JPH03215331A - ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置 - Google Patents

ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置

Info

Publication number
JPH03215331A
JPH03215331A JP1000290A JP1000290A JPH03215331A JP H03215331 A JPH03215331 A JP H03215331A JP 1000290 A JP1000290 A JP 1000290A JP 1000290 A JP1000290 A JP 1000290A JP H03215331 A JPH03215331 A JP H03215331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
release agent
releasant
hot air
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1000290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676232B2 (ja
Inventor
Masaaki Kamiya
神谷 正明
Masami Nishitani
西谷 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2010002A priority Critical patent/JPH0676232B2/ja
Priority to US07/630,002 priority patent/US5100698A/en
Publication of JPH03215331A publication Critical patent/JPH03215331A/ja
Publication of JPH0676232B2 publication Critical patent/JPH0676232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス板を熱加工するに先立ちガラス板面に離
型剤塗膜を形成する方法並びにその装置に係り、好適に
は合せ曲げ板ガラス製造において素板ガラスを重ね合せ
加熱曲げ加工する際に、予め素板ガラスに融着防止のた
めの離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置に関する
.〔従来技術とその問題点〕 合せガラス板の重ね曲げ工程において、ガラス板の融着
を防止するために、予め離型剤、すなわち石こう、炭酸
カルシウム、タルク、雲母等の粉末をそのまま、または
液に懸濁若しくは溶解し、あるいは前記粉末にシリコー
ン樹脂被覆したものをガラス板に散布、塗布することは
公知である(例えば特公昭54−21847号、特開昭
49−28608号等)。
これら離型剤の散布、塗布はガラス板を水平姿勢にして
行うことにより、後工程でその姿勢で重ね合せ、曲げ用
モールドに載置できるので都合がよい。
前記粉末離型剤の場合は散布に際して散布むらを生じ易
《、時に部分融着することがあり、またガラス板を曲げ
た後の離型剤粉末の完全な除去が容易でなく、残留して
異物欠陥を生ずるケースも少なくない。懸濁液を用いる
場合も同様であるが、特に塗布、散布後に乾燥する工程
を要し、ガラス板を曲げた後粉が固着し、その除去が困
難となる等の問題がある。
他方水溶液として用いれば、散布または塗布に際して薄
い均一厚の塗膜を得易く、ガラスを曲げた後も水洗によ
り溶解、除去することができるという利点があるが、塗
布、散布後前記同様乾燥しなければならない。
また、ガラスを水平姿勢として塗布するに際して、例え
ば天井に付着した粗粒の離型剤その他の異物が落下する
ことが度々あり、重ね曲げに際してガラス板の対応部に
微小凹部が形成され、透視像あるいは反射像の歪みが認
められ、スポット歪と称し欠陥品として処理される等の
の問題点を有する。
本考案は前記問題点を解消し、かつ簡単容易に均一な膜
形成が可能な離型剤塗膜の形成方法並びにその装置を提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はガラス板面に離型剤水溶液を噴霧し乾燥固化し
、離型剤塗膜を形成する方法に関し、起立姿勢のガラス
の板面に略垂直に離型剤水溶液を噴霧しつつ、熱風を吹
付けること、並びにその装置に関し、ガラス板の立掛架
台およびその索引移送手段、ガラス板移送路上で、離型
剤水溶液を前記ガラス板面に略垂直に噴霧する手段、お
よび熱風を吹付ける手段とからなる。
〔実施例〕
以下添付の図面を基に本発明の実施例を説明する。
第1図の本発明に係る全体斜視図および第2図の要部に
おける部分側断面図において1はガラス板で移送架台2
に立掛け、架台2は下端を搬送チェーン3に接続し、上
端をガイドレール4に嵌合摺接させ、チェーン3の索引
によりスプレーブース5に搬入する。スプレーブース5
内には熱風吹付孔7を配設し、該孔の向きはガラス板面
1に対して略垂直とするとともに、離型剤溶液用スプレ
ーノズル6、6を該熱風吹付孔7間に複数配して、該ノ
ズル6、6の向きもガラス板面1に略垂直に対向せしめ
る。
離型剤溶液は例えば芒硝を30℃以上の温水に溶解した
20w tχ以上の液であり、図示しない調合槽からポ
ンプによりバイプ8を介しノズル6、6に供給する。な
お、図示しないが該ノズル6、6には別に圧搾空気を送
大してエアースプレータイプとすることができる。
熱風は例えばガラス板熱加工炉の排ガスを熱交換した6
0℃以上の加熱エヤーを用い、図示しない送風機により
、導入ダクト10より吹付孔7に送入する。なお吹付孔
7は第2図の側断面図および第3図の部分正面図に示す
ように例えばパンチングメタル7aで形成し、パンチン
グ孔すなわち吹付孔7の間には適宜離型剤溶液スプレー
ノズル6、6を配し、要すれば第2図に示す整流板7b
 (破線で示す)を設けることにより、広範囲に亘り熱
風がガラス板1に均一にかつ略垂直に当たるようにする
別の態様として、第4図のパンチングメタルにおける熱
風吹付孔と離型剤溶液用スプレーノズルの関係をあらわ
す部分正面図に示すように、パンチングメタル7aの熱
風吹付孔7内に適宜離型剤溶液用スプレーノズル6、6
を挿入する構成とすることもできる。
第5図はさらに別の態様を示す側断面図で、離型剤溶液
用スプレーノズル6と熱風吹付けノズル7cを同芯状に
配し、該図においては該スプレーノズル6を熱風吹付け
ノズル7Cの外周に配する構成としたものである。なお
、熱風吹付けに際し例えば旋回流をガラス板面に向け吹
付け離型剤液滴の均一分散を図る等の態様も随意に取入
れることができる。
第6図は熱風吹付けノズルと離型剤溶液用スプレーノズ
ルの関係を示すさらにまた別の態様にかかる部分側断面
図で、該スプレーノズル6先端域は一たん纏れて先端の
広がったペンチュリー管状とし、その外側に同芯状に熱
風吹付けノズル7dを配したもので、離型剤液滴が広が
って均一に分散させるうえで効果的である。
これらの構成においては、いずれもスプレーされた離型
剤溶液、すなわち芒硝液滴が効率よく熱風の熱を受ける
ようにしたもので芒硝液滴を径数μmないし士数μmの
微小滴とすることにより熱風を受けて水分が蒸発し易く
、ガラス板lへの付着時には固化粉に近い状態となり、
スプレーブース5出口においては固化膜、正確には固化
粉の被覆となすようにするものである。
なお、第1図中15は集塵機で、余分の噴霧芒硝を吸着
し、排熱風を排気ダクト(図示せず)により排気または
循環せしめる。
以上の構成により、天井からの落下異物も付着し難く、
従ってスポット歪を形成することがなく、また噴霧しつ
つ乾燥することによりきわめて効率的、能率的かつ簡単
容易に離型剤塗膜を形成することができるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば落下異物起因の欠陥が生じ難《、効率的
、能率的かつ簡単容易に離型剤塗膜を形成することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のかかる全体斜視図、第2図はその要部
における部分側断面図、第3図、第4図は熱風吹付孔と
芒硝岐のスプレーノズルの係わりを示す夫々態様を異に
する部分正面図、第5図はさらに別の態様の要部におけ
る部分側断面図、第6図は熱風吹付けノズルとスプレー
ノズルの関係を示すさらにまた別の態様の部分側断面図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ガラス板面に離型剤水溶液を噴霧し乾燥固化し、離
    型剤塗膜を形成する方法において、起立姿勢のガラスの
    板面に略垂直に離型剤水溶液を噴霧しつつ、熱風を吹付
    けるようにしたことを特徴とするガラス板面に離型剤塗
    膜を形成する方法。 2)ガラス板面に離型剤水溶液を噴霧し、乾燥固化し、
    離型剤塗膜を形成する装置において、ガラス板の立掛架
    台およびその索引移送手段、ガラス板移送路上で、離型
    剤水溶液を前記ガラス板面に略垂直に噴霧する手段、お
    よび熱風を吹付ける手段とからなることを特徴と するガラス板面に離型剤塗膜を形成する装置。
JP2010002A 1989-12-20 1990-01-19 ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置 Expired - Lifetime JPH0676232B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002A JPH0676232B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置
US07/630,002 US5100698A (en) 1989-12-20 1990-12-19 Method and apparatus for applying releasing agent to glass plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002A JPH0676232B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03215331A true JPH03215331A (ja) 1991-09-20
JPH0676232B2 JPH0676232B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=11738212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002A Expired - Lifetime JPH0676232B2 (ja) 1989-12-20 1990-01-19 ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676232B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117383837A (zh) * 2023-09-11 2024-01-12 凯盛君恒药玻(青岛)有限公司 一种乳液型有机硅脱模剂在玻璃镀膜技术领域中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143227U (ja) * 1981-02-26 1982-09-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143227U (ja) * 1981-02-26 1982-09-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117383837A (zh) * 2023-09-11 2024-01-12 凯盛君恒药玻(青岛)有限公司 一种乳液型有机硅脱模剂在玻璃镀膜技术领域中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676232B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2130324A1 (en) Method and means for uniformly coating particulate material
JP2000239046A (ja) ガラス基体面保護方法
WO2003080028A3 (en) Method and apparatus for producing dry particles
TWI335842B (en) Method of applying adhesive to inside surface of pellicle frame
JPH03215331A (ja) ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置
US4774106A (en) Method of applying particulate material to objects by using a liquid
JPH03193636A (ja) ガラス板面に離型剤塗膜を形成する方法並びにその装置
JP2004103978A5 (ja)
JPH10507685A (ja) スプレー塗装装置
JP2774221B2 (ja) ガラス板への離型剤塗布装置
JP4299052B2 (ja) 超薄膜形成方法
JP2002346328A (ja) 半導体排ガスからの微粉末除去装置
JP3827370B2 (ja) ガラス板の洗滌乾燥方法及びその装置
US5100698A (en) Method and apparatus for applying releasing agent to glass plate
JPH0568916A (ja) 塗装設備
JP2001300459A (ja) 高清浄プラスチックフィルム又はシートの製造方法及びそれを用いた高清浄包装袋
JPH08155380A (ja) 板状体の木口の塗装方法
JP4299051B2 (ja) カード又はカード材料への超薄膜形成方法
JPH03148A (ja) 液体又は溶融体の塗布方法
JP2614322B2 (ja) 環状フィルムの製造方法
JP2000031107A5 (ja)
JPH0225497Y2 (ja)
JP2004195283A (ja) スプレー塗工方法
JPS62136372A (ja) ブラスト方法及び装置
JPH0124889Y2 (ja)