324U (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321554Y2 (ja)
JPH0321553Y2 (ja)
JPS634106Y2 (ja)
JPH0321552Y2 (ja)
JPH0342184Y2 (ja)
JPH0321544Y2 (ja)
JPS634742Y2 (ja)
JPH0342181Y2 (ja)
JPH0342186Y2 (ja)
JPH0321551Y2 (ja)
JPH0321545Y2 (ja)
JPH0337314Y2 (ja)
JPH0321550Y2 (ja)
JPH0321548Y2 (ja)
JPH0321557Y2 (ja)
JPH0411060Y2 (ja)
JPH0321558Y2 (ja)
JPH0321559Y2 (ja)
JPH0321549Y2 (ja)
JPS6242026Y2 (ja)
JPH0321543Y2 (ja)
JPH021381Y2 (ja)
JPH0342182Y2 (ja)
JPH0339540Y2 (ja)
JPH0345464Y2 (ja)