JPH03214669A - Semiconductor storage device and redundant memory repair method - Google Patents

Semiconductor storage device and redundant memory repair method

Info

Publication number
JPH03214669A
JPH03214669A JP1065840A JP6584089A JPH03214669A JP H03214669 A JPH03214669 A JP H03214669A JP 1065840 A JP1065840 A JP 1065840A JP 6584089 A JP6584089 A JP 6584089A JP H03214669 A JPH03214669 A JP H03214669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
address
line
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1065840A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2762292B2 (en
Inventor
Kazuhiko Kajitani
一彦 梶谷
Yasunori Yamaguchi
山口 泰紀
Kazuyoshi Oshima
大嶋 一義
Takashi Yamazaki
隆 山崎
Eiji Miyamoto
英治 宮本
Yuji Sakai
祐二 酒井
Jiro Sawada
沢田 二郎
Jun Eto
潤 衛藤
Shinji Horiguchi
真志 堀口
Shinichi Ikenaga
伸一 池永
Atsushi Kumada
淳 熊田
Manabu Tsunosaki
角崎 学
Yasuhiro Kasama
笠間 靖裕
Shinji Udo
有働 信治
Hiroshi Yoshioka
博志 吉岡
Hiromi Saito
斎藤 博身
Mitsuhiro Takano
高野 光広
Makoto Morino
誠 森野
Shinichi Miyatake
伸一 宮武
Tetsuo Matsumoto
哲郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1065840A priority Critical patent/JP2762292B2/en
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to KR1019890015454A priority patent/KR0141495B1/en
Publication of JPH03214669A publication Critical patent/JPH03214669A/en
Priority to US08/159,621 priority patent/US5602771A/en
Priority to KR1019940027362A priority patent/KR0143876B1/en
Priority to US08/455,411 priority patent/US5579256A/en
Priority to US08/618,381 priority patent/US5854508A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2762292B2 publication Critical patent/JP2762292B2/en
Priority to US09/153,462 priority patent/US6049500A/en
Priority to US09/361,203 priority patent/US6160744A/en
Priority to US09/714,268 priority patent/US6335884B1/en
Priority to US10/000,032 priority patent/US6515913B2/en
Priority to US10/254,980 priority patent/US6657901B2/en
Priority to US10/683,260 priority patent/US6898130B2/en
Priority to US11/101,504 priority patent/US7016236B2/en
Priority to US11/330,220 priority patent/US7203101B2/en
Priority to US11/714,867 priority patent/US7345929B2/en
Priority to US12/007,336 priority patent/US7499340B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain a high speed and also a large storage capacity by disposing peripheral circuits in cross areas formed of a longitudinal central part and a lateral central part and by disposing memory arrays in four regions divided by the cross areas. CONSTITUTION:In a semiconductor chip or in each of areas divided by the longitudinal center line thereof, peripheral circuits are disposed in cross areas A to E formed of the longitudinal central part and the lateral central part thereof, while memory arrays M are disposed in four regions divided by the cross areas A to E. As the peripheral circuits are disposed in the central parts of the chip or in each of the areas according to this constitution, the maximum transmission path of signals can be shortened to the half of a chip size substantially, and therefore DRAM designed to have a large storage capacity can be made to operate at a high speed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体記憶装置とその欠陥救済法に関し、
例えば約16MヒソI・のような大記憶容量を持つダイ
ナミソク型RAM(ランダム・アクセス・メモリ)に利
用して有効な技術に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a semiconductor memory device and a method for relieving defects thereof.
The present invention relates to a technique that is effective when used in a dynamic RAM (Random Access Memory) having a large storage capacity, for example, about 16M memory.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

約16Mピントのような大きな記tO容量を持つダイナ
ミック型RAMの開発が進められている。
Dynamic RAM having a large storage capacity of about 16M pinto is being developed.

このようなダイナミック型RAMの例として、例えば日
経マグロウヒル社昭和63年3月1日発行『日経マイク
ロデバイス』誌の頁67〜頁81かある。
An example of such a dynamic RAM is found in "Nikkei Microdevices" magazine, published by Nikkei McGraw-Hill on March 1, 1988, pages 67 to 81.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記のような大記憶容量化に伴い、メモリチップも必然
的に大型化する。それに伴い、素子の微細化や配線の引
き回しによる速度の低下に格別の配慮が必要になるもの
である。すなわち、約16Mビットものような大記憶容
量化を実現するには、18 もはや約IMビットや約4Mビットのグイナミソク型R
AMに用いられた技術手法とは異なる新たな技術開発が
必要になるものである。
With the increase in storage capacity as described above, memory chips also inevitably become larger. Accordingly, special consideration must be given to reduction in speed due to miniaturization of elements and routing of wiring. In other words, in order to achieve a large storage capacity of approximately 16 Mbits, it is necessary to use 18 IM bits or approximately 4 Mbits.
This requires the development of new technology that is different from the technology used for AM.

この発明の目的は、大記憶容量化を図った半導体記憶装
置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a semiconductor memory device with a large storage capacity.

この発明の他の目的は、高速化を図りつつ大記憶容量化
を実現した半導体記憶装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device that achieves high speed and large storage capacity.

この発明の他の目的は、大記憶容量化を図った記憶装置
の合理的な欠陥救済法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a rational defect relief method for a storage device with a large storage capacity.

この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
A brief overview of typical inventions disclosed in this application is as follows.

すなわち、大記憶容量の半導体記憶装置として、半導体
チップ又はその縦中心線により1/2に分けられた両領
域におげる縦中央部と横中央部とか19 らなる十文字エリアに周辺回路を配置し、上記十文字エ
リアにより分割された4つの領域にはメモリアレイを配
置する。十文字エリアのうちメモリアレイに接した縁に
Xデコーダ及びYデコーダを配置し、縦中央部又は横中
央部のXデコーダに挟まれた領域にはメインアンプ、コ
モンソーススイソヂ回路、及びセンスアンプ制御信号発
生回路とマット選択制御回路等を配置する。上記周辺回
路のうち原理的にマイノリティキャリアを基板に注入す
る可能性を持つ回路を、上記十文字エリアの2本の中心
線上またはその近傍に配置する。上記十文字エリアによ
り4分割されるエリアに形成されたメモリアレイは、セ
ンスアンプを含んだ同じ大きさの複数からなる単位のメ
モリマットの集合体として構成する。上記単位のメモリ
マソI一は、マビット選択信号に基づきメモリセル選択
動作のための各種タイミング信号を発生ずる制御回路を
含むようにする。上記制御回路は、上記マット選択信号
により活性化させる。上記メモリマットの選択信号は、
専用のアドレスバッファを通して入力20 されたアドレス信号をデコードして形成されるものとす
る。上記十文字エリアの領域内にホンディングパソドの
一部又は全部を配置させる。上記ボンディングパッドを
、LOGリードフレームとの間でポンディングする。上
記ポンディングパッドのうち、回路の電源電圧と接地電
位を与えるバンドは、それを必要とする回路ブロックに
応じて適当な間隔をおいて複数個設けられるとともに、
回路の電源電圧と接地電位をそれぞれ与える共通のLO
Gリードフレームにそれぞれ接続させる。上記十文字エ
リアにより分割された4つの領域にはメモリアレイを配
置するとともに、半導体チップの四隅に段差を設ける。
That is, as a semiconductor memory device with a large storage capacity, peripheral circuits are arranged in a cross area consisting of a vertical center part and a horizontal center part of the semiconductor chip or both areas divided in half by the vertical center line. However, memory arrays are arranged in the four areas divided by the above-mentioned cross area. The X decoder and Y decoder are arranged at the edge of the cross area that is in contact with the memory array, and the main amplifier, common source switching circuit, and sense amplifier are placed in the area between the X decoders in the vertical or horizontal center. A control signal generation circuit, a mat selection control circuit, etc. are arranged. Among the peripheral circuits, circuits that have the possibility of injecting minority carriers into the substrate in principle are placed on or near the two center lines of the cross area. The memory array formed in the area divided into four by the above-mentioned cross area is constructed as an aggregate of a plurality of unit memory mats of the same size including sense amplifiers. The memory unit I-1 includes a control circuit that generates various timing signals for memory cell selection operations based on the Mbit selection signal. The control circuit is activated by the mat selection signal. The selection signal of the above memory mat is
It is assumed that it is formed by decoding an address signal input through a dedicated address buffer. Part or all of the honding pasodo is placed within the above-mentioned cross area. The bonding pad is bonded to the LOG lead frame. Among the above-mentioned bonding pads, a plurality of bands for supplying the power supply voltage and ground potential of the circuit are provided at appropriate intervals depending on the circuit block that requires them, and
A common LO that provides the circuit's power supply voltage and ground potential, respectively.
Connect each to the G lead frame. A memory array is arranged in the four regions divided by the cross area, and steps are provided at the four corners of the semiconductor chip.

外部端子から供給される電源電圧を受けて動作し、基準
電圧発生回路により形成された基準電圧を受ける1ない
し複数からなるインピーダンス変換用の出力バッファか
らなる内部降圧電圧発生回路を設ける。上記内部降圧電
圧発生回路は、メモリアレイ用動作電圧と周辺回路用動
作電圧とに対応してそれぞれに設ける。
An internal step-down voltage generation circuit is provided, which operates in response to a power supply voltage supplied from an external terminal and includes one or more output buffers for impedance conversion, which receives a reference voltage generated by a reference voltage generation circuit. The internal step-down voltage generation circuits are provided respectively corresponding to the memory array operating voltage and the peripheral circuit operating voltage.

上記内部回路により形成された出力すべき信号を21 上記外部端子から供給された電源電圧に対応した信号l
/ベルに変換するレベル変換回路を通して出力すべき信
号がゲートに供給されるソースフォロワ形態の出力MO
SFETを駆動する。内部降圧電圧発生回路により形成
された降圧電圧は、テストモードによりデータ出力バッ
ファを出力ハイインピーダンス状態にしておいて、その
出力端子からブートストラソプ電圧又は外部電源電圧レ
ベルの信号によりスイッチ制御されるスイッチMOSF
ETを介して選択的に出力させる。ワード線やシェアー
ドセンスアンプの選択信号は、上記内部降圧電圧を昇圧
して形成された高電圧を動作電圧とする選択回路により
形成する。メインアンプを中心にして対称的に少なくと
も一対のメモリセルアレイを配置し、上記メインアンプ
を上記一対のメモリセルアレイの選択動作に対応してス
イ・7千制御されるスイッチ回路を介して上記一対のメ
モリセルアレイの人出力線に選択的に接続させる。
21 The signal to be output formed by the internal circuit is the signal l corresponding to the power supply voltage supplied from the external terminal.
/ source follower type output MO in which the signal to be output is supplied to the gate through a level conversion circuit that converts it to
Drive SFET. The step-down voltage generated by the internal step-down voltage generation circuit is output from the output terminal of the data output buffer in a high-impedance state in the test mode, and the switch is controlled by the bootstrap voltage or external power supply voltage level signal. MOSF
Selectively output via ET. Selection signals for word lines and shared sense amplifiers are formed by a selection circuit whose operating voltage is a high voltage formed by boosting the internal step-down voltage. At least one pair of memory cell arrays are arranged symmetrically around a main amplifier, and the main amplifier is connected to the pair of memories via a switch circuit that is controlled in response to the selection operation of the pair of memory cell arrays. Selectively connect to the human output line of the cell array.

シェアードセンスアンプに対して、選択側と非選択側の
データ線の両方を接続させる動作モードを22 持たせる。CMOS構成からなり、センスアンプ、入力
バッファの初段回路、出力パソファの最終段回路、メイ
ンアンプの初段回路、入出力線のプルアップMO S 
F ET、相補データ線及び相補入出力線のショートM
OSFET及びチャージポンプ回路を構成するダイオー
ド形態のM O S F” E Tのしきい値電圧を低
いしきい値電圧にする。一対の平行に配置されるビット
線対は、ビン1〜線クロス方式により構成されるもので
あり、そのクロス部においてヒット線を構成する配線層
の上に構成される第1層目メタル配線層を用いてビット
線の入れ替えを行う。上記第1層目のメタル配線層は、
カラム選択線も構成するものであり、1本のカラム選択
線が2対のビット線対に対応して設けられ、上記ビット
線クロス部と異なる部分で一方のビッ1・線対から他方
のビット線対にオーバーラップするよう折り曲げられて
配置させる。積層型からなるメモリセルアレイ部とその
周辺回路との間には、グミ・一の配線層からなる段差緩
衝用領域を設ける。
The shared sense amplifier has 22 operation modes in which both data lines on the selected side and the non-selected side are connected. Consists of CMOS configuration, sense amplifier, input buffer first stage circuit, output path sofa final stage circuit, main amplifier first stage circuit, input/output line pull-up MOS
Short M of FET, complementary data line and complementary input/output line
The threshold voltage of the diode-type MOSFET constituting the OSFET and charge pump circuit is set to a low threshold voltage.A pair of parallel bit lines are arranged in a bin 1 to line crossing system. The bit lines are replaced using a first metal wiring layer formed on the wiring layer constituting the hit line at the cross section. The layer is
It also constitutes a column selection line, and one column selection line is provided corresponding to two bit line pairs, and at a portion different from the bit line crossing portion, one bit line pair is connected to the other bit line pair. The wires are bent and arranged so as to overlap the wire pairs. A step buffering region made of a gummy wiring layer is provided between a stacked memory cell array portion and its peripheral circuit.

欠陥救済法として、センスアンプを含んだ同じ23 大きさの複数からなる単位のメモリマットの集合体から
構成されるメモリアレイを持ち、各メモリマットに対し
て冗長用ワード線及び/又は冗長用データ線を設けると
ともに、上記全てのメモリマットから構成される冗長ワ
ード線及び/又はデータ線の総数より少なく、1つのメ
モリマットに設けられる冗長ワード線及び/又はデータ
線の数より多い数からなる冗長用デコーダを設けて、そ
れを上記各メモリマット又は複数のメモリマットからな
るブロックに共通に用いられるようにする。
As a defect relief method, a memory array is constructed from a set of memory mats each having the same size of 23 mm including sense amplifiers, and a redundant word line and/or redundant data are connected to each memory mat. In addition to providing a redundant line, the number of redundant word lines and/or data lines made up of all the memory mats is less than the total number of redundant word lines and/or data lines that are provided in one memory mat. A decoder is provided for use in common with each of the memory mats or a block consisting of a plurality of memory mats.

ワード線又はカラム選択回路の出力部において、複数の
ワード線及び/又はカラム選択線とそれそれ交差する配
線を持つ予備ワード線及び/又ば予備カラム選択線を形
成しておき、不良ワード線及び/又は不良データ線が発
生したとき、物理的手段によって上記ワード線及び/又
はカラム選択回路の出力線を不良ワード線及び/又は不
良データ線に対応したカラム選択線から切断させるとと
もに予備ワード線及び/又は予備カラム選択線に接続さ
せる。カラム系の多重選択による多ピット同24 時テストモードのとき、複数のメモリブロックに分割さ
れたメモリセルアレイに対応し、多重選択されるデータ
線又はカラム選択線のうち欠陥データ線又はカラム選択
線のみ冗長データ線又は冗長カラム選択線に切り換える
ようにする。ロウ系及び/又はカラム系のアドレス信号
のうち特定ビットのアドレス信号、又は内部で形成され
るブロックアドレス若しくは上記アドレス信号とブロッ
クアドレスとの組み合わせによりデータ線を複数ブロッ
クに分割し、上記ブロックを指定する信号を利用して欠
陥が存在するブロックにおいてのみその欠陥データ線を
冗長データ線に切り換える。
At the output part of the word line or column selection circuit, a spare word line and/or a spare column selection line having wiring that intersects with a plurality of word lines and/or column selection lines is formed in advance to prevent defective word lines and column selection lines. /or When a defective data line occurs, the output line of the word line and/or column selection circuit is disconnected from the column selection line corresponding to the defective word line and/or data line by physical means, and the spare word line and /or connect to the preliminary column selection line. In the multi-pit multi-pit 24-hour test mode with multiple selection of column systems, only the defective data line or column selection line among the multiple selection data lines or column selection lines corresponds to the memory cell array divided into multiple memory blocks. The redundant data line or redundant column selection line is switched to redundant data line or redundant column selection line. Divide the data line into multiple blocks using an address signal of a specific bit of the row system and/or column system address signal, an internally formed block address, or a combination of the above address signal and block address, and specify the above block. This signal is used to switch defective data lines to redundant data lines only in blocks where defects exist.

〔作 用〕[For production]

上記した手段によれば、チップの中央から主要なタイミ
ング信号が4方に延びることになるからチップサイズの
大型化に伴う信月配線長さを実質的に短くできるから、
DRAMの大記憶容量化と高速化を実現することができ
る。上記十文字エリアの2本の中心線上またはその近傍
にマイノリティキャリアを発生させる可能性のある回路
を配置25 することによってメモリアレイへの影響を最小にできる
。センスアンプを含んだ同じ大きさの複数からなる単位
のメモリマットの集合体とすることによりその設計や制
御か簡単になる。ホンティングパソドが1−OCリード
フレームに接続ざせられるからパッドを最適配置できる
。回路の電源電圧と接地電位を与えるパットを複数個設
けることより電源インピーダンスを低くてきる。コーナ
ーに設けられた段差により樹脂モールトからの応力を分
散できる。内部降圧電圧発生回路を設けることよって低
消費電力化と素子の微細化による耐圧破壊を防止できる
。メモリアレイ用動作電圧と周辺回路用動作電圧とに対
応して降圧電圧を形成することより電源ノイズマーシン
を大きくできる。レヘル変換して出力MOSFETを駆
動することより出力レヘルの確保と高速化ができる。テ
ータ出カバッファを出力ハイインピーダンス状態にして
内部電圧をモニターできる。ワーI−綿やシェアードセ
ンスアンプの選択信号を昇圧電源により形成することに
より高速化と安定化が可能になる。メ26 インアンプを複数のメモリセルアレイ対応させることよ
り回路簡素化ができる。シェア−1・センスアンプを画
方データ線に接続されることよりセンスアンプのマージ
ンテストが実施できる。低しきい値電圧のMO S F
 ETを用いることよって高速化とレベル低下を最小に
抑えることができる。ビット線の上に形成されるメタル
配線層を用いてビット線の入れ替えを行うことより高集
積化が可能になる。上記メタル配線層をカラム選択線と
して用いることもできる。段差緩衝用頷域により配線の
段差切れが防止できる。
According to the above-mentioned means, the main timing signals extend from the center of the chip in all four directions, so the length of the Shinzuki wiring can be substantially shortened as the chip size increases.
It is possible to realize a large storage capacity and high speed of DRAM. By arranging circuits that may generate minority carriers on or near the two center lines of the cross area, the influence on the memory array can be minimized. The design and control of the memory mats can be simplified by forming a set of memory mats each having the same size and including sense amplifiers. Since the honting pad is connected to the 1-OC lead frame, the pads can be placed optimally. By providing a plurality of pads that supply the power supply voltage and ground potential of the circuit, the power supply impedance can be lowered. The stress from the resin mold can be dispersed by the steps provided at the corners. By providing an internal step-down voltage generation circuit, it is possible to reduce power consumption and prevent voltage breakdown due to element miniaturization. By forming a step-down voltage corresponding to the memory array operating voltage and the peripheral circuit operating voltage, the power supply noise margin can be increased. By converting the level and driving the output MOSFET, it is possible to secure the output level and increase the speed. The internal voltage can be monitored by placing the data output buffer in an output high-impedance state. By forming selection signals for the power input and shared sense amplifier using a boosted power supply, high speed and stability can be achieved. The circuit can be simplified by making the main amplifier compatible with multiple memory cell arrays. By connecting the share-1 sense amplifier to the screen data line, a margin test of the sense amplifier can be performed. MOSF with low threshold voltage
By using ET, it is possible to increase the speed and minimize the level drop. High integration becomes possible by replacing the bit lines using a metal wiring layer formed on the bit lines. The metal wiring layer described above can also be used as a column selection line. The step buffering area prevents the wiring from breaking at the step.

欠陥救済法として、冗長用デコーダを多数のメモリマッ
トに利用できるから冗長回路の簡素化が可能になる。不
良データ線又はワード線から予備データ線又はワード線
に直接切り換えることによって回路の簡素化と高速動作
化が実現できる。Y系の多重選択による多ビソI・同時
テス1・モードのとき不良回路だけ切り換えるようにす
ることによって予備回路の簡素化ができる。ブロック指
定する信号を利用することよって簡単な構成による欠2
7 陥救済が可能になる。
As a defect relief method, redundant decoders can be used for a large number of memory mats, making it possible to simplify redundant circuits. By directly switching from a defective data line or word line to a spare data line or word line, circuit simplification and high-speed operation can be realized. By switching only the defective circuit in the multi-viso I/simultaneous test 1 mode by multiple selection of the Y system, the spare circuit can be simplified. Easy configuration by using signals to specify blocks
7. Relief from failure becomes possible.

〔実施例〕〔Example〕

第1図には、この発明か適用されたクィナミック型RA
Mの一実施例の基本的レイアウト図が示されている。
FIG. 1 shows a dynamic type RA to which this invention is applied.
A basic layout diagram of one embodiment of M is shown.

この実施例においては、メモリの大容量化に伴うチップ
サイズの大型化による制御信号やメモリアレイ駆動信号
といった各種配線長が長くされることによって動作速度
も遅くされてしまうのを防ぐ等のために、RAMを構成
するメモリアレイ部とそのアドレス選択等を行う周辺部
との配置に次のような工夫を行うものである。
In this embodiment, in order to prevent the operation speed from slowing down due to the lengthening of various wiring such as control signals and memory array drive signals due to the increase in chip size due to the increase in memory capacity, etc. , the following arrangement is made in the arrangement of the memory array section that constitutes the RAM and the peripheral section that performs address selection and the like.

同図において、チップの縦中央部と横中央部とから形作
られる十文字エリアが設けられる。この十文字エリアに
は主に周辺回路が配置され、上記十文字エリアにより4
分割されたエリアにはメモリアレイが配置される。
In the figure, a cross area formed by the vertical center and the horizontal center of the chip is provided. Peripheral circuits are mainly placed in this cross area, and the cross area
A memory array is arranged in the divided areas.

上記の十文字エリアは、同図に示すようにエリア人ない
しDのそれぞれに分けられる。ずなわら、エリアAはチ
ップの横中央左側部であり、エリア28 Bはチップの横中央右側部である。エリアCはチップの
縦中央上側部であり、エリアDはチップの縦中央下側部
である。そして、エリアEは、上記チップの横中央部と
縦中央部とが交差するチップ中央部である。
The above-mentioned cross area is divided into areas ``Area Person'' to ``D'' as shown in the figure. Area A is the left side of the lateral center of the chip, and area 28B is the right side of the lateral center of the chip. Area C is the upper vertical center of the chip, and area D is the lower vertical center of the chip. Area E is the central part of the chip where the horizontal central part and vertical central part of the chip intersect.

この実施例のメモリチップは、上記エリア人ないしEか
らなる十文字エリアにより4つに分割されたエリアにメ
モリアレイが構成される。特に制限されないが、上記4
つのメモリアレイは、後述するようにそれぞれが約4M
ビソI・の記憶容量を持つようにされる。これに応じて
4つのメモリアレイ全体では、約16Mビットの大記憶
容量を持つものとされる。
In the memory chip of this embodiment, a memory array is formed into four areas divided by the above-mentioned cross areas consisting of areas A to E. Although not particularly limited, the above 4
Each of the two memory arrays is approximately 4M, as described below.
It is designed to have a storage capacity of 1. Accordingly, the four memory arrays as a whole have a large storage capacity of approximately 16 Mbits.

上記十文字エリアのうち、それぞれのメモリアレイと隣
接する周辺部には、メモリアレイの選択動作を行うデコ
ータ及びドライバか配置される。
In the periphery of the cross area adjacent to each memory array, a decoder and a driver for selecting the memory array are arranged.

すなわち、エリアAとBのうち、」二下に分割された2
個つつのメモリアレイに対応して、Y(カラム)デコー
ダ(Ydec)とYセレクト(カラム選択)ドライハ(
YSドライバ)がそれぞれ配置29 される。エリアCとDのうち、左右に分割された2個づ
つのメモリアレイに対応して、X(ロウ)デコーダ(X
dec)とワード線ドライバ(WLトライハ)がそれぞ
れ配置される。それ故、4つに分割されたメモリアレイ
は、横方向にワー1・線が延長されて配置され、縦方向
にテータ線(ビット線又はディジソ1・線)が延長され
て配置される。
In other words, out of areas A and B, 2
Corresponding to each memory array, Y (column) decoder (Ydec) and Y select (column selection) driver (
YS driver) are arranged 29 respectively. Of areas C and D, X (row) decoders (X
dec) and a word line driver (WL driver) are respectively arranged. Therefore, in the memory array divided into four, the word 1 line is extended in the horizontal direction, and the data line (bit line or digital 1 line) is extended in the vertical direction.

ただし、上記のように1つのメモリアレイが約4Mビッ
トもの大記憶容量を持つものであるため、1つのデータ
線等に接続されるメモリセルの数が膨大となり実際的で
ない。したがって、各メモリアレイは後述するように複
数からなるメモリマットからそれぞれ構成される。
However, as described above, one memory array has a large storage capacity of about 4 Mbits, so the number of memory cells connected to one data line etc. becomes enormous, which is impractical. Therefore, each memory array is composed of a plurality of memory mats, as will be described later.

上記十文字エリアの各エリア人ないしEの残りの部分に
は次のような主要な回路ブロックかそれぞれ配置される
。エリアAとエリアBには、アI・レスバッファ、アド
レス比較回路(冗長用デコーダ)、制御クロソク発生回
路及びデータ入カバッファ等が配置される。エリアCと
エリアDには、コモンソーススイ・ノチ回路、センスア
ンプ制御信30 号回路、マット選択制御回路、メインアンプ等が配置さ
れる。そして、中央エリアEには、Xデコーダ、Yデコ
ーダ用アドレス信号発生回路、内部降圧電源回路等が配
置される。
The following main circuit blocks are arranged in the remaining portions of each of the above-mentioned cross areas. In area A and area B, an air I/res buffer, an address comparison circuit (redundant decoder), a control cross signal generation circuit, a data input buffer, etc. are arranged. In area C and area D, a common source switching circuit, a sense amplifier control signal No. 30 circuit, a mat selection control circuit, a main amplifier, etc. are arranged. In the central area E, an X decoder, a Y decoder address signal generation circuit, an internal step-down power supply circuit, etc. are arranged.

第2図には、この発明に係るダイナミソク型RAMの一
実施例の全体レイアウト図が示されている。すなわち、
上記エリアAに対応した部分には、Yアドレスハッファ
、Y冗長回路及びYアドレスドライバ(論理段)とから
なるY系回路と、テスト機能回路及びCAS系制御信号
回路が設けられる。このエリアAの中央寄りには、約5
■のような外部電源電圧VCCBを受けてメモリアレイ
に供給される約3.3Vのような電圧に変換させる内部
降圧電圧V I) Lリミソタ回路と、DVIないしD
V3で示したYアドレスドライバ、Xアドレスドライバ
及びマット選択ドライバがそれぞれ設けられる。
FIG. 2 shows an overall layout diagram of an embodiment of the dynamometer type RAM according to the present invention. That is,
A portion corresponding to the area A is provided with a Y-system circuit consisting of a Y-address huffer, a Y-redundancy circuit, and a Y-address driver (logic stage), a test function circuit, and a CAS-system control signal circuit. There are approximately 5
(2) An internal step-down voltage V that receives an external power supply voltage VCCB and converts it into a voltage such as approximately 3.3V that is supplied to the memory array.
A Y address driver, an X address driver, and a mat selection driver indicated by V3 are provided.

上記エリアBに対応した部分には、Xアドレスバッファ
、X冗長回路及びXアドレスドライハ(論理段)とから
なるX系回路と、RAS系制御31 信号回路、WE系信号制御回路、データ入力バッファが
設けられる。このエリアBの中央寄りには、約5■のよ
うな外部電源VCCBを受けて周辺回路に供給される約
3.3■のような電圧に変換させる内部降圧電圧vCC
リミッタ回路とDV1ないしDV3で示したYアドレス
ドライバ、Xアドレスドライバ及びマット選択ドライバ
がそれぞれ設けられる。
The part corresponding to area B includes an X-system circuit consisting of an X-address buffer, an X-redundant circuit, and an is provided. Near the center of this area B, there is an internal step-down voltage vCC that receives an external power supply VCCB of approximately 5 cm and converts it into a voltage of approximately 3.3 cm that is supplied to the peripheral circuits.
A limiter circuit and a Y address driver, an X address driver, and a mat selection driver indicated by DV1 to DV3 are provided, respectively.

上記エリアAとBのように、アドレスパソファとそれに
対応したアドレス比較回路を含む冗長回路、制御クロッ
ク発生を行うCAS,RAS系制御信号回路等を一個所
に集中配置すると、例えば配線チャンネルを挟んでクロ
ソク発生回路と他の回路を振り分けること、言い換える
ならば上記配線チャンネルを共用化することによって高
集積化が可能になるとともに、アドレスドライバ(論理
段)等に最短で等距離で信号を伝えることができるから
高速化が図られる。
As shown in Areas A and B above, if the address path sofa and its corresponding redundant circuits including address comparison circuits, CAS and RAS system control signal circuits that generate control clocks, etc. are placed in one place, for example, with a wiring channel in between. By distributing the cross-cross generation circuit and other circuits, in other words, by sharing the wiring channels mentioned above, it is possible to achieve high integration, and it is also possible to transmit signals to the address driver (logic stage), etc. at the shortest possible distance. Since it is possible to do this, the speed can be increased.

上記エリアCに対応した部分には、このエリアCの中心
軸に対して対称的に配置される合計8個32 のメモリマットに対応した4個のメインアンプ、内部昇
圧電圧回路VCHG、基板電圧発生回路VBBG、及び
上記同様にエリアCの中心軸に対して対称的に配置され
た残り合計8個からなるメモリマットに対応した4個の
メインアンプが設けられる。それ故、この実施例では1
つのメモリアレイには8個のメモリマットが配置され、
上記エリアCを中心として対称的に配置される2つのメ
モリアレイにより、合計16個のメモリマットが設りら
れるごとになる。このようにメインアンプを配置するこ
とによって、メインアンプの数を減らすことができると
ともに、その信号伝播距離も短くできるから高速化が可
能になる。
The part corresponding to area C has four main amplifiers corresponding to a total of eight 32 memory mats arranged symmetrically with respect to the central axis of area C, an internal boost voltage circuit VCHG, and a substrate voltage generator. Four main amplifiers are provided corresponding to the circuit VBBG and the remaining eight memory mats arranged symmetrically with respect to the center axis of the area C as described above. Therefore, in this example, 1
Eight memory mats are arranged in one memory array,
The two memory arrays arranged symmetrically with the area C as the center provide a total of 16 memory mats. By arranging the main amplifiers in this way, the number of main amplifiers can be reduced and the signal propagation distance can also be shortened, making it possible to increase the speed.

上記エリアDに対応した部分には、このエリアDの中心
軸に対して対称的に配置される合計8個のメモリマット
に対応した4個のメインアンプ、4個からなるデータ出
力バッファ、及び上記同様にエリアDの中心軸に対して
対称的に配置された残り合計8個からなるメモリマッ1
・に対応した4個のメインアンプが設けられる。それ故
、この実33 施例では上述のように4個のメモリアレイから構成され
るから、メモリマットの数ば全体で32個から構成され
る。
In the area corresponding to the area D, there are four main amplifiers corresponding to a total of eight memory mats arranged symmetrically with respect to the central axis of the area D, a data output buffer consisting of four, and the above-mentioned data output buffer. Similarly, the remaining 8 memory maps 1 are arranged symmetrically with respect to the central axis of area D.
・Four main amplifiers corresponding to the following are provided. Therefore, since this 33rd embodiment is composed of four memory arrays as described above, there are a total of 32 memory mats.

特に制限されないが、この実施例では、上記縦中央部の
エリアに小さな口で示したボンディングパッドが配置さ
れる。このボンティングパソドの詳細な配置は、第3図
のレイアウl・図に具体的に示されている。同図におい
て、口で示したボンティングパッドのうち、黒く塗りつ
ぶしたものは、外部電源供給用のパノドである。すなわ
ち、入力のレヘルマージンを大きくするため、言い換え
るならば電源インピーダンスを低くずるために回路の接
地電位を供給するパソドVSSは、合計で13個一直線
上に並んで配置される。これらのパッドVSSは、r−
 o c技術により形成される縦方向に延びる接地電位
用リードに接続される。これらパッド■SSのうち、エ
リアCとDにそれぞれ1個設げられたパソドば、ワード
線のクリア、ワードドライバの非選択ワード線のカンプ
リングによる浮き上がり防止用の接地電位として用いら
れる。
Although not particularly limited, in this embodiment, a bonding pad indicated by a small opening is arranged in the vertically central area. The detailed arrangement of this bonding pad is specifically shown in the layout diagram of FIG. In the figure, among the bonding pads indicated by openings, those filled in black are pads for external power supply. That is, in order to increase the input level margin, in other words, to lower the power source impedance, a total of 13 pads VSS that supply the ground potential of the circuit are arranged in a straight line. These pads VSS are r-
It is connected to a vertically extending ground potential lead formed by oc technology. Of these pads SS, one pad SS is provided in each of areas C and D, and is used as a ground potential for clearing word lines and preventing unselected word lines of the word driver from rising due to compression.

34 エリアC,  Dにそれぞれ2個設けられたパッドは、
センスアンプのコモンソースVSS用として設けられ、
コモンソースの配線抵抗を下げ高速化を実現する。エリ
アDには、上記の他データ出力パソファ用のもの2個、
エリアEにはXアドレスバッファ、Yアドレスバッファ
に接地電位を供給すると同時に電源発生回路に対応した
ものが設けられる。そして、エリアCとDにそれぞれ1
個、またエリア已に設けられる2個のバンドは、その他
の周辺回路に対応したものである。これにより、回路の
接地電位は内部回路の動作に対して電源インピーダンス
が低くされ、かつ上記のごとく5種頻に分けられた内部
回路間の■SS配線が、LOGリードフレームとポンデ
ィングワイヤとからなるローバスフィルタで接続される
ことになるからノイズの発生を最小に抑えるとともに、
内部回路間のvSSノイズの伝播も最小に抑えることが
できる。
34 The two pads provided in areas C and D are
Provided for common source VSS of sense amplifier.
Achieves higher speed by lowering common source wiring resistance. In area D, in addition to the above, there are two data output paso sofas,
Area E is provided with a power supply generating circuit for supplying ground potential to the X address buffer and Y address buffer. And 1 each in areas C and D.
The two bands provided at each area correspond to other peripheral circuits. As a result, the ground potential of the circuit has a low power supply impedance with respect to the operation of the internal circuit, and the SS wiring between the internal circuits, which are divided into five types as described above, is separated from the LOG lead frame and the bonding wire. Since it is connected with a low-pass filter that minimizes noise generation,
Propagation of vSS noise between internal circuits can also be minimized.

約5Vのような外部電源VCCEに対応したバンドは、
上記電圧変換動作を行う内部降圧電圧発35 生回路VCCリミソタ、V D Lリミソタに対応して
中央部に2個、データ出力バッファに対応した位置に1
個設けられる。これも上記同様に電源インピーダンスを
低くするとともに、内部回路間の電圧(VCC、V D
 L及びVCCE間)のノイズ伝播を抑えるためのもの
である。
Bands compatible with external power supply VCCE such as about 5V are
Internal step-down voltage generator 35 that performs the above voltage conversion operation. Two in the center corresponding to the raw circuit VCC limiter and VDL limiter, and one in the position corresponding to the data output buffer.
Each is provided. This also lowers the power supply impedance as described above, and also reduces the voltage between internal circuits (VCC, V D
This is to suppress noise propagation (between L and VCCE).

アドレス入力用のパッドAO−Allは、中央部にまと
めて配置される。これは、XアドレスバッファとYアド
レスバッファの配置に合わせて近接して設けることによ
って、信号の伝達距離を最小にし高速化を図るためのも
のである。
Address input pads AO-All are arranged together in the center. This is to minimize signal transmission distance and increase speed by providing the X address buffer and Y address buffer close to each other in accordance with the arrangement.

制御信号用のパッドRAS..CAS、WE..OEは
、それぞれに対応した回路に近接して配置される。デー
タ出力用のパソドDQI〜DQ4は、各データ出力バッ
ファに設けられる。パソドDは、×1ビット構成のとき
のデータ入力用であり、Qは×1ピント構成のときのデ
ータ出力用である。
Pad RAS. for control signals. .. CAS, W.E. .. The OEs are placed close to their respective circuits. Data output pads DQI to DQ4 are provided in each data output buffer. Pasodo D is for data input in the x1 bit configuration, and Q is for data output in the x1 pinto configuration.

以上が外部ピン用のパッドである。The above are pads for external pins.

この実施例では、上記のような外部ピン用の他にボンデ
ィングマスター用、モニタ用及びモニタ36 用パッド制御のために以下のバンドが設4.1られる。
In this embodiment, in addition to the above-mentioned external pins, the following bands 4.1 are provided for bonding master, monitor, and monitor 36 pad control.

ポンディングマスター用としてはパソドFPOとFPI
が設けられる。FPOはSC(スタティソクカラム)モ
ードを指定するだめのものであり、FPIはNB (ニ
ブル)モード及び×4ビソl・構成時のライトマスク機
能を指定するためのものである。モニタ用としてはバッ
ドVCC、VDL、V L、VBB,VCH及びVPL
がある。これらのパッドは、それに対応した各内部電圧
VCC、VDLXVL,VBBXVCI−1及びV P
 L.をモニタずるためのものである。VCCは、約3
.3Vの周辺回路用電源電圧であり、VDLは約3.3
Vのメモリアレイ、すなわち、センスアンプに供給され
る電源電圧であり、VCHば上記内部電圧VDLを受け
て約5.3Vに昇圧されたワード線の選択レベル、シェ
アードスイッチMOSFETを選択するブース1・電源
電圧、VBBは−2■のような基板ハソクハイアス電圧
、VPLはメモリセルのプレー1・電圧、VLは約3.
3VのVCCリミソタ、VDLリミソタ用基準電圧であ
る。モニタ用パソ37 ドの制御用としてはパソドVBT,VHT及びVPLG
がある。これらの機能は、後のモニタ電圧機能の説明か
ら明らかになろう。
Pasodo FPO and FPI for pounding master
is provided. FPO is for specifying the SC (static column) mode, and FPI is for specifying the NB (nibble) mode and the write mask function in the x4 bison configuration. Bad VCC, VDL, V L, VBB, VCH and VPL for monitoring.
There is. These pads are connected to the corresponding internal voltages VCC, VDLXVL, VBBXVCI-1 and V P
L. This is for monitoring. VCC is approximately 3
.. The power supply voltage for peripheral circuits is 3V, and VDL is approximately 3.3
VCH is the power supply voltage supplied to the V memory array, that is, the sense amplifier. The power supply voltage, VBB, is the substrate bias voltage such as -2.V, VPL is the play voltage of the memory cell, and VL is approximately 3.
This is the reference voltage for the 3V VCC limiter and VDL limiter. PASO 37 for monitor, PASODO VBT, VHT and VPLG for control.
There is. These functions will become clear from the discussion of monitor voltage functions below.

この実施例では、ホンディングパビット゛は、2列に配
置される。しかも、そのピッチを約半ピンチ分だけずら
して交互に配置する。言い換えるならば、複数個からな
るポンディングパソドをジグザグに配置する。これより
、パッド相互間の実質的な間隔を長くすることができる
。言い換えるならば、比較的狭いエリアに高い密度で多
数のボンディングパッドを配置することができるもので
ある。
In this embodiment, the homing pabits are arranged in two rows. Moreover, the pitches are shifted by about half a pinch and arranged alternately. In other words, a plurality of pounding pads are arranged in a zigzag pattern. This allows the substantial distance between the pads to be increased. In other words, a large number of bonding pads can be arranged with high density in a relatively narrow area.

ボンディングパッドは、ワイヤーポンデイング等のボン
ディングのための比較的大きな占有面積を必要とするこ
と、及び静電破壊防止回路を設けることが必要であるか
らそのピンチを比較的大きくとることが必要である。そ
れ故、この実施例のようなジクザグ配列とすることによ
って、比較的狭いエリアに多数のポンディングパッドを
配置することが可能になる。また、縦長のチップの縦中
央部にボンディングパッドを配置する構成では、士38 記のようにより多数のパッドを設けることができるもの
である。
The bonding pad requires a relatively large area for bonding such as wire bonding, and it is necessary to provide an electrostatic breakdown prevention circuit, so it is necessary to make the pinch relatively large. . Therefore, by using the zigzag arrangement as in this embodiment, it is possible to arrange a large number of bonding pads in a relatively narrow area. Further, in a configuration in which bonding pads are arranged in the vertical center of a vertically long chip, a larger number of pads can be provided as shown in Section 38.

第4図には、上記構成のメモリアレイに対するアドレス
割り付けの一実施例のブロック図が示されている。
FIG. 4 shows a block diagram of an embodiment of address allocation for the memory array having the above configuration.

この実施例のR A Mは、前記のように約16Mビソ
1・の記憶容量を持つ。そして、アドレス信号は、Xア
ドレス信号とYアドレス信号とがアドレスストローブ信
号RASとCASに同期して時系列的に供給されるとい
うアドレスマルチプレックス方式を採る。それ故、アド
レス信号としては、Xアドレス信号がXO〜Xllの1
2ビット、Yアドレス信号がYO−Yllの12ビット
からそれぞれ構成される。同図において、アドレス信号
XO−Xllは、外部から供給されるアドレス信号がハ
イレヘルのとき選択状態を意味するトルー信号であり、
アドレス信号XOB−XIIBは、外部から供給される
アドレス信号がロウレー・ルのとき選択状態を意味する
バー信号である。同様に、アドレス信号YO〜Yllは
、外部から供給され39 るアドレス信号がハイレベルのとき選択状態を意味する
I・ルー信号であり、アドレス信号YOB〜YilBは
、外部から供給されるアドレス信号がロウレベルのとき
選択状態を意味するハー信号である。
The RAM of this embodiment has a storage capacity of about 16Mbiso1, as described above. The address signal adopts an address multiplex method in which an X address signal and a Y address signal are supplied in time series in synchronization with address strobe signals RAS and CAS. Therefore, as an address signal, the X address signal is 1 of XO to Xll.
2 bits, and the Y address signal is each composed of 12 bits of YO-Yll. In the figure, the address signal XO-Xll is a true signal that means a selected state when the address signal supplied from the outside is high level,
Address signals XOB-XIIB are bar signals that indicate a selected state when an externally supplied address signal is low rail. Similarly, address signals YO to Yll are I-Lou signals that indicate a selected state when an externally supplied address signal is at a high level, and address signals YOB to YilB are This is a H signal which means a selected state when it is at a low level.

メモリマ・冫l・は、センスアンフ゜を挟んだ2つの領
域SLとSRと、それに対応したXデコーダ及びワード
線ドライバ及びカラム選択回路を最小の単位とし、上記
のように4分割されてなるメモリアレイには8個の単位
のメモリマットが配置される。これらの単位のメモリマ
ットは、MSOL,MSORないしMS 3 L, M
S 3 Rノように8種類に分けられる。上記のように
4つに分割されるメモリアレイがそれぞれ8個の単位の
メモリマットを持つがら、MSOL,MSORないしM
S3L,MS3Rは、それぞれ4個つつの単位のメモリ
マットに割り当てられる。
The memory array is divided into four regions as described above, with the minimum unit being two regions SL and SR with a sense amplifier in between, and the corresponding X decoder, word line driver, and column selection circuit. Eight unit memory mats are arranged. These unit memory mats are MSOL, MSOR or MS 3 L, M
It can be divided into 8 types like S 3 R. Although the memory array divided into four as described above has eight memory mats each, MSOL, MSOR or M
S3L and MS3R are each allocated to four memory mats.

上記単位のメモリマビットのX7−コーダには、アドレ
ス信号XO〜X7の8ビソI・のアドレス信号と、セン
スアンプを挟んだ2つの領域を指定する40 SL,SR信号と、そのメモリマットを指定するMS 
O L/R−MS 3 L/Rの信号が供給される。
The X7-coder of the above-mentioned memory mat bit contains 8 bits of address signals XO to X7, 40 SL and SR signals that specify the two areas sandwiching the sense amplifier, and the memory mat. MS to specify
OL/R-MS 3 L/R signals are supplied.

1つのメモリマットは512本のワード線を持つ。One memory mat has 512 word lines.

上記単位のメモリマットは、センスアンプを中心として
左右に相補データ線(ビッ1・線又はディジビット線)
が配置されるといういわゆるシェアードセンスアンプ方
式を採る。そして、この左右のアドレス指定用信号SL
,SRにアドレス信号X8とX8Bが用いられる。それ
故、Xデコーダ回路は実質的にXO−X8の9ビットの
アドレス信号を解読して1つのワード線の選択動作を行
う機能を持つ。
The memory mat of the above unit has complementary data lines (bit 1 line or digit bit line) on the left and right with the sense amplifier in the center.
A so-called shared sense amplifier method is adopted in which This left and right addressing signal SL
, SR are used with address signals X8 and X8B. Therefore, the X decoder circuit essentially has the function of decoding the 9-bit address signal of XO-X8 and selecting one word line.

アドレス信号X9ないしXllの3ビットのアドレス信
号は、マット選択信号MS I L/Rを形成する。す
なわち、アドレス信号X9とX9Bは、同図に代表とし
て例示的に示されているメモリマットMSOLとMSI
Lのように隣接するメモリマットを選択し、アドレス信
号X11とXI IBば、同図に代表として例示的に示
されているメモリマットMSOL及びMSII、とメモ
リマットM41 SOR及びMSIRのように上記隣接する2つのメモリ
マットをlMiとして、左右からなる2′7LJAのメ
モリブロックの・うちのいずれかを選択する。そして、
アドレス信号XIOとXi OBは、同図の縦中央部の
エリアにより分けられたメモリアレイのいずれかを選択
するために用いられる。上記のような3ビソI一からな
るアドレス信号の組み合わせにより、各単位のメモリマ
ットには、上記のような8通りのアドレス割り当てMS
O〜3L/Rが指定される。
The 3-bit address signals X9 to Xll form the mat selection signal MS I L/R. That is, address signals X9 and
Select adjacent memory mats as shown in L, and use address signals X11 and Assuming that the two memory mats to be used are lMi, one of the left and right memory blocks of 2'7LJA is selected. and,
Address signals XIO and Xi OB are used to select one of the memory arrays divided by areas in the vertical center of the figure. By combining the address signals consisting of 3 bits I and 1 as described above, each unit of memory mat has eight address assignment MSs as described above.
O~3L/R is specified.

ロウアドレスス1・ローブ信号RASに同期してXアド
レス信号が取り込まれると、X系の選択動作が行われる
。このとき、上記のようなアドレス割り付けにより、上
記4つのメモリアレイのうち、アドレス信号XIOとX
i OBに応じて上記縦中央部のエリアを挟んで2づつ
に分けられたメモリアレイのうちいすれ一方が選択され
る。そして、アドレス信号XllとXi IBに応じて
R又はLが付加されたいずれか1つのメモリマットが選
択され、アドレス信号X9とX9Bにより隣接する42 メモリマットのうち一方が指定されることになる。
When the X address signal is taken in in synchronization with the row address 1 lobe signal RAS, an X system selection operation is performed. At this time, due to the address allocation described above, among the four memory arrays, the address signals XIO and
Depending on i OB, one of the memory arrays divided into two with the vertical center area in between is selected. Then, one of the memory mats to which R or L is added is selected according to the address signals Xll and XiIB, and one of the 42 adjacent memory mats is designated by the address signals X9 and X9B.

したがって、全体で32個のメモリマットのうち、4個
のメモリマットにおいてそれぞれ残りの9ビットからな
るアドレス信号(XO〜X8)により指定される1本の
ワード線が選ばれることになる。
Therefore, one word line designated by the address signal (XO to X8) consisting of the remaining 9 bits is selected in each of the four memory mats out of a total of 32 memory mats.

各メモリアレイ (合計8個のメモリマット)に対応し
て設けられるYデコーダは、Yアドレス信号Y2ないし
Y9を解読してメモリアレイの相補データ線を選択する
。ずなわち、上記Y2ないしY9からなる8ビビットの
アドレス信号の解読により、1/256のアドレス選択
動作を行う。ただし、カラム選択回路は、4ビン1・の
単位で相補データ線の選択動作を行うものである。それ
故、1つのメモリマットは、512X256X4の記憶
容量を持ち、1つのメモリアレイには8個のメモリマッ
トが設けられるから、メモリアレイ全体では512X2
56X4X8=4194304の約4MビソI・の記憶
容量を持つものとなる。したがって、DRAM全体では
4つのメモリアレイにより構成されるから約16Mヒソ
I・の大記憶容量を43 持つものとなる。
A Y decoder provided corresponding to each memory array (8 memory mats in total) decodes Y address signals Y2 to Y9 to select a complementary data line of the memory array. That is, by decoding the 8-bit address signal consisting of Y2 to Y9, a 1/256 address selection operation is performed. However, the column selection circuit performs a complementary data line selection operation in units of 4 bins 1. Therefore, one memory mat has a storage capacity of 512X256X4, and one memory array has 8 memory mats, so the total memory array has a storage capacity of 512X256X4.
It has a storage capacity of approximately 4 MbisoI.56X4X8=4194304. Therefore, since the entire DRAM is composed of four memory arrays, it has a large storage capacity of about 16M memory.

ここで、メモリマットMSOLないしMS3Lからなる
4つのメモリマットを1組とし、それと隣接するメモリ
マットMSORないしMS3Rからなる4つのメモリマ
ットを他の1組として合計8個のメモリマットにより1
つのメモリブロックが構成される。このメモリブロック
に対して4つがらなるメインアンプMAが設けられる。
Here, one set consists of four memory mats consisting of memory mats MSOL to MS3L, and another set consists of four memory mats consisting of adjacent memory mats MSOR to MS3R, for a total of eight memory mats.
Two memory blocks are configured. Four main amplifiers MA are provided for this memory block.

上記のようなロウ系のアドレス確定により、上記のよう
な1つのメモリブロックを構成する8個からなるメモリ
マットMSOLないしMS3LとMSORないしMS3
Rのうち、前記のようにアドレス信号XIO,XIOB
とXll,XIIB及びX9,X9Bからなる3ヒソ1
・のアドレスイ言号により1つのメモリマットが選択さ
れて上記4ビットからなる信号が上記4つのメインアン
プに対応して出力される。
By determining the row address as described above, the eight memory mats MSOL to MS3L and MSOR to MS3 that constitute one memory block as described above are
Of R, address signals XIO, XIOB as mentioned above
and 3 Hiso1 consisting of Xll, XIIB and X9, X9B
One memory mat is selected by the address I word, and the signal consisting of the 4 bits is outputted corresponding to the 4 main amplifiers.

Yアドレス信号のうち、アドレス信号YOとYlにより
、上記4つのメインアンプASO−AS3のうち1つが
選択される。そして、残りのアド44 レス信号YIOとYllにより、4組からなるメインア
ンプ群NAO−NA3のうち1つが選ばれる。このよう
にして、上記4ビットからなるアドレス信号YO,Yl
及びYIOとYllにより合計16個のメインアンプの
中の1つが活性化されて1ビットの読み出し信号がデー
タ出力回路を通して出力される。
Among the Y address signals, one of the four main amplifiers ASO-AS3 is selected by the address signals YO and Yl. Then, one of the four main amplifier groups NAO-NA3 is selected based on the remaining address signals YIO and Yll. In this way, the address signals YO, Yl consisting of the above 4 bits are
One of the total 16 main amplifiers is activated by YIO and Yll, and a 1-bit read signal is outputted through the data output circuit.

なお、4ビット単位でメモリアクセスする場合には、特
に制限されないが、アドレスYIOとY11を無効にし
て、4組のメインアンプ群の中からアドI/ス信号YO
とY1により指定される合計4個のメインアンプの信号
をパラレルに出力させるようにすればよい。さらに、ニ
ブルモードでの読み出し動作では、特に制限されないが
、上記メインアンプをアドレス信号YOとY1又はYI
OとYllをアドレス歩進させてシリアルに4ビソ1・
を出力させることができる。
Note that when accessing the memory in 4-bit units, addresses YIO and Y11 are disabled and the address I/O signal YO is selected from among the four main amplifier groups, although there are no particular restrictions.
The signals of a total of four main amplifiers specified by Y1 and Y1 may be output in parallel. Furthermore, in a read operation in nibble mode, although not particularly limited, the main amplifier is connected to address signals YO and Y1 or YI.
Address increments O and Yll to serially write 4 bits 1.
can be output.

第7図には、上記電源供給線とそれに関連する内部電源
回路とパッドの関係を具体的に説明するための概略レイ
アウト図が示されている。
FIG. 7 shows a schematic layout diagram for specifically explaining the relationship between the power supply line, its related internal power supply circuit, and pads.

45 1ば、外部電源用のパッドVCCEであり、そこから配
線層で内部降圧電源回路(VCC)3に上記電源電圧を
供給する。内部降圧電源回路(■CC)3は、上記約5
■のような電源電圧■CCEの電源供給を受け、前記の
ような基準電圧VLに従った約3.3vのような周辺回
路用の内部電圧VCCを形成する。この電圧VCCは、
配線5により横方向に延長されてアドレスバッファやデ
コーダ等への動作電圧供給に用いられる。また、配線5
ば、約中央部で2つに分岐して上下縦方向に延長される
。これは、前記のようなXデコーダ、メインアンプ等の
電源供給に対応している。上記配線5は上記のように上
下方向に分岐して延長されるとともに、Yデコーダや、
冗長回路に対応した個所で複数分岐して横方向に延長さ
れる。
45 1 is a pad VCCE for external power supply, from which the above-mentioned power supply voltage is supplied to the internal step-down power supply circuit (VCC) 3 through a wiring layer. The internal step-down power supply circuit (CC) 3 is approximately 5.
It receives a power supply from the power supply voltage (2) CCE, and forms an internal voltage VCC for peripheral circuits of about 3.3V in accordance with the reference voltage VL mentioned above. This voltage VCC is
The wiring 5 extends horizontally and is used to supply operating voltage to address buffers, decoders, and the like. Also, wiring 5
For example, it branches into two at about the center and extends vertically. This corresponds to the power supply for the X decoder, main amplifier, etc. as described above. The wiring 5 is branched and extended in the vertical direction as described above, and is connected to a Y decoder,
It branches into multiple branches and extends horizontally at locations corresponding to redundant circuits.

2は、外部電源用のパッドVCCEであり、そこから配
線層で内部降圧電源回路(VDL)4に電源電圧VCC
Eを供給する。内部降圧電源回路(VDL)4は、上記
約5■のような電源電圧■CCEの電源供給を受け、前
記のような基準電圧46 VLに従った約3.3■のようなメモリアレイ (セン
スアンプ)の動作電圧VDLを形成する。この電圧VD
Lは、配線6により全体として日の字状に配置される。
2 is a pad VCCE for external power supply, from which the power supply voltage VCC is connected to the internal step-down power supply circuit (VDL) 4 in the wiring layer.
Supply E. The internal step-down power supply circuit (VDL) 4 is supplied with power from the power supply voltage CCE as shown in approximately 5. (amplifier) to form the operating voltage VDL of the amplifier. This voltage VD
L is arranged in a Japanese-shape as a whole by the wiring 6.

すなわち、配線6は、内部降圧電源回路(VDL)4の
出力点からいったん横方向に延長し、上記縦方向に延長
される配vA5を内側に取り囲むような長方形状に配置
される。このようにして配線6は、上記日の字を形作る
ようにされる。7は、デーク出力バッファ及びガードリ
ング用の電源バットであり、そこから左右に延長される
ともとに、縦中央部のパッドやメインアンプ等を囲むよ
うに上下に平行に配置される。そして、上下の両端部で
はチップの全体を取り囲むように形成される。これによ
りガードリング機能が持たせられる。
That is, the wiring 6 extends horizontally from the output point of the internal voltage step-down power supply circuit (VDL) 4, and is arranged in a rectangular shape so as to inwardly surround the wiring A5 extending in the vertical direction. In this way, the wiring 6 is made to form the above-mentioned Japanese character. Reference numeral 7 denotes a power supply bat for the data output buffer and the guard ring, which extends left and right from there and is arranged vertically in parallel so as to surround the pad, main amplifier, etc. in the vertical center. The upper and lower ends are formed so as to surround the entire chip. This provides a guard ring function.

第8図には、上記回路の接地線とそれに関連する内部電
源回路とパッドの関係を具体的に説明するための概略レ
イアウト図が示されている。
FIG. 8 shows a schematic layout diagram for specifically explaining the relationship between the ground line of the circuit, its associated internal power supply circuit, and pads.

チップの中央部上下端に設けられた11は、ワードクリ
ア、ワード線ラッチ用の接地電位供給用47 のパソドVSSであり、そこからいったん横方向に延び
て、ワードドライバに相当する個所で分岐して上下方向
に延長される。また、上記横方向に延長され、ワードク
リア部に相当する端部では上下方向に延びて互いに接続
される。12は、センスアンプのコモンソース用の接地
電位パッドであり、センスアンプを活性化するための接
地電位を供給する。この実施例では、横中央部に対して
上下対称的に配置される。上側では、上記ハンドは2個
所設けられそこからそれぞれ横方向に延長され、センス
アンプに接地電位を供給するパワースイッチMOSFE
Tが設けられせる個所に対応して上下方向に延長される
。13は、データ出力バッファに接地電位を供給するも
のであり、4つのデータ出力バッファに対応して配置さ
れる2個のパビットとそれを接続する配線から構成され
る。
Reference numeral 11 provided at the upper and lower ends of the central part of the chip is a 47-password VSS for supplying ground potential for word clear and word line latching. and is extended vertically. Further, they extend in the horizontal direction, and extend in the vertical direction and are connected to each other at the end corresponding to the word clear section. Reference numeral 12 denotes a ground potential pad for the common source of the sense amplifier, which supplies a ground potential for activating the sense amplifier. In this embodiment, they are arranged vertically symmetrically with respect to the lateral center. On the upper side, the above-mentioned hands are provided in two places and extend laterally from each of them, and a power switch MOSFE is provided to supply the ground potential to the sense amplifier.
It extends in the vertical direction corresponding to the location where the T is provided. Reference numeral 13 supplies a ground potential to the data output buffers, and is composed of two pabits arranged corresponding to the four data output buffers and wiring connecting them.

14は、内部降圧電源回路VCC、VDLとアドレスバ
ッファ用の接地電位パッドであり、左右横方向に延長さ
れる配線に接続される。15は、その他の回路用の接地
電位パットであり、上記デコー48 ダ回路や、メインアンプ等上記以外の回路に接地電位を
供給するためのもである。それ故、接地電位を供給する
回路の対象が多く、かつ広範囲にわたっているため、パ
ッドの数も4個と多く、それらに接続される配線もそれ
ぞれの回路に対応して同図のように横、縦方向に比較的
複雑に延長される。この実施例では、上記のように接地
線は、それぞれの回路機能に応じてエないし5種頻に分
けられ、LOG構成のリードフレームにより共通に接続
される。これにより、上記のように接地線が分けられた
回路間相互でのノイズリークすることが抑えられるから
ノイズマージンを大きくすることができる。例えば、ノ
イズマージンがきびしいアドレスバッファには、独立し
たパソド14と比較的短い配線により接地電位が与えら
れるから十分な入力ノイズマージンを確保することがで
きる。
Reference numeral 14 denotes a ground potential pad for internal step-down power supply circuits VCC and VDL and an address buffer, and is connected to wiring extending in the left and right directions. Reference numeral 15 denotes a ground potential pad for other circuits, which is used to supply ground potential to circuits other than the above, such as the decoder circuit and the main amplifier. Therefore, since there are many circuits that supply ground potential and they cover a wide area, there are as many as four pads, and the wiring connected to them is arranged horizontally and horizontally as shown in the figure. Extended vertically in a relatively complex manner. In this embodiment, as described above, the grounding wires are divided into 5 to 5 types depending on the respective circuit functions, and are commonly connected by a lead frame having a LOG configuration. This suppresses noise leakage between circuits having separate ground lines as described above, thereby increasing the noise margin. For example, an address buffer with a tight noise margin can be provided with a ground potential through an independent pad 14 and relatively short wiring, so that a sufficient input noise margin can be ensured.

このことは、センスアンプ等のようにその動作によって
接地線に比較的大きなノイズを発生する個所を、上記の
ようなノイズにきびしい回路と実質的に分離することを
ねらったものである。
This is intended to substantially separate parts such as sense amplifiers that generate relatively large noises on the ground line due to their operation from circuits that are sensitive to noise as described above.

49 第9図(A)と(B)には、上記のようなホンディング
パッドに対応して設けられる入力保護回路の具体的レイ
ア’7 1−図とその断面図か示されている。
49 FIGS. 9(A) and 9(B) show a specific layer '71 diagram and a cross-sectional view thereof of an input protection circuit provided corresponding to the above-described bonding pad.

この実施例において、特に制限されないが、レイアウト
図(A)とその一部断面図(B)から明らかなように、
保護素子としてはN“−PWE LL(基板)一N1の
ラテラル型のハイポーラトランシスタが用いられる。こ
の場合、エミソタとしては電圧VCCBとVSSの双方
を用いる。入力に高電圧(正/負)が印加されると、こ
のラテラルトランジスタで電位が緩和されるが、この実
施例では、同図(A)のレイアウ1・同に示すようにさ
らにポリシリコンからなる高抵抗素子で入力ゲートに伝
えられる電位を下げるようにしている。
In this example, although not particularly limited, as is clear from the layout diagram (A) and its partial sectional view (B),
A lateral type hyperpolar transistor of N"-PWE LL (substrate) - N1 is used as the protection element. In this case, both voltages VCCB and VSS are used as the emitter. High voltage (positive/negative) is used for the input. When is applied, the potential is relaxed by this lateral transistor, but in this embodiment, as shown in Layout 1 in Figure (A), the potential is further transmitted to the input gate by a high resistance element made of polysilicon. I'm trying to lower the potential.

この高抵抗素子の抵抗値は、入力信号の伝達スピート“
の観点からあまり高くできないが、300Ωないし50
0Ω程度が信号伝達機能と保護機能の点から妥当である
The resistance value of this high resistance element is determined by the transmission speed of the input signal.
Although it cannot be made very high from the viewpoint of
Approximately 0Ω is appropriate from the point of view of signal transmission function and protection function.

NWELL (N型ウェル領域)の周辺に設けら50 れるN゛により構成されるガードリングは、入力部の異
常電圧が周辺回路に悪影響を及ぼさないようにするため
のものである。このガードリングには外部から供給され
る電圧VCCBか供給される。
A guard ring formed by 50 N is provided around the NWELL (N-type well region) to prevent an abnormal voltage at the input section from having an adverse effect on the peripheral circuits. This guard ring is supplied with a voltage VCCB supplied from the outside.

この実施例のように、ホンディングバットをチップの中
央部に配置した場合、従来のようにチップの周辺部に設
ける場合に比べてサージ電圧の影響をメモリアレイや周
辺回路が受け易い。それ故、ボンディングパッドを上述
のようにウェル付き拡散層としてのガードリングで囲み
、そこに外部電源電圧VCCEレベルを供給して基板を
通したサージ電圧の影響を小さくする。
When the bonding butt is placed in the center of the chip as in this embodiment, the memory array and peripheral circuits are more susceptible to surge voltage than when it is placed on the periphery of the chip as in the prior art. Therefore, the bonding pad is surrounded by a guard ring as a well-equipped diffusion layer as described above, and the external power supply voltage VCCE level is supplied thereto to reduce the influence of surge voltage passing through the substrate.

また、この実施例のようにラテラル型のハイボーラトラ
ンジスタを用いたねらいは次の通りである。ラテラル型
トランジスタは、面積が小さくできるので、コレクク,
エミソタとなるN゛拡敗層の対向長(ベース幅)を大き
くして却位長当たりの電流値を小さくして電流の集中を
防くごと、及びそれを形成するのに特別なプロセスを追
加する必要がない。
Further, the purpose of using a lateral type high-bolar transistor as in this embodiment is as follows. Lateral type transistors can be made smaller in area, so collectors,
By increasing the facing length (base width) of the N-spreading layer, which becomes the emitter, and reducing the current value per resisting length to prevent current concentration, and adding a special process to form it. There's no need to.

5 1 なお、同図において、A L 2は2層目のアルミニュ
ウム層であり、ALLは1層目のアルミニュウム層であ
る。また、S i Lばパノシヘーションの開口層であ
り、TCは2層目アルミニ,、ウム層A L 2と1層
目アルミニュウム層ALIとを接続するスルーホールで
ある。
5 1 In the figure, A L 2 is the second aluminum layer, and ALL is the first aluminum layer. Further, S i L is an opening layer of pannosification, and TC is a through hole connecting the second aluminum layer A L 2 and the first aluminum layer ALI.

第10図には、外部電源電圧VCCEパッドに設けられ
る入力保護回路の具体的レイアウ1・図が示されている
FIG. 10 shows a specific layout 1 of the input protection circuit provided at the external power supply voltage VCCE pad.

VCCEパッドに高電圧が印加されたとき、NWELL
−PWELL (基板) − NW’E L J−,の
ラテラル型バイポーラ!・ランジスタで電荷を接地電位
■SSに逃がすようにする。この保護素子はチップの縦
中央部上下端に設けられる。これにより、後述ずるよう
なLOC構造でチソプ中央部を縦方向に走るリードの入
口で高電圧が下降するようにできる。このような構成を
採るごとによって、電源パッドが複数個所設けられるの
に対して一対一に対応して保護素子を設けるのではなく
、リードの人口付近の一対からなるバットにのみ保護素
子52 を設けることよりリートの中央部に対応したバンドには
高電圧がかからないようにすることができる。
When a high voltage is applied to the VCCE pad, NWELL
-PWELL (Substrate) - NW'E L J-, lateral type bipolar!・Use a transistor to release the charge to the ground potential ■SS. This protection element is provided at the top and bottom ends of the vertical center portion of the chip. As a result, a high voltage can be lowered at the entrance of a lead running vertically in the center of the chisop in the LOC structure as described below. By adopting such a configuration, instead of providing protection elements in one-to-one correspondence with multiple power supply pads provided, the protection elements 52 are provided only on a pair of butts near the lead population. In particular, it is possible to prevent high voltage from being applied to the band corresponding to the central portion of the lead.

第11図には、半導体チップ周辺部のレイアウト図が示
され、第12図には第11図の一部と図示しないメモリ
セルの断面図が示されている。
FIG. 11 shows a layout diagram of the peripheral area of the semiconductor chip, and FIG. 12 shows a part of FIG. 11 and a cross-sectional view of a memory cell (not shown).

この実施例では、上述のようにチップの縦横中央部に周
辺回路やボンディングパソ1・を配置する構成を採る。
In this embodiment, as described above, a configuration is adopted in which the peripheral circuits and the bonding circuit 1 are arranged in the vertical and horizontal centers of the chip.

それ故、チップの周辺部や四隅までメモリアレイが配置
されることになる。この場合、チップの四隅(コーナー
)では、パソケージのレジンによる応力でパフシヘーシ
ョン等にクラソクが発生ずる虞れがある。これを防ぐた
めに、言い換えるならば、機械的強度を強くするために
、同図に示すようにメモリアレイの工程を利用して、F
G(MOS+−ランジスタのポリシリコンゲート電極)
 、WS i/Poly S i  (相補データ線を
形成するポリサイド層)を設ける。そして、第12図の
概略断面図に示されているように眉間絶縁膜を介して第
1層目のアルミニュウム層A L i 、第53 2層目のアルミュウム層AL2を重ね合わせる。
Therefore, memory arrays are arranged around the periphery and all four corners of the chip. In this case, at the four corners of the chip, there is a risk that cracks may occur in the puffiness or the like due to the stress caused by the resin of the passocage. In order to prevent this, in other words, to strengthen the mechanical strength, the memory array process is used as shown in the same figure.
G (polysilicon gate electrode of MOS+- transistor)
, WS i/Poly S i (polycide layer forming complementary data lines). Then, as shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 12, the first aluminum layer ALi and the second aluminum layer AL2 are superimposed via the glabella insulating film.

このようなゆるやかな段差をチップのコーナ一部に設ケ
ることにより、レジンによる応力が直接にメモリアレイ
部に加わるのを防く。また、コーナ一部のF C..W
S i / Poly S iの長さを長くすることに
より応力を分散することができる。
By providing such a gentle step at a part of the corner of the chip, stress caused by the resin is prevented from being applied directly to the memory array section. In addition, some corner FC. .. W
Stress can be dispersed by increasing the length of S i /Poly S i.

また、第11図のレイアウト図及び第13図の断面図に
示されているように、半導体チップの最外周にはP”拡
散層が配置され、そこに1層目アルニュウムALL、2
層目アルミニュウム層A L2により基板ハイアス電圧
VBBが供給される。
Furthermore, as shown in the layout diagram of FIG. 11 and the cross-sectional view of FIG.
The substrate high-ass voltage VBB is supplied by the second aluminum layer AL2.

そして、その内側にばNWELT、がガードリングとし
て配置され、その中央部にオーミソクコンタクト用のN
+が形成され、そこに1層目アルニュウムALI、2層
目アルミニュウム層A L 2により外部電源電圧VC
CEが供給される。
Then, NWELT is placed inside it as a guard ring, and NWELT is placed in the center as a guard ring.
+ is formed, and the external power supply voltage VC is applied thereto by the first aluminum layer ALI and the second aluminum layer A L2.
CE is supplied.

上記NWELLによるガードリングは、基板ハックハイ
アス電圧発生回路V B B Gにより形成された約−
2Vのような電圧が、何等かの理由に急激に変化したと
き、基板ハイアス電圧VBBが印54 加されるP+拡散層から発生するマイノリティ(少数)
キャリアを吸収する作用を持つ。これにより、上記P′
拡散層から発生したマイノリティキャリアがメモリアレ
イ側に進行してメモリセルの記憶用キャパシタに蓄積さ
れた情報電荷と結合して、情報量が減少ないし破壊され
てしまうのを防止することができる。
The guard ring by NWELL is approximately - formed by the substrate hack high-ass voltage generation circuit V B B G.
When a voltage such as 2V suddenly changes for some reason, the substrate high-ass voltage VBB is applied.
It has the effect of absorbing carriers. As a result, the above P'
It is possible to prevent the minority carriers generated from the diffusion layer from proceeding to the memory array side and combining with the information charges accumulated in the storage capacitor of the memory cell, thereby preventing the amount of information from being reduced or destroyed.

第5図には、この発明に係るダイナミック型RAMにお
ける制御信号に着目したブロック図が示されている。同
図は、第2図等に示したレイアウト図に対応して描かれ
ている。
FIG. 5 shows a block diagram focusing on control signals in the dynamic RAM according to the present invention. This figure is drawn corresponding to the layout diagram shown in FIG. 2 and the like.

RAS系のコントロール回路は、信号RASを受けてX
アドレスバッファを活性化するために用いられる。Xア
ドレスバッファに取り込まれたアドレス信号はX系の冗
長回路に供給される。ここで、記憶された不良アドレス
との比較が行われて、冗長回路への切り換えることの有
無が判定される。
The RAS system control circuit receives the signal RAS and outputs
Used to activate address buffer. The address signal taken into the X address buffer is supplied to the X system redundancy circuit. Here, a comparison is made with the stored defective address to determine whether or not to switch to a redundant circuit.

その結果と上記アドレス信号とは、X系のブリデコーダ
に供給される。こごで、XiとAXnlからなるプレデ
コート信号が形成され、各メモリア55 レイに対応して設けられるXアドレスドライハXi B
,AXn 11介して、前記のようなメモリマットに対
応して設けられるそれぞれのXデコーダに供給される。
The result and the address signal are supplied to the X-system BRI decoder. Here, a predecode signal consisting of Xi and AXnl is formed, and an X address driver XiB provided corresponding to each memoria 55 ray is
, AXn 11, the signal is supplied to each X decoder provided corresponding to the memory mat as described above.

同図においては、1つのドライハのみが代表として例示
的に示されている。
In the figure, only one dryer is exemplarily shown as a representative.

一方、上記RAS系の内部信号は、WE系のコントロー
ル回路とCAS系のコントロール回路に供給される。例
えば、RAS信号とCAS信号及びWE信号との入力順
序の判定から、自動リフレソシュモード(CBR)、テ
ストモード(WCBR)等の識別が行われる。
On the other hand, the RAS system internal signals are supplied to the WE system control circuit and the CAS system control circuit. For example, automatic refresh mode (CBR), test mode (WCBR), etc. are identified by determining the input order of the RAS signal, CAS signal, and WE signal.

テストモードのときには、テスト回路が活性化され、そ
のとき供給される特定のアドレス信号に従いテストファ
ンクションが設定される。
In the test mode, the test circuit is activated and a test function is set according to a specific address signal supplied at that time.

上記Xアドレスバッファに取り込まれたアドレス信号の
うち、メモリマットの選択を指示するアドレス信号はマ
ット選択回路MSiL/Rに伝えられ、ここから各メモ
リアレイに設けられた複数のメモリマットのうちいずれ
かが選択される。ここで、メモリマットに対応して設け
られるCSは、56 コモンソーススイッチMOSFETである。
Among the address signals taken into the X address buffer, the address signal instructing the selection of a memory mat is transmitted to the mat selection circuit MSiL/R, from which one of the plurality of memory mats provided in each memory array is selected. is selected. Here, the CS provided corresponding to the memory mat is a 56 common source switch MOSFET.

前記第4図に示したアドレス割り付けのように、4つの
メインアンプMAは、それを中心にして左右対称的に設
けられた合計8個のメモリマットからの4対の相補デー
タ線(4ビット)に対応している。メモリマット選択信
号MSiL/Rにより上記8つのメモリマットのうち1
つが選ばれる。
As shown in the address allocation shown in FIG. 4, the four main amplifiers MA are connected to four pairs of complementary data lines (4 bits) from a total of eight memory mats arranged symmetrically around the four main amplifiers MA. It corresponds to One of the eight memory mats is selected by the memory mat selection signal MSiL/R.
is selected.

このような選択動作を行うのが単位マット制御回路UM
Cである。同図には、4対のメインアンプMAが1組と
して例示的に示されており、残り3組のメインアンプは
破線によりブラックボソクスとして示している。
The unit mat control circuit UM performs this selection operation.
It is C. In the figure, four pairs of main amplifiers MA are exemplarily shown as one set, and the remaining three sets of main amplifiers are shown as black box boxes by broken lines.

マット選択回11MsiL/Rは、選択信号MSOL/
HないしMS3 L/Rを形成する。例えばMSOLが
形成されると、第4図に示すM S O f−に対応し
た4つのメモリマットが選択される。これらの4つのメ
モリマットMSOLは、それぞれから4ビットの入出力
ノードを持つがらそれが上記4個づつのメインアンブM
Aに対応される。
The mat selection circuit 11MsiL/R receives the selection signal MSOL/
Form H to MS3 L/R. For example, when MSOL is formed, four memory mats corresponding to M SO f- shown in FIG. 4 are selected. These four memory mats MSOL each have a 4-bit input/output node, which is connected to each of the four main mats M
Corresponds to A.

CAS系のコントロール回路は、信号CASを57 受けてY系の各種制御信号を形成するために用いられる
。信号CASのロウレヘルへの変化に同期してYアドレ
スパソファに取り込まれたアドレス信号は、Y系の冗長
回路に供給される。ここで、記憶された不良アドレスと
の比較が行われて、冗長回路への切り換えの有無が判定
される。その結果と上記アドレス信号は、Y系のプリデ
コーダに供給される。ここで、YiとAYn 1からな
るプレデコード信号が形成される。このプリデコード信
号YiとAYn lは、4つがらなる各メモリアレイに
対応して設けられるYアドレスドライハ(最終段)Yi
B..AYnlを介して、それぞれのYデコーダに供給
される。同図においては、1つのYドライハYiB,A
Yn IBのみが代表として例示的に示されている。
The CAS system control circuit is used to receive the signal CAS and form various Y system control signals. The address signal taken into the Y address path sofa in synchronization with the change of the signal CAS to low level is supplied to the Y system redundant circuit. Here, a comparison is made with the stored defective address to determine whether or not to switch to a redundant circuit. The result and the address signal are supplied to the Y-system predecoder. Here, a predecoded signal consisting of Yi and AYn 1 is formed. These predecode signals Yi and AYnl are supplied to a Y address driver (final stage) Yi provided corresponding to each of the four memory arrays.
B. .. It is supplied to each Y decoder via AYnl. In the figure, one Y dryer YiB, A
Only Yn IB is exemplarily shown as a representative.

一方、上記CAS系のコントール回路は、前記のように
RAS信号とWE信号とを受けてその入力順序の判定か
らテストモードな判定すると、隣接するテスト回路を活
性化させる。
On the other hand, when the CAS control circuit receives the RAS signal and the WE signal as described above and determines the test mode based on the input order, it activates the adjacent test circuit.

同図では、省略されているが、アドレス信号や58 制御信号が供給されるボンディングパッドは、チップの
中央部に集められて配置される。それ故、各パッドから
対応ずる回路までの距離を短《、ほソ均一にできる。こ
れにより、この実施例のようなレイアウトを採ることに
よって、アドレス信号や制御信号の取り込みが高速に行
われるとともに、多数ビソ1・からなるアドレス信号に
あっては多ビビットからなるアドレス信号相互において
生じるスキューを最小に抑えることができる。
Although not shown in the figure, bonding pads to which address signals and 58 control signals are supplied are arranged in a concentrated manner in the center of the chip. Therefore, the distance from each pad to the corresponding circuit can be made short and fairly uniform. As a result, by adopting a layout like this embodiment, address signals and control signals can be taken in at high speed, and in the case of an address signal consisting of a large number of bits, it is possible to take in address signals consisting of a large number of bits. Skew can be minimized.

また、同図に示すように、センスアンプ(SA)用の電
源VDLや周辺回路用電源V C Cも、チソプの中央
部に配置されている。これにより、チップの4隅に配置
される回路に対して等距離でしかも短い配線により各種
電圧供給を行うことができるものとなる。また、各回路
に応じて図示しないが、電圧安定化、言い換えるならば
、電源インピーダンスを下げるための比較的大きな容量
値を持つようなキャパシタがそれぞれの電源配線に沿っ
て回路内に分散されて設けられる。
Further, as shown in the figure, the power supply VDL for the sense amplifier (SA) and the power supply VCC for the peripheral circuit are also arranged in the center of the chip. As a result, various voltages can be supplied to the circuits arranged at the four corners of the chip by means of equidistant and short wiring. In addition, although not shown, capacitors with relatively large capacitance values for voltage stabilization, or in other words, for lowering power supply impedance, are distributed along each power supply wiring within the circuit for each circuit. It will be done.

第6図には、×1ビット構成時の動作シーケン59 スに着目したブロック図が示されている。同図では、各
回路ブロックを主として信号名で示し、主要な回路を回
路名により示している。それ故、同図では書き込み/読
み出し信号の流れを示す信号経路は省略されている。
FIG. 6 shows a block diagram focusing on the operation sequence 59 in the ×1 bit configuration. In the figure, each circuit block is mainly shown by a signal name, and the main circuits are shown by a circuit name. Therefore, the signal path showing the flow of write/read signals is omitted in the figure.

以下、第6図を参照して、この発明に係るダイナミソク
型RAMの動作の概略を説明する。
Referring to FIG. 6, an outline of the operation of the dynamic RAM according to the present invention will be described below.

ロウ系のアドレス選択動作は、次のように行われる。The row-related address selection operation is performed as follows.

アドレス信号Ai(AO〜A11)と、これらとは別に
特にアドレス信号A9〜All及びA8は、それぞれロ
ウアドレスス1・ローブ信号RASに同期してアドレス
パソファに取り込まれ、ロウ系の内部アドレス信号BX
i,MSiL,MSiR及びSL,SRとして保持され
る。上記アドレスバッファに取り込まれたアドレス信号
BXiは、一方において冗長回路に入力されて不良アド
レスに対するメモリアクセスか否かが判定される。上記
アドレス信号BXiば他方においてプリデコーダに供給
され、ブリデコード信号AXNLが形成60 され、各メモリマッ1・に対応して設けられるXデD−
ダX−DECに人力される。アドレス信号A8〜All
に対しては、上記のようにもう1組のバッファMSiL
、MSiR及びSLXSRが設けられてマット選択動作
を高速にする。すなわち、アドレス信号AO−Allは
、冗長回路やプリデコード回路に供給され、冗長回路で
の多数のアドレス比較回路や、多数のゲート回路に入力
されることからその負荷が比較的重くされる。この実施
例では、上記のようにマット選択用のアドレスパンファ
MSil、、MSiR及びS L、SRを設けることに
よって、上記冗長回路やブリデコーダ回路の入力容量等
による比較的大きな負荷による信号の遅れの影響を受番
ノなくなりるから上記のように高速となる。
Address signals Ai (AO to A11) and, apart from these, address signals A9 to All and A8 are respectively taken into the address path sofa in synchronization with the row address 1 lobe signal RAS, and are used as row-related internal address signals. BX
i, MSiL, MSiR and SL, SR. The address signal BXi taken into the address buffer is input to a redundancy circuit on the one hand, and it is determined whether the memory access is to a defective address or not. The address signal BXi is supplied to the predecoder on the other hand, and a predecode signal AXNL is formed 60.
Powered by Da X-DEC. Address signal A8~All
, another set of buffers MSiL as above
, MSiR and SLXSR are provided to speed up mat selection operations. That is, the address signal AO-All is supplied to a redundant circuit and a predecode circuit, and is inputted to a large number of address comparison circuits and a large number of gate circuits in the redundant circuit, making the load relatively heavy. In this embodiment, by providing the address amplifiers MSil, . Since there is no influence on the receiving number, the speed becomes faster as described above.

XデコーダX−DECには、その動作タイミングを制御
するマット選択信号M S i L / R及びSL,
SRから形成されたXデコーダプリチャージ信号XDP
とXデコーダ引き抜き信号XDGが入力される。Xデコ
ーダX−DECは、上記タイミ61 ング信号XDPとXDGより上記ブリデコード信号A 
X N Lを解読してワード線の選択信号を形成する。
The X decoder X-DEC has mat selection signals M S i L/R and SL, which control its operation timing.
X decoder precharge signal XDP formed from SR
and the X decoder extraction signal XDG are input. The X decoder
XNL is decoded to form a word line selection signal.

このとき、不良アドレスへのアクセスのときには、冗長
回路から出力される信号XRiBか形成され、上記Xデ
コーダX−DECの出力によるワード線の選択動作が禁
止されるとともに、冗長ワード線の選択動作が行われる
。このようなワード線の選択動作には、前記のような昇
圧された電圧VCHが用いられる。これによって、上記
ワード線にゲートが結合されたアドレス選択用MOSF
ETの持つしきい値電圧に関係なく、メモリセルと相補
デーク線との間の信号電荷の授受がレベル損失なく行わ
れる。
At this time, when accessing a defective address, the signal XRiB output from the redundant circuit is generated, and the word line selection operation by the output of the X-decoder X-DEC is prohibited, and the redundant word line selection operation is disabled. It will be done. For such a word line selection operation, the boosted voltage VCH as described above is used. As a result, the address selection MOSFET whose gate is coupled to the word line
Regardless of the threshold voltage of ET, signal charges are exchanged between the memory cell and the complementary data line without any level loss.

上記マット選択信号MSiL/Rは、相補データ線プリ
チャージ信号PCBを形成する。すなわち、上記マソl
・選択信号MSiL/Rにより選択されるメモリマビッ
トが確定ずるから、その選択マビットの相補データ線に
のみにプリチャージ動作か解除(終了)される。上記ア
ドレス信号八8により指定されるメモリマットのうちの
左領域S L又62 は右領域SRを指定する選択信号S L/S Rが形成
される。この信号SL/SRとマット選択信号MSiL
/Rからセンスアンプに結合されるべき領域SL又はS
Rを選ぶスイッチMOSFETを制御する選択信号SH
Rが形成される。ここで、この選択信号SHRは、前記
のような昇圧された電圧VCHが用いられる。これによ
り、センスアンプと選択された相補データ線との間でば
レヘル損失なく信号の授受が行われる。
The mat selection signal MSiL/R forms a complementary data line precharge signal PCB. In other words, the above Maso l
- Since the memory map bit selected by the selection signal MSiL/R is determined, the precharge operation is canceled (completed) only for the complementary data line of the selected map bit. For the left region S L or 62 of the memory mat designated by the address signal 88, a selection signal S L/S R designating the right region SR is formed. This signal SL/SR and mat selection signal MSiL
/R to the region SL or S to be coupled to the sense amplifier
Selection signal SH that controls the switch MOSFET that selects R
R is formed. Here, as this selection signal SHR, the boosted voltage VCH as described above is used. As a result, signals can be exchanged between the sense amplifier and the selected complementary data line without any level loss.

センスアンプは、RAS信号から作られたパワースイッ
チMOSFETの制御信号PNIとPP1と、上記ワー
ド線の選択信号及びマット選択信号M S i L /
 Rの各条件の成立により活性化される。このとき、セ
ンスアンプは、前記のように内部で降圧された電圧VD
Lにより活性化される。
The sense amplifier receives power switch MOSFET control signals PNI and PP1 generated from the RAS signal, the word line selection signal and mat selection signal M S i L /
It is activated when each condition of R is met. At this time, the sense amplifier outputs a voltage VD which is internally stepped down as described above.
Activated by L.

このとき、図示しないが、センスアンプの動作伴うピー
ク電流の低減のために2段階増幅動作が行われる。すな
わち、第1段階では比較的小さな電流を流すスイッチM
 O S F E Tをオン状態にして、センスアンプ
を活性化させ、その増幅出力が比較63 的大きくなった第2段階では比較的大きな電流を流すス
イッチMO S F ETをオン状態にして高速増幅動
作を行わせる。
At this time, although not shown, a two-stage amplification operation is performed to reduce the peak current accompanying the operation of the sense amplifier. That is, in the first stage, the switch M, which conducts a relatively small current,
The MOSFET is turned on to activate the sense amplifier, and in the second stage, when the amplified output becomes comparatively large, the MOSFET switch, which allows a relatively large current to flow, is turned on to perform high-speed amplification. make the action take place.

信号RGは、YスイッチMOSFETをオン状態にする
タイミングを決める信号である。すなわち、相補データ
線に十分な信号量が得られた後に信号RGを発生させ、
後述するカラム系の選択動作のタイミングを制御する。
Signal RG is a signal that determines the timing to turn on the Y switch MOSFET. That is, the signal RG is generated after a sufficient amount of signal is obtained on the complementary data line,
Controls the timing of column-related selection operations, which will be described later.

信号RN,RFは、ノーマルリードモードと、リフレソ
シュモードの判定信号である。信号RASがハイレベル
からロウレベルに変化する前に、信号CASがハイレヘ
ルからロウレベルに変化スると信号RFが形成されリフ
レソシ1モート′(CAsビフォワーRASリフレソシ
ュ)とされる。
Signals RN and RF are determination signals for normal read mode and refresh mode. When the signal CAS changes from a high level to a low level before the signal RAS changes from a high level to a low level, a signal RF is generated and a refresh mode 1 (CAS before RAS refresh) is generated.

この場合には、この後に行われるカラム系のアドレス選
択動作が信号CEによって省略される。
In this case, the subsequent column-related address selection operation is omitted by the signal CE.

信号RASがロウレベルのときに、信号CASがハイレ
ヘルからロウレヘルに変化するとノーマルモード信号R
Nが形成される。これに応じてリード/ライトの制御を
行う信号CEが発生される。
When the signal RAS is at low level, when the signal CAS changes from high level to low level, the normal mode signal R
N is formed. In response to this, a signal CE for controlling read/write is generated.

64 Yアドレスバッファに取り込まれたアドレス信号BYi
は、Y系の冗長回路とプリデコーダ回路に供給されてプ
リデコード信号AYNLが形成される。信号ACIBは
、メインアンプやYデコーダ系の動作を制御する信号で
あり、信号CEの立ち下がり時と信号CEがハイレベル
のときにはアドレス信号が変化するとそれに応じて発生
ずる。
64 Address signal BYi taken into Y address buffer
is supplied to a Y-system redundant circuit and a predecoder circuit to form a predecode signal AYNL. Signal ACIB is a signal that controls the operation of the main amplifier and Y decoder system, and is generated in response to changes in the address signal when signal CE falls and when signal CE is at high level.

冗長回路において故済アドレスがないとき信号YiBを
発生し、救済アドレスのときYRiBが発生する。
In the redundant circuit, a signal YiB is generated when there is no failed address, and a signal YRiB is generated when there is a rescue address.

YデコーダY−DECは、欠陥救済がなければ、ブリデ
コード信号AYNLを解読してY(カラム)選択信号を
形成し、欠陥救済が存在するならば上記プリデコード信
号AYNLに対応したアドレス選択を無効にして救済用
のY(カラム)選択信号を形成する。
If there is no defect relief, the Y decoder Y-DEC decodes the pre-decode signal AYNL to form a Y (column) selection signal, and if there is defect relief, it invalidates the address selection corresponding to the pre-decode signal AYNL. A Y (column) selection signal for relief is formed.

信号WEからライト信号W2が形成される。信号CAS
から信号C2を形成する。この信号C2は、R A S
 / C A. S論理、リード/ライト判別及び各セ
ットア・ノブ、ホールド特性の制御に用いら65 れる。信号W3Bは、リード・モディファイ・ライl・
動作、及びアーリイ・ライトを動作を行うための1ショ
ットパルスであり、これに基づいて内部のライトパルス
が発生される。
A write signal W2 is generated from the signal WE. Signal CAS
A signal C2 is formed from the signal C2. This signal C2 is R A S
/ C.A. It is used to control S logic, read/write discrimination, each seta knob, and hold characteristics. Signal W3B is a read/modify line.
This is a one-shot pulse for performing an operation and an early write operation, and an internal write pulse is generated based on this one-shot pulse.

信号WYPは、データ入力バッファから入出力線■/○
までの制御に用いられ、信号WYPBは入出力線I/O
から相補データ線の制御を受け持つ。信号DLは書き込
み信号Dinをデータ人力バッファに取り込むときのデ
ータセビットアソプ/ホールト時間を決める。データ入
力バッファに取り込まれた書き込みデータDOiは、信
号WYPにより入出力&?II/Oに伝えられる。
The signal WYP is connected from the data input buffer to the input/output line ■/○
The signal WYPB is used to control the input/output line I/O
It takes charge of control of the complementary data line from. The signal DL determines the data set bit assep/halt time when the write signal Din is taken into the data manual buffer. The write data DOi taken into the data input buffer is input/output by the signal WYP &? Conveyed to II/O.

この入出力線I/Oの書き込み信号は、Yデコーダ回路
Y−DECにより選択された相補ヒソl・線(相補デー
タ線)に伝えられ、この相補ビビット線に結合され、ワ
ード線が選択状態にされている1つのメモリセルに書き
込まれる。
The write signal of this input/output line I/O is transmitted to the complementary hiso line (complementary data line) selected by the Y-decoder circuit Y-DEC, and is coupled to this complementary bit line, so that the word line is in the selected state. is written to one memory cell that is

信号YPはYデコーダ系の動作制御信号であり、信号R
YPはメインアンプの動作制御信号である。
Signal YP is an operation control signal for the Y decoder system, and signal R
YP is an operation control signal for the main amplifier.

上記信号YPはYデコーダY−DECを制御する66 ものであるため、上記のようなライト動作のときもに発
生する。
Since the signal YP controls the Y decoder Y-DEC, it is also generated during the write operation as described above.

信号RYPによりメインアンプの活性化信号MAとRM
Aが形成され、メインアンプの活性化が行われる。信号
DSは、メイアンプのデータの出力タイミングを制御す
る。
The main amplifier activation signals MA and RM are activated by the signal RYP.
A is formed and the main amplifier is activated. The signal DS controls the data output timing of the main amplifier.

信号RAS..CAS及びWEの相互の入力タイミング
関係からテストモードの信号RN,RFと、信号WN.
WFと、信号CR,LFとがそれぞれ形成される。信号
RN.RFと信号WN,WFとは、CBR (CASビ
フォワーRASリフレソシュ),WCBR (WE,C
ASビオワーRAS)の制御を行う。信号CR.LFは
テスト系回路の制御、例えば上記WCBR時のアドレス
信号A+のセソ1・/リセビットを行う。テス1・系回
路に取り込まれたアドレス信号AFiぱ、テストモード
を決めるFMiBに変換されて、各種テスI・信号を発
生させる。
Signal RAS. .. Based on the mutual input timing relationship between CAS and WE, test mode signals RN and RF and signals WN.
WF and signals CR and LF are respectively formed. Signal RN. RF and signals WN, WF are CBR (CAS before RAS refresh), WCBR (WE, C
AS Biower RAS) is controlled. Signal CR. LF controls the test circuit, for example, sets the seso1/reset bit of the address signal A+ during the above-mentioned WCBR. The address signal AFi taken into the test 1 related circuit is converted to FMiB which determines the test mode, and various test I signals are generated.

電源回路として、外部端子から供給される約5Vのよう
な電圧VCCEから周辺回路用の約3.367 ■のような降圧電圧VCCが形成され、この降圧電圧か
らワード線の選択1/ベルを決める約5.2vのような
ブートスI・ラップ電圧VCHが形成される。また、こ
の電圧■CCを用いて、約−2Vのような基板バックバ
イアス電圧VBBが形成される。また、上記のような外
部から供給される電圧VCCEからメモリアレイ (セ
ンスアンプ)用の約3.3■のような降圧電圧VDLと
、特にスタンバイ時に供給される降圧電圧v s ”F
がそれぞれ独立に形成される。
As a power supply circuit, a step-down voltage VCC of about 3.367 (2) for peripheral circuits is formed from a voltage VCCE of about 5V supplied from an external terminal, and word line selection 1/bell is determined from this step-down voltage. A boots I wrap voltage VCH of approximately 5.2v is created. Further, using this voltage CC, a substrate back bias voltage VBB of about -2V is formed. In addition, a step-down voltage VDL of about 3.3cm for the memory array (sense amplifier) from the externally supplied voltage VCCE as described above, and a step-down voltage V s "F" supplied especially during standby.
are formed independently.

上記の動作概略から、メモリアレイに構成された複数か
らなるメモリマットは、ワード線の選択動作を行うXデ
コーダを含むものである。このXデコーダには、第5図
のブロック図に示すように、チップの中央部に配置され
たマット選択回路MSi L / Rにより形成される
マット選択信号MSiL / R、ブリデコーダ回路に
より形成されたプリデコード出力AXNLとXiBが最
終ドライハ段を通して供給される。上記中央部に配置さ
れた各回路に対応して、アドレス入力用のボンディング
68 パッド及び制御信号RASやアドレスバッファ及び冗長
回路が集中して配置される。これにより、アドレス信号
を伝達する配線長を短くできるから高速化が可能になる
。例えば、従来のD R A Mのように長方形からな
るチップの両短辺にボンディングパッドを配置し、それ
に応じてアドレス端子や制御端子を振り分りるというレ
イアウト方式では、チップの大きさに応じて信号の伝達
距離が長くなってしまう。ずなわぢ、ボンディングパッ
ドからアドレスバッファの人力端子までの距離が長いも
のと短いものが混在する。また、アドレスバッファから
アドレスデコーダまでの距離もアドレスパッツァの位置
に従い、長いものと短いものとが存在することとなる。
From the above operational outline, a plurality of memory mats configured in a memory array include an X decoder that performs a word line selection operation. As shown in the block diagram of FIG. 5, this X decoder includes a mat selection signal MSiL/R formed by a mat selection circuit MSi L/R arranged in the center of the chip, and a pre-decoder formed by a BRIDGE decoder circuit. Decode outputs AXNL and XiB are fed through the final driver stage. A bonding pad 68 for address input, a control signal RAS, an address buffer, and a redundant circuit are arranged in a concentrated manner corresponding to each circuit arranged in the central part. This makes it possible to shorten the length of the wiring for transmitting address signals, thereby increasing speed. For example, in a conventional DRAM layout method in which bonding pads are placed on both short sides of a rectangular chip and address and control terminals are allocated accordingly, The signal transmission distance becomes longer. Zunawaji, there are both long and short distances from the bonding pad to the address buffer's manual terminals. Further, the distance from the address buffer to the address decoder also depends on the position of the address patch, and there are long and short distances.

このようなレイアウト方式では、信号線の引き回しによ
る最も信号経路の長いものに動作速度が律束されてしま
うことと、タイミングマージンを取る必要から、約16
Mビットのような大記憶容量化を図ったものでは、その
チップの大きさに比例して動作速度が遅くなってしまう
ものである。
In this layout method, the operating speed is limited to the one with the longest signal path due to the routing of the signal lines, and it is necessary to take a timing margin.
In a device designed to have a large storage capacity such as an M-bit device, the operating speed becomes slower in proportion to the size of the chip.

69 これに対して、この実施例のDRAMでは、上述のよう
にアドレス入力用のポンディングパソドや制御入力用の
ポンディングパソドをチップの中央部に集中的に配置し
、それに対応してアドレスバッファやコントロール回路
を近接して設ける構成を採るものである。この構成では
、チップの中央部から約放射状に信号線が延びる構成と
なるから、信号伝播距離をチップの大きさの約1/2に
短くすることができる。配線抵抗は配線長に比例して大
きくなり、配線容量は配線長に比例して大きくなる。そ
れ故、信号伝播遅延時間は、原理的には信号伝播距離の
自乗に比例して遅くなる。したがって、上記のように実
質的な信号伝播距離をチップの大きさの1/2に減らせ
るということは信号伝播遅延時間を1/4にも減らせる
ことを意味するものである。
69 On the other hand, in the DRAM of this embodiment, as mentioned above, the bonding pads for address input and the pounding pad for control input are centrally arranged in the center of the chip, and This configuration adopts a configuration in which address buffers and control circuits are provided close to each other. In this configuration, since the signal lines extend approximately radially from the center of the chip, the signal propagation distance can be shortened to approximately 1/2 of the chip size. The wiring resistance increases in proportion to the wiring length, and the wiring capacitance increases in proportion to the wiring length. Therefore, in principle, the signal propagation delay time decreases in proportion to the square of the signal propagation distance. Therefore, as mentioned above, reducing the actual signal propagation distance to 1/2 of the chip size means that the signal propagation delay time can also be reduced to 1/4.

この実施例では、マビット選択信号MSiL/Rにより
選択される単位のメモリマットのみを活性化する構成を
取る。そして、マビット選択信号MSiL/Rに基づき
各メモリマノト毎にそのマット70 のアドレス選択動作に必要な信号SHR,PCB、セン
スアンプ活性化信号を発生させる。この構成では、上記
のような中央に配置されたマット選択回路から比較的近
い距離に配置されるメモリマットと、遠い距離を持って
配置されるメモリマットとの間で、上記のような信号S
HR,PCB及びセンスアンプの活性化パルス等にタイ
ミングマージンを取る必要がない。言い換えるならば、
活性化されるメモリマットは、上記のようなマット選択
信号MSiL/Rが供給された時点から動作を開始し、
それ以降の単位マッ[・内で最適化されたタイミング系
によりアドレス選択のための各種信号が発生される。
This embodiment adopts a configuration in which only the unit of memory mat selected by the Mbit selection signal MSiL/R is activated. Then, based on the mat bit selection signal MSiL/R, signals SHR, PCB, and a sense amplifier activation signal necessary for the address selection operation of the mat 70 are generated for each memory man. In this configuration, the signal S as described above is transmitted between a memory mat placed relatively close to the mat selection circuit placed in the center and a memory mat placed far away.
There is no need to take a timing margin for activation pulses of HR, PCB, sense amplifier, etc. In other words,
The memory mat to be activated starts operating from the time when the mat selection signal MSiL/R as described above is supplied,
Various signals for address selection are generated by the timing system optimized within the subsequent unit map.

この構成では、チップの中央部に配置されるマット選択
回路は、前記の実施例にあっては32マットに対して8
通りのマット選択信号を供給するだけでよいから信号負
荷が軽減できるとともに信号線数を少なくできる。これ
により、各マットに伝えられる選択信号の遅延を少な《
できる。そして、上記のように選択されるメモリマット
は、各7 ■ マット毎に最適化されたタイミングで動作し、マット相
互でのタイミングマージンを採る必要がないから高速の
メモリアクセスが可能になる。
In this configuration, the mat selection circuit disposed in the center of the chip has 8 mats compared to 32 mats in the above embodiment.
Since it is only necessary to supply the standard mat selection signal, the signal load can be reduced and the number of signal lines can be reduced. This reduces the delay of the selection signal transmitted to each mat.
can. The memory mats selected as described above operate at timings optimized for each mat, and there is no need to provide a timing margin between the mats, allowing high-speed memory access.

また、第4図に示したメモリマットのアドレス割り付け
のように、軸対称的な関係にある2つのメモリマッ1・
、例えばM S O LとM S L L、MS2Lと
MS3Lが1つのサブブロックを構成する。
Also, as shown in the address assignment of the memory mats shown in Figure 4, two memory mats 1 and 1 in an axially symmetrical relationship are
, for example, MSO L and MSL L, MS2L and MS3L constitute one sub-block.

このサブブロックを1つのメモリアレイに対して4個設
ける。この構成では、上記軸対称的な2つのメモリマッ
トのうち1つのメモリマットしか活性化されない。これ
により、1つの制御回路を2つのメモリマットに対して
共通に用いることができる。
Four sub-blocks are provided for one memory array. In this configuration, only one of the two axially symmetrical memory mats is activated. Thereby, one control circuit can be used in common for two memory mats.

上記のよ・うな2つのメモリマットからなるサフブロッ
クにおいて、縦中央エリアにより分離されたメモリアレ
イ間で軸対称的な関係にあるもの、例えばMSOL,M
SLL,MS2L及びMS3Lを1つのメモリブロック
として、1つの制御回路を設ける構成としてもよい。こ
の場合にも、上記のような4つのメモリマットMSOL
..MSI72 L,MS2L及びMS3Lのうち、活性化されるのは1
つのメモリマットのみあるので、上記同様に1つの制御
回路を共通に用いることができる。
In a sub-block consisting of two memory mats as described above, memory arrays separated by a vertical center area are in an axially symmetrical relationship, such as MSOL, M
A configuration may be adopted in which the SLL, MS2L, and MS3L are used as one memory block and one control circuit is provided. In this case as well, four memory mats MSOL as described above are used.
.. .. Among MSI72 L, MS2L and MS3L, only one is activated.
Since there are only two memory mats, one control circuit can be used in common as described above.

この場合には、メモリアレイ全体で8個のメモリブロッ
クが構成される。
In this case, the entire memory array constitutes eight memory blocks.

制御回路としては、例えば上記のよ・うな相補テータ線
のプリチャージ動作、センスアンプの活性化、シェアー
ドセンスアンプ制御、Xデコーダの活性化、ワードドラ
イバの活性化、Yデコーダの活性化、共通入出力線I/
Oの選択及びメインアンプの選択と活性化等の各種信号
のうち少な《とも1つのを形成するものであれば効果が
あり、全てを形成することによりいっそうの効果を上げ
ることが可能になる。
The control circuit includes, for example, the above-mentioned complementary data line precharge operation, sense amplifier activation, shared sense amplifier control, X decoder activation, word driver activation, Y decoder activation, and common input. Output line I/
It is effective if at least one of various signals such as O selection and main amplifier selection and activation is formed, and even more effects can be obtained by forming all of them.

上記のように単位のマットの集合体としてメモリアレイ
を構成する場合、マット選択回路の回路変更、言い換え
るならば、マット選択論理の変更のみにより、動作する
マッ1・数を変更することが容易になる。これにより、
品種展開くロウパヮー化等)が容易にできるものである
When a memory array is configured as a collection of unit mats as described above, it is easy to change the number of operating mats by changing the mat selection circuit, in other words, by changing the mat selection logic. Become. This results in
It is easy to develop new varieties, develop new products, etc.).

73 また、ワード線やデータ線を選択するだめのXデコーダ
やYデコーダを単位のメモリマットに隣接して設けるも
のとしてもよいし、複数の岸位マビットで共通してもよ
い。この実施例では、各マット毎にXデコーダを設け、
Yデコーダはメモリアレイ毎に設けることとし、8つの
メモリマットに共用して効率の良いレイアウトとしてい
る。
73 Furthermore, an X decoder and a Y decoder for selecting word lines and data lines may be provided adjacent to a unit memory mat, or may be common to a plurality of memory mats. In this embodiment, an X decoder is provided for each mat,
A Y decoder is provided for each memory array and is shared by eight memory mats to provide an efficient layout.

第14図には、この発明に係るグイナミソク型RAMの
他の一実施例の基本的レイアウト図が示されている。
FIG. 14 shows a basic layout diagram of another embodiment of the Guinamisoku type RAM according to the present invention.

この実施例では、前記第1図と同様にチップの縦中央部
と横中央部からなる形作られる十文字エリアにより分割
される4つメモリアレイにおいて、それぞれにYデコー
ダが設けられる。この構成では、Yデコーダは、各メモ
リアレイの中央部に配置されるのでカラム選択線を短く
できる。これにより、Y系の選択動作を高速化すること
ができるものである。このような構成に対応して、Y系
のブリデコード信号は、上記縦中央部に設けられた配線
チャンネルを通って各Yデコーダ回路に供給74 される。なお、上記縦中央部に接した側に設けられせる
のは前記同様なXデコーダである。
In this embodiment, as in FIG. 1, a Y decoder is provided in each of the four memory arrays divided by a cross-shaped area formed by the vertical center and the horizontal center of the chip. In this configuration, the Y decoder is placed at the center of each memory array, so the column selection line can be shortened. This makes it possible to speed up the selection operation of the Y system. Corresponding to such a configuration, the Y-system decoding signal is supplied 74 to each Y decoder circuit through the wiring channel provided in the vertical center portion. Note that an X decoder similar to the above is provided on the side adjacent to the vertical center portion.

この構成においても、上記チップの中央部にポンディン
グパソドや、それに対応したアドレスバッファ等の入力
回路や、メモリマット又はサブブロックやメモリブロッ
ク選択回路を配置することによって、前記同様な高速化
が図られるものである。
In this configuration as well, the same speed-up as described above can be achieved by arranging input circuits such as a bonding pad and corresponding address buffers, memory mats or sub-blocks, and memory block selection circuits in the center of the chip. It is something that can be planned.

第15図には、この発明に係るグイナミソク型RAMの
他の一実施例の基本的レイアウl・図が示されている。
FIG. 15 shows a basic layout diagram of another embodiment of the Guinamisoku type RAM according to the present invention.

この実施例では、前記第1図と同様にチップの縦中央部
と横中央部から形作られる十文字エリアにより分割され
る4つのメモリアレイにおいて、それぞれのメモリアレ
イの中央部にXデコーダが設けられる。この構成では、
単位のメモリマッ1・におるけワード線の長さが半分に
短くされるからワード線の負荷が軽くなり、ワード線の
選択動作の高速化が可能になる。このような構成に対応
して、X系のブリデコード信号は、Xデコーダ部に75 設けられた配線チャンネルを通って各メモリマットに対
応したXデコーダ回路に供給される。なお、上記横中央
部に接した側に設けられるのは前記同様なYデコーダで
ある。
In this embodiment, an X decoder is provided at the center of each memory array in four memory arrays divided by a cross area formed from the vertical center and the horizontal center of the chip as in FIG. 1. In this configuration,
Since the length of the word line in the unit memory map 1 is shortened by half, the load on the word line is reduced and the word line selection operation can be speeded up. Corresponding to this configuration, the X-system BRI-decoded signal is supplied to the X-decoder circuit corresponding to each memory mat through 75 wiring channels provided in the X-decoder section. Note that a Y decoder similar to the above is provided on the side adjacent to the horizontal center portion.

この構成においても、上記チップの中央部にボンディン
グパッドや、それに対応したアドレスパソファ等の入力
回路や、メモリマット又はサブブロックやメモリブロッ
ク選択回路を配置することによって、前記同様な高速化
が図られるものである。
In this configuration as well, the same speedup as described above can be achieved by arranging bonding pads, corresponding input circuits such as address path sofas, memory mats or sub-blocks, and memory block selection circuits in the center of the chip. It is something that can be done.

第16図には、この発明に係るグイナミソク型RAMの
更に他の一実施例の基本的レイアウト図が示されている
FIG. 16 shows a basic layout diagram of still another embodiment of the Guinamisoku type RAM according to the present invention.

この実施例では、前記第1図と同様にチップの縦中央部
と横中央部からなる形作られる十文字エリアにより分割
される4つメモリアレイにおいて、それぞれのメモリア
レイを4分割するように縦、横方向にX.l!:Yデコ
ーダが設けられる。この構成では、ワード線長やカラム
選択線の長さが半分にできるから、それに対応して負荷
が軽くなるため76 ワード線選択やカラム選択動作を高速に行うことができ
る。この構成において、各メモリアレイのうち、上記X
とYデコーダにより分割される4つのメモリエリアのう
し、1つのメモリエリアが選ばれるようにし、その中央
部に、上記のような相補データ線のプリチャージ動作、
センスアンプの活性化、シュアードセンスアンプ制御、
Xデコーダの活性化、ワードドライバの活性化、Yデコ
ーダの活性化、共通入出力線I/Oの選択及びメインア
ンプの選択と活性化等の各種信号形成する制御回路を設
けることができる。
In this embodiment, as in FIG. 1, four memory arrays are divided by a cross area formed by the vertical and horizontal centers of the chip. X in the direction. l! : A Y decoder is provided. With this configuration, the word line length and column selection line length can be halved, and the load correspondingly becomes lighter, so that word line selection and column selection operations can be performed at high speed. In this configuration, among each memory array, the
Out of the four memory areas divided by the
Sense amplifier activation, assured sense amplifier control,
A control circuit can be provided for forming various signals such as activation of the X decoder, activation of the word driver, activation of the Y decoder, selection of the common input/output line I/O, and selection and activation of the main amplifier.

この構成においても、上記チップの中央部にボンディン
グパッドや、それに対応したアドレスバッファ等の入力
回路や、メモリマット又はサブブロックやメモリブロッ
ク選択回路を配置することによって、前記同様な高速化
が図られるものである。なお、上記14図ないし第16
図において、XとYのデコーダを入れ換えて構成するも
のであってもよい。
In this configuration as well, the same speedup as described above can be achieved by arranging bonding pads, corresponding input circuits such as address buffers, memory mats or sub-blocks, and memory block selection circuits in the center of the chip. It is something. In addition, the above figures 14 to 16
In the figure, the configuration may be such that the X and Y decoders are interchanged.

上記のような基本的レイアウトの変形例のいず77 れかを採用する場合でも、チップの縦と横中央部からな
る十文字領域によりメモリアレイを4分割し、そこに周
辺回路やポンディングパビットを構成するものである。
Even when adopting any of the above basic layout variations, the memory array is divided into four parts by a cross area consisting of the vertical and horizontal centers of the chip, and peripheral circuits and bonding pads are placed there. It constitutes.

特に、アドレス用パッドやアドレスバッファやそれを受
けるプリデコーダや、ブリデコード信号を各デコーダに
供給する最柊段lライバを中央に配置する構成では、メ
モリアクセスのための信号の伝播経路が、放射状に」二
下左右の4隅に向かってそれぞれ最短距離で、かつほ5
等距離を持って延びるものである。これにより、前記し
たような動作の高速化が可能になるものである。
In particular, in a configuration in which address pads, address buffers, pre-decoders that receive them, and most-stage drivers that supply pre-decoded signals to each decoder are placed in the center, the signal propagation path for memory access is radial. Towards the four corners of the bottom left and right, move in the shortest distance to Katsuho 5.
They extend at equal distances. This makes it possible to speed up the operation as described above.

また、内部電源としても、メモリアレイ (センスアン
プ)の動作電圧VDLや周辺回路の動作電圧VCCを形
成する降圧電圧発生回路も、上記チソプのほ\′中央部
に配置するものである。この構成では、前記第7図の実
施例に示したように電源供給用の配線長も短くできる。
Also, as an internal power source, a step-down voltage generation circuit for forming the operating voltage VDL of the memory array (sense amplifier) and the operating voltage VCC of the peripheral circuits is also arranged at the center of the chip. With this configuration, the length of the power supply wiring can also be shortened as shown in the embodiment shown in FIG.

これにより、電源インピーダンスを低く抑えることがで
きるから、回路の高速化と低ノイズ化を図ることができ
るも78 のとなる。
As a result, the power source impedance can be kept low, making it possible to increase the speed of the circuit and reduce noise.

第17図には、メモリマットの他の一実施例の基本的構
成と、それを組み合わせて構成されてなるメモリブロッ
クの他の一実施例のレイアウト図が示されている。
FIG. 17 shows the basic structure of another embodiment of the memory mat and a layout diagram of another embodiment of the memory block constructed by combining the basic structure.

第17図(A)には、メモリマットの基本的構成図が示
されている。同図において、Sはセンスアンプ、Mはメ
モリセルアレイ、Wはワー1・′線駆動回路(含むXデ
コーダ)、Cは制御回路である。
FIG. 17(A) shows a basic configuration diagram of a memory mat. In the figure, S is a sense amplifier, M is a memory cell array, W is a word 1/' line drive circuit (including an X decoder), and C is a control circuit.

同図(A)の例では、センスアンプSがメモリセルアレ
イMの左横側に設けられる。それ故、この実施例のメモ
リマットは、前記実施例のようなシェアードセンスアン
プ方式を採らない。
In the example shown in FIG. 2A, the sense amplifier S is provided on the left side of the memory cell array M. Therefore, the memory mat of this embodiment does not employ the shared sense amplifier method as in the previous embodiments.

同図(B)は、上記メモリマットのセンスアンプSが中
心になるようにしてメモリセルアレイMを左右対称に配
置してサブブロックを構成するものである。この場合、
センスアンプSは左右のメモリセルアレイMに対して選
択的に用いられるというシェアードセンスアンプ方式と
しもよいし、それぞれのメモリセルアレイMに対応して
2つの79 センスアンプSが隣接して配置されるものとしてもよい
。このようなサブブロックが複数個を組み合わせて前記
のようなメモリアレイを構成するものである。この構成
において、左右のメモリセルアレイを選択的に行うよう
にすると、制御回路Cを共通化ができる。
In FIG. 2B, a sub-block is formed by symmetrically arranging memory cell arrays M with the sense amplifier S of the memory mat at the center. in this case,
A shared sense amplifier method may be used in which the sense amplifier S is selectively used for the left and right memory cell arrays M, or a shared sense amplifier method may be used in which two 79 sense amplifiers S are arranged adjacently corresponding to each memory cell array M. You can also use it as A plurality of such sub-blocks are combined to form the above-mentioned memory array. In this configuration, if the left and right memory cell arrays are selectively operated, the control circuit C can be shared.

同図(C)は、上記(B)のサブブロックに対してMn
J ?ffl1回路Cの部分が中心になるようにして上
下対称にワード線駆動回路WとメモリセルアイレM及び
センスアンプSが配置されるよう同図(A)のメモリマ
ットを組み合わせて1つのメモリブロックを構成するも
のである。この場合、上下対称にされる一対のサブブロ
ックのそれぞれは、2つのメモリアレイにそれぞれ構成
されるものとしてもよい。4つに分割された形となるメ
モリセルアレイM(単位のメモリマット)のうち、1つ
が選ばれるようにアドレス割り付りを行うことによって
、センスアンプSはスイッチMO S F ETを介し
て左右のメモリセルアレイに選択的に結合されるという
シェアードセンスアンプ方式とじて80 共通化し、ワード線駆動回路Wも上下のメモリセルアレ
イに対して共通化してもよい。この構成では、制御回路
は4つのメモリマットからなるメモリマットに対して共
通化できる。ただし、この場合、Y系のデコーダ回路が
マット又はブロック内に存在しないから、Y系の信号回
路は除かれる。
In the same figure (C), for the sub-block of (B) above, Mn
J? One memory block is formed by combining the memory mats shown in FIG. 3A so that the word line drive circuit W, memory cell array M, and sense amplifier S are vertically symmetrically arranged so that the ffl1 circuit C is in the center. It consists of In this case, each of the pair of vertically symmetrical sub-blocks may be configured into two memory arrays. By assigning addresses so that one of the four divided memory cell arrays M (unit memory mat) is selected, the sense amplifier S is connected to the left and right channels through the switch MOSFET. The shared sense amplifier system 80 may be used in common in that it is selectively coupled to the memory cell array, and the word line drive circuit W may also be made common to the upper and lower memory cell arrays. With this configuration, the control circuit can be shared by four memory mats. However, in this case, since no Y-system decoder circuit exists in the mat or block, the Y-system signal circuit is excluded.

第18図には、メモリマットの他の一実施例の基本的構
成と、それを組み合わせて構成されてなるメモリブロッ
クの他の一実施例のレイアウト図が示されている。
FIG. 18 shows the basic structure of another embodiment of the memory mat and a layout diagram of another embodiment of the memory block constructed by combining the basic structure.

第18図(A)には、メモリマットの他の一実施例の基
本的構成図が示されている。同図の例では、センスアン
プSに隣接して制御回路Cが設けられる。また、メモリ
セルアレイMの上下両側にワード線駆動回路Wが設けら
れる。このワード線駆動回路Wは、ワード線の高速選択
動作のために1本のワード線を両端から選択/非選択に
するようにする。この構成に代え、メモリセルアレイM
のワード線を中点で上下に2分割し、分割されたそれぞ
れのワード線を上記2つのワード線駆動回81 路Wが選択するようにしてもよい。この場合には、ワー
ド線の長さが短くされることによって、ワード線の高速
選択動作が可能になる。また、ワード線を1本おきに上
下2つのワード線駆動回路により選択するようにしても
よい。この構成では、上下に分けられるワード線駆動回
路に対して、選択されるワード線のピンチを2倍に広く
できる。すなわち、比較的大きな占有面積を必要とする
ワード線駆動回路を上下に分割することにより、より小
さなピッチにより配置されるワード線を駆動することが
できる。この実施例のメモリマットは、前記同様にシェ
アードセンスアンプ方弐を採らない。
FIG. 18(A) shows a basic configuration diagram of another embodiment of the memory mat. In the example shown in the figure, a control circuit C is provided adjacent to a sense amplifier S. Furthermore, word line drive circuits W are provided on both upper and lower sides of the memory cell array M. This word line drive circuit W selects/unselects one word line from both ends for high-speed word line selection operation. Instead of this configuration, memory cell array M
The word line may be divided into upper and lower parts at the midpoint, and each of the divided word lines may be selected by the two word line driving circuits 81W. In this case, by shortening the length of the word line, high-speed word line selection operation becomes possible. Alternatively, every other word line may be selected by two upper and lower word line drive circuits. With this configuration, the pinch of the selected word line can be doubled compared to the word line drive circuit divided into upper and lower parts. That is, by dividing the word line drive circuit, which requires a relatively large occupied area, into upper and lower parts, word lines arranged at a smaller pitch can be driven. The memory mat of this embodiment does not employ the shared sense amplifier method as described above.

同図(B)は、上記メモリマットの制御回路Cを中心に
してメモリセルアレイM及びそれに設けられるセンスア
ンブSを左右対称に振り分けて配置してサブブロックを
構成するものである。この場合、制御回路Cが共通化さ
れるものである。制御回路Cを上下に振り分けて配置し
、センスアンブSも共通化して両メモリセルアレイに対
して選82′ 択的に用いられるというシェアードセンスアンプ方式と
しもよい。
In FIG. 3B, a sub-block is formed by symmetrically distributing a memory cell array M and a sense amplifier S provided therein with the control circuit C of the memory mat at the center. In this case, the control circuit C is shared. A shared sense amplifier system may be adopted in which the control circuits C are arranged vertically and the sense amplifier S is also shared and used selectively for both memory cell arrays.

同図(C)は、上記サブブロックのワード線駆動回路W
の部分を中心にして上下対称にメモリセルアレイM、セ
ンスアンプ及び制御回路Cを配置することより1つのメ
モリブロックを構成するものである。この場合、4つに
分割された形となるメモリセルアレイM(単位のメモリ
マット)のうち、サブブロックを構成するものが2つの
メモリアレイにそれぞれ構成されるようにしてもよい。
The same figure (C) shows the word line drive circuit W of the sub-block.
One memory block is constructed by arranging a memory cell array M, a sense amplifier, and a control circuit C vertically symmetrically with respect to the portion . In this case, of the memory cell array M (unit memory mat) which is divided into four parts, the sub-blocks may be constructed into two memory arrays.

上記メモリブロックのうち1つのメモリセルアレイMが
選ばれるようにアドレス割り付けを行うことによって、
制御回路は4つのメモリマットからなるメモリブロック
に対して共通化できる。ただし、この場合、Y系のデコ
ーダ回路がマット又はブロック内に存在しないからY系
の信号回路は除かれる。
By assigning addresses so that one memory cell array M is selected from among the memory blocks,
The control circuit can be shared by a memory block consisting of four memory mats. However, in this case, since no Y-system decoder circuit exists in the mat or block, the Y-system signal circuit is excluded.

第19図には、メモリマットの他の一実施例の基本的構
成と、それを組み合わせて構成されてなるメモリブロッ
クの他の一実施例のレイアウ1・図83 が示されている。
FIG. 19 shows the basic configuration of another embodiment of the memory mat and a layout 1 of another embodiment of the memory block constructed by combining the basic configurations (FIG. 83).

II Q図(A)には、メモリマットの他の一実施例の
基本的構成図が示されている。同図の例では、メモリセ
ルアレイMの左右にセンスアンプSが設けられる。それ
故、メモリセルアレイMの相補データ!vl(ビット線
)は中央で分割される。これにより、センスアンプの入
力に結合される相補データ線のメモリセルの数を半分に
減らせるから、その寄生容量が低減してその負荷が軽く
なるとともにメモリセルからの読み出し信号量を大きく
できるためセンスアンプSの高速化が図られる。この構
成に代え、相補デーク線の両端にセンスアンプSを接続
して、相補データ線の両端から読み出し信号の増幅を行
うようにしてもよい。この構成では、センスアンプの電
流が分散されので高速動作化と低ノイズ化が可能になる
FIG. IIQ (A) shows a basic configuration diagram of another embodiment of the memory mat. In the example shown in the figure, sense amplifiers S are provided on the left and right sides of a memory cell array M. Therefore, complementary data of memory cell array M! vl (bit line) is split in the middle. As a result, the number of memory cells on the complementary data line connected to the input of the sense amplifier can be reduced by half, reducing the parasitic capacitance, lightening the load, and increasing the amount of signals read from the memory cells. The speed of the sense amplifier S can be increased. Instead of this configuration, sense amplifiers S may be connected to both ends of the complementary data line to amplify the read signal from both ends of the complementary data line. With this configuration, the current of the sense amplifier is distributed, so high-speed operation and low noise are possible.

また、相補データ線の一対おきにセンスアンプを左右に
振り分けて配置してもよい。この場合には、センスアン
プのピンチの緩和を図ることができる。言い換えるなら
ば、センスアンプを上記の84 ように振り分けるとこによって、1つのセンスアンプを
2対の相補テータ線に対応したエリアに形成できるから
、相補データ線のピッチをいっそう高密度にすることが
できる。メモリセルアレイMの下側にワード線駆動回路
Wが設けられそれを囲むように制御回路Cが配置される
Alternatively, sense amplifiers may be arranged on the left and right sides for every other pair of complementary data lines. In this case, the pinch of the sense amplifier can be alleviated. In other words, by distributing the sense amplifiers as described above, one sense amplifier can be formed in an area corresponding to two pairs of complementary data lines, making it possible to further increase the density of the complementary data lines. . A word line drive circuit W is provided below the memory cell array M, and a control circuit C is arranged to surround it.

同図(B)は、上記メモリマットの−・方のセンスアン
プSを中心にするようにして2つのメモリマットを左右
対称に配置してサブブロックを構成するものである。こ
の場合、制御回路Cが共通化されるものである。左右の
メモリセルアレイのワード線が択一的にしか選択されな
い場合、中央のセンスアンプSを共通化して両メモリセ
ルアレイに対して選択的に用いられるという変形シェア
・−ドセンスアンプ方式を採るものとしてもよい。この
場合、中央に設けられるセンスアンプを補助的な増幅作
用に用いる構成とした場合には、1つのメモリセルアレ
イの相補データ線の一端にセンスアンプの入出力が直結
され、他端にはスイッチMOSFETを介してセンスア
ンプの入出力が結合85 されでも何等問題ない。
In FIG. 3B, two memory mats are arranged symmetrically so that the sense amplifier S on the - side of the memory mats is in the center to form a sub-block. In this case, the control circuit C is shared. When the word lines of the left and right memory cell arrays are only selected alternatively, a modified shared sense amplifier method is adopted in which the central sense amplifier S is shared and used selectively for both memory cell arrays. Good too. In this case, if the sense amplifier provided in the center is used for auxiliary amplification, the input/output of the sense amplifier is directly connected to one end of the complementary data line of one memory cell array, and the switch MOSFET is connected to the other end. There is no problem even if the input and output of the sense amplifier are coupled through 85.

同図(C)は、上記サブブロックの制御回路Cの部分を
中心にして上下対称に配置して、4つのメモリマットか
らなるメモリブロックを構成するものである。この場合
、4つに分割された形となるメモリセルアレイM(単位
のメモリマット)のうち、サブブロックを構成するもの
が2つのメモリアレイにそれぞれ構成されるようにして
もよい。
FIG. 2C shows a memory block consisting of four memory mats arranged vertically symmetrically around the control circuit C portion of the sub-block. In this case, of the memory cell array M (unit memory mat) which is divided into four parts, the sub-blocks may be constructed into two memory arrays.

上記メモリブロックの・うち1つのメモリセルアレイM
が選ばれるようにアドレス割り付けを行うことによって
、制1卸回路は4つのメモリマットからなるメモリブロ
ックに対して共通化できる。ただし、この場合、Y系の
デコーダ回路がマット又はブロック内に存在しないから
Y系の信号回路は除かれる。
One memory cell array M of the above memory block
By allocating addresses so that 1 is selected, the control circuit 1 can be shared by a memory block consisting of four memory mats. However, in this case, since no Y-system decoder circuit exists in the mat or block, the Y-system signal circuit is excluded.

第20図には、メモリマットの他の一実施例の基本的構
成と、それを組み合わせて構成され゛Cなるメモリブロ
ックの他の一実施例のレイアウト図が示されている。
FIG. 20 shows the basic structure of another embodiment of the memory mat and a layout diagram of another embodiment of the memory block "C" constructed by combining the basic structure.

第20図(A)には、メモリマットの他の一実86 施例の基本的構成図が示されている。同図の例では、メ
モリセルアレイMの左右にセンスアンプSが設けられ、
メモリセルアレイMの上下にワード線駆動回路Wが設け
られる。それ故、メモリセルアレイMの相補データ線(
ビビット線)は中央で分割される。これにより、センス
アンプの入力に結合される相補データ線のメモリセルの
数を半分に減らせるから、その寄生容量が低減してその
負荷が軽くなるとともにメモリセルからの読み出し信号
量を大きくできるためセンスアンプSの高速化が図られ
る。この構成に代え、相補データ線の両端にセンスアン
ブSを接続して、相補データ線の両端から読み出し信号
の増幅を行うようにしてもよい。この構成では、センス
アンプの電流が分散されので高速動作化と低ノイズ化が
可能になる。
FIG. 20(A) shows a basic configuration diagram of another embodiment of the memory mat. In the example shown in the figure, sense amplifiers S are provided on the left and right sides of a memory cell array M,
Word line drive circuits W are provided above and below the memory cell array M. Therefore, the complementary data line (
bibit line) is split in the middle. As a result, the number of memory cells on the complementary data line connected to the input of the sense amplifier can be reduced by half, reducing the parasitic capacitance, lightening the load, and increasing the amount of signals read from the memory cells. The speed of the sense amplifier S can be increased. Instead of this configuration, sense amplifiers S may be connected to both ends of the complementary data line to amplify the read signal from both ends of the complementary data line. With this configuration, the current of the sense amplifier is distributed, so high-speed operation and low noise are possible.

また、前記同様に高集積化のために相補データ線の両端
に交互にセンスアンプを配置する構成としてもよい。
Furthermore, similarly to the above, sense amplifiers may be arranged alternately at both ends of the complementary data line in order to achieve high integration.

ワード線駆動回路Wは、ワード線の高速選択動作のため
に1本のワード線を両端から選択/非選87 択にするようにする。この構成に代え、メモリセルアレ
イMのワード線を中点で上下に2分割し、分割されたそ
れぞれのワード線を上記2つのワード線駆動回路Wが選
択するようにしてもよい。この場合には、ワード線の長
さが短くされることによって、ワード線の高速選択動作
が可能になる。
The word line drive circuit W selects/unselects one word line from both ends for high-speed word line selection operation. Instead of this configuration, the word line of the memory cell array M may be divided into upper and lower parts at the midpoint, and each of the divided word lines may be selected by the two word line drive circuits W. In this case, by shortening the length of the word line, high-speed word line selection operation becomes possible.

また、前記同様にワード線の両端に交互にワード線駆動
回路を配置し、ワード線の高密度配置を行うようにする
ものであってもよい。
Further, word line driving circuits may be arranged alternately at both ends of the word lines in the same manner as described above, thereby achieving high density arrangement of the word lines.

メモリセルアレイMの下側のワード線駆動回路Wと左側
のセンスアンプを囲むように制御回路Cが配置される。
A control circuit C is arranged to surround the word line drive circuit W on the lower side of the memory cell array M and the sense amplifier on the left side.

同図(B)は、上記メモリマットの左側の制御回路Cを
中心にするようにして2つのメモリマットを左右対称に
配置してサブブロックを構成するものである。この場合
、制御回路Cが共通化されるものである。左右のメモリ
セルアレイのワード線が択一的にしか選択されない場合
、中央のセンスアンプSを共通化して両メモリセルアレ
イに対して選択的に用いられるという変形シェアードセ
88 ンスアンプ方弐を採るものとしてもよい。この場合、中
央に設けられるセンスアンプを補助的な増幅作用に用い
る構成とした場合には、1つのメモリセルアレイの相補
テータ線の一端にセンスアンプの入出力が直結され、他
端にはスイッチMOSFETを介してセンスアンプの入
出力が結合されても何等問題ない。
In FIG. 3B, two memory mats are arranged symmetrically with the control circuit C on the left side of the memory mat in the center to form a sub-block. In this case, the control circuit C is shared. If the word lines of the left and right memory cell arrays are only selected alternatively, a modified shared sense amplifier method 2 may be adopted in which the central sense amplifier S is shared and used selectively for both memory cell arrays. good. In this case, if the sense amplifier provided in the center is used for auxiliary amplification, the input/output of the sense amplifier is directly connected to one end of the complementary theta line of one memory cell array, and the switch MOSFET is connected to the other end. There is no problem even if the input and output of the sense amplifier are connected via the .

同図(C)は、上記サブブロックの下側の制御回路Cの
部分を中心にして」二下対称に配置して、4つのメモリ
マットからなるメモリブロックを構成するものである。
FIG. 2C shows a memory block consisting of four memory mats arranged symmetrically with respect to the lower control circuit C of the sub-block.

この場合、4つに分割された形となるメモリセルアレイ
M(単位のメモリマット)のうち、サブブロックを構成
するものが2つのメモリアレイにそれぞれ構成されるよ
うにしてもよい。上記メモリブロックのうち1つのメモ
リセルアレイMが選ばれるようにアドレス割り付けを行
うことによって、制御回路は4つのメモリマットからな
るメモリブロックに対して共通化できる。ただし、この
場合、Y系のデコーダ回路がマット又はブロック内に存
在しないからY系の信号89 回路は除かれる。
In this case, of the memory cell array M (unit memory mat) which is divided into four parts, the sub-blocks may be constructed into two memory arrays. By assigning addresses so that one memory cell array M is selected from among the memory blocks, the control circuit can be shared by the memory blocks consisting of four memory mats. However, in this case, since no Y-system decoder circuit exists in the mat or block, the Y-system signal 89 circuit is excluded.

第21図には、サブブロックの他の一実施例の基本的構
成と、それを組み合わせて構成されてなるメモリブロッ
クの他の一実施例のレイアウト図が示されている。
FIG. 21 shows the basic configuration of another embodiment of the sub-block and a layout diagram of another embodiment of the memory block constructed by combining the basic configuration.

第2 1図(A)には、センスアンプSを中心にして左
右に配置されたメモリセルアレイMと、各メモリセルア
レイMの下側に配置されたワード線駆動回路W、及びそ
の下側に配置される制御回路Cからなる前記第17図(
B)に示すようなサブブロックを左右対称的又は並列的
に配置し、右側に上記複数のメモリセルアレイMに対し
て共通に用いられるYデコーダを設けるものである。
FIG. 21(A) shows memory cell arrays M arranged on the left and right sides with a sense amplifier S in the center, word line drive circuits W arranged below each memory cell array M, and word line drive circuits arranged below the memory cell arrays M. The control circuit C shown in FIG. 17 (
Sub-blocks as shown in B) are arranged symmetrically or in parallel, and a Y decoder commonly used for the plurality of memory cell arrays M is provided on the right side.

同図(B)は、第18図(C)示したメモリブロックに
、共通化されたXデコーダを設けるものである。この実
施例では、Wは単にワード線駆動回路でありデコード機
能を持たない。この実施例において、4つのメモリセル
アレイMのちち、1つしかワード線を選択しない場合に
は、2つのメモリセルアレイでワード線駆動回路を共通
化する90 ものであってもよい。
In FIG. 18(B), a common X decoder is provided in the memory block shown in FIG. 18(C). In this embodiment, W is simply a word line driving circuit and has no decoding function. In this embodiment, if only one word line is selected from among the four memory cell arrays M, the word line driving circuit may be shared by the two memory cell arrays.

前記第17図ないし第21図のようなメモリマット、サ
ブブロック及びメモリプロソクの構成を採る場合でも、
適当なマット選択信号により単位のメモリマットのみを
活性化する構成を取ることができる。このようにマット
選択信号に基づき各メモリマット毎にそのマットのアド
レス選択動作に必要な信号SHRXPC,センスアンプ
活性化信号を発生させる。この構成においては前記同様
に中央に配置されたマット選択回路から比較的近い距離
に配置されるメモリマットと、遠い距離を持って配置さ
れるメモリマットとの間で、上記のような信号SHR,
PC及びセンスアンプの活性化信号等にタイミングマー
ジンを取る必要がない。
Even when adopting the configurations of memory mats, sub-blocks, and memory processors as shown in FIGS. 17 to 21,
A configuration can be adopted in which only a unit memory mat is activated by an appropriate mat selection signal. In this way, based on the mat selection signal, the signal SHRXPC and the sense amplifier activation signal necessary for the address selection operation of the mat are generated for each memory mat. In this configuration, the above-mentioned signals SHR,
There is no need to provide a timing margin for the activation signals of the PC and sense amplifier.

言い換えるならば、活性化されるメモリマットは、上記
のようなマット選択信号が供給された時点から動作を開
始し、それ以降は単位マット内で最適化されたタイミン
グ系により単位マット活性化のための各種信号が発生さ
れる。したがって、チップの中央部に配置されるマット
選択回路は、上記9 1 のような複数のマットの中のいずれかを活性化させる選
択信号を供給するだけでよいから信号負荷が軽減でき、
各マットに伝えられる信号の数とその遅延を少なくでき
る。そして、前記同様に選択されるメモリマットは、各
マット毎に最適化されたタイミングで動作し、マット相
互でのタイミングマージンを取る必要がないから高速の
メモリアクセスが可能になるものである。
In other words, the memory mat to be activated starts operating from the moment the mat selection signal as described above is supplied, and from then on, the timing system optimized within the unit mat activates the unit mat. Various signals are generated. Therefore, the mat selection circuit placed in the center of the chip only needs to supply a selection signal for activating one of the plurality of mats such as 9 1 described above, so that the signal load can be reduced.
The number of signals transmitted to each mat and their delay can be reduced. The memory mats selected in the same manner as described above operate at timings optimized for each mat, and there is no need to take a timing margin between the mats, thereby enabling high-speed memory access.

第22図には、この発明に係るDRAMに用いられるS
OJ (スモール・アウトライン・Jベンドパソケージ
)リードフレームの平面図が示されている。
FIG. 22 shows the S used in the DRAM according to the present invention.
A top view of an OJ (Small Outline J-Bend Pathocage) lead frame is shown.

同図において、二点鎖線で示したのが搭載されるDRA
Mチップである。上下左右からチップの中央を横方向に
延長するよう形成された一対からなるリードは、接地電
位用VSSと電源電圧電源電圧VCCBの供給用リード
として用いられる。
In the same figure, the DRA indicated by the dashed-double line is the installed DRA.
It is an M chip. A pair of leads formed to extend horizontally from the top, bottom, right and left of the center of the chip are used as leads for supplying the ground potential VSS and the power supply voltage VCCB.

このようにチップの中央を横切るようにリードが配置さ
れることに応じて、前記第3図に示した複数からなる電
源用バソドVSS,VCCEと複数92 個所でポンディングされる。また、電源端子としては、
上記のようにVCCB及びVSS共に2端子からなり、
リードフレームのような低抵抗値からなる配線材料によ
り、チップに対して複数個所に接地電位VSSや、電源
電圧VCCBが与えられるから、それらの電位が与えら
れる回路の電源インピーダンスを小さく抑えることがで
きる。これにより、回路の動作電流による電源線に発生
するノイズを小さく抑えることができる。
Since the leads are arranged across the center of the chip in this way, they are bonded at a plurality of 92 locations with the power supply baths VSS and VCCE shown in FIG. 3. In addition, as a power terminal,
As mentioned above, both VCCB and VSS consist of two terminals,
Since the ground potential VSS and power supply voltage VCCB are applied to the chip at multiple locations using wiring materials with low resistance values such as lead frames, the power supply impedance of the circuits to which these potentials are applied can be kept small. . Thereby, noise generated in the power supply line due to the operating current of the circuit can be suppressed to a small level.

また、信号の授受を行うリードは、同図においてチップ
の上下から中央に向かって接続端が延びるようにされて
いる。これにより、チップの中央部に集められたアドレ
ス信号端子や、制御端子への接続が効率良く行われるこ
とになる。
Further, in the figure, the connecting ends of the leads for transmitting and receiving signals extend from the top and bottom of the chip toward the center. This allows efficient connection to the address signal terminals and control terminals gathered in the center of the chip.

第23図(A)ないし(C)には、上記のようなリード
フレームと半導体チップの接続例が示されている。
FIGS. 23(A) to 23(C) show examples of connection between the lead frame and the semiconductor chip as described above.

同図(A>の例では、リードフレーム22とチソプ23
の表面とは、フィルム24を介在させて接着剤A26と
接着剤B27によりそれそれ接続93 する。そして、リードフレームの端子は、金ワイヤ25
によってチソプ23のホンディングパッドと接続される
In the example in the same figure (A>), the lead frame 22 and the chisop 23
are connected to the surfaces 93 by adhesive A 26 and adhesive B 27 with a film 24 interposed therebetween. And the terminal of the lead frame is a gold wire 25
It is connected to the boarding pad of Chiseop 23 by.

同図(B)の例では、リードフレーム22は、接着剤C
29によってチソプ23の表面に形成された絶縁体8に
接続させるものである。そして、リートフレームの端子
は、金ワイヤ25によってチップ23のホンティングパ
・7トと接続される。
In the example shown in FIG. 2B, the lead frame 22 is made of adhesive C
29 is connected to the insulator 8 formed on the surface of the chisop 23. Then, the terminal of the lead frame is connected to the real estate terminal 7 of the chip 23 by a gold wire 25.

同図(C)の例では、リードフレーム22は、モールド
樹脂21によってボンティング用の接続を行うリード表
面を除く個所が覆われており、接着剤D30によりチソ
プ23の表面に接続されるものである。そして、上記リ
ードフレームの端子は、金ワイヤ25によってチンプ2
3のホンディングパソドと接続される。
In the example shown in FIG. 2C, the lead frame 22 is covered with mold resin 21 except for the lead surface where bonding connections are made, and is connected to the surface of the chisop 23 with adhesive D30. be. Then, the terminal of the lead frame is connected to the chimp 2 by the gold wire 25.
Connected to No. 3 Hondingpaso.

このようなリードフレームを用いた場合には、リードフ
レームを半導体チップの配線の一部とするようにその表
面に配置することができる。これにより、前記第3図の
ようにボンディングパッドをチップの中央部に配置して
も何等問題なく、リ94 ードへの接続が可能なるものである。
When such a lead frame is used, the lead frame can be placed on the surface of the semiconductor chip so as to form part of the wiring. As a result, even if the bonding pad is placed in the center of the chip as shown in FIG. 3, connection to the lead 94 can be made without any problem.

第24図(A)には、上記のようなリードフレームを用
いたLOG (リード・オン・チップ)構造のDRAM
の外観図が示され、同図(B)は、その内部透視図が示
されている。
FIG. 24(A) shows a DRAM with a LOG (lead-on-chip) structure using the lead frame as described above.
The external view is shown, and the same figure (B) is the internal perspective view.

同図において、31は、モールド樹脂であり、32は外
部端子(リードフレーム)、33はチップである。チソ
プ33は絶縁用のフィルム34を介してリードの下側と
前記のような接着剤を用いて結合されている。内部にお
いて、各リードの先端は金ワイヤ35によりチソプ33
のボンディングバ・ノド38に接続される。36はバス
ハーリ一ドであり、前記のような電圧VCCEや■SS
供給リードに用いられる。37は吊りリードであり、3
9はインディソクスである。
In the figure, 31 is a molding resin, 32 is an external terminal (lead frame), and 33 is a chip. The chisop 33 is bonded to the lower side of the lead via an insulating film 34 using the adhesive as described above. Inside, the tip of each lead is connected to a chisop 33 by a gold wire 35.
It is connected to the bonding node 38 of the. 36 is a bus hard, and the voltage VCCE and ■SS as mentioned above are applied.
Used for supply leads. 37 is a hanging lead;
9 is Indy Sox.

第25図(A)には、外部端子のピン配置図が示されて
いる。特に制限されないが、前記の16Mビントのダイ
ナミック型RAMは、28ビンのパソケージに収められ
る。同図(B)には、そのピンが配列された側から見た
側面図が示され、同95 図(C)には、ピンが配列されない側から見た断面図が
示されている。
FIG. 25(A) shows a pin layout diagram of external terminals. Although not particularly limited, the 16M bin dynamic RAM can be accommodated in a 28 bin PC cage. 95(B) shows a side view as seen from the side where the pins are arranged, and FIG. 95(C) shows a sectional view as seen from the side where the pins are not arranged.

第26図には、この発明に係るダイナミック型RAMに
おけるZIP(ジグザグ・インライン・パンケージ)型
を用いた場合の×1ビット構成のものと、×4ビット構
成のものとのピンの配置図が示されている。同図におい
て、NCは空きピンを示し、×4ビット構成のDRAM
で矢印を付した個所は、×1ビット構成のものと同じ信
号ピンであることを意味する。
FIG. 26 shows pin layout diagrams of a ×1-bit configuration and a ×4-bit configuration when using a ZIP (zigzag inline package) type dynamic RAM according to the present invention. has been done. In the same figure, NC indicates a vacant pin, which is a DRAM with ×4 bit configuration.
The locations marked with arrows indicate the same signal pins as those in the ×1 bit configuration.

第27図には、この発明に係るグイナミソク型RAMに
おけるSOJ型パソケーシを用いた場合の×1ビット構
成のものと、×4ビット構成のものとのピンの配置図が
示されている。同図において、NCは空きピンを示し、
×4ビット構成のDRAMで矢印を付した個所は、×1
ビット構成のものと同じ信号ビンであることを意味する
FIG. 27 shows pin layout diagrams of a ×1-bit configuration and a ×4-bit configuration in the Guinamisoku type RAM according to the present invention when using an SOJ type PCB. In the same figure, NC indicates a vacant pin,
The location marked with an arrow in a DRAM with a ×4 bit configuration is ×1
This means that the signal bin is the same as the bit configuration.

以上のようなLOG構造のリードフレームを用いた場合
、チップの縦方向を延長するようなハスパーIノ−1・
を回路の接地電位VSSに用い、かつ96 DRAMチップ側では、その動作単位に対応して接地電
位供給用のパッドを設けて複数個所から接地電位を供給
する構成を採る。この構成では、低インピーダンスのリ
ードフレームから各動作単位毎の回路に直接的に接地電
位が与えられるから、接地電位側のレベルマージンを大
きく取ることができる。また、チップの縦方向を延長す
るようなもう一方のハスバーリードを外部電圧VCCE
用い、かつそれを必要とする回路、例えばデータ出力バ
ッファ、内部降圧電圧発生回路VCC,VDL等に対応
して電源パッドを設ける。これにより、電源インピーダ
ンスを低くして内部動作による電源ノイズを低減できる
。特に、出力信号を形成する出力バッファは、比較的大
きな負荷を駆動するよう大きな駆動電流を流すようにさ
れる。それ故、上記出力バッファに対して、それ専用の
電源パソドVCCE及びVSSを設けるとともに、それ
に近接して配置することより、ノイスの発生の低減と、
発生したノイズが他の回路に悪影響を及ぼすことを防止
することができる。
When using a lead frame with the LOG structure as described above, the Hasper I No. 1
is used as the ground potential VSS of the circuit, and on the 96 DRAM chip side, pads for supplying the ground potential are provided corresponding to the units of operation, and the ground potential is supplied from a plurality of locations. In this configuration, since the ground potential is directly applied to the circuit of each operation unit from the low-impedance lead frame, a large level margin on the ground potential side can be secured. Also, connect the other Hasbar lead that extends the vertical direction of the chip to the external voltage VCCE.
Power supply pads are provided corresponding to circuits used and required, such as data output buffers and internal step-down voltage generation circuits VCC and VDL. This makes it possible to lower power source impedance and reduce power source noise due to internal operations. In particular, the output buffer that forms the output signal is adapted to carry a large drive current to drive a relatively large load. Therefore, by providing dedicated power supplies VCCE and VSS for the output buffer and arranging them in close proximity, noise generation can be reduced.
It is possible to prevent the generated noise from adversely affecting other circuits.

97 以下、この発明に係るダイナミソク型RAMを具体的回
路図とその動作波形図を参照して詳細に説明する。
97 Hereinafter, the dynamometer type RAM according to the present invention will be explained in detail with reference to a specific circuit diagram and its operation waveform diagram.

以下の具体的回路図において信号WKBのように最後に
Bの文字が付加されたものはロウレヘルがアクティブレ
ベルとされるハー信号である。
In the specific circuit diagrams below, signals with the letter B added at the end, such as the signal WKB, are HA signals in which LOWERHEL is set to the active level.

第28図には、RAS系のコントロール回路の一実施例
の一部回路図か示されている。また、第70図には、R
AS系の各信号の一実施例のタイミング図が示されてい
る。
FIG. 28 shows a partial circuit diagram of an embodiment of the RAS system control circuit. Moreover, in FIG. 70, R
A timing diagram of one embodiment of each AS system signal is shown.

RAS (ロウアドレスストローブ)信号は、CMOS
インハータ構成の入力回路に供給される。
RAS (row address strobe) signal is CMOS
It is supplied to the input circuit of the in-harter configuration.

この入力バッファ用のCMOSインハータ回路は、特に
制限されないが、しきい値電圧の絶対値が約0.5Vの
ようなPチャンネルMOSFETとNチャンネルMOS
FETとから構成される。そして、そのコンダクタンス
比を等しく設定することよって約1.6Vのようなロジ
ンクスレソショルト電圧を持つようにされる。この実施
例のDRAMにおける周辺回路用の電源電圧VCCは、
上記口シノ98 クスレッショルド電圧1.6■の約2倍である3.3■
に設定される。このことは、他の制御信号CAS,WE
及びアドレス信号、及び書き込みデータを受ける各入力
バッファにおいても同様である。
The CMOS inherter circuit for this input buffer is not particularly limited, but may include a P-channel MOSFET and an N-channel MOS whose absolute value of threshold voltage is about 0.5V.
It is composed of FET. By setting the conductance ratios to be equal, a rosin threshold voltage of approximately 1.6V is obtained. The power supply voltage VCC for the peripheral circuits in the DRAM of this embodiment is:
The threshold voltage of the Kushino 98 mentioned above is 3.3■, which is about twice the 1.6■
is set to This means that the other control signals CAS, WE
The same applies to each input buffer that receives address signals and write data.

上記のようなロジックスレソショルド電圧は”r” ′
rLレベルの信号に対応している。
The logic threshold voltage as above is “r”′
It corresponds to rL level signals.

なお、この実施例のような大容量化を図ったDRAMで
は素子の微細化が図られている。それ故、内部のインパ
ータ回路を構成するMOSFETのように素子定数のハ
ラツキをきらう回路では、チャンネル長Lg−Lきい値
電圧vth特性の平坦な部分を使うようにする。このた
め、チャンネル長Lgが比較的長くなり、それに応じて
しきい値電圧v.thが比較的高くなり、上記のような
比較的低い電圧VCCで動作させる場合、動作速度が遅
くなってしまう。
In addition, in a DRAM designed to increase the capacity like this embodiment, the elements are miniaturized. Therefore, in a circuit such as a MOSFET that constitutes an internal inverter circuit where variation in element constants is a concern, a flat portion of the channel length Lg-L threshold voltage vth characteristic is used. Therefore, the channel length Lg becomes relatively long, and the threshold voltage v. th becomes relatively high, and when operating at a relatively low voltage VCC as described above, the operating speed becomes slow.

そこで、上記のように高速化が要求される入力バッファ
の初段インバータ回路を構成するMOSFETは、特に
制限されないが、そのチャンネル不純物濃度を内部回路
に用いられるインハータ回99 路を構成するMO S F ET等より少なくする等し
て、上記のような低しきい値電圧を持つように設定する
ものである。このような低しきい値電圧のMOSFET
は、他の制御信号やアドレス信号の入力初段回路におい
ても同様に用いられる。また、上記同様に動作速度やレ
ベル低下の観点から低しきい値電圧を持つMOSFET
は、この実施例のようなCMOS構成のI)RAMにお
ける出力ハッファの出力段MOSFET、メインアンプ
の初段MOSFET,人出力線I/OのブルアソプMO
SFET,相補デーク線のショー1− M O S F
 E T、チャージポンプ回路に用いられるダイオード
形態のMOSFETにも用いられる。なお、上記のよう
な低しきい値電圧を得る方法は、上記のようなイオン打
ち込み技術によりチャンネルの不純物濃度を変えるよう
にするもの他種々の実施形態を採ることができるもので
ある。
Therefore, MOSFETs constituting the first-stage inverter circuit of the input buffer, which is required to be high-speed as described above, are not particularly limited, but the MOSFETs constituting the inverter circuit used in the internal circuit can reduce the channel impurity concentration. The threshold voltage is set to have a low threshold voltage as described above, such as by making the threshold voltage smaller than the threshold voltage. MOSFET with such low threshold voltage
is similarly used in the first stage circuit for inputting other control signals and address signals. In addition, as above, from the viewpoint of operating speed and level reduction, MOSFETs with low threshold voltages are also available.
are the output stage MOSFET of the output huffer in the CMOS configuration like this example, the output stage MOSFET of the output huffer in the RAM, the first stage MOSFET of the main amplifier, and the blue associative MOSFET of the human output line I/O.
SFET, Complementary Deke Line Show 1- MOSFET
ET, also used in diode-type MOSFETs used in charge pump circuits. Note that the method for obtaining the above-mentioned low threshold voltage can include various embodiments other than the method in which the impurity concentration of the channel is changed by the above-mentioned ion implantation technique.

信号RASは、それがロウレベルにされるとDRAMが
動作状態になり、それがハイレベルにされるとDRAM
が非動作状態にされる。
When the signal RAS is set to low level, the DRAM is activated, and when it is set to high level, the DRAM is activated.
is made inactive.

1 0 0 上記入力バッファとしてのインバータ回路を通したRA
S信号は、信号WKBをゲート制御信号とずるナンド(
NA.ND)ゲート回路を通してその人力と出力とが交
差接続された2つのナンドゲート回路からなるラッチ回
路に取り込まれる。
1 0 0 RA through the inverter circuit as the above input buffer
The S signal is a NAND (
N.A. ND) Through the gate circuit, the human power and the output are taken into a latch circuit consisting of two cross-connected NAND gate circuits.

上記信号WKBは、基板ハソクバイアス電圧VBBのレ
ベルが浅いときハイレヘルにされる。それ故、インバー
タ回路の出力がロウレヘルになり、ナンドゲート回路の
出力をハイレベルに固定するので、信号RASの受け付
りを禁止する。すなわち、基板バンクハイアス電圧が十
分でないときは、内部回路の動作が保証できないためR
AMアクセスを禁止するものである。また、ナンドゲー
ト回路の出力は、その入力部に設けられたPチャンネル
MOSFETのゲートに正帰還される。上記Pチャンネ
ルMO S F ETと動作電圧VCCとの間には、ゲ
ートに定常的に接地電位が与えられることによって抵抗
素子として作用するPチャンネルM O S F E 
Tが直列に設けられる。これにより、信号RASかいっ
たん上記ゲート回路に取り込ま1 0 1 れると、そのロジンクスレソショルト電圧をロウレベル
側にシフトさせることにより信号の反転をしに《<シて
いる。
The signal WKB is set to a high level when the level of the substrate bias voltage VBB is low. Therefore, the output of the inverter circuit becomes low level and the output of the NAND gate circuit is fixed at high level, thereby prohibiting reception of the signal RAS. In other words, if the substrate bank high ass voltage is not sufficient, the operation of the internal circuit cannot be guaranteed, so R
AM access is prohibited. Further, the output of the NAND gate circuit is positively fed back to the gate of a P-channel MOSFET provided at its input section. Between the P-channel MOSFET and the operating voltage VCC, there is a P-channel MOSFET that acts as a resistance element by constantly applying a ground potential to its gate.
T are provided in series. As a result, once the signal RAS is taken into the gate circuit, the logic threshold voltage is shifted to the low level side to invert the signal.

基板バックバイアス電圧VBBのレベルが所望の深いレ
ベルにあると、信号WKBはロウレヘルになる。これに
より、ナンドゲート回路がゲ゛− 1−を開くので、上
記人カバッファを通したRAS信号がラッチ回路に取り
込まれる。信号REは、リライト保証信号であり、この
信号のハイレベルによって内部RAS信号が保持される
When the level of substrate back bias voltage VBB is at a desired deep level, signal WKB becomes low level. As a result, the NAND gate circuit opens gate 1-, so that the RAS signal passed through the human buffer is taken into the latch circuit. Signal RE is a rewrite guarantee signal, and the internal RAS signal is held by the high level of this signal.

上記ラッチ回路を通した信号R1は、Xアドレスバッフ
ァ、マビット選択、CAS,WE,Dinといった各人
カバッファの制御に用いられる。すなわち、信号R1の
ハイレベルにより、各回路が活性化される。RIBは、
その反転信号である。
The signal R1 passed through the latch circuit is used to control individual buffers such as the X address buffer, map bit selection, CAS, WE, and Din. That is, each circuit is activated by the high level of the signal R1. R.I.B.
This is the inverted signal.

上記信号R1から縦列形態にされたインパーク回路(以
下、単にインハー夕回路列という)により遅延信号RI
D及びインハーク回路とフリソプフロソブ回路とにより
信号R2が形成される。信号R1とRIDとにより後述
ずるようなXアドレ1 0 2 スバッファの制御、すなわち、Xアドレス信号のセット
アソプ/ホールドを決定する。
A delay signal RI is generated from the signal R1 by impark circuits arranged in series (hereinafter simply referred to as inheritor circuit array).
A signal R2 is formed by D, the inhark circuit, and the Frisopfrosov circuit. The signals R1 and RID determine the control of the X address 1 0 2 buffer, that is, the set-up/hold of the X address signal as will be described later.

信号R2は、ワード線のセッ1・/リセットを制御する
ために用いられる。また、書き込みレベルの補償のため
、ワード線のリセットタイミングを遅延させている。
Signal R2 is used to control word line set 1/reset. Furthermore, to compensate for the write level, the word line reset timing is delayed.

信号R2から、フリソプフロソブ回路、インハータ回路
及びナンドゲート回路を用いて信号FtJSが形成され
る。この信号FUSは、後述するような冗長回路の初期
値を設定するために用いられる。この信号FUSは、信
号R2から一定パルス幅を持つ1ショソ1・パルスとさ
れ、不良アドレスを記憶するヒューズに一定期間だけ電
流を流すようにして、その切断の有無に従ってレヘルを
ラッチ回路に保持させる。これにより、不良アドレス記
憶回路のイニシャライズが行われる。このような1ショ
ットパルスを用いるごとにより、切断されないヒューズ
に定常的な直流電流が流れないので低消費電力化が図ら
れる。
From the signal R2, a signal FtJS is formed using a Frisopflosob circuit, an inharter circuit, and a NAND gate circuit. This signal FUS is used to set the initial value of a redundant circuit as described later. This signal FUS is made into one pulse with a constant pulse width from the signal R2, and current is caused to flow through the fuse that stores the defective address for a certain period of time, and the level is held in the latch circuit depending on whether the fuse is disconnected or not. . This initializes the defective address storage circuit. By using such a one-shot pulse, a steady DC current does not flow through a fuse that is not blown, thereby reducing power consumption.

信号R2からインハー夕回路列とフリソプフロ1 03 ソプ回路を用いて信号R3が形成される。この信号R3
は、相補データ線系(センスアンプSA、プリチャージ
PC1シェアードセンスSHR等や、冗長デコーダプリ
チャージRDPの制御に用いられる。ワード線のリセッ
ト(R2)から遅延を十分にとり、相補データ線のリセ
ビットを行うため、リセットタイミングを遅延させてい
る。
A signal R3 is generated from the signal R2 using an inheritor circuit array and a Frisopflo 103 subcircuit. This signal R3
is used to control the complementary data line system (sense amplifier SA, precharge PC1 shared sense SHR, etc., and redundant decoder precharge RDP. Take enough delay from the word line reset (R2) and reset the complementary data line reset bit. To do this, the reset timing is delayed.

上記信号R1とR3とナントケート回路とインパータ回
路とから信号RDPが形成される。
A signal RDP is formed from the signals R1 and R3, the Nantgate circuit, and the inverter circuit.

第29図には、RAS系のコントロール回路の一実施例
の他の一部回路図が示されている。
FIG. 29 shows another partial circuit diagram of one embodiment of the RAS system control circuit.

信号WMは、ワード線のセッ1・タイミングをモニタし
て、相補データ線(センスアンプ)の動作を制御するた
めに用いられる。それ故、信号WMは、XE,XREO
BないしXRE3Bから形成される。XE..XRBO
BないしXRE3Bは、後述するような冗長回路により
形成されるものであり、救済アドレスでないとき信号X
REOBないしXRE3Bがハイレヘルで、信号XEに
より信号WMが形成され、救済アl・レスのときには信
1 0 4 号XEがロウレヘルでXREOBないしXRE3Bのい
すれか1つがロウレベルにされることにより信号WMが
形成される。
Signal WM is used to monitor the set 1 timing of the word line and control the operation of the complementary data line (sense amplifier). Therefore, the signal WM is XE,XREO
It is formed from B to XRE3B. XE. .. XRBO
B to XRE3B are formed by a redundant circuit as described later, and when the address is not a relief address, the signal
When REOB to XRE3B are at high level, the signal WM is formed by the signal XE, and when it is a relief address, the signal 104 is at low level and one of XREOB to XRE3B is set to low level, so that the signal WM is set to low level. It is formed.

上記信号WMと信号R3から信号poが形成される。信
号PN1とPPIは、上記信号POを遅延して形成され
るものであり、センスアンプの第1段階の増幅タイミン
グを決める。また、上記信号PNIとPPIは、マルチ
プレクサ回路によりフリソプフロソプ回路で形成した比
較的大きな遅延信号又は上記マルチプレクサと3つのイ
ンパータ回路列により形成された比較的小さな遅延時間
を持つ信号PN2、PP2を形成するために用いられる
。これらの信号PN2、PP2は、センスアンプの第2
段階の増幅タイミングを決めるものである。上記マルチ
プレクサは、テストモードのときに切り換えられて、セ
ンスアンプのピーク電流を可変にするために用いられる
A signal po is formed from the signal WM and the signal R3. Signals PN1 and PPI are formed by delaying the signal PO, and determine the amplification timing of the first stage of the sense amplifier. Further, the signals PNI and PPI are used to form relatively large delay signals formed by a Frisopflosop circuit by a multiplexer circuit, or signals PN2 and PP2 having a relatively small delay time formed by the multiplexer and three inverter circuits. used for. These signals PN2 and PP2 are the second signal of the sense amplifier.
This determines the amplification timing of each step. The multiplexer is switched during the test mode and is used to vary the peak current of the sense amplifier.

第30図には、RAS系のコンl・ロール回路の一実施
例の他の一部回路図が示されている。
FIG. 30 shows another partial circuit diagram of one embodiment of the RAS system control/roll circuit.

上記信号PN2は、フリソプフロンプ回路とイ105 ンバータ回路列からなる遅延回路により遅延されて信号
RGが形成される。この信号RGは、Y(カラム)スイ
ッチをオン状態するタイミングを決めるものである。相
補データ線にセンスアンプの増幅動作により十分な信号
量か得られた時、Y(カラム)スイッチを開いて入出力
線I/Oに信号を出力するようにするものである。
The signal PN2 is delayed by a delay circuit consisting of a Frisopfromp circuit and a series of inverter circuits to form a signal RG. This signal RG determines the timing for turning on the Y (column) switch. When a sufficient amount of signal is obtained on the complementary data line by the amplification operation of the sense amplifier, the Y (column) switch is opened to output the signal to the input/output line I/O.

信号RGは、フリソプフロソプ回路により遅延され信号
REが形成される。この信号RGは、リライト保証信号
であり、RASのタイムアウト時に用いられる。ずなわ
ら、ロウ系のアドレス選択動作によってメモリセルが選
択されるダイナミソク型メモリセルでは、その選択動作
によって情報記憶キャパシタの情報電荷はいったん破壊
されかかるが、センスアンプの増幅出力をそのまま受け
取るというリライ1・によって情報保持電荷の回復が行
われる。したがって、上記のようなりライトが行われる
前にRAS信号がハイレヘルにされても、上記信号RE
のハイレヘルにより上記リライト動作の動作時間を確保
するものである。
Signal RG is delayed by a Frisopflosop circuit to form signal RE. This signal RG is a rewrite guarantee signal and is used when the RAS times out. Of course, in a dynamic memory cell in which a memory cell is selected by a row-related address selection operation, the information charge in the information storage capacitor is temporarily destroyed by the selection operation, but there is no resetting in which the amplified output of the sense amplifier is received as is. The information holding charge is recovered by 1. Therefore, even if the RAS signal is set to high level before the write is performed as described above, the signal RE
The operation time for the above-mentioned rewrite operation is secured by the high level of rewrite operation.

106 第31図には、Xアドレスバッファを構成する単位回路
の一実施例の回路図が示されている。
106 FIG. 31 shows a circuit diagram of an embodiment of a unit circuit constituting the X address buffer.

外部端子から供給されるアドレス信号AIと、信号R1
を受けるナンドゲート回路は、大カバッファを構成する
。すなわち、ナンドゲート回路は、信号R1がハイレベ
ルになるとゲートを開いて、外部端子AIから供給され
るアドレス信号を内部に取り込む。このようなゲー1・
機能を持つ入力バッファにおいても、そのロジックスレ
ッショルド電圧は、前記のように約1.6■に設定され
るものであり、その動作電圧VCCは前記のように約2
倍の3.3■に設定される。これにより、動作電圧VC
Cの中点にロジンクスレソショルド電圧が設定されるか
ら、動作電圧を効率よく使用でき入力レベルマージンを
大きくできる。
Address signal AI supplied from external terminal and signal R1
The NAND gate circuit receiving the signal constitutes a large buffer. That is, when the signal R1 becomes high level, the NAND gate circuit opens the gate and takes in the address signal supplied from the external terminal AI. Game 1 like this
Even in a functional input buffer, its logic threshold voltage is set to about 1.6 mm as described above, and its operating voltage VCC is set to about 2 mm as described above.
It is set to 3.3■ times. As a result, the operating voltage VC
Since the Rosinx threshold voltage is set at the midpoint of C, the operating voltage can be used efficiently and the input level margin can be increased.

信号XLBにより出力ハイインピーダンス状態の制御が
行われる3状態出力回路は、上記アドレス信号AIを取
り込む入力ゲート回路とされる。
The three-state output circuit whose output high impedance state is controlled by the signal XLB is an input gate circuit that takes in the address signal AI.

信号RLBにより制御される上記同様な3状態出力回路
は、リフレソシュアドレス信号APIを取1 0 7 り込む入力ゲート回路とされる。上記2つの入力ゲート
回路を介して選択的に取り込まれたア1・レス信号は、
CMOSインハー夕回路の入力に伝えられる。このCM
OSの入力と出力との間には、信号X R L Bによ
り制御される同様な3状態出力回路を帰還ループが設け
られることによって、アドレスラッチ回路が構成される
A three-state output circuit similar to the above, which is controlled by the signal RLB, is an input gate circuit that takes in 1 0 7 refresh address signals API. The A1 and ARES signals selectively taken in through the above two input gate circuits are
It is transmitted to the input of the CMOS interconnection circuit. This commercial
An address latch circuit is constructed by providing a feedback loop of a similar three-state output circuit controlled by the signal XRLB between the input and output of the OS.

このアドレスラッチ回路の出力からは、インハータ回路
やナンドゲート回路を通して、内部アドレス信号BXI
,BXIBが形成される。
From the output of this address latch circuit, an internal address signal BXI is sent through an inharter circuit or a NAND gate circuit.
, BXIB are formed.

信号RIDと信号CIから上記3状熊出力回路を制御す
る制御信号XRLB,XLB及びRLBが形成される。
Control signals XRLB, XLB, and RLB for controlling the triangular output circuit are formed from the signal RID and the signal CI.

ここで、■はOないし11の数値を示す。言い換えるな
らば、同図の回路は、アドレス信号AOないしAllに
それぞれ対応した単位回路である。
Here, ■ indicates a numerical value from O to 11. In other words, the circuits in the figure are unit circuits corresponding to address signals AO to All, respectively.

アドレス信号AOないしAllに対応した単位回路は、
それぞれの出力がX系の冗長回路に供給され、記憶され
た不良アドレスとの照合アドレス信号として用いられる
。また、アドレス信号A8な1 0 8 いしAllには、メモリマットの選択信号等を形成する
以下のようなアドレスバッファ回路も設けられる。
Unit circuits corresponding to address signals AO to All are:
Each output is supplied to an X-system redundant circuit and used as an address signal for comparison with the stored defective address. Furthermore, the following address buffer circuit for forming memory mat selection signals and the like is also provided for the address signals A8, 1 0 8 to All.

第32図には、アドレス信号A9とAIOに対応したア
ドレスパソファ回路の一実施例の回路図が示されている
FIG. 32 shows a circuit diagram of an embodiment of an address path sofa circuit corresponding to address signals A9 and AIO.

外部端子から供給されるアドレス信号を受けるアドレス
入力回路、リフレッシュアドレス信号ノ入力回路及びそ
れぞれに共通に設けられるラッチ回路は、前記第31図
と同様であるのでその説明を省略ずる。上記ラソチ回路
に取り込まれたアドレス信号から、インバーク回路やナ
ンドゲート回路によりマット選択信号MSOBないしM
S3Bが形成される。また、ロウ系の信号R3、RDI
及びC1から上記ラッチ回路を構成する入力ゲートの制
御信号XRLB,XLB及びRLBが形成される。
The address input circuit that receives the address signal supplied from the external terminal, the refresh address signal input circuit, and the latch circuit provided in common to each are the same as those shown in FIG. 31, so their explanation will be omitted. From the address signal taken into the above-mentioned Lasochi circuit, the mat selection signal MSOB or M is generated by an invert circuit or a NAND gate circuit.
S3B is formed. In addition, row system signals R3, RDI
Control signals XRLB, XLB and RLB for the input gates constituting the latch circuit are formed from C1 and C1.

第33図には、ア1・゜レス信号Allに対応したアド
レスバッファ回路の一実施例の回路図が示されている。
FIG. 33 shows a circuit diagram of an embodiment of the address buffer circuit corresponding to the address signal All.

1 0 9 外部端子から供給されるアドレス信号を受けるアドレス
入力回路、リフレッシュアドレス信号の入力回路及びそ
れぞれに共通に設けられるラッチ回路は、前記第31図
と同様であるのでその説明を省略する。上記ラッチ回路
に取り込まれたアドレス信号から、インバータ回路やナ
ントゲ−1・回路により信号BXI I LB..BX
I IRBが形成される。これらの信号BXI ILB
..BXI IRBは動作するマットの左右選択を行う
。これらの信号BXIILBとBXIIRBとは、Nチ
ャンネルMOSFETとPチャンネルMOSFF,Tと
からなるCMOS伝送ゲート回路を介して出力される。
1 0 9 The address input circuit that receives the address signal supplied from the external terminal, the refresh address signal input circuit, and the latch circuit provided in common to each are the same as those shown in FIG. 31, so their explanation will be omitted. From the address signal taken into the latch circuit, the signal BXI I LB. .. BX
I IRB is formed. These signals BXI ILB
.. .. The BXI IRB selects the left and right sides of the operating mat. These signals BXIILB and BXIIRB are outputted via a CMOS transmission gate circuit consisting of an N-channel MOSFET and a P-channel MOSFF,T.

上記CMOS伝送ゲー1・回路は、信号RCによりスイ
ッチ制御される。上記伝送ゲート回路の出力側には、上
記信号RCを受けるリセットMOSFETが設りられる
The CMOS transmission game 1 circuit is switch-controlled by a signal RC. A reset MOSFET receiving the signal RC is provided on the output side of the transmission gate circuit.

上記信号BXI ILB,BXI IRBと信号MSI
Bから、マビット選択信号MSLIL..MSIRが形
成される。ここで、■は図示のようにOないし3を示ず
から、前記のような8通りのマット1 1 0 選択信号が形成される。また、ロウ系の信号R3、RD
I及びC1から上記ラッチ回路を構成する入力ゲートの
制御信号XRLB,XLB及びRLBが形成される。
The above signals BXI ILB, BXI IRB and signal MSI
B, the Mabit selection signal MSLIL. .. MSIR is formed. Here, since ■ does not indicate O to 3 as shown in the figure, eight types of mat 1 1 0 selection signals as described above are formed. In addition, row signals R3 and RD
Control signals XRLB, XLB and RLB for the input gates constituting the latch circuit are formed from I and C1.

なお、ノーマルモードのとき信号RCは、ロウレベルに
される。それ故、上記伝送ゲート回路を介してアドレス
信号ALLやARl1に対応した左右マットの選択信号
BXI ILB..BXIIRBが形成される。これに
対して、テストモードのとき、信号RCはハイレヘルに
される。それ故、上記伝送ゲート回路がオフ状態になり
、リセビットMOSFETにより信号BXI ILB,
BXI IRBは共にロウレベルになる。このことは、
左右のマットMSILとM S I Rが同時に選択状
態になることを意味する。これにより、テストモードの
ときのりフレソシュサイクルが、信号RCがロウレヘル
にされるノーマルモードのときの4096サイクルに対
して半分の2084ザイクルとなるものである。このよ
うに、この実施例では、リフレッシュサイクルの切り換
えが可能にされるも1 1 1 のである。
Note that in the normal mode, the signal RC is set to low level. Therefore, the left and right mat selection signals BXI ILB. corresponding to the address signals ALL and ARl1 are transmitted through the transmission gate circuit. .. BXIIRB is formed. On the other hand, in the test mode, the signal RC is set to a high level. Therefore, the transmission gate circuit is turned off, and the reset bit MOSFET outputs the signals BXI ILB,
BXI IRB both go to low level. This means that
This means that the left and right mats MSIL and MSI R are simultaneously in the selected state. As a result, the number of cycles in the test mode is 2084 cycles, which is half of the 4096 cycles in the normal mode in which the signal RC is set to low level. Thus, in this embodiment, refresh cycle switching is enabled.

第34図には、アドレス信号八8に対応したアドレスバ
ッファ回路の一実施例の回路図が示されている。
FIG. 34 shows a circuit diagram of an embodiment of an address buffer circuit corresponding to address signal 88.

外部端子から供給されるアドレス信号を受レフるアドレ
ス入力回路、リフレッシュアドレス信号の入力回路及び
それぞれに共通に設けられるラッチ回路は、前記第31
図と同様であるのでその説明を省略する。上記ラッチ回
路に取り込まれたアドレス信号から、インバータ回路や
ナンドゲート回路により信号SLB..SRBが形成さ
れる。これらの信号SLB,SRBは選択されたマット
内の左右の選択信号SLとSRを生成するためのもので
ある。また、上記同様のロウ系の信号R3、RD1及び
C1から上記ラッチ回路を構成する入力ゲートの制御信
号XRLBXXLB及びRLBが形成される。
An address input circuit that receives an address signal supplied from an external terminal, an input circuit for a refresh address signal, and a latch circuit provided in common to each of the above-mentioned 31st
Since it is similar to the figure, its explanation will be omitted. From the address signal taken into the latch circuit, the signal SLB. .. An SRB is formed. These signals SLB and SRB are for generating left and right selection signals SL and SR within the selected mat. Furthermore, control signals XRLBXXLB and RLB for the input gates constituting the latch circuit are formed from the row-related signals R3, RD1, and C1 similar to those described above.

上記のアドレス信号AOないしAllは、上述めように
ブリデコーダや冗長回路におけるアドレス比較回路等の
ように多数のMO S F ETのゲー1 1 2 トに伝えられる。これにより、アドレスバッファは、大
きな容量性負荷を駆動することになるため、内部アドレ
ス信号の信号変化が比較的遅くされることになる。そこ
で、上記のようにアドレス信号A8ないしAll用にマ
ット選択用のアドレスバッファ回路を設けることによっ
て、ワード線選択に先立って行う必要があるマット選択
を高速に行え、アクセスタイム高速化を達成できるもの
である。
The above address signals AO to All are transmitted to the gates 112 of a large number of MOSFETs, such as the address comparison circuit in the bridge decoder and the redundant circuit, as described above. This causes the address buffer to drive a large capacitive load, which causes the internal address signal to change relatively slowly. Therefore, by providing an address buffer circuit for mat selection for address signals A8 to All as described above, the mat selection that needs to be performed prior to word line selection can be performed at high speed, and the access time can be increased. It is.

第35図には、ロウ系のプリデコーダの一部の実施例の
回路図が示されている。
FIG. 35 shows a circuit diagram of a part of the embodiment of the row predecoder.

信号AXNLDとAXNLUは、Xデコーダを制御する
ためのものであり、アドレス信号BXIOとBXIOB
とにより上下のマソットの選択を行うためのものである
Signals AXNLD and AXNLU are for controlling the X decoder, and address signals BXIO and BXIOB
This is for selecting the upper and lower Masots.

信号AXIHとAXIHBとは、Y系冗長デコーダの制
御〔センスアンプ、Y(カラム)選択線不良の救済に対
応するもの〕を行う。ここで、Iば8ないし1lを示す
ものである。上記信号AXIHとAXIHBは、一対の
ナンドゲート回路が1 1 3 らなるラッチ回路を信号BXIBとBXIによりセビッ
ト/リソセットさせることにより形成される。
Signals AXIH and AXIHB control the Y-system redundant decoder [corresponding to relief of sense amplifier and Y (column) selection line defects]. Here, I8 to Il are shown. The signals AXIH and AXIHB are formed by setting a latch circuit consisting of a pair of NAND gate circuits 1 1 3 to set bit/reset using the signals BXIB and BXI.

A X 1 0 Hは、またYデコーダの上下マットの
制御、信号AYNLと信号YIBを制御する。信号AX
IHは、Yデコーダ市II?卸のためのRASの1サイ
クル期間をラッチする。
A X 1 0 H also controls the upper and lower mats of the Y decoder, and controls the signal AYNL and signal YIB. Signal AX
IH is Y Decoder City II? Latch one cycle period of RAS for wholesale.

第36図には、X系の冗長回路の一実施例の回路図が示
されている。第72図には、それに対応した動作タイミ
ング図が示されている。
FIG. 36 shows a circuit diagram of an embodiment of the X-system redundant circuit. FIG. 72 shows a corresponding operation timing diagram.

この実施例における冗長回路の基本的な考え方は、以下
の通りである。
The basic idea of the redundant circuit in this embodiment is as follows.

各メモリマビットにおるけ左右のメモリエリアにはそれ
ぞれ4つの冗長ワード線が設けられる。
Four redundant word lines are provided in the left and right memory areas of each memory map bit.

従来のDRAMの1つの欠陥救済法では、各冗長ワード
線に一対一に対応して冗長デコーダを設ける。
One conventional DRAM defect relief method is to provide redundant decoders in one-to-one correspondence with each redundant word line.

これでは、この実施例のように多数のメモリマットから
なるよう大記憶容量を持つものでは、冗長デコーダの数
が膨大になってしまう。
This results in an enormous number of redundant decoders in a device having a large storage capacity consisting of a large number of memory mats as in this embodiment.

従来のDRAMの他の欠陥救済法ではヒューズとしては
、冗長デコーダのイ不一ブルとアドレス1 1 4 信号XO〜X7に対応して設ける。このままでは、アド
レス信号X8〜Xllにより指定可能な24−16個の
ブロックでは同時に冗長ワード線が選択されてしまうた
め、冗長ワード線の効率が低下するとともに、冗長ワー
ド線に欠陥が存在する確率が上がるため欠陥救済効率が
低下してしまう。
In another conventional DRAM defect relief method, fuses are provided corresponding to the redundant decoder defect and the address 1 1 4 signals XO to X7. If this continues, redundant word lines will be selected at the same time in 24-16 blocks that can be specified by address signals X8 to Xll, which will reduce the efficiency of the redundant word lines and increase the probability that the redundant word lines will have defects. As a result, defect relief efficiency decreases.

そこで、上記アドレス信号x8〜Xllに対応してヒュ
ーズを追加し、上記16個のブロックのうち、1個だけ
で冗長ワード線の選択を行うようにする。すなわち、不
良ワード線が存在するブロック(マビット)のみで冗長
ワード線への切り換えを行うようにする。この動作は、
各ブロックに共通して設けられた信号XRODB−XR
3DB(BXIO)ないしXROUB−XR3UB (
BXIOB)とマット選択信号(MSiL/R,SL 
/ S R )とにより可能となる。
Therefore, fuses are added corresponding to the address signals x8 to Xll so that only one of the 16 blocks selects a redundant word line. That is, switching to a redundant word line is performed only in a block (mabit) in which a defective word line exists. This operation is
Signal XRODB-XR provided commonly to each block
3DB (BXIO) or XROUB-XR3UB (
BXIOB) and mat selection signals (MSiL/R, SL
/ S R ).

このように、Xアドレス方向をアドレスx8〜Xllの
4ビットで16分割すると、各ブロックには4本の冗長
ワード線があるため、冗長デコーダの数は、最大で4 
X 1 6 = 6 4個設置できる。
In this way, if the X address direction is divided into 16 by 4 bits of address x8 to Xll, each block has 4 redundant word lines, so the number of redundant decoders is 4 at maximum.
X 1 6 = 6 4 pieces can be installed.

115 これにより、冗長デコーダの数は、最低4個から最大6
4個までの任意の数(4の倍数が望ましい)に設定可能
となる。ここで、4〜64個の中で救済効率が最大値(
歩留まりが最大)を採るように本実施例では12個が選
ばれた。このような欠陥救済法の救済効率は、従来方式
の他の欠陥救済法において冗長ワード線の数を12本設
けた場合(冗長デコーダの数も12個)とは一等しくで
きる。すなわち、冗長デコーダの数は同じで冗長ワード
線の数を1/3に低減できるものである。
115 This increases the number of redundant decoders from a minimum of 4 to a maximum of 6.
It can be set to any number up to 4 (preferably a multiple of 4). Here, the relief efficiency is the maximum value among 4 to 64 (
In this example, 12 pieces were selected so as to have the highest yield. The relief efficiency of this defect relief method can be equal to that of other conventional defect relief methods in which the number of redundant word lines is 12 (the number of redundant decoders is also 12). That is, the number of redundant word lines can be reduced to 1/3 with the same number of redundant decoders.

上記第36図において、ヒューズFUSEは、特に制限
されないが、ポリシリコン層から形成され、記憶すべき
不良アドレス等に対応してレーザー光線の照射により選
択的な切断が行われる。
In FIG. 36, the fuse FUSE is formed from a polysilicon layer, although it is not particularly limited, and is selectively cut by laser beam irradiation in response to a defective address to be stored.

ヒューズFUSEは、1ショソl・パルスの信号FUS
によりオン状態にされるMOSFETを通してイニシャ
ライズが行われ、ヒューズFUSEが切断されていると
インバータ回路の出力ハイレヘルによりオン状態になる
MOSFETによって接地電位に固定される。ヒュース
FUSEが切断1 16 されていないと、それによりインバータ回路の入力はハ
イレヘルに固定される。
The fuse FUSE is a signal FUS of 1 pulse.
Initialization is performed through the MOSFET which is turned on by the inverter circuit, and when the fuse FUSE is cut off, the MOSFET is turned on by the output high level of the inverter circuit and is fixed to the ground potential. If the fuse FUSE is not disconnected 1 16 , the input of the inverter circuit is thereby fixed at a high level.

信号RDPにより、同図上側のヒューズFUSEが切断
されていないと、欠陥救済が行われないことを意味し、
このとき信号XRDJBはロウレベルになる。ここで、
Jは0から11を示し、冗長デコーダの数12個に対応
ずる。欠陥救済があるとヒューズFUSEが切断されて
おり、信号RDPにより信号XRDJBがハイレヘルに
なる。
If the fuse FUSE on the upper side of the figure is not blown by the signal RDP, it means that the defect relief will not be performed.
At this time, the signal XRDJB becomes low level. here,
J indicates a number from 0 to 11, corresponding to the number of redundant decoders, which is 12. When the defect is repaired, the fuse FUSE is cut, and the signal RDP causes the signal XRDJB to become high level.

同図において上側のヒュースは、イネーブル用であり、
下側のヒューズは不良アドレスの記憶用である。欠陥敦
済時にイネーブル用のヒューズを切断させる。信号XR
DJは、冗長デコーダJにプログラムされたアドレスと
入力アドレスXO〜Xllが一致したときハイレヘルに
なる。同図において、信号X N D 0 .1〜XN
D2Jがソースに入力されるMOSFETはNチャンネ
ルMOSFETである。信号XRDJBは、ブリチャー
シのときハイレヘルになり、アクティブ時に入力アドレ
ス信号XO−Xllのうち、冗長デコーダJに1 1 
7 プログラムされたアドレスと1ビットでも異なるものが
あると、すなわち、欠陥救済アドレスが選択されなかっ
たとき口ウレヘルになる。信号XRDBJは、上記全ビ
ット一致するとハイレベルのままになる。信号XRDJ
は、プリチャージのときロウレヘルとなり、救済アドレ
スが選択されない場合はロウレベルのままとなる。
In the figure, the upper fuse is for enable,
The lower fuse is for storing defective addresses. The enable fuse is blown when the defect is resolved. Signal XR
When the address programmed in the redundant decoder J matches the input address XO to Xll, the DJ becomes high-level. In the figure, the signal X N D 0 . 1~XN
The MOSFET to which D2J is input as a source is an N-channel MOSFET. The signal XRDJB becomes high level when it is activated, and when it is active, it is sent to the redundant decoder J among the input address signals XO-Xll.
7. If there is an address that differs by even one bit from the programmed address, that is, if the defect relief address is not selected, it will cause an outrage. The signal XRDBJ remains at a high level when all of the above bits match. Signal XRDJ
becomes low level during precharge, and remains low level when no relief address is selected.

非救済時においては、イネーブル用のヒューズを切断し
ない。これにより、信号XRDJBはロウレベルに固定
され、信号XRDJはロウレベルに固定される。信号A
,B6及びB7は、冗長ワード線のテスト用に用いられ
る。テストモードのとき信号STBをロウレベルにする
。これにより、J=0.3,6.9の冗長デコーダを救
済状態とし、X6とX7の組み合わせ(0.0)(10
)  (0  1)  (1  1)でアドレスヒュー
ズを等価的に切断状態にし、それぞれXRO−XR3の
4本の冗長ワード線に対応させ、冗長ワード線を選択で
きるようにする。このとき、I=8〜11のアドレス比
較回路では、入力アドレスに無関1 1 8 係に一致状態とすることにより、上述のように16個の
フロソク全てで冗長ワード線を選択するようにしている
。このようにするごとによって、l6ブロックのうち1
ブロックでしが冗長ワード線のテストができなくなるの
を回避することができるものとなる。
When not being rescued, the enable fuse is not cut. As a result, the signal XRDJB is fixed at a low level, and the signal XRDJ is fixed at a low level. Signal A
, B6 and B7 are used for testing redundant word lines. In the test mode, the signal STB is set to low level. As a result, the redundant decoder of J=0.3, 6.9 is set to the rescue state, and the combination of X6 and X7 (0.0) (10
) (0 1) (1 1), the address fuses are equivalently blown and made to correspond to the four redundant word lines of XRO-XR3, respectively, so that the redundant word lines can be selected. At this time, the address comparison circuit for I=8 to 11 selects a redundant word line with all 16 floats as described above by setting the match state regardless of the input address. . By doing this, 1 out of 16 blocks
This makes it possible to avoid the block from being unable to test redundant word lines.

この実施例では、冗長ワード線は必ずしもその全部が使
われるごのがなく、むルろ全部が使われないことの方が
多い。このことに着目し、この実施例では、上述のよう
に冗長デコーダを複数のメモリマットに設けられた冗長
ワード線の選択に対して共通に用いるものである。
In this embodiment, the redundant word lines are not necessarily all used, and more often than not, all of them are not used. Taking this into consideration, in this embodiment, the redundant decoder is commonly used to select redundant word lines provided in a plurality of memory mats, as described above.

この実施例では、ア1・レス比較回路が2個設けられる
。この理由は、下記の通りである。従来の冗長デコーダ
では1個のアトルス比較回路により一致のみの判定を行
い、一致したことを受けて通常のワード線の選択パスを
止めていた。この方式では、通常のワード線選択パスの
禁止のために1段論理とレーシング防止のためにタイミ
ングマージンが必要になる。そこで、この実施例では、
1 19 致検出用と不一致検出用の2個のアドレス比較回路を設
ける。一致検出があると冗長ワード線の選択を行い、不
一致検出があると通常ワード線の選択を行うようにする
。これにより、1段論理を減らし、かつ、従来のような
レーシングを起こすタイミング関係を無くし、ワード線
の選択動作を高速化することができるものとなる。
In this embodiment, two address comparison circuits are provided. The reason for this is as follows. In the conventional redundant decoder, only a match is determined using one atrus comparison circuit, and when a match is found, the normal word line selection pass is stopped. This method requires one-stage logic to inhibit the normal word line selection pass and a timing margin to prevent racing. Therefore, in this example,
1 19 Two address comparison circuits are provided, one for match detection and one for mismatch detection. When a match is detected, a redundant word line is selected, and when a mismatch is detected, a normal word line is selected. As a result, it is possible to reduce the number of logic stages by one stage, eliminate the timing relationship that causes racing as in the prior art, and speed up the word line selection operation.

第37図と第38同には、ワード線と冗長ワード線の選
択を行うデコーダ回路の回路図が示されている。
37 and 38 show circuit diagrams of decoder circuits that select word lines and redundant word lines.

第37図の回路において、信号XEはノーマル時でのワ
ード線選択タイミング信号である。上記イネーブル用ヒ
ューズを切断状態にしたとき、不良ワード線以外をアク
セスしたときは、信号XRDOB−XRDIIBの全て
がロウレヘルになる。
In the circuit of FIG. 37, signal XE is a word line selection timing signal in normal mode. When the enable fuse is cut, all of the signals XRDOB to XRDIIB become low level when a word line other than the defective word line is accessed.

これに応じてJ=0〜11のどの冗長デコーダもイネー
ブル用ヒューズFUSEを切断していない、言い換える
ならば、非救済のときには信号BXOかBXOBがロウ
レヘルになることより、信号XEがハイレヘルにされる
。これと、信号BXO1 2 0 B X l ニよりブリデコード信号XKDB.XKU
B (BXIO,BXIOBで上下に分かれる)が作ら
れる。信号WCKDB,WCKUBは、これに対応する
ワード線クリア(ワード線の遠端)信号である。
Accordingly, none of the redundant decoders of J = 0 to 11 has cut off the enable fuse FUSE.In other words, in non-relief mode, the signal BXO or BXOB becomes low level, and the signal XE becomes high level. . From this and the signal BXO120BXl2, the bridecode signal XKDB. XKU
B (divided into upper and lower parts by BXIO and BXIOB) is created. Signals WCKDB and WCKUB are corresponding word line clear (far end of word line) signals.

第38図の回路において、信号X R E L Bは、
12個の冗長デコーダを3個づつ分けて作られる4本の
冗長ワード線の選択用の信号である。この信号と信号B
XIO,BXIOBにより上下マットに対応して冗長ワ
ード線選択信号XRLDBXRLUB及び冗長ワード線
クリア信号WCRI、DB.WCRLUBが作られる。
In the circuit of FIG. 38, the signal X R E L B is
This is a signal for selecting four redundant word lines created by dividing 12 redundant decoders into three each. This signal and signal B
XIO, BXIOB generate a redundant word line selection signal XRLDBXRLUB and redundant word line clear signals WCRI, DB. WCRLUB is created.

第39図には、センスアンプを活性化させるタイミング
発生回路の一実施例の回路図示されている。
FIG. 39 shows a circuit diagram of an embodiment of a timing generation circuit for activating a sense amplifier.

マット選択信号MSIと信号R3から第1段階の増幅動
作を行わせるタイミング信号PNIにより形成される信
号を受けてオン状態になるNチャンネルMO S F 
ETにより接地電位が与えられ、第2段階の増幅動作を
行わせるタイミング信号P121 N2により形成される信号を受けてオン状態とになるN
チャンネルMOSFETにより接地電位が与えられる。
The N-channel MOSF is turned on in response to a signal formed by the mat selection signal MSI and the timing signal PNI for performing the first stage amplification operation from the signal R3.
The ground potential is applied by ET, and N is turned on in response to a signal formed by the timing signal P121 and N2 that performs the second stage amplification operation.
A ground potential is provided by the channel MOSFET.

マビット選択信号MSIと信号R3から第1段階の増幅
動作を行わせるタイミング信号PPIにより形成される
信号を受けてオン状態になるPチャン不ルMOSFET
により動作電圧VDLが与えられ、第2段階の増幅動作
を行わせるタイミング信号P P 2により形成される
信号を受けてオン状態になるPチャンネルMOSFET
により動作電圧VDLか与えられる。
A P-channel MOSFET that is turned on in response to a signal formed by the Mabit selection signal MSI and the timing signal PPI that performs the first stage amplification operation from the signal R3.
The P-channel MOSFET is supplied with an operating voltage VDL and turns on in response to a signal formed by a timing signal P P 2 that performs the second stage amplification operation.
The operating voltage VDL is given by

なお、図示しないが、接地電位あるいは動作電圧VDL
を与えるNチャンネルMOSFET,PチャンネルMO
SFETのゲートを制御する回路の少なくとも最終段の
インハータの接地電位(Nチャンネル側)、動作電圧(
Pチャンネル側)は、上記センスアンプに与える接地電
位あるいは動作電圧VDLが与えられ、上記Nチャンネ
ルMOSFETあるいはPチャンネルMO S F E
Tをオフ状態とする場合、電源ノイズにより誤ってオン
状態にさせないよう電源線を共通化している。
Although not shown, the ground potential or operating voltage VDL
N-channel MOSFET, P-channel MOSFET that gives
The ground potential (N-channel side) and operating voltage (
The ground potential or operating voltage VDL applied to the sense amplifier is applied to the P-channel side), and the N-channel MOSFET or P-channel MOSFET is connected to the sense amplifier.
When T is turned off, the power supply line is shared to prevent it from being accidentally turned on due to power supply noise.

122 第1段階でオン状態になるNチャンネルMOSFETと
PチャンネルMOSFETとはそのコンダクタンスが比
較的小さくされることによって比較的小さな電流を供給
するようにされる。第2段階でオン状態になるNチャン
ネルMO S F ETとPチャンネルMOSFETは
、比較的大きなコンダクタンスを持つようにされること
によって比較的大きな電流を供給するようにされる。
122 The N-channel MOSFET and P-channel MOSFET that are turned on in the first stage are made to have relatively small conductances, thereby supplying a relatively small current. The N-channel MOSFET and P-channel MOSFET that are turned on in the second stage are made to have a relatively large conductance, thereby supplying a relatively large current.

上記マット選択信号MSI(IはOL/OR〜3 L/
3 R)により、32マビットのうちの4つのメモリマ
ットのセンスアンプが活性化される。
The above mat selection signal MSI (I is OL/OR~3 L/
3R) activates the sense amplifiers of four memory mats among the 32 Mbits.

第40図と第41図には、メモリマットに設けられる制
御回路の一実施例の回路図が示されている。
FIGS. 40 and 41 show circuit diagrams of one embodiment of a control circuit provided in a memory mat.

第40図の回路は、マット選択信号MSIL/Rと、信
号SL,SR及びロウ系のタイミング信号R1とR2か
ら以下の信号を形成する。ここでは、前述のような32
マビットの中の1個のマット内の閉じた信号として説明
する。それ故、信号MS I L/R以外はサフィック
スIを省略する。
The circuit shown in FIG. 40 forms the following signals from the mat selection signal MSIL/R, signals SL and SR, and row-related timing signals R1 and R2. Here, 32
This will be explained as a closed signal within one mat in the Mabit. Therefore, the suffix I is omitted for signals other than MS I L/R.

上1 2 3 記信号からは、Xデコーダプリチャージ信号XDPL/
R,Xデコーダ引き抜き信号XDGLB/RB、相補デ
ータ線プリチャージ信号PCBを形成する。また、ワー
ド線駆動信号WPHL/Rや信号MSHは、前記ブート
ストラップ電圧VCHを動作電圧とするラッチ形態のノ
アゲート回路により信号のレベル変換が行われる。これ
らレベル変換された高レヘルの信号は、上記ブー1・ス
トランプ電圧VCHを動作電圧とするインバータ回路を
介して出力される。それ故、この実施例のメモリマット
においては、選択されるワード線は、ロウレベルの非選
択レヘルからいつきに上記昇圧された選択レベルに変化
する。これによって、従来のようにワード線選択信号を
用い、それを遅延させた信号との組み合わせによりブー
トストラップ電圧を得る構成に比べてワード線の選択動
作の高速化が可能になる。
From the above 1 2 3 signals, the X decoder precharge signal XDPL/
An R,X decoder extraction signal XDGLB/RB and a complementary data line precharge signal PCB are formed. Further, the word line drive signal WPHL/R and the signal MSH are subjected to signal level conversion by a latch-type NOR gate circuit whose operating voltage is the bootstrap voltage VCH. These level-converted high-level signals are outputted via an inverter circuit whose operating voltage is the Boo 1 strump voltage VCH. Therefore, in the memory mat of this embodiment, the selected word line changes from the low level, unselected level, to the boosted selected level. This makes it possible to speed up the word line selection operation compared to the conventional configuration in which a word line selection signal is used and a bootstrap voltage is obtained by combining it with a delayed signal.

第41図の回路は、前記ブリデコード信号やXデコーダ
プリチャージ信号XDPL/R,Xデコーダ引き抜き信
号XDGLB/RBから選択ざれ124 るワード線WL、冗長ワード線R W Lを形成するデ
コーダ及び駆動回路である。
The circuit shown in FIG. 41 includes a decoder and a drive circuit that form word lines WL and redundant word lines RWL selected from the pre-decode signal, the X-decoder precharge signal XDPL/R, and the X-decoder extraction signal XDGLB/RB. It is.

ワード線駆動回路は、その動作電圧が前記のような昇圧
電圧V C Hを用いているので、前記のように選択ワ
ード線をロウレベルの接地電位VSSから昇圧電圧VC
Hまで直線的に立ち上げるものである。
Since the word line drive circuit uses the boosted voltage VCH as described above for its operating voltage, the selected word line is changed from the low level ground potential VSS to the boosted voltage VC as described above.
It is designed to rise linearly up to H.

選択信号MS}{とSL及びSRにより形成されるシェ
アード線駆動信号SHL/Rも上記同様な昇圧電圧VC
Hを動作電圧とするものである。それ故、センスアンプ
と選択される相補データ線との間では、スイッチMOS
FETのしきい値電圧によるレベル損失なく信号の授受
が可能になるものである。
The shared line drive signal SHL/R formed by the selection signal MS} {and SL and SR is also boosted voltage VC similar to the above.
H is the operating voltage. Therefore, between the sense amplifier and the selected complementary data line, a switch MOS
Signals can be exchanged without level loss due to the threshold voltage of the FET.

第42図には、メモリセルアレイの一実施例の回路図が
示されている。
FIG. 42 shows a circuit diagram of one embodiment of the memory cell array.

メモリセルは、情報記憶用のキャパシタとアドレス選択
用MOSFETとから構成される。アドレス選択用MO
SFETのドレインは、一対の平行に配置される相補デ
ータ線の一方に接続される。
The memory cell is composed of a capacitor for storing information and a MOSFET for address selection. MO for address selection
The drain of the SFET is connected to one of a pair of parallel complementary data lines.

1 2 5 アドレス選択用MOSFETのゲートは、ワード線に接
続される。情報記憶用キャパシタの他端(プレート)に
はプレーl・電圧が供給される。
1 2 5 The gate of the address selection MOSFET is connected to the word line. The plate voltage is supplied to the other end (plate) of the information storage capacitor.

同図には、一対の相補データ線と4本のワード線WLO
ないしWL3及び冗長ワード線RWLOないしRWL3
が例示的に示されている。
The figure shows a pair of complementary data lines and four word lines WLO.
to WL3 and redundant word lines RWLO to RWL3
is shown illustratively.

ワード線と一対の相補データ線との間のオーハーラソプ
によるカソプリングは、コモンモードで相補データ線に
現れるので後述する差動センスアンプにより相殺できる
ものである。なお、相補データ線は、一定の間隔で交差
させられて入れ換えが行われるものである。このように
することによって、相補データ線相互のカップリングの
影響を除くことが可能になる。
Since the cathode pulling caused by O'Harasop between the word line and the pair of complementary data lines appears on the complementary data lines in common mode, it can be canceled out by the differential sense amplifier described later. Note that the complementary data lines are crossed at regular intervals and replaced. By doing so, it becomes possible to eliminate the influence of coupling between complementary data lines.

上記ワード線の遠端側には、ワード線クリア用のスイッ
チMOSFETが設けられ、前記のクリア信号WCLO
〜WCL3及びR W C L O〜RWC L 3が
供給される。
A switch MOSFET for clearing the word line is provided on the far end side of the word line, and the clear signal WCLO
~WCL3 and RWCLO~RWCL3 are supplied.

シェアード線駆動信号SHLを受けるスイッチMOSF
ETを介して相補データ線は、センスア1 2 6 ンプの入出力ノードに結合される。センスアンプは、そ
の1つが代表として例示的に示されているように、Pチ
ャンネルM O S F E TとNチャンネルMOS
FETからなるCMOSインパ゛一夕回路の入力と出力
とを交差接続させて構成される。
Switch MOSF receiving shared line drive signal SHL
The complementary data line is coupled to the input/output node of the sense amplifier 1 2 6 via ET. The sense amplifier is a P-channel MOSFET and an N-channel MOSFET, one of which is exemplified as a representative.
It is constructed by cross-connecting the input and output of a CMOS impedance circuit consisting of FETs.

なお、この実施例においてセンスアンプは上記のような
単位回路をいう場合と、このような単位回路のソースが
共通化されてなるメモリマ・ノト単位でみた場合とがあ
ることに注意されたい。
It should be noted that in this embodiment, the sense amplifier may refer to a unit circuit as described above, or may refer to a memory unit in which the source of such a unit circuit is shared.

上記センスアンプにおけるPチャンネルMOSFETの
コモンソースPPには、前記のようなPチャンネルM 
O S F E Tからなるパワースイッチを介して動
作電圧VDLの供給が行われ、NチャンネルMOSFE
TのコモンソースPHにハ前記のようなNチャンネルM
OSFETからなるパワースイッチを介して接地電位V
SSの供給が行われることによってセンスアンプの増幅
動作が開始される。
The common source PP of the P-channel MOSFET in the sense amplifier has the P-channel MOSFET as described above.
The operating voltage VDL is supplied through a power switch consisting of an OSFET, and an N-channel MOSFE
To the common source PH of T, add N channel M as described above.
Ground potential V via a power switch consisting of an OSFET
The amplification operation of the sense amplifier is started by supplying SS.

この実施例では、4対の相補データ線を単位として4対
からなる入出力線100,IOOBない1 2 7 し103,IO3Bに接続させるカラムスイッチMOS
FETが設けられる。それ故、上記4対のカラJ、スイ
ッチM O S F E TOケーI・には、共通にY
(カラム)選択線YSが接続される。これに対応して、
冗長データ線も4対から構成され、図示しないが4組設
けられ選択信号YSROないしYSR3が設けられる。
In this embodiment, a column switch MOS connects four pairs of complementary data lines to input/output lines 100, IOOB, 1 2 7 to 103, and IO3B.
A FET is provided. Therefore, the four pairs of collars J and switches MOSFETOKI have a common Y.
(Column) Selection line YS is connected. In response to this,
The redundant data lines are also composed of four pairs, and although not shown, four pairs are provided and selection signals YSRO to YSR3 are provided.

第43図には、リフレソシl〜カウンタ凹路の・実施例
の回路図が示されている。
FIG. 43 shows a circuit diagram of an embodiment of the reflex valve 1 to the counter concave path.

このCBRカウンタ回路は、リフレソシュモードのとき
、RAS信号に対応した信号RFDBをクロソクとして
その計数動作い、リフレソシュアドレス信号ARJを形
成する。信号CAIは、キャリー人力信号であり、信号
CAJはキャリーアウト信号である。このような単位回
路を12個縦列接続し、アドレス信号AOないしΔ11
に対応したりフレソシエアドレス信号AROないしAR
l1を発生させる。この実施例ては、4096ビットス
キャンのりフレノシコ.動作が行われる。
In the refresh mode, this CBR counter circuit performs a counting operation using the signal RFDB corresponding to the RAS signal as a cross clock, and forms a refresh address signal ARJ. Signal CAI is a carry human input signal, and signal CAJ is a carry-out signal. Twelve such unit circuits are connected in series, and address signals AO to Δ11 are
corresponding to Fressocie address signal ARO or AR
Generate l1. In this embodiment, a 4096-bit scan paste is used. An action is taken.

第44図には、CAS系のコンl・ロール回路の1 2
 8 一実施例の一部回路図が示されている。また、第75図
には、CAS系のアドレス選択動作の一実施例のタイミ
ング図が示されている。
Figure 44 shows 1 2 of the CAS system control/roll circuit.
8 A partial circuit diagram of one embodiment is shown. Further, FIG. 75 shows a timing diagram of one embodiment of the CAS system address selection operation.

CAS (カラムアドレスストローブ)信号は、CMO
Sインバータ回路からなる入力回路に供給される。この
入力バッファ用のCMOSインバータ.回路は、前記同
様に約1.6■のようなロジンクスレソショルト電圧を
持つようにされる。その動作電圧■CCは、上記口ジン
クスレッショルド電圧1.6Vの約2倍である3.3■
に設定され、TTLレベルの信号に対応している。信号
CASは、それがロウレベルにされるとY系の回路の動
作が開始される。
The CAS (column address strobe) signal is
It is supplied to an input circuit consisting of an S inverter circuit. CMOS inverter for this input buffer. The circuit is made to have a rosin resistor voltage of about 1.6 µ as before. Its operating voltage CC is 3.3V, which is about twice the zinc threshold voltage 1.6V mentioned above.
It is set to correspond to TTL level signals. When the signal CAS is set to a low level, the operation of the Y-system circuit is started.

上記入カパッファとしてのインバータ回路を通したCA
S信号は、前記RAS信号と同様な回路が用いられる。
CA through the inverter circuit as the above input buffer
For the S signal, a circuit similar to that for the RAS signal is used.

ただし、RAS回路の信号WKBに相当する信号は省略
され、回路の電源電圧VCCが定常的に供給される。
However, the signal corresponding to the signal WKB of the RAS circuit is omitted, and the power supply voltage VCC of the circuit is constantly supplied.

信号CASから信号C1、C2が形成される。Signals C1 and C2 are formed from the signal CAS.

信号C1は、後述するようにニフルカウンタ、信1 2
 9 号DOEXW3B..W5Bや信号CEの制御に用いら
れ、信号C2Bは、信号WYPの制御に用いられ、信号
C2ば信号W3B,YL及びDL等の制御に用いられる
。信号CEから信号ACIBが形成され、それにより信
号YP及びRYPが形成される。
The signal C1 is a Nifl counter, signal 1 2 as described later.
No. 9 DOEXW3B. .. The signal C2B is used to control the signal W5B and the signal CE, the signal C2B is used to control the signal WYP, and the signal C2 is used to control the signals W3B, YL, DL, etc. Signal ACIB is formed from signal CE, which in turn forms signals YP and RYP.

信号ACIBは、メインアンプ、Yデコーダ系の動作を
制御する信号であり、信号CBにより発生される。この
信号ACIBにより内部で1ショビットパルス(RYP
,YP)を作りリードを行う。
Signal ACIB is a signal that controls the operation of the main amplifier and Y decoder system, and is generated by signal CB. This signal ACIB internally generates one shobit pulse (RYP).
, YP) and read it.

信号YPは、Yデコーダ系の動作制御信号であり、ライ
ト動作のときにも発生する。信号RYPはメインアンプ
の動作制御信号である。
Signal YP is an operation control signal for the Y decoder system, and is also generated during a write operation. Signal RYP is an operation control signal for the main amplifier.

第45図には、Yアドレスバッファを構成する単位回路
の一実施例の回路図が示されている。
FIG. 45 shows a circuit diagram of an embodiment of a unit circuit constituting a Y address buffer.

外部端子から供給されるアドレス信号AIと、信号R1
を受けるナンドケート回路は、入力バッファを構成する
。すなわち、ナンドゲート回路は、信号R1がハイレベ
ルになるとケートを開いて、外部端子AIから供給され
るアドレス信号を内部1 3 0 に取り込む。この信号R1は、スタンハイ状態での電流
を低減するためのものである。すなわち、信号R1がロ
ウレベルにされるスタンバイ状態では、アドレス端子A
Iの信号に入力回路が応答しなくされる。このようなゲ
ート機能を持つ入力バッファにおいても、そのロジンク
スレソショルド電圧は、前記のように約1.6■に設定
されるものであり、その動作電圧■CCは前記のように
約2倍の3.3■に設定される。これにより、動作電圧
■CCの中点にロシソクスレソショルド電圧が設定され
るから、動作電圧を効率よく使用でき入力レベルマージ
ンを大きくできる。
Address signal AI supplied from external terminal and signal R1
The receiving NANDKATE circuit constitutes an input buffer. That is, when the signal R1 becomes high level, the NAND gate circuit opens the gate and takes in the address signal supplied from the external terminal AI into the internal circuit 130. This signal R1 is for reducing the current in the stand-up state. That is, in the standby state where the signal R1 is set to low level, the address terminal A
The input circuit is made unresponsive to the I signal. Even in an input buffer with such a gate function, its logic threshold voltage is set to approximately 1.6■ as mentioned above, and its operating voltage CC is approximately twice that as described above. It is set to 3.3■. As a result, the threshold voltage is set at the midpoint of the operating voltage CC, so the operating voltage can be used efficiently and the input level margin can be increased.

信号YLにより出力ハイインピーダンス状態の制御が行
われる3状態出力回路は、上記アト゛レス信号AIを取
り込む入カゲー1・回路とされる。アドレス信号の取り
込み信号YLにより制御される上記同様な3状態出力回
路は、上記入カゲー1・回路を通したアドレス信号を受
けるCMOSインバータ回路の入力と出力との間の正帰
還ループを構成してアドレスラッチ動作を行う。このア
ドレス1 3 1 ラッチ回路の出力からは、インハータ回路を通して、内
部アドレス信号BYI、BYIBが形成される。
The three-state output circuit whose output high impedance state is controlled by the signal YL is the input game 1 circuit which takes in the address signal AI. A three-state output circuit similar to the above, which is controlled by the address signal capture signal YL, constitutes a positive feedback loop between the input and output of the CMOS inverter circuit that receives the address signal through the input circuit 1. Performs address latch operation. Internal address signals BYI and BYIB are formed from the output of this address 1 3 1 latch circuit through an inharter circuit.

上記内部アドレス信号BYI、BYIBと、信号CBか
ら信号ACjBが形成される。
A signal ACjB is formed from the internal address signals BYI, BYIB and the signal CB.

信号YLを発生させる回路は、第54図に示されており
、この信号YLの発生モードに応じてYアドレスバッフ
ァは4つの動作モードをもつ。第1のモードはノーマル
モードであり、信号YLがCAS信号に対応して変化し
、スタティソクカラム動作を可能にする。第2のモード
はニブルモードであり、このときには最初のCAS信号
により信号Y Lが形成されて取り込んだアドレス信号
を保持する。第3のモードはCBRモードであり、この
ときにはCAS信号をυセットして後にロウレベルにす
ると信号YLが発生されてアドレス信号の取り込みを行
う。第4のモードは、WCBRであり、信号R1と信号
Y LO間で有効とされるアドレス信号をテストモード
を指定する信号として取り込むものである。
A circuit for generating signal YL is shown in FIG. 54, and the Y address buffer has four operation modes depending on the generation mode of signal YL. The first mode is a normal mode in which the signal YL changes in response to the CAS signal to enable static column operation. The second mode is a nibble mode, in which a signal YL is formed by the first CAS signal to hold the fetched address signal. The third mode is the CBR mode, and in this case, when the CAS signal is set to υ and later set to low level, a signal YL is generated and an address signal is taken in. The fourth mode is WCBR, in which an address signal valid between signal R1 and signal YLO is taken in as a signal specifying the test mode.

1 3 2 第46図ないし第49図には、y冗長回路及びブリデコ
ード回路の一実施例の回路図が示されており、データ線
、カラム選択線(以下、単にYs線という場合がある)
やセンスアンプの不良救済を行うものである。この実施
例におけるY系の冗長回路の基本的な考え方は、前記X
冗長回路と同様である。
1 3 2 FIGS. 46 to 49 show circuit diagrams of one embodiment of the y redundancy circuit and the bridecode circuit, in which data lines, column selection lines (hereinafter sometimes simply referred to as Ys lines)
It is used to repair defective sense amplifiers and sense amplifiers. The basic concept of the Y-system redundant circuit in this embodiment is the
It is similar to a redundant circuit.

すなわち、ブロックは、X8〜Xllにより分けられる
16ブロックからなる。このうちIブロックの不良デー
タ線が冗長データ線により救済される。したがって、ア
ドレス比較回路にはアドレス信号AX8H,AX8HB
−AXI L AXIIBが入力される。
That is, the block consists of 16 blocks divided by X8 to Xll. Among these, the defective data line of the I block is relieved by the redundant data line. Therefore, the address comparison circuit uses the address signals AX8H and AX8HB.
-AXI L AXIIB is input.

入出力線I/Oが4ペアあるのに対応して1つのカラム
選択線でば4ベアの相補データ線が選択される。このた
め、4ペアの相補データ線の単位で救済される。それ故
、アドレスYOとY1は縮退されるため、アドレスYO
とY1に対応したヒューズは設けられない。また、×4
ビソ1・構成やニブルモードで縮退されるアドレスYI
O  Yl1 3 3 1に対応ずるヒューズも設けられない。したがって、1
ブロック内で冗長YS線は4本同時に出ることになる。
Since there are four pairs of input/output lines I/O, one column selection line selects four bare complementary data lines. Therefore, relief is performed in units of four pairs of complementary data lines. Therefore, since addresses YO and Y1 are degenerated, address YO
A fuse corresponding to Y1 is not provided. Also, ×4
Address YI that is degenerated in Viso 1 configuration and nibble mode
A fuse corresponding to O Yl1 3 3 1 is also not provided. Therefore, 1
Four redundant YS lines are output simultaneously within the block.

実際のレイアウトでは、1ブロックはワード線方向に4
分割(YIO,Yll)され、チップ内に長手力向に分
散配置される。このことは、前記第4図に示したブロッ
クのアドレス割り付けから明らかであろう。
In the actual layout, one block consists of four blocks in the word line direction.
It is divided (YIO, Yll) and distributed within the chip in the longitudinal direction. This will be clear from the block address allocation shown in FIG. 4 above.

後述するような64ビット同時テストモードでは、更に
アドレス¥2とy3も縮退される。しかし、アドレスY
2とY3に対応するヒューズも無くずと、lブロック内
で冗長ys線を16本同時に出すことになる。すなわち
、冗長データ線が16X4 (I/Oの数)一64ペア
同時に救済される事になり、冗長データ線を多数用意し
なければならなくなるので効率が悪くなる。そこで、ア
ドレスY2とY3に対しては、64ビット同時テスト時
に実際の相補データ線不良がある相補デーク線に対応ず
るYS線のみ冗長YS線に切り換え、残りは通常のys
線を選択(アドレスY2とY3縮退による4YS線のマ
ルチ選択)を行う。これ1 3 4 により、YSマルチ選択方弐の64ビビットテストモー
ドを設けるにもかかわらず冗長データ線の数を4倍も用
意ずる必要がなくなる。
In the 64-bit simultaneous test mode as described later, addresses ¥2 and y3 are also degenerated. However, address Y
If the fuses corresponding to Y2 and Y3 are also eliminated, 16 redundant ys lines will be issued at the same time within the l block. That is, 16x4 (number of I/O) - 64 pairs of redundant data lines are to be relieved at the same time, and a large number of redundant data lines must be prepared, resulting in poor efficiency. Therefore, for addresses Y2 and Y3, only the YS line corresponding to the complementary data line with the actual complementary data line defect is switched to the redundant YS line during the 64-bit simultaneous test, and the rest are normal YS lines.
Select lines (multi-selection of 4YS lines by degenerating addresses Y2 and Y3). This 1 3 4 eliminates the need to prepare four times the number of redundant data lines even though the 64-bit test mode of the YS multi-selection method is provided.

YS線は、上記のように複数のブロックにまたがってい
るため、もしYS線不良が発生ずると同じYS線に属す
る複数ブロックでデータ線不良となる。これを救済する
ために、ブロック毎に冗長デコーダを割り付けると、冗
長デコーダの数が多数になってしまい救済効率が落ちる
。これを防くために、ブロック分け用アドレスx8〜X
llには、それぞれヒューズを2個づつ設けており、下
側のヒューズF’ U S Eを切断すると、対応ずる
Xアドレスの比較を行わなくする。このようにして、例
えばx8、X9、x11の下側ヒューズFUSEを切断
すれば、1本のys線に属する8ブロックが縮退され、
1つの冗長デコーダで救済できるようになり効率向上が
図られる。同様に、センスアンプの不良に対しては、X
8のみ下側ヒュースFUSEを切断すれば、センスアン
プの左右のデータ線が1つの冗長デコーダで救済するこ
とがで1 3 5 きる。
Since the YS line spans multiple blocks as described above, if a YS line failure occurs, data line failure will occur in multiple blocks belonging to the same YS line. If redundant decoders are allocated to each block in order to relieve this problem, the number of redundant decoders becomes large and the relief efficiency decreases. To prevent this, block address x8~X
Two fuses are provided in each of the lower fuses F'USE, and when the lower fuse F'USE is blown, comparison of the corresponding X addresses is no longer performed. In this way, for example, if the lower fuses FUSE of x8, X9, and x11 are cut, eight blocks belonging to one ys line are degenerated,
Relief can be performed with one redundant decoder, improving efficiency. Similarly, for a defective sense amplifier,
If only the lower fuse FUSE 8 is cut off, the left and right data lines of the sense amplifier can be relieved by one redundant decoder.

第46図において、上側回路は、イネーブルに対応し、
下側回路はアドレスY4ないしY9に対応している。第
47図において、上側回路は、アドレスY2,Y3に対
応し、下側回路はアドレスx8〜Xllに対応している
In FIG. 46, the upper circuit corresponds to enable,
The lower circuit corresponds to addresses Y4 to Y9. In FIG. 47, the upper circuit corresponds to addresses Y2 and Y3, and the lower circuit corresponds to addresses x8 to Xll.

ヒューズFUSEは、1ショソ}〜パルスの信号F t
J Sによりオン状態にされるM. O S F E 
Tを通してイニシャライズが行われ、ヒューズF U 
S Eが切断されているとインハータ回路の出力ハイレ
ベルによりオン状態になるMOSFETによって接地電
位に固定される。ヒュースFUSBが切断されていない
と、それによりインパータ回路の入力はハイレヘルに固
定される。
The fuse FUSE is a pulse signal F t
M.J.S. is turned on by J.S. O S F E
Initialization is performed through T, and fuse F U
When SE is disconnected, the MOSFET is turned on due to the high level output of the inharter circuit, and is fixed to the ground potential. If the fuse FUSB is not disconnected, the input of the inverter circuit is thereby fixed at a high level.

敦済時において、冗長デコーダにプログラムされたアド
レスと入力アドレスとが一致すると、信号RDJがハイ
レヘルになり、不一致であると信号R D J カロウ
レベルになる。非救済時におイテは、信号RDJはロウ
レヘルに固定される。
At the time of completion, if the address programmed in the redundant decoder and the input address match, the signal RDJ becomes high level, and if they do not match, the signal R DJ becomes low level. At the time of non-relief, the signal RDJ is fixed to the low level.

64ビット同時テスト時において、信号YMB1 3 
6 がロウレベルに、信号YFIJ,YFIJBはアドレス
Y2とY3に対応ずるヒューズの状態を出力する。アド
レスY2とY3はアドレス比較されない(縮退される)
。冗長データ線のテス1・のとき、アドレスX8〜Xl
lは縮退される。アドレスY2とY3の状態が(0,O
)(L  O)(0.1)(i  l)に対応して、J
=0.  3,  6.  9の冗長デコーダが救済状
態となり、4本の冗長YS線に対応している。このこと
は、前記X冗長回路と同様な構成である。
During 64-bit simultaneous test, signal YMB1 3
6 is at a low level, and signals YFIJ and YFIJB output the states of the fuses corresponding to addresses Y2 and Y3. Addresses Y2 and Y3 are not compared (degenerated)
. When redundant data line test 1, addresses X8 to Xl
l is degenerate. The state of addresses Y2 and Y3 is (0, O
)(L O)(0.1)(i l), J
=0. 3, 6. 9 redundant decoders are in a relief state and correspond to four redundant YS lines. This configuration is similar to the X redundancy circuit described above.

第48図において、信号RDO〜RD2、R D3〜R
D5、RD6〜RD8及びRD9〜RDI1のそれぞれ
に対応して冗長YS線選択信号YRDOB〜YRD3B
が形成される。
In FIG. 48, signals RDO to RD2, R D3 to R
Redundant YS line selection signals YRDOB to YRD3B correspond to D5, RD6 to RD8, and RD9 to RDI1, respectively.
is formed.

信号YRDは、それがハイレベルにされると冗長選択時
に通常のYS線の選択を禁止する。ただし、64ビット
同時テスト時には、信号YMBのロウレベルにより、信
号YRDはロウレヘルに固定され、通常のYS線も同時
に選択される。
Signal YRD, when set to high level, inhibits normal selection of the YS line during redundancy selection. However, during the 64-bit simultaneous test, the signal YRD is fixed at a low level due to the low level of the signal YMB, and the normal YS line is also selected at the same time.

信号RAOJB−RA3JBは、アドレスY21 3 
7 とY3に対応したヒューズFUSEの状態をモニタする
。ノーマルモードでは、信号YMBのハイレベルにより
ハイレヘルに固定される。64ビソ1・同時テスト時に
は、救済アドレスか選択された時信号RDJのハイレベ
ルによりアドレスY2とY3のヒューズの状態をデコー
トして、どれか1つの出力がロウレベルにされる(不良
アドレスのY2,Y3のグリデコート信号に相当する)
Signals RAOJB-RA3JB are at address Y21 3
7 Monitor the status of the fuse FUSE corresponding to Y3. In the normal mode, it is fixed at a high level by the high level of the signal YMB. 64 Biso 1 - During simultaneous testing, when a repair address is selected, the state of the fuses at addresses Y2 and Y3 is decoded by the high level of signal RDJ, and one of the outputs is set to low level (defective address Y2, (corresponds to the Glidecort signal of Y3)
.

信号RY2OB−RY23Bは、J=0〜l1の12組
の冗長デコーダのうち、たまたまY2とY3を除くアド
レスが一致して、Y2とY3のみ異なるアドレスか救済
されていた時、信号RY20B〜RY23Bのうち2本
以上をロウレベルにすることができるようにJ=O〜]
1のOR(オア)論理を採るものである。すなわち、例
えばア1・レスY2とY3で縮退される4本のYSWA
のうち2本が救済されていた場合、その2本を冗長YS
線へ、残り2本は通常のYS線に振り分けるために用い
られる。
Signals RY2OB-RY23B are the signals RY2OB-RY23B when the addresses excluding Y2 and Y3 among the 12 redundant decoders of J=0-l1 coincide, and only Y2 and Y3 are different addresses or are repaired. J=O so that two or more of them can be set to low level]
1's OR (OR) logic is adopted. That is, for example, four YSWAs are degenerated by areas Y2 and Y3.
If two of them have been saved, those two will be redundant YS.
line, and the remaining two lines are used to distribute to the normal YS line.

また、冗長YS線のチェノクのために、言い換1 3 
8 えるならば、テストモードにおいて冗長YS線を選択し
て、そこに設けられたメモリセルへの書き込み/読み出
しテストを行うようにするため、アドレス信号X8ない
しXllのどのアドレス指定に対しても冗長YS線(Y
SRO〜YSR3)が選ばれることが必要になる。また
、冗長YS線の指定用にアドレス信号Y2とY3の2ビ
ソl・が用いられる。すなわち、}言号Bl  (1=
2.3)とA (L=8.9.10.11の冗長デコー
ダに対応)にSTB (冗長テスト信号)又はVCCが
供給される。これにより、不良アドレスのヒューズを切
ドすることなく、上記のテストモード時のアドレス信号
により等価的にヒューズを切断したのと同様となり、上
記アドレス指定された冗長YS線の選択動作を行うこと
ができるものとなる。この回路は、基本的には前記X系
の冗長回路と同様であるので、各信号の詳細な説明を省
略する。
Also, for redundant YS line chenok, paraphrase 1 3
8, in order to select the redundant YS line in the test mode and perform a write/read test on the memory cell provided there, the redundant YS line is selected for any address specification of address signals X8 to Xll. YS line (Y
SRO to YSR3) must be selected. Further, two bits of address signals Y2 and Y3 are used to designate the redundant YS line. That is, }word Bl (1=
2.3) and A (corresponding to the redundant decoder of L=8.9.10.11) are supplied with STB (redundancy test signal) or VCC. As a result, without cutting the fuse at the defective address, it is equivalent to blowing the fuse using the address signal in the above test mode, and it is possible to perform the selection operation of the redundant YS line specified by the above address. Become what you can. This circuit is basically the same as the X-system redundant circuit, so a detailed explanation of each signal will be omitted.

この発明に係る欠陥救済法を別の観点から説明すると、
以下の通りである。
To explain the defect relief method related to this invention from another perspective,
It is as follows.

第91図(A)には、上記Y系の多重選択によ1 3 
9 る多ビット同時テストモードのときの欠陥教済の一例を
別の観点から説明するための概念図が示されている。
FIG. 91(A) shows 1 3 due to the multiple selection of the Y system.
9 shows a conceptual diagram for explaining an example of defect teaching in the multi-bit simultaneous test mode from another perspective.

同図においては、横軸がXアドレスを示し、縦軸がYア
ドレスを示している。この実施例のように約16Mビッ
トのような記憶容量を持つRAMを構成する場合、Xは
4096アドレス、Yも4096アドレスからなる。従
来の欠陥,1′!i済技術では、X及びYの1つの不良
アドレスに対して冗長回路に切り換える。それ故、例え
ば、Y系の1つのアドレスに欠陥が存在すると、それに
設けられる4096個のメモリセルが結合されるビット
線のアクセスを禁止し、4096個のメモリセルが同様
に結合された冗長ビット線に切り換える構成となるもの
である。これでは、冗長回路の規模が大きくなるため、
同図の実施例ではX系のアドレス上位2ビットと、Y系
のアドレスの上位2ビットを用いてX及びYアドレスを
4分割づつすることによりl6のメモリブロックに分割
し、各ブロック単位でデータ線を指定できるようにする
もの1 40 である。
In the figure, the horizontal axis shows the X address, and the vertical axis shows the Y address. When configuring a RAM having a storage capacity of about 16 Mbits as in this embodiment, X consists of 4096 addresses and Y also consists of 4096 addresses. Conventional defect, 1'! In the i-processed technology, a redundant circuit is switched to a redundant circuit for one defective address of X and Y. Therefore, for example, if a defect exists in one address of the Y system, access to the bit line to which 4096 memory cells provided therein are connected is prohibited, and the redundant bit line to which 4096 memory cells are connected in the same way is disabled. The configuration is such that the switch can be switched to a line. This increases the scale of the redundant circuit, so
In the embodiment shown in the figure, the X and Y addresses are divided into 16 memory blocks by using the upper 2 bits of the X-system address and the upper 2 bits of the Y-system address, and the data is stored in each block. 1 40 that allows you to specify a line.

また、上記のような多ビビット同時テストのときあるい
はY系のアドレスの上位2ビットを縮退させ×4ビット
構成とした時にはY系が多重選択される。したがって、
その中に1つでも欠陥が存在する場合、従来の欠陥救済
法では、全部を冗長回路に切り換えるものである。それ
では、Y系の多重選択テスト用あるいは×4ビソ1・構
成用のためだけに欠陥の存在しないビット線も冗長ビッ
ト線に切り換えることが必要になる。そこで、同図に点
線で示すようにY系を4アドレス同時に選択するとき、
欠陥ビソlやYS選択線が存在するブロックだけ冗長ビ
ット線R B Lに切り換え、同時選択される残り3ア
ドレスに対応したビット線はノーマルビット線NBLを
選択ずるようにずるものである。なお、上記のようなブ
ロック構成により、Xアドレスにより分割される他のメ
モリブロックはビット線が非選択になるものである。こ
のような構成により、欠陥が存在するもののみが冗長ピ
ント線に切り換えられるから、用意する冗長1 4 1 ビット線を大幅に少なくできるものである。
Further, in the case of a multi-bibit simultaneous test as described above, or when the upper two bits of the Y-system address are degenerated to form a x4-bit configuration, the Y-system is multiple selected. therefore,
If even one of them is defective, the conventional defect relief method is to switch all of them to redundant circuits. Then, it becomes necessary to switch the bit lines with no defects to redundant bit lines only for the Y-system multiple selection test or the x4 biso 1 configuration. Therefore, when selecting four addresses of the Y system at the same time, as shown by the dotted line in the figure,
Only blocks in which defective bit lines and YS selection lines exist are switched to redundant bit lines RBL, and bit lines corresponding to the remaining three simultaneously selected addresses are shifted to select normal bit lines NBL. Note that with the above block configuration, the bit lines of other memory blocks divided by the X address are unselected. With this configuration, only those with defects are switched to redundant focus lines, so the number of redundant 1 4 1 bit lines to be prepared can be significantly reduced.

第91図(B)には、上記ノーマルモードのときのビソ
hmの欠陥救済の他の一実施例を説明するだめの概念図
が示されている。
FIG. 91(B) shows a conceptual diagram illustrating another embodiment of repairing defects in the biso hm in the normal mode.

同ID (B)の例では、同じYアドレスに属するピン
ト線のうち、Xアドレスにより分割される4つのブロッ
クのうち、欠陥が存在するブロックのみが冗長ビット線
RBLに切り換えられ、他のブロックはノーマルビット
線NBLが選択される。
In the example of the same ID (B), among the focus lines belonging to the same Y address, among the four blocks divided by the X address, only the defective block is switched to the redundant bit line RBL, and the other blocks are Normal bit line NBL is selected.

このようなブロック単位での欠陥救済により、用意する
冗長ビット線あるいはYS選択線を少なくすることがで
きるものである。
By repairing defects in units of blocks, the number of redundant bit lines or YS selection lines to be prepared can be reduced.

第91図(C)には、上記ノーマルモードのときのワー
ド線の欠陥数済の他の一実施例を説明するための概念図
が示されている。
FIG. 91(C) shows a conceptual diagram for explaining another embodiment in which word line defects are counted in the normal mode.

同図(C)の例では、同しXアドレスに属するワード線
のうち、Yアドレスにより分割される4つのブロックの
うち、欠陥が存在するプロ・ノクのみが冗長ワード線R
WLに切り換えられ、他のブロックはノーマルワード線
NWLが選択される。
In the example of the same figure (C), among the word lines belonging to the same X address, of the four blocks divided by the Y address, only the defective pro-nok is connected to the redundant word line R.
WL, and normal word line NWL is selected for other blocks.

1 4 2 このようなブロック単位での欠陥救済により、用意する
冗長ワード線を少なくすることができるものである。た
だし、この実施例のようなXアドレス信号がYアドレス
信号に先行して多重化されて入力されるDRAMでは、
上記Yアドレス信号をそのまま利用することができない
。そこで、内部でYアドレスと等価なブロックアドレス
ともいうべきアドレスを前記同様なヒューズ手段を用い
ること等によりプログラムしておくごとによって上記同
様な欠陥救済法を実現できるものである。
1 4 2 By performing defect relief on a block-by-block basis, the number of redundant word lines to be prepared can be reduced. However, in a DRAM like this embodiment where the X address signal is multiplexed and input before the Y address signal,
The above Y address signal cannot be used as is. Therefore, the same defect relief method as described above can be realized by internally programming an address, which can be called a block address, which is equivalent to the Y address, by using the same fuse means as described above.

第49図には、メインアンプの選択信号を形成する回路
を含むY系の一部ブリデコーダ回路の一実施例の回路図
が示されている。
FIG. 49 shows a circuit diagram of an embodiment of a Y-system partial decoder circuit including a circuit for forming a main amplifier selection signal.

信号ASK (ASO〜AS3)は、1群のメンアンプ
選択(4ベアのI/O線のうちの1ペア選択)を行う。
Signal ASK (ASO to AS3) selects one group of main amplifiers (selects one pair of four bare I/O lines).

信号AY 2 0 U/D−AY 2 3 U/Dは、
アドレスY2とY3のプリデコートを行う。
The signal AY20U/D-AY23U/D is
Predecode addresses Y2 and Y3.

アト゛レスX10により上下マットに分けられている。It is divided into upper and lower mats by Atres X10.

64ビット同時テスト時には、信号YMBで上記Y2と
Y3のプリデコードが無視され、第41 4 3 8図の信号RY2 0B−RY2 3Bがそのままの論
理で出力される。
During a 64-bit simultaneous test, the pre-decoding of Y2 and Y3 is ignored in the signal YMB, and the signals RY2 0B to RY2 3B shown in FIG. 41438 are output with their original logic.

信号YOUB−Y3UB,YODB−Y3DBは、アド
レスY4とY5をプリデコードし、信号YPに従って出
力されるブリデコード信号であり、データ線選択タイミ
ングとされる。信号CBは、そのリセビットタイミング
を規定するものである。
Signals YOUB-Y3UB and YODB-Y3DB are pre-decoded signals that pre-decode addresses Y4 and Y5 and are output in accordance with signal YP, and are used as data line selection timing. Signal CB defines the reset bit timing.

信号YOUB−Y3UB..YODB−Y3DBは、信
号YRDがハイレヘルのときにはハイレベルとなり通常
のYS線を選択を禁止する。
Signal YOUB-Y3UB. .. YODB-Y3DB becomes high level when the signal YRD is high level, and prohibits selection of the normal YS line.

64ビビット同時テス1・時には、アドレスY2とY3
で縮退されるAYS線が非救済なら、信号AY20U/
D〜AY23U/Dの4本かハイレベルとなり4本のY
S線が選択されるが、救済さていると対応するAY20
U/I)〜AY23U/Dのうち1本〜4本が出力され
ず、代わって冗長YS線が1本〜4本選択され、冗長Y
S線と通常YS線とが同時に選択される。AY60U/
D〜AY83U/Dは、アドレスY6〜Y9のブリデコ
ード信号である。信号YR O U/DB−YR 3 
U1 4 4 /DBは、冗長YS線を選択する。これは、信号You
/DB〜Y 3 U/D Bに対応ずる。
64-bit simultaneous test 1 Sometimes addresses Y2 and Y3
If the AYS line degenerated in is not relieved, the signal AY20U/
D ~ AY23U/D 4 or high level 4 Y
The S line is selected, but if it is relieved, the corresponding AY20
1 to 4 of U/I) to AY23U/D are not output, and 1 to 4 redundant YS lines are selected instead, and the redundant Y
The S line and the normal YS line are selected at the same time. AY60U/
D to AY83U/D are Buri decode signals of addresses Y6 to Y9. Signal YR O U/DB-YR 3
U1 4 4 /DB selects the redundant YS line. This is the signal You
/DB~Y 3 Corresponds to U/DB.

第50図には、Yデコーダの単位回路と冗長YS線選択
回路が示されている。
FIG. 50 shows a unit circuit of a Y decoder and a redundant YS line selection circuit.

上記のようなブリデコード信号は、3人力のナンドゲー
ト回路によりデコードされる。このデコード出力とY選
択タイミング信号YKUB (K=0〜3)とはノアゲ
ート回路に供給され、それぞれのノアゲート回路からカ
ラム選択信号YSO〜YS3が形成される。前記冗長デ
コーダ回路により形成された信号から冗長用のカラム選
択信号YSRO−YSR3が形成される。
The above-mentioned BRI decoded signal is decoded by a three-man NAND gate circuit. This decode output and the Y selection timing signal YKUB (K=0 to 3) are supplied to the NOR gate circuits, and column selection signals YSO to YS3 are formed from the respective NOR gate circuits. A redundant column selection signal YSRO-YSR3 is formed from the signal formed by the redundant decoder circuit.

第51図には、ニブルカウンク回路の一実施例の回路図
が示されている。
FIG. 51 shows a circuit diagram of one embodiment of the nibble count circuit.

ノーマルモードでは、内部アドレス信号BY■に対応し
たアドレス信号NAKが出力される。ニブルモードでは
、第1サイクルの内部アドレス信号BYIを初めにカウ
ントアンプする。×4ピント構成でメモリアクセスを行
うとき、スイッチの形態で示したマスタースライスによ
って信号NA1 4 5 Kはハイレベル(VCC)に固定される。
In normal mode, address signal NAK corresponding to internal address signal BY■ is output. In the nibble mode, the internal address signal BYI of the first cycle is first counted and amplified. When memory access is performed in the ×4 pin configuration, the signal NA1 4 5 K is fixed at a high level (VCC) by a master slice shown in the form of a switch.

第52図には、Y系の制御信号を形成するコントロール
回路の一実施例の回路図が示されている。
FIG. 52 shows a circuit diagram of an embodiment of a control circuit that forms Y-system control signals.

信号MAは、メイアンプ動作制御信号である。Signal MA is a main amplifier operation control signal.

信号DSはメインアンプのデータの出力を制御する信号
である。信号MAは、信号ACIB (RYP)の発生
に伴い発生する。信号R1ば、メインアンプのリセビッ
トタイミングを決める。
The signal DS is a signal that controls the data output of the main amplifier. Signal MA is generated in conjunction with the generation of signal ACIB (RYP). The signal R1 determines the reset bit timing of the main amplifier.

信号DSは、信号MAにより発生する。信号C1とR1
は、そのリセビットを行うものである。
Signal DS is generated by signal MA. Signals C1 and R1
is what performs the reset bit.

すなわち、メインアンプのデータ出力の制御は、RAS
とCASとの両方のハイレヘルでリセビットするもので
ある。
In other words, the data output of the main amplifier is controlled by RAS.
This is a reset bit for both high-level health and CAS.

信号WRは、リード/ライ1・の判別信号である。The signal WR is a read/write 1 discrimination signal.

初段を信号R1により制御し、スタンハイ状態での消費
電流の低減を図っている。
The first stage is controlled by signal R1 to reduce current consumption in stand-high state.

信号DOEは、テータ出力バッファを制御するものであ
り、リードモードのとき発生される。×1ビット構成の
場合、信号C1とWRとの論理積により発生される。×
4ヒソ1・構成のときには、1 4 6 出力イネーブル信号OE−Cl・WRの論理積により発
生させられる。tOEH  (信号WEからの信号OE
ホールド時間)対策のためにWE系信号DLにより、制
御信号OEのラッチを行うようにするものである。
Signal DOE controls the data output buffer and is generated in read mode. In the case of the ×1 bit configuration, the signal is generated by ANDing the signal C1 and WR. ×
In the case of the 4 Hiso 1 configuration, the 1 4 6 output enable signal is generated by ANDing the output enable signals OE-Cl and WR. tOEH (signal OE from signal WE
In order to prevent hold time, the control signal OE is latched by the WE system signal DL.

第53図には、動作モードの判定回路の一実施例の回路
図が示されている。
FIG. 53 shows a circuit diagram of an embodiment of the operation mode determination circuit.

信号RN,RFと信−qWN,wFは、ノーマル動作、
CBR動作、WCBRの動作の制御を行う。
Signals RN, RF and signals -qWN, wF are in normal operation,
Controls CBR operation and WCBR operation.

信号RNとRFは、信号CE及びYEの制御を行い、信
号CRBとL F Bは、テスト系回路の制御、具体的
にはWCBR時のアドレスのセビット/リセットを制御
する。
Signals RN and RF control signals CE and YE, and signals CRB and LFB control test circuits, specifically, control the address set bit/reset during WCBR.

第54図には、Y系のコントール回路の一部の実施例回
路が示されている。
FIG. 54 shows a part of an embodiment of the Y-system control circuit.

信号YLは、前記第45図に示すようなYアドレスバッ
ファに対してアドレスのラッチを行わせるものである。
The signal YL causes the Y address buffer shown in FIG. 45 to latch an address.

前記のように各動作モードによってその発生タイミング
等が異なる。その動作波形の一例が第77図に示されて
いる。
As mentioned above, the timing of occurrence etc. differs depending on each operation mode. An example of the operating waveform is shown in FIG. 77.

1 4 7 高速ベージモード(ノーマルモード)に対応してCAS
に同期してYアドレスのラッチを行わせる。ニブルモー
ドに対しては、RASサイクルの期間中Yアドレスをラ
ソチする。この理由は、ニブルモードでは、ニブルカン
タでアドレス信号が生成されるからである。スタティッ
クカラムモードでは、ライト時のめYアドレスをラソチ
する。
1 4 7 CAS corresponding to high speed page mode (normal mode)
The Y address is latched in synchronization with . For nibble mode, the Y address is searched during the RAS cycle. The reason for this is that in nibble mode, the address signal is generated with a nibble counter. In static column mode, the first Y address at the time of writing is searched.

CBR時のカウンタテスI−モードのとき、Yアドレス
をラッチする。WCBRモードのときには、RASサイ
クル期間中Yアドレスをラソチするものである。
When in counter test I-mode during CBR, Y address is latched. In the WCBR mode, the Y address is searched during the RAS cycle period.

信号DLは、データ人カバッファのデータのセットアッ
プ/ホールドを制1ヰする。高速ページモードやニブル
モードでは、CASがロウレベル、かつWEがロウレベ
ルによリセットし、CASのハイレベルによりリセット
する。スタティソクカラムモードでは、C A. Sの
ロウレヘル又はWEのロウレベルによりセビットし、ラ
イト動作の終了でリセソ1・する。
The signal DL controls the setup/holding of data in the data buffer. In high-speed page mode or nibble mode, CAS is reset to low level and WE is reset to low level, and reset is performed by CAS high level. In static column mode, CA. It is set by the low level of S or the low level of WE, and is reset to 1 when the write operation is completed.

信号OLBは、ライトしたデータがDOに出力1 4 
8 しないようにラッチを行う信号である。これは、リード
・モディファイ・ライト動作に対応している。スタティ
ソクカラムモードではtWol+  (信号WEから出
力ホールド時間)に対応している。
Signal OLB outputs the written data to DO1 4
8 This is a signal that is latched to prevent this from occurring. This corresponds to read-modify-write operations. In the static column mode, it corresponds to tWol+ (output hold time from signal WE).

第55図と第56図には、WE系のコントール回路の一
部の実施例回路が示されている。
FIG. 55 and FIG. 56 show some embodiments of the WE system control circuit.

第55図において、WE (ライトイネーブル)信号は
、CMOSインバータ回路からなる入力回路に供給され
る。この入力バッファ用のCMO Sインバータ回路は
、前記同様に約1.6■のようなロジックスレッショル
ド電圧を持つようにされる。
In FIG. 55, a WE (write enable) signal is supplied to an input circuit consisting of a CMOS inverter circuit. The CMOS inverter circuit for this input buffer is designed to have a logic threshold voltage of about 1.6 .ANG., as described above.

この実施例のDRAMにおける周辺回路用の電源電圧V
CCは、上記口ジンクスレソショルド電圧1.6Vの約
2倍である3.3■に設定され、TTLレベルの信号に
対応している。
Power supply voltage V for peripheral circuits in the DRAM of this embodiment
CC is set to 3.3 .quadrature., which is approximately twice the above-mentioned zinc threshold voltage of 1.6 V, and corresponds to a TTL level signal.

信号W1とW2は、ライ1・動作を制御するものである
。スタンバイ状態のときW1とW2はロウレベルにされ
る。動作時には、信号WEの変化にに同期して変化する
。信号W1は、RAS/WE論理制御(WN/WF)を
行い、信号W2はCA1 4 9 S/WE論理制御を行う。tAsc  (カラムアドレ
スセソ1・アップ時間)f!保のためライトセ・ビット
を遅らせている。信号W3Bは、信号W2により形成さ
れた1ショビットパルスであり、これより信号W4Bが
形成される。
Signals W1 and W2 control the Lie 1 operation. In the standby state, W1 and W2 are set to low level. During operation, it changes in synchronization with changes in signal WE. Signal W1 performs RAS/WE logic control (WN/WF), and signal W2 performs CA1 4 9 S/WE logic control. tAsc (column address seso 1・up time) f! The light se bit is delayed for security reasons. Signal W3B is a one-shobit pulse formed by signal W2, from which signal W4B is formed.

第56図において、信号WYPは書き込み信号がデータ
入力バッファから入力出力線I/Oに伝えられるまでの
制御を行い、WYPBは書き込み信号が入出力線I/O
からビット線に伝えられるまでの制御を行う。
In FIG. 56, the signal WYP controls the write signal until it is transmitted from the data input buffer to the input/output line I/O, and the signal WYPB controls the process until the write signal is transmitted from the data input buffer to the input/output line I/O.
Control is performed from the time the signal is transmitted to the bit line.

信号IOUば、ライト動作後の入出力線■/○のプリチ
ャージを行う。これは次のリードサイクルに対応するた
めである。信号WLはスタテイ・ノクカラムモードの時
のアドレス、データのラッチを行うものである。第76
図には、ライト動作の一例のタイミング図が示されてい
る。
The signal IOU precharges the input/output lines ■/○ after the write operation. This is to accommodate the next read cycle. Signal WL is used to latch address and data in the state/knock column mode. 76th
The figure shows a timing diagram of an example of a write operation.

第57図には、データ人力バッファの一実施例の回路図
が示されている。
FIG. 57 shows a circuit diagram of one embodiment of the data manual buffer.

入力回路は、ナンドゲ−l・回路により構成され、前記
他の入力回路と同様なロシソクスレソショル1 5 0 ド電圧を持つ。このゲートの制御信号Aは、×1ビット
構成では、4つの入力バッファのうち1つが信号Rlと
なり、残り3つは回路の接地電位■SSが与えられるこ
とによって、実質的に無効にされる。×4ビット構成と
して用いるときには、信号Aは4つの入力バッファの全
部に対応して信号R1とされる。動作状態にされる人カ
バッフプの人力部にナントゲート回路を用い、それに信
号R1を供給するのは、前記同様にスタンバイ状態での
電流消費を低減させるためである。信号DLにより、書
き込みデータのセットアップ/ホールドの制御が行われ
る。
The input circuit is composed of a NAND gate circuit and has the same resistance voltage as the other input circuits. In the x1 bit configuration, this gate control signal A is substantially invalidated by one of the four input buffers serving as the signal Rl and the remaining three input buffers being supplied with the circuit ground potential ■SS. When used as a ×4 bit configuration, the signal A corresponds to all four input buffers and becomes the signal R1. The reason why a Nant gate circuit is used in the human power section of the human cover that is put into operation and the signal R1 is supplied thereto is to reduce current consumption in the standby state, as described above. Setup/hold of write data is controlled by signal DL.

信号MKIは、×4ビット構成時にライトマスクモード
の制御に用いられる。信号RASセットのときの信号D
QI−DQ4のデータにより、ライ1・/非ライトの制
御を行う。信号DI(0〜3)は、更にニブルアドレス
NAI単位に分割される。
Signal MKI is used to control the write mask mode in the ×4 bit configuration. Signal D when signal RAS is set
Write 1/non-write control is performed by QI-DQ4 data. Signal DI (0 to 3) is further divided into nibble address NAI units.

第58図には、メインアンプの制御回路の一実施例の回
路図が示され、第59図にはメインアン■ 5 1 プの一実施例の回路図が示されている。
FIG. 58 shows a circuit diagram of an embodiment of the main amplifier control circuit, and FIG. 59 shows a circuit diagram of an embodiment of the main amplifier control circuit.

信号RMAはメインアンプの動作を制御するタイミング
信号である。信号WMAは、データ人カバッファから人
出力線I/Oへの信号伝達(ライト動作)を制御する。
Signal RMA is a timing signal that controls the operation of the main amplifier. Signal WMA controls signal transmission (write operation) from the data buffer to the human output line I/O.

信号ILAi3〜ILCi3は、入力出力線I/Oのプ
ルアップを行うものであり、信号IOIJは入出力線I
/Oをショートする信号である。
Signals ILAi3 to ILCi3 are for pulling up the input/output line I/O, and signal IOIJ is for pulling up the input/output line I/O.
This is a signal that shorts /O.

ノーマルモードでは、信号HMAにより1個のメインア
ンプを動作させる。1つのテストモードでは、信号TB
により16個のメインアンプが一斉に動作状態になり1
6ビノトの一括比較動作が行われる。さらに、別のテス
トモードでは、信号TEとYMBにより、YS&1をマ
ルチ選択させることにより、64ビットの一括比較動作
が行われる。第89図(A)には、一対のメインアンプ
による4ビット並列テストを例にしてマルチビットテス
トの原理を説明する回路図が示されている。
In normal mode, one main amplifier is operated by signal HMA. In one test mode, the signal TB
As a result, 16 main amplifiers become operational all at once.1
A batch comparison operation of 6 binoto is performed. Furthermore, in another test mode, a 64-bit batch comparison operation is performed by multiple-selecting YS&1 using signals TE and YMB. FIG. 89(A) shows a circuit diagram illustrating the principle of a multi-bit test using a 4-bit parallel test using a pair of main amplifiers as an example.

すなわち、同図の例に従って前記16個のメインアンプ
を8対に分け、それらの一対に対応する21 5 2 つのI/O線ペアのそれぞれに4本のYS線でマルチ選
択された4ビビットづづの2つのI/01ペアで合計8
ビソI・からなる読み出しデータを上記8対のメインア
ンプにパラレルに送出させるごとによって全部で64ビ
ッl・のマルチテストを行うものである。
That is, according to the example in the same figure, the 16 main amplifiers are divided into 8 pairs, and each of the 215 2 I/O line pairs corresponding to each pair is connected to a 4-bit string multi-selected by 4 YS lines. Total of 8 with two I/01 pairs of
A total of 64 bits of multi-test is performed each time the read data consisting of bits is sent in parallel to the eight pairs of main amplifiers.

第89図(A)を例にして説明すると、一対のメインア
ンプMAの一方の入力には、4ビットからなる読み出し
信号に対応した相補ビビット線BL1とBLBIないし
BL4とBLB4とがYスイッチMOSFETと入出力
線I/O及びI/OBとをそれぞれ介して共通に接続さ
れる。上記一対のメイアンプMAの他方の入力には、基
準電圧■Rがそれぞれ供給される。この基準電圧VRは
、同図(B)の波形図に示すように、ハイレベルの読み
出し信号と1ビット不一致の時の信号との中間レベルに
設定される。すなわち、同図のように相補ビットBLI
とBLB 1が同図のように論理″0″ (BLIがロ
ウレベル“I4”でBLBIがハイレベル“H″)であ
ると、入出力線I / O (7)1 5 3 レベルは、プルアップMOSFET (Ml)に対して
YスイッチMOSFET (M2)及びセンスアンプの
MOSFET (M3)が接続される分だけ、そのコン
ダクタンス比にしたがって同図に点線で示すように低い
レベルにされる。それ故、上記基準電圧VRは、上記プ
ルアップMOSFET(M1)に対して、YスイソナM
OSFET (M2)を2個、センスアンプのMOSF
ET (M3)を2個直列接続して、上記ハイレベルと
1ビット不一致時のロウレヘルとの中間レベルにされる
。それ故、第89図に示した実施例では、全ビット論理
“1”を書き込んで1ビットでも論理“0″があると、
一対のメインアンプのうち入出力線I/Oに対応したメ
ンアンプの出力信号がハイレベルからロウレヘルに変化
し、入出力線■/OBに対応したメンアンプの出力と同
じ口ウレベルになってエラーを検出する,,上記の場合
とは逆に、4ヒット全部に論理“′0′゛を書き込んで
それを読み出と、全ビット論理“0゛が読み出されると
上記の場合とは逆に入出力%?il/OB側がハイ1 
5 4 レベルになり、上記のように1ビットでも不一致がある
と入出力線■/○Bのレベルが上記同様に低くされるた
め、一対のメインアンプのうち入出力線I/OBに対応
したメンアンプの出力信号がハイレベルからロウレヘル
に変化し、入出力線I/Oに対応したメンアンプの出力
と同じロウレベルになってエラーを検出する。なお、全
ビッl・が一敗のときには、一対のメインアンプの出力
は、ハイレベルとロウレベルに分かれるものとなる。
Taking FIG. 89(A) as an example, one input of a pair of main amplifiers MA has complementary bit lines BL1 and BLBI or BL4 and BLB4 corresponding to a read signal consisting of 4 bits connected to a Y switch MOSFET. They are commonly connected via input/output lines I/O and I/OB, respectively. A reference voltage (R) is supplied to the other input of the pair of main amplifiers MA. This reference voltage VR is set to an intermediate level between the high level read signal and the signal when there is a 1-bit mismatch, as shown in the waveform diagram of FIG. In other words, as shown in the same figure, the complementary bit BLI
When BLB1 and BLB1 are logic "0" as shown in the figure (BLI is low level "I4" and BLBI is high level "H"), the input/output line I/O (7)153 level is pulled up. Since the Y-switch MOSFET (M2) and the MOSFET (M3) of the sense amplifier are connected to the MOSFET (Ml), the level is lowered as shown by the dotted line in the figure according to the conductance ratio thereof. Therefore, the reference voltage VR is applied to the Y-sunsonar M for the pull-up MOSFET (M1).
Two OSFETs (M2), sense amplifier MOSF
Two ETs (M3) are connected in series to provide an intermediate level between the high level and the low level when 1 bit mismatches. Therefore, in the embodiment shown in FIG. 89, if all bits are written with logic "1" and even one bit is logic "0",
Out of the pair of main amplifiers, the output signal of the main amplifier corresponding to the input/output line I/O changes from high level to low level, and becomes the same low level as the output of the main amplifier corresponding to the input/output line /OB, and an error is detected. ,,Contrary to the above case, if you write logic "'0'" to all 4 hits and read it, if all bits logic "0" is read, the input/output % will be reversed to the above case. ? il/OB side is high 1
5 4 level, and if there is a mismatch in even one bit as described above, the level of the input/output line ■/○B will be lowered as above, so the main amplifier of the pair of main amplifiers corresponding to the input/output line I/OB The output signal changes from high level to low level and becomes the same low level as the output of the main amplifier corresponding to the input/output line I/O, and an error is detected. Note that when all the bits are defeated, the outputs of the pair of main amplifiers are divided into a high level and a low level.

このようなマルチビットテストにおいて、例えば第89
図のような状態にあるとき、入出力線■/OBには、3
つのセンスアンプの出力のロウレベルが供給されること
によって、比較的低いレベルにされる傾向にある。これ
により、不良読み出しが有ったビット線BLBIには、
入出力I/OBのロウレベルが伝えられ、センスアンプ
ヲ逆転させて不良読み出しのビンI・線に正常データを
書き込んでしまう虞れがある。
In such a multi-bit test, for example, the 89th
In the state shown in the figure, the input/output line ■/OB has 3
By supplying the low level output of two sense amplifiers, the output level tends to be relatively low. As a result, the bit line BLBI with the defective read is
There is a possibility that the low level of the input/output I/OB will be transmitted and the sense amplifier will be reversed and normal data will be written to the defective read bin I/line.

この対策として、上記マルチピットテトスモードのとき
には、プルアソプMOSFET (Ml)1 5 5 のコンダクタンスを大きくさせる。具体的にはマルチビ
ントテストモードのとき、その信号によりオン状態にさ
れるプルアップMOSFETを設けるようにする。これ
により、入出力線■/○と■/OBのロウレベルの落ち
込みを低くして上記のような誤書き込みを防止すること
ができる。
As a countermeasure for this, in the multi-pit Tetos mode, the conductance of the pull-ahead MOSFET (Ml) 1 5 5 is increased. Specifically, in the multi-bint test mode, a pull-up MOSFET is provided that is turned on by the signal. This makes it possible to reduce the drop in the low level of the input/output lines ■/○ and ■/OB, thereby preventing the above-mentioned erroneous writing.

あるいは、上記のようなマルチビットテストのときには
、その制御信号によってオン状態にされるスイッチMO
SFETによって、動作電圧をVCCから約5Vのよう
なVCCE又は昇圧電圧VCHに切り換えるようする。
Alternatively, in the case of a multi-bit test as described above, the switch MO is turned on by the control signal.
The SFET switches the operating voltage from VCC to VCCE or a boosted voltage VCH, such as about 5V.

この構成では、上記電圧切り換え相当分だけ入出力線の
レヘルを相対的に高くできるから、上記のようなロウレ
ベルによる誤書き込みが防止できる。
With this configuration, the level of the input/output line can be made relatively high by the amount corresponding to the voltage switching, so that erroneous writing due to the low level as described above can be prevented.

また、プルアップMOSFETのしきい値電圧を低しき
い値電圧とし、入出力線のプルアップレベル(バイアス
レベル)その分高くするようにしてもよい。すなわち、
この実施例のように約3.3■のような低電圧VCCで
動作する場合、プルアップMO S F ETのしきい
値電圧が大きいと、上1 5 6 記プルアップレベルが低くなり、誤書き込み防止のため
のロウレベルマージンが小さくなるからである。
Alternatively, the threshold voltage of the pull-up MOSFET may be set to a low threshold voltage, and the pull-up level (bias level) of the input/output line may be increased accordingly. That is,
When operating at a low voltage VCC of about 3.3cm as in this embodiment, if the threshold voltage of the pull-up MOSFET is large, the pull-up level described above will be low, causing an error. This is because the low level margin for preventing writing becomes smaller.

第54図に示した実施例では、木来上記2つのメインア
ンプにそれぞれ接続される2つのI/O線ペアをトルー
( T rue)どうし、パアー( B ar)どうし
接続して、2つのメインアンプを上述した形態に共用し
ている。これによりメイアンプの数が倍に増加すること
を防いでいる。それぞれのI/ O 11i’iペアで
4ビソ1・、合計8ビットを上記8対のメイアンプで比
較し、64ビビット同時テストを実現している。
In the embodiment shown in FIG. 54, the two I/O line pairs connected to the two main amplifiers mentioned above are connected true to true and bar to bar to connect the two main amplifiers. The amplifier is shared by the above-mentioned configuration. This prevents the number of main amplifiers from doubling. A total of 8 bits, 4 bits for each I/O 11i'i pair, are compared using the 8 pairs of main amplifiers mentioned above, achieving a 64-bit simultaneous test.

上記のようなマルチビットテストの採用によって、約1
6Mビントのような大記憶容量を持つRA.Mのテスト
時間の短縮化を図ることができるものとなる。
By adopting the multi-bit test described above, approximately 1
RA with a large storage capacity like 6M bint. This makes it possible to shorten the test time for M.

ライトモードのときには、信号WMAによりデータ入力
バッファからの信号を上記入出力線■/0に供給すると
同時に、信号RMAによりデータをメインアンプにもラ
イトする。これはニブルモ1 5 7 一ド、高速ページモードに対応するものである。
In the write mode, a signal from the data input buffer is supplied to the input/output line /0 by signal WMA, and data is also written to the main amplifier by signal RMA. This corresponds to the nibble mode 157 and high speed page mode.

第60図には、メインアンプのデータの出力制御回路の
一実施例の回路図が示されている。
FIG. 60 shows a circuit diagram of an embodiment of the main amplifier data output control circuit.

メインアンプの出力群MAiO〜MA+3、MAiOB
−MAi3Bのうちの一対はメインアンプ選択アドレス
ASO−AS3によって選択され、さらにニブルアドレ
スNAiによって選択された出力群が信号DSにより出
力WAMO i B, MO +に送出される。このよ
うにして、16個のメインアンプのうち1つのメインア
ンプが選択される。
Main amplifier output group MAiO to MA+3, MAiOB
-MAi3B is selected by the main amplifier selection address ASO-AS3, and the output group selected by the nibble address NAi is sent to the outputs WAMOiB, MO+ by the signal DS. In this way, one main amplifier out of 16 main amplifiers is selected.

×4ビット単位での出力のとき、ニブルアドレスNAi
はハイレベルに固定される。
When outputting in units of ×4 bits, nibble address NAi
is fixed at a high level.

{S号DSは高速ページモードのとき、RAS・CAS
リセットでリセビットされる。ニブルモードでは、第1
サイクルで4個のメインアンプにデータを入れ、第2サ
イクルからは取り込んだデータをメインアンプから出力
させるだけでよいので信号DSはハイレベルのままにな
っている。
{When the S DS is in high-speed page mode, RAS/CAS
It is reset bit by reset. In nibble mode, the first
It is sufficient to input data into four main amplifiers in a cycle and output the acquired data from the main amplifiers from the second cycle, so the signal DS remains at a high level.

信号TEが形成されるテストモードでは、4個のメイア
ンプのデータを比較回路(ナンドゲー158 ト)を通して1個の出力信号MOiにまとめる。
In the test mode in which the signal TE is generated, the data of the four main amplifiers are combined into one output signal MOi through a comparison circuit (NAND gate 158).

第61図には、メインアンプの出力制御回路の一実施例
の回路図が示されている。
FIG. 61 shows a circuit diagram of an embodiment of the main amplifier output control circuit.

信号OLBは、データ出力バッファへのデータ出力を制
御する。リード・モディファイ・ライ1・でのデータラ
ソチを行う。信号TEによりテストモードのとき16個
のメインアンプを全て活性化し、その出力信号MOO〜
MO3ないしMOOB〜MO3Bにデータを出力させる
。この比較出力方式としては、2値と3値がある。
Signal OLB controls data output to the data output buffer. Perform data rasoching using read/modify/write 1. The signal TE activates all 16 main amplifiers in the test mode, and the output signal MOO~
Data is output to MO3 or MOOB to MO3B. This comparison output method includes two values and three values.

2値方式では、オール論理“1′゜又は論理“0”のと
きには出力DO/DOBにハイレベル/ロウレベルを出
力し、フェイルのときにはロウレベル/ハイレベルを出
力させる。3値方式ではオール論理u1″のときには出
力D O/D O Bにハイレベル/0ウレベルを出力
し、オール論理“0”のときにはロウレベル/ハイレベ
ルを出力し、フェイルのときにはロウレベル/ロウレベ
ルを出力させる。
In the binary system, high level/low level is output to the output DO/DOB when all logic is "1'°" or logic "0", and low level/high level is output when there is a failure.In ternary system, all logic u1' is output. When , a high level/0u level is output to the output D O/D O B, a low level/high level is output when all logic is "0", and a low level/low level is output when there is a failure.

信号TWがハイレヘルのときには上記2値出力1 5 
9 方式になり、信号TWがロウレヘルのきには上記3値出
力方式となる。
When the signal TW is high level, the above binary output 1 5
9 system, and when the signal TW is low level, the above three-value output system is used.

第62図には、データ出力パソファの一実施例の回路図
が示されている。
FIG. 62 shows a circuit diagram of an embodiment of the data output path sofa.

データ出力パッファは、その入力部にレベル変換回路が
設けられる。前述のように内部回路は、降圧された電圧
VCCにより動作している。それ故、メインアンプを通
して伝えられた読み出しデータは動作電圧■CCにより
形成されている。信号DOEによりナンドゲート回路を
通したデータは、外部から供給された電源電圧VCCB
により動作するラッチ形態のノアゲート回路にレベル変
換される。このようなレベル変換回路を設けて、Nチャ
ンネルMOSFETからなるプソシュプル出力部を駆動
することにより、ハイレヘル側の出力レベルを高くでき
るとともに、駆動信号の振幅が大きくなるので高速化が
可能になる。
The data output buffer is provided with a level conversion circuit at its input section. As mentioned above, the internal circuit operates with the stepped down voltage VCC. Therefore, the read data transmitted through the main amplifier is formed by the operating voltage CC. The data passed through the NAND gate circuit by the signal DOE is connected to the externally supplied power supply voltage VCCB.
The level is converted into a latch-type NOR gate circuit operated by. By providing such a level conversion circuit and driving the push-pull output section consisting of an N-channel MOSFET, the output level on the high-level side can be increased, and the amplitude of the drive signal is increased, making it possible to increase the speed.

上記出力部には、出力部MOSFETのゲートを制御す
るMOSFETと抵抗素子が設けられる。
The output section is provided with a MOSFET that controls the gate of the output section MOSFET and a resistance element.

電源電圧VCCE側の出力MOSFETのゲート160 とソースとの間に設けられ、そのゲートに定常的に接地
電位■SSが与えられたMO S F ETのしきい値
電圧を、上記出力MOSFETのしきい値電圧より低く
する。これにより、出力端子DOUTが負の電位になっ
たとき、上記低いしきい値電圧を持つMO S F E
Tがオン状態になって出力MOSFETのゲートとソー
スを短絡する。これにより、上記のような負電圧によっ
て出力MOSFETがオン状態になることはない。
The threshold voltage of the MOSFET, which is provided between the gate 160 and the source of the output MOSFET on the side of the power supply voltage VCCE and whose gate is constantly supplied with the ground potential ■SS, is defined as the threshold voltage of the output MOSFET. lower than the value voltage. As a result, when the output terminal DOUT becomes a negative potential, the MOSFET with the above-mentioned low threshold voltage
T turns on and shorts the gate and source of the output MOSFET. This prevents the output MOSFET from being turned on due to the above-mentioned negative voltage.

また、上記出力ゲート回路を通した比較的早いタイミン
グで動作する出力回路が別に設けられ、これにより出力
信号の立ち上がりと立ち下がりタイミングが早くされる
。そして、レベル変換回路を通したデータを受ける出力
回路により規定されたレベルまで変化させる。このよう
な構成を採ることによって、高速化を図りつつ出力レベ
ルを比較的長い時間を持って直線的に変化させることが
でき、出力信号のレベルの変化に伴う電源線や接地線に
発生ずるノイズレベルを小さくすることができる。
Further, an output circuit that operates at a relatively early timing through the output gate circuit is separately provided, thereby making the rising and falling timings of the output signal earlier. Then, it is changed to a specified level by an output circuit that receives data passed through a level conversion circuit. By adopting such a configuration, the output level can be changed linearly over a relatively long time while increasing the speed, and the noise generated in the power supply line and ground line due to changes in the output signal level can be reduced. The level can be reduced.

1 6 1 第63図と第64図には、テスト回路の一実施例の回路
図が示されている。
1 6 1 FIGS. 63 and 64 show circuit diagrams of one embodiment of the test circuit.

WCBRのタイミングによりテストファンクションのセ
ットが行われる。このWCBRにより、取り込まれたア
ドレスに対応したテスト信号を出力する。上記WCBR
により信号LFBが形成され外部アドレス信号の取り込
みが可能になる。
Test functions are set according to the timing of WCBR. This WCBR outputs a test signal corresponding to the fetched address. Above WCBR
As a result, a signal LFB is formed and an external address signal can be taken in.

信号FRは、電源投入時に全てを論理“′0′゛にリセ
ットする。
Signal FR resets everything to logic "0" at power-on.

テストファンクションのリセビットはRASオンリーリ
フレソシュ、CBRリフレソシュサイクルにより信号F
RをRAS信号のプリチャージ期間にハイレヘルとする
ことでアドレスを全て論理“0″にリセビットすること
により行われる。
The reset bit of the test function is signal F by the RAS only refresh and CBR refresh cycles.
This is done by setting R to high level during the precharge period of the RAS signal and resetting all addresses to logic "0".

テストモードは、アドレス信号YOないしY3に対応す
るAPIないしAFLの4ビットの組み合わせから形成
される信号FMNBに応じて以下の各モードが用意され
ている。(11X16ビビットテスト、(2) X 6
 4ビビットテスト、(3)内部電圧VCCを外部電圧
VCCBに切り換える。(4)内部電圧■1 6 2 CCモニタ、(5)内部電圧VDLモニタ(61 2 
0 4 8リフレソシュ(8 1 9 2ビット動作)
 、(7)冗長エリアテスト、(8)高速化テスI・か
ある。
The following test modes are prepared according to the signal FMNB formed from a combination of 4 bits of API to AFL corresponding to address signals YO to Y3. (11x16 vivid test, (2) x 6
4-bit test (3) Switch internal voltage VCC to external voltage VCCB. (4) Internal voltage ■1 6 2 CC monitor, (5) Internal voltage VDL monitor (61 2
0 4 8 refresher (8 1 9 2 bit operation)
, (7) redundant area test, and (8) high-speed test I.

第65図には、動作モートを指定ずる制御回路の一実施
例の回路図が示されている。
FIG. 65 shows a circuit diagram of an embodiment of a control circuit for specifying an operating mode.

ポンディングパソドFPOとFPIに対してハイレベル
/口ウレベル及びハイインピーダンスを選ぶことによっ
て、その組み合わせから、アルミマスタースライスによ
って指定される×1ビソ1一構成と×4ビソl・構成に
応じてそれぞれに以下のようなモードが設定される。
By selecting the high level/mouth level and high impedance for the bonding path FPO and FPI, from the combination, depending on the x1 bis 1 configuration and x 4 bis l configuration specified by the aluminum master slice. The following modes are set for each.

×1ピント構成のとき、バソドFPOとF P 1が共
にハイインピーダンスのとき信号sCとNBが共にロウ
レベルになって高速ページモードが指定される。パソド
F I) Oをロウレベルとし、パソドFPIをハイイ
ンピーダンスとすると、信号SCがハイレベルになりス
タティックカラムモードが指定される。パソドF P 
Oをハイインピーダンスとし、パソドF P 1 ヲハ
イレベル(V C C B’)にすると、信号NBがハ
イレベルになりニブルモ1 6 3 ードが指定される。
In the ×1 focus configuration, when both the bathode FPO and F P 1 are at high impedance, the signals sC and NB both become low level, and the high-speed page mode is designated. When PASODO FI) O is set to low level and PASODO FPI is set to high impedance, signal SC becomes high level and static column mode is designated. pasodo FP
When O is set to high impedance and the path mode F P1 is set to a high level (VCCB'), the signal NB becomes high level and the nibble mode 163 is designated.

×4ビッ1・構成のとき、パビットFPOとFPIが共
にハイインピーダンスのとき信号SCとNBが共にロウ
レヘルになって高速ベージモードが指定される。パソド
FPOをロウレヘルとし、パソドFPIをハイインピー
ダンスとすると、信号SCがハイレベルになりスタティ
ソクカラムモードが指定される。パソドFPOをハイイ
ンピーダンストシ、パビットFPIをハイレヘル(VC
CE)にすると信号WBが形成され、高速ページモード
でライトマスクモードとなり、パッドFPOを口うレヘ
ルとし、パソドFPIをハイレヘル(VCCB)にする
と上記同様に信号WBが形成され、スタティックカラム
でライトマスクモードとなるものである。ライトマスク
モードでは、RAS信号の立ち下がりのときWE信号を
ロウレベルにしておくことにより、出力端子I/Oから
ライトするビンを設定できる。
In the ×4 bit 1 configuration, when both the pabits FPO and FPI are at high impedance, the signals SC and NB are both low level and the high speed page mode is designated. When the path FPO is set to low level and the path FPI is set to high impedance, the signal SC becomes high level and the static column mode is designated. Pasodo FPO is high-impedance, Pabit FPI is high-reher (VC
CE), the signal WB is formed, the high-speed page mode becomes the write mask mode, the pad FPO is set to the low level, and the pad FPI is set to the high level (VCCB), the signal WB is formed in the same way as above, and the write mask is set in the static column. This is the mode. In the write mask mode, by keeping the WE signal at a low level when the RAS signal falls, it is possible to set the bin to be written from the output terminal I/O.

第66図には、その他の制?ffn回路の一実施例の回
路図が示されている。
Figure 66 shows other systems? A circuit diagram of one embodiment of a ffn circuit is shown.

164 信号WKBは、基板のバイアス電圧VBBのレ・\ルを
モニクずる。基板バイアス電圧VBBが約0.7V以下
になると信号W K r3がロウレベルになる。基板バ
イアス電圧VBBが浅いと、MOSFETのしきい値電
圧が低くなるため、回路動作により比較的大きな貫通電
流が流れラッチアンプが生じ易くなるので信号WKBの
ハイレベルによりRAMのアクセスを禁止するものであ
る。
164 Signal WKB monitors the level of substrate bias voltage VBB. When the substrate bias voltage VBB becomes approximately 0.7V or less, the signal W K r3 becomes low level. When the substrate bias voltage VBB is shallow, the threshold voltage of the MOSFET becomes low, so a relatively large through current flows due to circuit operation, and latch amplifier is likely to occur. Therefore, access to the RAM is prohibited by the high level of the signal WKB. be.

信号■NTは、電源電圧VCCBのレベルをモニタする
。電圧VCCB>3Vでは、信号INTをロウレヘルに
する。言い換えるならば、外部電源電圧が低いときには
、信号INTにより内部の初期状態を設定する。
Signal ■NT monitors the level of power supply voltage VCCB. When the voltage VCCB>3V, the signal INT is set to low level. In other words, when the external power supply voltage is low, the internal initial state is set by the signal INT.

この実施例においてブランクボソクスで示した遅延回路
の具体的構成が示されている。この回路は、ロウレベル
からハイレヘルになる信号を遅延させる。端子SETを
ハイレヘル(V C C)にすると、その遅延量を短く
することができる。これらは、RAS系のタイミング調
整、CASやWE系のパルス発生等に広く用いられてい
る。
In this embodiment, a specific configuration of the delay circuit indicated by blank boxes is shown. This circuit delays the signal from low level to high level. By setting the terminal SET to a high level (V CC), the amount of delay can be shortened. These are widely used for timing adjustment in RAS systems, pulse generation in CAS and WE systems, and the like.

1 6 5 出力端子Q/DQ4は、内部電圧のモニタ一端子として
利用される。この端子に結合されるデータ出力バッファ
を出力ハイインピーダンス状態にしておいて、信号VM
CHでスイッチ制御されるM O S F E Tを介
して周辺回路用の動作電圧VCCを出力させ、信号V 
M D Hによりスイッチ制御されるMOSFETを介
してセンスアンプ用の動作電圧V D Lを出力ざせる
1 6 5 Output terminal Q/DQ4 is used as an internal voltage monitor terminal. The data output buffer coupled to this terminal is kept in an output high impedance state, and the signal VM
The operating voltage VCC for the peripheral circuit is output through the MOSFET which is switch-controlled by CH, and the signal V
An operating voltage V D L for the sense amplifier is outputted through a MOSFET whose switch is controlled by M D H.

また、出力端子Q/DQ4は欠陥敦済の有無を判定する
シグネチャ端子としも利用される。欠陥救済が行われた
チソプでは、SIGBがロウレベルとなり、Q/DQ4
端子にVCCEよりしきい値電圧vthのおおよそ3倍
以上高い電圧を印加した場合に、回路の接地電位に電流
が流れ込むことで、欠陥救済が行われたチップであるこ
とを判定する。
Further, the output terminal Q/DQ4 is also used as a signature terminal for determining whether or not a defect has been completed. In Chisop where defect relief has been performed, SIGB becomes low level and Q/DQ4
When a voltage that is approximately three times or more higher than the threshold voltage vth than VCCE is applied to the terminal, a current flows into the ground potential of the circuit, thereby determining that the chip has undergone defect repair.

第67図には、基板バックバイアス電圧発生回路の一実
施例の回路図が示されている。
FIG. 67 shows a circuit diagram of an embodiment of the substrate back bias voltage generating circuit.

この実施例では、動作電圧として周辺回路用の低電圧■
CCが用いられる。このように内部電圧1 6 6 vCCにより基板ハソクハイアス電圧を形成するように
したのは、後述するように内部電圧Vccは安定化され
ているから基板ハイアス電圧の安定化が可能になる。
In this example, the operating voltage is a low voltage for peripheral circuits.
CC is used. The reason why the substrate high-ass voltage is formed using the internal voltage 1 6 6 vCC in this way is because the internal voltage Vcc is stabilized as described later, so that the substrate high-ass voltage can be stabilized.

基板バイアス電圧VBBは、バイアス電圧発生回路VB
BAとVBBSとにより形成される。基板バイアス電圧
発生回路VBBAは、メインの発生回路であり基板レベ
ルが浅いどきと、動作時に回路による基板電流Inl1
を補うために動作する。
The substrate bias voltage VBB is generated by the bias voltage generation circuit VB.
It is formed by BA and VBBS. The substrate bias voltage generating circuit VBBA is the main generating circuit, and when the substrate level is shallow, the substrate bias voltage generating circuit VBBA generates a substrate current Inl1 caused by the circuit during operation.
Works to compensate for.

基板ハイアス電圧発生回路VBBSはサブの発生回路で
あり、リーク電流や微少直流電流によるVBBの変動を
補・うよう定常的に動作する。
The substrate high-ass voltage generating circuit VBBS is a sub-generating circuit, and operates steadily to compensate for fluctuations in VBB caused by leakage current or minute direct current.

信号VBSBは、基板電圧VBBのレベルのモニタ出力
である。これにより、上記発振回路の動作が制御され、
上記基板レベルが浅いときに回路VBBAによりVBB
が約−2■になるまで動作さられる。
Signal VBSB is a monitor output of the level of substrate voltage VBB. This controls the operation of the oscillation circuit,
When the above board level is shallow, VBB is set by circuit VBBA.
It is operated until it becomes about -2■.

端子VBTは、回路V B B A. ,  V B 
B Sの動作を止め、例えば外部からVBBパッドを通
して基板電圧を設定し、動作マーシンの評価をするため
167 のものである。
Terminal VBT is connected to circuit VBBA. , V B
167 is used to stop the operation of the BS, set the substrate voltage from the outside through the VBB pad, and evaluate the operating margin.

第68図には、内部昇圧電圧発生回路の一実施例の回路
図が示されている。
FIG. 68 shows a circuit diagram of an embodiment of the internal boosted voltage generating circuit.

回路V C H Aは、メインの昇圧電圧発生回路であ
り、昇圧電圧V C Hのモニタ信号V H S Bに
よリレヘルが低いとき、又は信号R I BによりRA
Mがアクセスされたときに周辺回路用の内部動作電圧V
 C Cと発振回路により形成された発振信号O S 
C Hとを受けるチャージポンプ回路により前記のよう
な約5.3■のような昇圧電圧VCHを形成ずる。回路
VCHSは、サブの昇圧電圧発生回路であり、定常的に
動作して上記昇圧電圧VCHを形成する。この回路VC
HSは、ワード線のリーク電流を補う程度に小さな電流
供給能力しか持たない。
The circuit VCHA is the main boosted voltage generation circuit, and when the boosted voltage VCH monitor signal VHSB indicates that the voltage is low, or the signal RIB indicates that the RA
Internal operating voltage V for peripheral circuits when M is accessed
Oscillation signal O S formed by C C and the oscillation circuit
A boosted voltage VCH of about 5.3 .mu. as described above is formed by a charge pump circuit receiving C.sub.H. The circuit VCHS is a sub-boosted voltage generation circuit, and operates steadily to form the boosted voltage VCH. This circuit VC
The HS has only a small current supply capacity that compensates for the leakage current of the word line.

なお、後述するような力l速試験等のために内部電圧V
CCは、電源電圧\lCCEが一定レヘル以上に高くさ
れるとそれに応じて高くされる。これに対応して、昇圧
電圧VCHも一定1/一・、ルをもって上記VCCの七
昇に応じ゛ζ高くされる。出力部1 6 8 に設けられたダイオード形態のM O S FE ’r
ば、そのレ・\ルクランブ用のものである。
Note that the internal voltage V
CC is increased accordingly when the power supply voltage \lCCE is increased above a certain level. Correspondingly, the boosted voltage VCH is also raised by a constant 1/1, in response to the rise in VCC. A diode-type MO S FE 'r provided in the output section 1 6 8
Well, it's for Les \Reclambes.

端子VHTは,、回路V C HΔ、VCHSの動作を
止め、例えは外部からVCHパッドを通して昇圧電圧を
設定し、動作マージンの評価をするためのものである。
The terminal VHT is used to stop the operation of the circuits V C HΔ and VCHS, set a boosted voltage from the outside through the VCH pad, and evaluate the operating margin.

なお、図示しないが、昇圧電圧VC Hの電源インピ・
−ダンスを低くずるためのキャパシタは、動作する回路
の単位、例えばメモリマット毎にそれぞれ分散して設け
られる。
Although not shown, the power supply impedance of the boosted voltage VCH
- Capacitors for lowering the dance are distributed and provided for each operating circuit unit, for example, each memory mat.

第69図には、内部電圧降圧回路の一実施例の回路図が
示されている。
FIG. 69 shows a circuit diagram of an embodiment of the internal voltage step-down circuit.

基準電圧VREFは、M O S F E T O)し
きい値電圧vthの差を利用して形成された高精度の基
準電圧である。この電圧から定圧■Lを形成して、それ
を演算増幅回路により直流増幅して、前記約3.3■の
電圧VDLとVCCを生成ずる。動作電流を小さくする
ために、上記電圧■CCとV D L.をそれぞれ生成
する回路は、信号LDとL Cにより、DRAMが動作
状態にされるときのみ動作する。そして、これとは別に
電源電圧V C C Bか一1 6 9 定レベル以」Lであるとき信号L Sにより定常的に動
作状態になってスクンハイ時の降圧電圧を形成する回路
が設けられる. なお、電源投入直後にわいてば、外部電圧VCCEが一
定電圧に達するまでの間は、信号I N Tにより信号
SBか形成され、それに応じて強制的に信号LD,LC
及びLSが形成され全回路か−斉に動作状態になり、内
部回路動作電圧を高速に立ち上げるものである。
The reference voltage VREF is a highly accurate reference voltage formed using the difference between the MOSFET and the threshold voltage vth. A constant voltage L is formed from this voltage, and is DC amplified by an operational amplifier circuit to generate the voltages VDL and VCC of approximately 3.3V. In order to reduce the operating current, the above voltage ■CC and VDL. The circuits that respectively generate LD and LC operate only when the DRAM is activated by the signals LD and LC. Separately from this, a circuit is provided which is in a steady state of operation in response to a signal LS when the power supply voltage VCCB is below a certain level, and forms a step-down voltage during high-level operation. Immediately after the power is turned on, the signal SB is generated by the signal INT until the external voltage VCCE reaches a certain voltage, and the signals LD and LC are forcibly activated accordingly.
and LS are formed, all the circuits become operational at the same time, and the internal circuit operating voltage is raised at high speed.

同図において、抵抗とギャパシタで示した回路は、発振
防止のための位相余裕を大きくするためのものである。
In the figure, the circuit shown by a resistor and a gapacitor is for increasing the phase margin for preventing oscillation.

ヒュース゛F1ないし丁・゛4ば、それをレーザー光線
により選択的き切断することによって、基準電圧V L
の調整を可能にしている。
By selectively cutting the fuses F1 to D4 with a laser beam, the reference voltage V L is set.
allows for adjustment.

テス1・ファンクシェ1ンでは、信号VBにより信号L
D,LC及びL Sをロウレヘルにして演算増幅回路の
動作を停止させるとともに、信号V H巳によりオン状
態になるMOSFETにより、演算増幅回路のPチャン
ネル出力M O S FETのケー170 トにロウレベルを供給してオン状態にする。これにより
、外部電圧VCCBが上記オン状態になったPチャンネ
ルMOSFETを介して内部電圧■DL及びvCCをV
CCEに切り換えることができるものである。
In test 1/funksha 1, signal VB causes signal L.
D, LC, and LS are set to low level to stop the operation of the operational amplifier circuit, and the MOSFET turned on by the signal VH sets the low level to the case of the P-channel output MOSFET of the operational amplifier circuit. Supply and turn on. As a result, the external voltage VCCB changes the internal voltages DL and vCC to V through the P-channel MOSFET which is turned on.
It is possible to switch to CCE.

また、外部電源電圧VCCBが一定レベル(例えば、約
6.6V)を超えて高《なると、それに応じて基準電圧
VLも高くなり、内部電圧VCCやVDLも高くさせる
。これは、エージング等の加速試験に対応するものであ
る。
Further, when the external power supply voltage VCCB becomes higher than a certain level (for example, about 6.6V), the reference voltage VL increases accordingly, and the internal voltages VCC and VDL are also increased. This corresponds to accelerated tests such as aging.

第70図には、RAS系の動作の一例のタイミング図が
示されている。
FIG. 70 shows a timing diagram of an example of the operation of the RAS system.

同図においては、RAS信号によるメモリアクセス開始
からワード線WLの選択までとそのワード線のリセビッ
トを行わせる主要なタイミング信号の概略波形図が示さ
れている。
This figure shows a schematic waveform diagram of the main timing signals from the start of memory access by the RAS signal to the selection of the word line WL and the reset bit of the word line.

第71図には、RAS系の動作の一例のタイミング図が
示されている。
FIG. 71 shows a timing diagram of an example of the operation of the RAS system.

同図には、ワード線の選択タイミング図が示されている
。また、2サイクル目には冗長系タイミ1 7 ■ ングが示されている。
The figure shows a word line selection timing diagram. Also, redundant system timing is shown in the second cycle.

第72図には、RAS系の動作の一例のタイミング図が
示されている。
FIG. 72 shows a timing diagram of an example of the operation of the RAS system.

同図には、センスアンプを活性化させるタイミング信号
やそれによって駆動されるコモンソース線の波形図が示
されている。
The figure shows a timing signal for activating the sense amplifier and a waveform diagram of a common source line driven by the timing signal.

第73図には、Xアドレスバッファの動作の一例を示す
タイミング図が示されている。
FIG. 73 shows a timing diagram showing an example of the operation of the X address buffer.

同図には、RAS信号とCAS信号との間の相互のタイ
ミングが示されている。
The diagram shows the mutual timing between the RAS and CAS signals.

第74図には、CAS系の動作の一例のタイミング図が
示されている。
FIG. 74 shows a timing diagram of an example of the operation of the CAS system.

同図においては、リードモード(READ)、アーリー
・ライトモード(F.W) 、リード・モディファイ・
ライトモード(RMW) 、RASオンリーリフレソシ
ュモード、CBRリフレソシュモード、カウンタテスト
モード、及びテストモードセソ} (WCBR)の順序
で主要信号の波形図が示されている。
In the same figure, read mode (READ), early write mode (FW), read/modify mode,
Waveform diagrams of main signals are shown in the order of write mode (RMW), RAS only refresh mode, CBR refresh mode, counter test mode, and test mode (WCBR).

第75図には、CAS系のアドレス選択動作の1 7 
2 一実施例のタイミング図が示されている。
FIG. 75 shows 1 7 of the CAS system address selection operation.
2. A timing diagram of one embodiment is shown.

同図には、Y系のアドレス選択を行う主要なタイミング
信号が示されている。
The figure shows main timing signals for selecting Y-system addresses.

第76図には、ライ1・動作の一例を示すタイミング図
が示されている。
FIG. 76 shows a timing diagram showing an example of the lie 1 operation.

同図には、WE系の主要なタイミング信号が示されてい
る。
The figure shows main timing signals of the WE system.

第77図には、Yアト′レスバッファの動作の一例を示
すタイミング図が示されている。
FIG. 77 shows a timing diagram showing an example of the operation of the Y address buffer.

同図には、高速ページモード(FP)と、ニブルモード
(N)及びスタティソクカラムモード(SC)時のアド
レスラッチを制御するタイミング信号YI−を中心に描
かれている。
The diagram mainly depicts the timing signal YI-, which controls the address latch in fast page mode (FP), nibble mode (N), and static column mode (SC).

第78図には、テストモードの動作の一実施例を示すタ
イミング図が示されている。
FIG. 78 shows a timing diagram illustrating one embodiment of the operation in the test mode.

同図には、アドレスの取り込みとラッチ動作を中心にし
て描かれている。
The diagram mainly depicts address capture and latch operations.

第79図には、CAS系の動作の一例を示すタイミング
図が示されている。
FIG. 79 shows a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system.

同図においては、テストモード系の信号を対象1 7 
3 として、リードモード(READ) 、アーリー・ライ
トモード(EW) 、リード・モディファイ・ライトモ
ード(RMW) 、RASオンリーリフレソシュモード
、CBRリフレソシュモード、カウンタテストモード、
及びテストモードセット(WCBR)の順序で各信号の
波形図が例示的に示されている。
In the figure, test mode signals are targeted 1 7
3, read mode (READ), early write mode (EW), read modify write mode (RMW), RAS only refresh mode, CBR refresh mode, counter test mode,
The waveform diagrams of each signal are exemplarily shown in the order of and test mode set (WCBR).

第80図には、CAS系の動作の一例を示すタイミング
図が示されている。
FIG. 80 shows a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system.

同図においては、×4ビット構成時を対象として、リー
ドモード(READ) 、アーリー・ライトモード(E
W) 、リード・モディファイ・ライトモード(RMW
) 、RASオンリーリフレソシュモード、CBRリフ
レソシュモード、カウンタテストモード、及びテストモ
ードセビット(WCBR)の順序で各信号の波形図が例
示的に示されている。
In the same figure, read mode (READ), early write mode (E
W), read-modify-write mode (RMW)
), RAS only refresh mode, CBR refresh mode, counter test mode, and test mode set bit (WCBR).

第81図には、CAS系の動作の一例を示すタイミング
図が示されている。
FIG. 81 shows a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system.

同図においては、ライトマスクモードを対象と1 7 
4 して、リードモード(READ) 、アーリー・ライト
モード(EW)、リード・モディファイ・ライトモード
(RMW) 、RASオンリーリフレソシュモード、C
BRリフレンシュモード、カウンタテストモード、及び
テストモードセット(WCBR)の順序で各信号の波形
図が例示的に示されている。
In the same figure, the light mask mode is targeted at 1 7.
4 Read mode (READ), early write mode (EW), read modify write mode (RMW), RAS only refresh mode, C
Waveform diagrams of each signal are exemplarily shown in the order of BR refresh mode, counter test mode, and test mode set (WCBR).

第82図には、この発明に係る欠陥救済法の他の一実施
例を示すブロック図が示されている。
FIG. 82 shows a block diagram showing another embodiment of the defect relief method according to the present invention.

Xデコーダ(含むワード線駆動回路)により選択される
複数のワード線に対して、1つの冗長ワード線が設けら
れる。この冗長ワード線は、上記Xデコーダに対応した
個所で、上記複数のワード線と交差するように、言い換
えるならば、Xデコーダの出力端子の列と平行になるよ
うに配置される。特に制限されないが、上記冗長ワード
線は、二本の平行に配置された配線により救済を行うべ
き複数のワード線と交差している。」―記二本の平行に
配置された配線の一端は接地電位が与えられるものであ
る。
One redundant word line is provided for a plurality of word lines selected by an X decoder (including a word line drive circuit). This redundant word line is arranged so as to intersect the plurality of word lines at a location corresponding to the X decoder, or in other words, to be parallel to the row of output terminals of the X decoder. Although not particularly limited, the redundant word line intersects with a plurality of word lines to be relieved by two parallel wiring lines. ” - One end of the two parallel wires is given a ground potential.

1 7 5 この構成では、上記ワード線に欠陥がないときには、冗
長ワード線には接地電位が与えられるものであるため定
常的に非選択状態になっている。
1 7 5 In this configuration, when there is no defect in the word line, the redundant word line is supplied with a ground potential and is therefore constantly in a non-selected state.

ワード線の一本に同図で×で示したような個所に欠陥(
例えば断線)があるとき、同図に△を付した個所でワー
ド線の切断を行わせる。同様に冗長ワード線は、上記接
地電位から切り離すために、△を付したように欠陥ワー
ド線より右側(冗長ワード線側)で切断させる。そして
、上記欠陥ワード線の選択信号を形成するデコート出力
を○で付した交差個所で冗長ワード線と接続させる。同
様に、欠陥ワード線を非選択状態にするため、上記○を
付した交差個所で接地電位が与えられた配線と接続させ
る。上記のような配線の切断と接続とは、特に制限され
ないが、共にレーザー光線の照射による配線加工技術を
利用して行うようにするものである。
One of the word lines has a defect (
For example, if there is a break in the word line, the word line is cut at the location marked with a triangle in the figure. Similarly, in order to separate the redundant word line from the ground potential, the redundant word line is cut on the right side (redundant word line side) of the defective word line as indicated by a triangle. Then, the decode output forming the selection signal for the defective word line is connected to the redundant word line at the intersection marked with a circle. Similarly, in order to bring the defective word line into a non-selected state, it is connected to the wiring to which the ground potential is applied at the intersection marked with the circle. The above-mentioned wiring cutting and connection are not particularly limited, but are both performed using a wiring processing technique using laser beam irradiation.

この構成では、ワード線選択回路の出力端子から不良ワ
ード線を切り離して、それに代えて冗長ワード線を接続
する方式を採るため、不良アドレ1 7 6 スを記憶する記憶回路やアドレス比較回路が不要となる
。これにより、半導体記憶装置の高集積化と低消費電力
化が可能になる。また、上記のようなアドレス比較動作
が不要になるから、メモリアクセスの高速化も可能にな
る。
In this configuration, the defective word line is separated from the output terminal of the word line selection circuit and a redundant word line is connected in its place, so a memory circuit for storing defective addresses and an address comparison circuit are not required. becomes. This enables higher integration and lower power consumption of semiconductor memory devices. Furthermore, since the address comparison operation as described above is no longer necessary, memory access can be speeded up.

また、複数本のワード線毎に上記のような冗長ワード線
を設けた場合、冗長ワード線を用いないとき、それに定
常的に接地電位が与えられることによって、ワード線相
互のカソプリングを抑えるというシールド作用を持たせ
ることができる。
In addition, when a redundant word line as described above is provided for each of multiple word lines, when the redundant word line is not used, a ground potential is constantly applied to the redundant word line, thereby suppressing cathode pull between the word lines. It can have an effect.

第83図には、この発明に係る欠陥教済法の他の一実施
例を示すブロック図が示されている。
FIG. 83 shows a block diagram showing another embodiment of the defect teaching method according to the present invention.

Yデコーダ回路により形成される複数からなるカラム選
択線に対して、1つの冗長カラム選択線が設けられる。
One redundant column selection line is provided for a plurality of column selection lines formed by the Y decoder circuit.

これらの各カラム選択線は、同図ではセンスアンプの中
に含まれるカラムスイッチMOSFETのゲートに伝え
られ、同図に示されたビット線(データ線)を実質的に
選択してコモン入出力線に接続させる。この冗長カラム
選択線は、上記Yデコーダに対応した個所で、上記複数
1 7 7 のカラム選択線と交差するように、言い換えるならば、
Yデコーダの出力端子の列と平行になるように配置され
る。特に制限されないが、上記冗長カラム選択線は、二
本の平行に配置された配線により救済を行うべき複数の
カラム選択線と交差している。上記二本の平行に配置さ
れた配線の一端は接地電位か与えられるものである。
Each of these column selection lines is transmitted to the gate of a column switch MOSFET included in the sense amplifier in the same figure, and substantially selects the bit line (data line) shown in the figure and becomes a common input/output line. Connect to. In other words, this redundant column selection line intersects with the plurality of 1 7 7 column selection lines at a location corresponding to the Y decoder.
It is arranged parallel to the row of output terminals of the Y decoder. Although not particularly limited, the redundant column selection line intersects with a plurality of column selection lines to be repaired by two parallel wiring lines. One end of the two wirings arranged in parallel is supplied with a ground potential.

こノ構成では、上記ビット線及びセンスアンプに欠陥が
ないときには、冗長カラム選択線には接地電位が与えら
れるものであるため定常的に非選択状態になっている。
In this configuration, when there is no defect in the bit line and the sense amplifier, the redundant column selection line is supplied with a ground potential and is therefore constantly in a non-selected state.

ビッ1・線の一本に同図で×で示したような個所に欠陥
(例えば断線)があるとき、同図に△を付した個所でカ
ラム選択線の切断を行わせる。同様に冗長カラム選択線
は、上記接地電位から切り離すために、△を付したよう
に欠陥ピント線に対応したカラム選択線より上側(冗長
カラム選択線側)で切斬させる。そして、上記欠陥ビッ
ト線の選択信号を形成するデコード出力を○で付した交
差部分で個所で冗長カラム選択線と接続させる。
If one of the bit 1 lines has a defect (for example, a disconnection) at a location indicated by an x in the same figure, the column selection line is cut at a location indicated by a triangle in the same figure. Similarly, the redundant column selection line is cut off above the column selection line corresponding to the defective focus line (on the redundant column selection line side), as indicated by a triangle, in order to separate it from the ground potential. Then, the decode output forming the selection signal for the defective bit line is connected to the redundant column selection line at the intersection marked with a circle.

1 7 8 同様に、欠陥ビソl・に対応したカラム選択線を非選択
状態にするため、上記○を付した交差部分で接地電位が
与えられた配線と接続させる。上記のような配線の切断
と接続とは、特に制限されないが、共にレーザー光線の
照射により行うようにするものである。
1 7 8 Similarly, in order to make the column selection line corresponding to the defective VISOL into a non-selected state, it is connected to the wiring to which the ground potential is applied at the intersection marked with the circle. The above-mentioned wiring cutting and connection are not particularly limited, but both are performed by laser beam irradiation.

この構成では、Yデコーダの出力端子から不良ビット線
に対応したカラム選択線を切り離して、それに代えて冗
長ビット線に対応したカラム選択線に接続する方式を採
るため、不良アドレスを記憶する記憶回路やアドレス比
較回路が不要となる。
In this configuration, the column selection line corresponding to the defective bit line is separated from the output terminal of the Y decoder and connected to the column selection line corresponding to the redundant bit line instead, so the memory circuit that stores the defective address This eliminates the need for an address comparison circuit.

これにより、半導体記憶装置の高集積化と低消費電力化
が可能になる。また、上記のようなアドレス比較動作が
不要になるから、メモリアクセスの高速化も可能になる
This enables higher integration and lower power consumption of semiconductor memory devices. Furthermore, since the address comparison operation as described above is no longer necessary, memory access can be speeded up.

また、複数本のカラム選択線毎に上記のような冗長カラ
ム選択線を設けた場合、冗長カラム選択線を用いないと
き、それに定常的に接地電位が与えられることによって
、カラム選択線相互のカップリングを抑えるというシー
ルド作用を持たせる1 7 9 ことができる。
In addition, when a redundant column selection line as described above is provided for each of multiple column selection lines, when the redundant column selection line is not used, ground potential is constantly applied to it, thereby reducing coupling between the column selection lines. It is possible to provide a shielding effect by suppressing the ring.

第84図(A)ないし(C)には、ワード線のテスト法
を説明するための一実施例の波形図とそれに対応した回
路図が示されている。
FIGS. 84(A) to 84(C) show waveform diagrams and corresponding circuit diagrams of one embodiment for explaining a word line testing method.

この実施例では、制御信号EMが新たに設けられる。こ
の信号EMは、外部端子から供給されるものの他、前記
のようなテスl・モードにおいてアドレス信号の組み合
わせからなる1つのテスl・モードとして新たに付加さ
れる。同図(A>には、ノーマルモードでのワード線の
概111&選択動作ノタイミング図が示されている。こ
のようにノーマルモードでは、RAS系の選択動作に従
い、入力されたアドレス指定A. OないしA3により
、それに対応したワード線が順次選択される。
In this embodiment, a control signal EM is newly provided. This signal EM is newly added as one test mode consisting of a combination of address signals in the test mode as described above, in addition to the one supplied from the external terminal. In the same figure (A>), there is shown a timing diagram of the general word line 111 & selection operation in the normal mode. In this way, in the normal mode, according to the selection operation of the RAS system, the input address designation A.O. to A3, the corresponding word lines are sequentially selected.

これに対して、信号EMをハイレベルとするエージング
モード(テス1・モードの1つとして設定)では、R 
A. S信号がロウレベルからハイレヘルにリセビット
されても選択されたワード線WLIはハイレベルのまま
に維持される。それ故、RAS信号により歩進されたア
ドレスAOないしA31 8 0 を入力すると、上記のように順次選択されたワード線W
LIないしWL3がRAS信号のハイレヘルではリセッ
トされなくなる。特に制限されないが、信号EMをロウ
レヘルにするごとによって、上記選択状態にされたワー
ド線WLIないしWI一3のリセビットが行われる。
On the other hand, in the aging mode (set as one of the test 1 modes) in which the signal EM is set to high level, R
A. Even when the S signal is reset from low level to high level, the selected word line WLI is maintained at high level. Therefore, when the addresses AO to A31 8 0 incremented by the RAS signal are input, the word lines W selected sequentially as described above are input.
LI to WL3 are no longer reset when the RAS signal is at a high level. Although not particularly limited, each time the signal EM is brought to a low level, the word lines WLI to WI-3 set to the selected state are reset.

同図(C)には、そのワード線選択回路の一実施例の回
路図が示されている。信号EMは、昇圧電圧VCHを動
作電圧とするラッチ形態のノアゲート回路からなるレベ
ル変換回路によってレベル変換され、、エージングモー
I・のときロウレベルになる。これにより、Pチャンネ
ルMOSFETがオン状態になって、ワード線WLのハ
イレベルを上記信号WPHLを受けるPチャンネルM 
O S FE′Fと直列形態に接続されたPチャンネル
MOSFETがオフ状態になり、ワード線のりセソ1・
信号WPHLを受けるPチャンネルM O S F E
 Tの出力を無効にする。ごれにより、ワード線WLは
いったんハイレベルにされると、その状態を維持するも
のとなる。
FIG. 2C shows a circuit diagram of one embodiment of the word line selection circuit. The signal EM is level-converted by a level conversion circuit consisting of a latch-type NOR gate circuit that uses the boosted voltage VCH as an operating voltage, and becomes a low level in the aging mode I. As a result, the P-channel MOSFET is turned on, and the high level of the word line WL is changed to the P-channel MOSFET receiving the signal WPHL.
The P-channel MOSFET connected in series with O S FE'F is turned off, and the word line
P channel receiving signal WPHL
Disable T's output. Once the word line WL is brought to a high level due to dirt, it remains in that state.

1 8 1 ワード線WLをリセソ1・するとき又は通常モードのと
きに、信号E11/Iのロウレベルに応じて上記レベル
変換出力は高レヘル(VCH)になる。これにより、上
記PチャンネルM O S F E Tがオフ状態にな
り、上記信号WPHLを受けるPチャンネルM O S
 FE Tと直列接続されるPチャンネルMOSFET
が共にオン状態になって、,ワード線WLを駆動ずるC
 M O Sインハータ回路の人力を高レベルとして、
ワード線WLをハイレー・ルからロウレベルにリセビッ
トさせる。
1 8 1 When resetting the word line WL or in the normal mode, the level conversion output becomes high level (VCH) in accordance with the low level of the signal E11/I. As a result, the P channel MOSFET is turned off, and the P channel MOSFET receiving the signal WPHL is turned off.
P-channel MOSFET connected in series with FET
C is both turned on and drives the word line WL.
With a high level of human power in the MOS inherta circuit,
The word line WL is reset from high level to low level.

なお、ワード線を駆動するCMOSインハータ回路の入
力には、その出力信号を受けるインハータ回路によって
制御されるスイッチMOSFETが設けられる。これに
より、上記のような多重選択のときに、非選択になった
信号XOUBのハイレベルが上記選択レー・ルを維持ず
べきCMOSインハータ回路に伝えられてしまうことを
防止するものである。
Note that a switch MOSFET controlled by the inharter circuit receiving its output signal is provided at the input of the CMOS inharter circuit that drives the word line. This prevents the high level of the unselected signal XOUB from being transmitted to the CMOS inherter circuit that should not maintain the selection rail during multiple selection as described above.

エーシングのとき、信号EMをハイレヘルとしておいて
、ワード線の1本づつ選択するとその間1 8 2 ワード線を選択状態に維持することができる。これによ
り、選択ワード線のハイレベル時間を長くすることがで
きるためス(・レスのデューティが高くなり、比較的単
時間での効率的なエージングの実施が可能になる。
During acing, if the signal EM is kept at a high level and the word lines are selected one by one, 182 word lines can be maintained in the selected state during that time. As a result, the high level time of the selected word line can be lengthened, so that the duty of the signal becomes high, making it possible to carry out efficient aging in a relatively short period of time.

第85図(A)ないし(D>には、信号量マージンテス
ト法の一実施例が示されている。この実施例では、制御
信号SMが新たに設けられる。この信号SMは、外部端
子から供給されるものの他、前記のようなテストモード
においてアドレス信号の組み合わせからなる1つのテス
トモードとして新たに付加される。同図(A)には、一
対の相補ビット線に関連するセンスアンプ、プリチャー
ジ回路、カラムスイッチ及びシニアードスインチ回路の
各回路が代表として例示的に示されている。
85(A) to (D>) show an embodiment of the signal amount margin test method. In this embodiment, a control signal SM is newly provided. In addition to what is supplied, a new test mode consisting of a combination of address signals is added in the test mode as described above. In the same figure (A), sense amplifiers and preamps associated with a pair of complementary bit lines are added. A charge circuit, a column switch, and a senior switch circuit are shown as representative circuits.

同図(B)には、ノーマルモードの動作波形図が示され
ている。ノーマルモードのときには、信号SMがロウレ
ヘルにされる。これに応じて、選択されたワード線(L
)側のシェアード選択信号S H L カハイレヘルの
選択レー・ルに、非選択にさ1 8 3 れるワード線(R)側のシェアード選択信号SHLがロ
ウレベルの非選択にされる。それ故、相補ビビットIB
Lには、選択されたメモリセルからのh 記憶情報が読み出される。
FIG. 2B shows an operational waveform diagram in the normal mode. In the normal mode, the signal SM is set to low level. Accordingly, the selected word line (L
) side shared selection signal SHL The shared selection signal SHL on the word line (R) side is set to low level and unselected. Therefore, complementary bibit IB
h storage information from the selected memory cell is read out to L.

同図(C)には、信号量テスl・モードの動作波形図が
示されている。信号量テストモードのときには、信号S
Mがハイレヘルにされる。これに応じて、選択されたワ
ード線(L)側のシエアード選択信号SHLとともに、
非選択にされるワードvA(R)側のシェアード選択信
号S H Rもハイレベルにされる。それ故、センスア
ンプの入力には、左右のビット線B Lが結合されるか
らビット線容量が約2倍になる。それ故、選択されたメ
モリセルからの記憶情報の読み出しレベルは、−ト記ノ
ーマルモードの約1/2に低減される。これを受け゛ζ
センスアンプが正確に増幅動作を行うか否かの信号量マ
ージンテストが可能になる。
FIG. 2C shows an operational waveform diagram of the signal amount test I mode. When in signal amount test mode, signal S
M is made into a high-level hell. Accordingly, together with the shared selection signal SHL on the selected word line (L) side,
The shared selection signal S H R on the non-selected word vA(R) side is also set to high level. Therefore, since the left and right bit lines BL are coupled to the input of the sense amplifier, the bit line capacitance is approximately doubled. Therefore, the read level of stored information from the selected memory cell is reduced to about 1/2 of that in the normal mode. Accept this
It becomes possible to perform a signal amount margin test to determine whether the sense amplifier performs an accurate amplification operation.

同図(D)には、そのシェアード選択信号発生回路の一
実施例の回路図が示されている。同図には、制御信号S
Mが追加されノアゲート回路を通1 8 4 して選択信号SL,SRの有効/無効が制御される。す
なわち、信号SMがハイレベルのとには、信号S L/
S Rの両方共が強制的に選択レベルにされ、上記信号
S H L及びSHRをハイレヘルの選択レヘルにずる
。なお、この選択レヘルは、前記同様に昇圧電圧VCH
となるものである。
FIG. 2D shows a circuit diagram of an embodiment of the shared selection signal generating circuit. In the figure, the control signal S
M is added and passed through a NOR gate circuit to control the validity/invalidity of the selection signals SL and SR. That is, when the signal SM is at a high level, the signal S L/
Both S R are forced to the selection level, shifting the signals S H L and SHR to the selection level of the high level. Note that this selection level is the boosted voltage VCH as described above.
This is the result.

第86図には、ファンクションモードの他の一実施例が
示されている。
FIG. 86 shows another embodiment of the function mode.

WCBR等により形成されたファンクションセッl・信
号により、アドレス端子AOないしA3から直接バイナ
リーの数値データを入力する。この数値データは、例え
ば電圧デコーダ(ディジタル/アナログ変換回路)によ
り、SO■ないしS10■のアナログ電圧に変化される
。このアナログ電圧SiVをボルテージフォロワ構成の
演算増幅回路等からなる内部電圧発生回路に供給し、前
記のような内部電圧■CCやV D Lを形成ずる。こ
の構成では、内部動作電圧を任意に設定できる。
Binary numerical data is input directly from address terminals AO to A3 using a function signal formed by WCBR or the like. This numerical data is changed into analog voltages SO2 to S102 by, for example, a voltage decoder (digital/analog conversion circuit). This analog voltage SiV is supplied to an internal voltage generation circuit consisting of an operational amplifier circuit having a voltage follower configuration, etc., to form the internal voltages CC and VDL as described above. With this configuration, the internal operating voltage can be set arbitrarily.

これにより、電圧マージン試験やエージング時の加速試
験等が簡単になる。
This simplifies voltage margin tests, acceleration tests during aging, etc.

1 8 5 また、上記アドレス端子AOないしA3から直接パイナ
リーの数値データは、時間デコーダに入力してデコード
信号SODないしS ]. O Dを形成し、その信号
SiD遅延回路に入力する。この遅延回路は、信号SO
DないしSIODにより遅延時間がOないしl Qns
のように可変にされるものとなる。これにより、信号S
iDにより任意の遅延時間を得ることができる。この遅
延回路は、例えば、RAS系、CAS系の時系列的なタ
イミング信号を形成するときの遅延回路として用いられ
る。これを利用することにより例えば時間マージンのテ
ストが可能になる。
1 8 5 Further, the pinary numerical data directly from the address terminals AO to A3 is input to the time decoder and decoded signals SOD to S]. OD is formed and its signal is input to the SiD delay circuit. This delay circuit is connected to the signal SO
Delay time is O or L depending on D or SIOD Qns
It becomes variable as in This causes the signal S
An arbitrary delay time can be obtained using the iD. This delay circuit is used, for example, as a delay circuit when forming time-series timing signals of RAS system and CAS system. By using this, it becomes possible to test the time margin, for example.

第87図には、リフレソシュアドレスカウンタの他の一
実施例が示されている。この実施例では、制御信号CS
が新たに設けられる。この信号CSは、外部端子から供
給されるものの他、前記のようなテストモードにおいて
アドレス信号の組み合わせからなる1つのテストモード
として新たに付力Bされ、あるいはパワーオン検知信号
等により形成される。
FIG. 87 shows another embodiment of the refresh address counter. In this example, the control signal CS
will be newly established. In addition to being supplied from an external terminal, this signal CS is newly applied as a test mode consisting of a combination of address signals in the test mode as described above, or is formed by a power-on detection signal or the like.

1 8 6 同図(A)には、ノーマルモードの動作波形図が示され
ている。ノーマルモードのときには、信号CSがロウレ
ベルにされる。これに応じて、CBRリフレソシュのと
きには、RAS信2号をクロソクとしてカウンタ回路は
計数動作を行いリフレソシュアドレス信号ARiを形成
する。
1 8 6 In the same figure (A), an operation waveform diagram of the normal mode is shown. In the normal mode, the signal CS is set to low level. Accordingly, at the time of CBR refresh, the counter circuit performs a counting operation using the RAS signal 2 as a cross signal to form a refresh address signal ARi.

同図(B)には、カウンタセットの動作波形図が示され
ている。カウンタセビットのときには、信号CSがハイ
レベルにされる。このとき、CBRを行うとRAS信号
のロウレベルに同期して入力されるアドレス信号がカン
ウタ初期値として入力される。信号CSがロウレベルに
なると、カウンタ回路はその初期値を+1して保持する
FIG. 2B shows an operational waveform diagram of the counter set. When the counter is set, the signal CS is set to high level. At this time, when CBR is performed, the address signal input in synchronization with the low level of the RAS signal is input as the counter initial value. When the signal CS becomes low level, the counter circuit increments its initial value by 1 and holds it.

同図(C)には、その回路図が示されている。A circuit diagram thereof is shown in FIG.

上記のような外部入力を可能にするために、信号CSに
よって制御される外部セット入力回路が付加される。
To enable external input as described above, an external set input circuit controlled by signal CS is added.

第88図には、内部電源モニタ一方式の他の一実施例が
示されている。
FIG. 88 shows another embodiment of the internal power supply monitor type.

同図(A)には、そのブロックが示されている。The block is shown in FIG.

1 8 7 内部降圧電源回路VCC又はVDLにより形成された電
圧■CC又はVDLは、レベル比較回路の一方の入力に
供給される。レヘル比較回路の他方の人力には、外部ピ
ンを介して供給された参照電圧が供給される。レベル比
較回路は、両者の電圧の大小関係を外部端子DOUTに
2値信号として出力する。
1 8 7 The voltage CC or VDL formed by the internal step-down power supply circuit VCC or VDL is supplied to one input of the level comparison circuit. The other power of the level comparator circuit is supplied with a reference voltage supplied via an external pin. The level comparison circuit outputs the magnitude relationship between both voltages to the external terminal DOUT as a binary signal.

同図(B)には、その動作を説明するための波形図が示
されている。同図に点線で示すように外部ピンに供給さ
れる電圧を変化させ、その出力信号DOUTのハイレヘ
ル/ロウレベルの変化点から、間接的に電圧VDLの電
圧値を知ることができる。外部ビンから供給させる入力
電圧は、そのまま一対一対応でレベル比較回路に供給す
るもの他、レベル減衰又は増大させて供給するものであ
ってもよい。同様に電圧■CCやVDLも一定の割合で
レベル減衰させるものであってもよい。このようにレベ
ル減衰させた場合には、前記のような昇圧電圧VCHの
レベルモニタも可能になる。
FIG. 2B shows a waveform diagram for explaining the operation. By changing the voltage supplied to the external pin as shown by the dotted line in the figure, the voltage value of the voltage VDL can be indirectly determined from the point of change between the high level and low level of the output signal DOUT. The input voltage supplied from the external bin may be supplied as is to the level comparison circuit in a one-to-one correspondence, or may be supplied with the level attenuated or increased. Similarly, the voltages CC and VDL may also be attenuated in level at a constant rate. When the level is attenuated in this way, it becomes possible to monitor the level of the boosted voltage VCH as described above.

この実施例のように内部にレベル比較回路を設け1 8
 8 る構成では、アナログ電圧をそのまま外部に出力させる
方式における出力電圧経路でのレベル変動の影響を受け
ないから、高精度でレベルをモニタすることができる。
As in this embodiment, a level comparison circuit is provided internally.
In this configuration, the level can be monitored with high accuracy because it is not affected by level fluctuations in the output voltage path in a method that outputs the analog voltage as it is to the outside.

第90図には、メモリセル部とY選択を行うNチャンネ
ル型のカラムスイッチMOSFET,及び他のCMOS
回路に用いられるPチャンネルMOSFETの一実施例
の概略素子構造断面図が示されている。同図においては
、ビット線方向における概略素子構造断面図が示されて
いる。
FIG. 90 shows a memory cell section, an N-channel type column switch MOSFET for Y selection, and other CMOS
A schematic cross-sectional view of the element structure of one embodiment of a P-channel MOSFET used in the circuit is shown. In the figure, a schematic cross-sectional view of the element structure in the bit line direction is shown.

メモリセルとカラムスイッチを構成するNチャンネルM
OSFETとは、P型基板41の上に形成されたP型W
EL.Lに形成される。
N-channel M that constitutes memory cells and column switches
OSFET is a P-type W formed on a P-type substrate 41.
EL. Formed into L.

同図では、ポリサイドからなるビット線50に対して一
対のメモリセルが設けられる。すなわち、一対のメモリ
セルを構成するアドレス選択用MOSFETの共通化さ
れたソース,ドレイン44に対して、セルファライメン
ト技術により形成されたコンタクトホールに導電性ポリ
シリコンかなるパッドコンタクト47が設けられる。上
記共通化1 8 9 されたソース,ドレイン44の左右には、キャパシタ側
のソース,ドレイン44がそれぞれ設けられ、両領域の
間には、薄いゲート絶縁膜53を介してゲート電極46
が形成される。このゲート電極46は、導電性ポリシリ
コンからなりワード線を構成する。このワード線は、そ
の上に形成されたアルミニュウム層52によってワード
シャントが行われる。同図には、同図面と垂直方向にピ
ンチがずれた他のメモリセルのアドレス選択用MOSF
ETのゲートに接続されるワード線46が例示的に示さ
れている。このワード線46は、比較的厚い厚さのフィ
ールド絶縁膜上に形成されている。
In the figure, a pair of memory cells are provided for a bit line 50 made of polycide. That is, a pad contact 47 made of conductive polysilicon is provided in a contact hole formed by a self-alignment technique for the shared source and drain 44 of the address selection MOSFETs constituting a pair of memory cells. The source and drain 44 on the capacitor side are provided on the left and right sides of the shared source and drain 44, respectively, and a gate electrode 46 is provided between the two regions with a thin gate insulating film 53 interposed therebetween.
is formed. This gate electrode 46 is made of conductive polysilicon and constitutes a word line. This word line is word shunted by an aluminum layer 52 formed thereon. The same figure also shows an address selection MOSF of another memory cell whose pinch is shifted perpendicularly to the same figure.
A word line 46 is exemplarily shown connected to the gate of ET. This word line 46 is formed on a relatively thick field insulating film.

上記アドレス選択用MO S F ETのキャパシタ側
のソース,ドレインは、情報記憶用キャパシタのストア
ノードを構成する導電性ポリシリコン48に接続され、
このポリシリコン48は、薄い絶縁膜54を介して上記
キャパシタのプレート電極を構成するポリシリコン49
が設けられる。
The source and drain of the address selection MOSFET on the capacitor side are connected to a conductive polysilicon 48 constituting a store node of the information storage capacitor,
This polysilicon 48 is connected to a polysilicon 49 forming the plate electrode of the capacitor through a thin insulating film 54.
is provided.

上記ビット線50の上には、カラム選択線を形1 9 
0 成する第1層目メタル層としてのタングステン層51が
設けられる。特に制限されないが、上記ビット線を構成
するポリサイド50は、同図では省略されているが、シ
ェアード選択スイッチMOSFETを介して上記タング
ステン層51と接続され、同図のカラムスイッチを構成
するMOSFETの一方のソース,ドレイン44に接続
される。
Above the bit line 50, there is a column selection line of the shape 19.
A tungsten layer 51 is provided as a first metal layer consisting of 0. Although not particularly limited, the polycide 50 constituting the bit line is connected to the tungsten layer 51 via a shared selection switch MOSFET, which is omitted in the figure, and is one of the MOSFETs constituting the column switch in the figure. It is connected to the source and drain 44 of.

このMOSFETのI/O側のソース,ドレイン44は
、上記のように上記メモリセルのアドレス選択用MOS
FETと同様にパッドコンタクト47を介して1層目の
メタル層5lを介して2層目のアルミニウム52からな
る入出力線I/Oに接続される。なお、同図の右側には
PチャンネルMOSFETが設けられる例が示されてい
る。このPチャンネルMO S F ETは、センスア
ンプや他のCMOS回路に用いられる。このようにPチ
ャンネルMOSFETは、N型WELL43に形成され
、ソース,ドレイン45とゲート46から構成される。
The source and drain 44 on the I/O side of this MOSFET are connected to the address selection MOS of the memory cell as described above.
Like the FET, it is connected to the input/output line I/O made of the second layer of aluminum 52 via the first metal layer 5l via the pad contact 47. Note that an example in which a P-channel MOSFET is provided is shown on the right side of the figure. This P-channel MOSFET is used in sense amplifiers and other CMOS circuits. In this way, the P-channel MOSFET is formed into an N-type well 43 and is composed of a source, a drain 45, and a gate 46.

この実施例では、上記のように入出力II/0191 に接続されるカラムスイッチを構成するNチャンネルM
OSFETとして、その入出力線I/Oに接続されるソ
ース,ドレインにメモリセルのアドレス選択用MOSF
ETと同様のパッドコンタクト47を用いる。この構成
では、ソース,ドレインの表面の酸化膜に形成するコン
タクト用の穴開けを行うのに、セルファライメント技術
を利用することができる。これによって、パッドコンタ
クト47下のソース,ドレインとしては、コンタクト穴
開け用のマスクずれを考慮して大きく形成する必要がな
いから同図に示すように必要最小に小さく形成すること
ができる。これによって、高集積化と寄生容量値を減ら
すことができる。特に、入出力線I/Oのように多数の
カラムスイッチMOSFE.Tのソース,ドレインが接
続される場合には、上記カラムスイッチMOSFETの
ソースドレインの寄生容量の低減にしたがって寄生容量
値を大幅に低減させることができる。これにより、入出
力線I/Oの配線容量が大幅に低減できるから信号伝達
速度が高速になり、書き込み/読み出1 9 2 し動作の高速化が可能になる。
In this embodiment, N channel M constitutes a column switch connected to input/output II/0191 as described above.
As an OSFET, a MOSF for selecting the address of the memory cell is connected to the input/output line I/O at the source and drain.
A pad contact 47 similar to ET is used. In this configuration, self-alignment technology can be used to make holes for contacts to be formed in the oxide film on the surface of the source and drain. As a result, the source and drain under the pad contact 47 do not need to be formed large in consideration of the mask shift for forming the contact hole, so that they can be formed as small as necessary as shown in the figure. This allows for higher integration and lower parasitic capacitance values. In particular, many column switches MOSFE. When the source and drain of T are connected, the parasitic capacitance value can be significantly reduced as the parasitic capacitance of the source drain of the column switch MOSFET is reduced. As a result, the wiring capacitance of the input/output line I/O can be significantly reduced, so that the signal transmission speed can be increased, making it possible to increase the speed of write/read operations.

上記のようなパッドコンタクトを用いるMOSFETと
しては、上記のようなカラムスイッチMOSFETの他
、センスアンプを構成するMOSFET,ビット線のプ
リチャージMOSFET,ビット線のショートMOSF
ET,シェアードセンスアンプ選択用MOSFET,ワ
ード線ドライバ用MOSFET等のように微細化と寄生
容量の低減を必要とする各回路に利用することができる
ものである。
In addition to the column switch MOSFET described above, MOSFETs that use pad contacts as described above include MOSFETs that configure sense amplifiers, bit line precharge MOSFETs, and bit line short MOSFETs.
It can be used in various circuits that require miniaturization and reduction of parasitic capacitance, such as ET, shared sense amplifier selection MOSFET, and word line driver MOSFET.

第92図には、メイアンプ選択回路の他の一実施例を示
す概略回路図が示されている。
FIG. 92 shows a schematic circuit diagram showing another embodiment of the main amplifier selection circuit.

同図の実施例では、メインアンプMAは、メインアンプ
MAに対して上下に分割されて配置されたメモリマット
に共通に用いられる。すなわち、メモリセルアレイMと
センスアンプSとからなる一対のメモリマットに対して
、その中央部にメインアンプMAが配置される。上記メ
モリマットの人出力線I/OとT/OBは、マット選択
信号MSUとMSDによりスイッチ制御されるスイッチ
1 9 3 MOSFETを介して、メインアンプMAの入力に選択
的に接続される。上記メモリマットとセンスアンプのレ
イアウト関係は、前記第2図の実施例と基本的に同様で
あり、メインアンプの数を減らすことができる。
In the embodiment shown in the figure, the main amplifier MA is commonly used for memory mats arranged vertically with respect to the main amplifier MA. That is, a main amplifier MA is arranged at the center of a pair of memory mats consisting of a memory cell array M and a sense amplifier S. The human output lines I/O and T/OB of the memory mat are selectively connected to the input of the main amplifier MA via a switch 1 9 3 MOSFET whose switch is controlled by mat selection signals MSU and MSD. The layout relationship between the memory mat and the sense amplifiers is basically the same as that of the embodiment shown in FIG. 2, and the number of main amplifiers can be reduced.

単にメイアンプの数を減らずのみであれば、メインアン
プMAを上側のメモリマソ1一の上側又は下側のメモリ
マットの下側に配置することができる。しかしこの場合
、メインアンプMAの入力端子に接続される人出力線の
うち、反対側のメモリマットに対応したものの配線が長
くなってしまう。
If the number of main amplifiers is not simply reduced, the main amplifier MA can be placed above the upper memory mat 1 or below the lower memory mat. However, in this case, among the human output lines connected to the input terminal of the main amplifier MA, the wiring corresponding to the memory mat on the opposite side becomes long.

これに対して、同図及び前記第2図等に示した実施例の
ように、分割されたメモリマットの中央にメインアンプ
を配置する構成では、両メモリマットに配置される入出
力線I/Oと■/○Bの長さが等しく短くなるため、メ
モリアクセスの高速化が可能になる。
On the other hand, in the configuration in which the main amplifier is arranged in the center of the divided memory mats, as in the embodiment shown in FIG. 2 and the above-mentioned FIG. Since the lengths of O and ■/○B are equally short, memory access can be speeded up.

第93図には、メイアンプ選択回路の更に他の一実施例
を示す概略回路図が示されている。
FIG. 93 shows a schematic circuit diagram showing still another embodiment of the main amplifier selection circuit.

同図の実施例では、メインアンプMAは、メイ1 9 
4 ンアンプ゜MAに対して上下に分割されて配置されたメ
モリマットに共通に用いられる。この実施例のメモリマ
ットは、センスアンプSを中tc,−1=こしてメモリ
セルアレイが左右に2分割されるというシェアードセン
スアンプが用いられる。この構成において、上記分割さ
れたメモリセルアイレをメモリマットとみなし、それぞ
れに入出力線I/Oと1/OBを配置し、マット選択信
−qMsoないしMS3によりスイッチitll J卸
されるスイッチMOSFETを介して、メインアンプM
Aの入力に選択的に接続される。上記メモリマットとセ
ンスアンプのレイアウト関係は、前記第2図の実施例と
基本的に同様であり、メインアンプの数を減らずことが
できるとともに、上記入出力線の長さを実質的に短くで
きる。また、この実施例のように一対のメモリセルアレ
イMに対してそれぞれ入出力線I/OとI/OBを配置
する構成では、人出力線I/OとI/OBに接続される
カラムスイッチMOSFETの数が半分づつに分割でき
る。これにより、上記入出力線の長さを実質的に短くで
きる1 9 5 ことと相俟って配線容量を小さくできるから高速動作化
が可能になる。
In the embodiment shown in the figure, the main amplifier MA is May 1 9
4 It is commonly used in memory mats arranged vertically with respect to the amplifier MA. The memory mat of this embodiment uses a shared sense amplifier in which the memory cell array is divided into left and right halves by passing the sense amplifier S into the middle tc,-1. In this configuration, the divided memory cell arrays are regarded as memory mats, input/output lines I/O and 1/OB are arranged for each, and a switch MOSFET is connected to the switch itll J by the mat selection signal -qMso to MS3. Through the main amplifier M
selectively connected to the input of A. The layout relationship between the memory mat and the sense amplifier is basically the same as that of the embodiment shown in FIG. can. Furthermore, in the configuration in which input/output lines I/O and I/OB are arranged for a pair of memory cell arrays M, respectively, as in this embodiment, the column switch MOSFET connected to the human output lines I/O and I/OB is can be divided in half. This allows the length of the input/output lines to be substantially shortened (195), and in combination with this, the wiring capacitance can be reduced, making it possible to achieve high-speed operation.

第94図には、この発明に係るDRAMの他の一実施例
のレイアウ1・図が示されている。
FIG. 94 shows a layout 1 diagram of another embodiment of the DRAM according to the present invention.

この実施例では、前記第2図のレイアウトを基本にし、
半導体チップを縦方向の中心線で2分割し、上記中心線
に対して軸対称的に前記第2図のレイアウ1・を配置す
るものである。この構成では、メモリチップの半分づつ
において、それそれ前記縦中央部と横中央部のエリアか
らなる十文字エリアが設けられる。同図のように、縦中
央線によりメモリチップを分割した場合には、横中央部
は一直線上に配置されることになる。上記のような2つ
の十文字エリアによりメモリアレイは8分割される。そ
して、上記の2つがらなる十文字エリアに前記実施例と
同様に周辺回路やポンディングパソドを配置し、それぞ
れにL O Gリートによるポンディングが行われる。
In this embodiment, the layout shown in FIG. 2 is used as the basis,
A semiconductor chip is divided into two along a vertical center line, and the layout 1 shown in FIG. 2 is arranged axially symmetrically about the center line. In this configuration, each half of the memory chip is provided with a cross area consisting of the vertical center area and the horizontal center area. As shown in the figure, when the memory chip is divided along the vertical center line, the horizontal center portions are arranged on a straight line. The memory array is divided into eight parts by the two cross areas as described above. Peripheral circuits and bonding pads are placed in the above two cross areas as in the embodiment described above, and bonding is performed on each of them using the LOG REET.

このようなレイアウ1・を前記16Mビットのような記
憶容量を持つダイナミック型RAMに適用1 9 6 した場合、同図の例ではワード線長が半分に短くなりい
っそうの高速アクセスが可能なる。また、メモリマット
がより小さ《細分化されるため、それに応じて低消費電
力も可能になる。また、上記の十文字エリアとそれによ
り分割される4つのエリアを基本構成とし、それを上記
のように2組設けることよりRAMのいっそうの大記憶
容量化か可能になるものである。
When such layout 1 is applied to a dynamic RAM having a storage capacity of 16 Mbits, the word line length is shortened by half in the example shown in the figure, and even higher-speed access becomes possible. Additionally, since the memory mat is segmented into smaller pieces, it is possible to reduce power consumption accordingly. Further, by using the above-mentioned cross area and the four areas divided by it as the basic configuration, and providing two sets of them as above, it is possible to further increase the storage capacity of the RAM.

同図のようにメモリチップの縦中心線でそれを2分割し
てそれそれに上記のような十文字エリアを設ける構成の
他、メモリチップの横中心線でそれを2分割し、前記実
施例と同様な手法により形成された十文字エリアを設け
るものであってもよい。さらに、これらを組み合わせて
より他分割してもよい。
In addition to the configuration in which the memory chip is divided into two parts along the vertical center line of the memory chip and each area is provided with a cross area as described above, the memory chip is divided into two parts along the horizontal center line of the memory chip as in the previous embodiment. A cross-shaped area formed by a similar method may also be provided. Furthermore, these may be combined into other divisions.

第95図には、この発明に係るメモリセルアレイの一実
施例のパターン図が示されている。
FIG. 95 shows a pattern diagram of an embodiment of a memory cell array according to the present invention.

ヒソ1・線は、隣接するビット線対相互のカップリング
雑音を低減させるため一定の間隔を持ってクロスさせら
れる。このようなビット線クロス方1 9 7 式を採るとき、ビット線クロス部での面積が増加してし
まうという問題が生じる。そこで、この実施例ではクロ
ス用の配線として、カラム選択線として用いる配線層を
利用する。すなわち、同図に示すようにカラム選択線と
して1層目のメタル層を用いる場合には、いれ替えが行
われるポリサイド層からなるビット線に対して、その上
層に形成される1層目メタル配線を用いるものである。
The Hiso1 lines are crossed at regular intervals to reduce mutual coupling noise between adjacent bit line pairs. When such a bit line crossing method 1 9 7 formula is adopted, a problem arises in that the area at the bit line crossing portion increases. Therefore, in this embodiment, a wiring layer used as a column selection line is used as a cross wiring. In other words, when the first metal layer is used as the column selection line as shown in the same figure, the first metal wiring formed in the upper layer is is used.

このような1層目メタル層を利用するという構成を採る
ことによってビット線クロス部に専用の配線層が不要に
できる。
By adopting a configuration in which such a first metal layer is used, a dedicated wiring layer can be made unnecessary for the bit line cross section.

上記ビット線と平行に延長されるカラム選択線との寄生
容量を均一化するために、上記ビット線クロス部におい
て、カラム選択線をビット線対の1ピッチ分だけずれる
よう折り曲げるものである。
In order to equalize the parasitic capacitance between the bit line and the column selection line extending parallel to the bit line, the column selection line is bent at the bit line crossing portion so as to be shifted by one pitch of the bit line pair.

これにより、2対からなるビット線に1本のカラム選択
線が両方のビット線対に対して同等の寄生容量を持つよ
うにすることがきるとともに、上記折り曲げ部を設ける
ことによりビット線クロス部として利用できる。これに
より、ビソl−線クロス1 9 8 部として格別なエリアが不要になり各種配線パターンの
連続性を損なわないようにできる。
As a result, it is possible to make one column selection line in two pairs of bit lines have the same parasitic capacitance with respect to both bit line pairs, and by providing the above-mentioned bent portion, it is possible to create a bit line cross section. It can be used as This eliminates the need for a special area for the Viso I-line cross 198 portion, and it is possible to prevent the continuity of various wiring patterns from being impaired.

また、ビット線のクロス部を上層の配線層を利用して行
う場合には、下地のメモリセルを構成するキャパシタや
、アドレス選択用MOSFETの均一性に悪影響を与え
ることがない。上記のことから、メモリセルを構成する
デバイス(キャパシタとMOSFET)の連続性及び均
一性が保たれ、個々のビソ1・線の特性マージンのパラ
ツキを少な《できる。さらに、パターンの連続性・やビ
ビット線コンタクトを離してクロス用コンタク1・をと
っているため製造条件及び加工条件に対して特に問題を
起こさなくできる。
Further, when the bit line crossing portion is formed using the upper wiring layer, there is no adverse effect on the uniformity of the capacitors forming the underlying memory cells and the address selection MOSFETs. From the above, the continuity and uniformity of the devices (capacitors and MOSFETs) constituting the memory cell can be maintained, and variations in the characteristic margins of individual bison lines can be reduced. Furthermore, since the continuity of the pattern and the cross contact 1 are made by separating the vivid line contacts, no particular problems are caused in terms of manufacturing and processing conditions.

このことは、第96図(A)に示した断面図及び同図(
B)に示した模式図からも容易に理解できよう。同図(
A)の断面図に示すように、ピント線のクロス部では、
その下層のポリサイドからなるビット線対が相互に分離
され、一方のビソ1・線がポリサイドのままで他方のピ
ント線の位置と入れ換わり、他方のピソ1・線はその上
層に形成さ1 9 9 れる第1層目のメタル層により上記一方のビソ1・線と
交差して一方のビット線の位置に入れ換わるようにされ
るものである。
This is true in the cross-sectional view shown in FIG. 96(A) and in the same figure (
This can be easily understood from the schematic diagram shown in B). Same figure (
As shown in the cross-sectional view of A), at the intersection of the focus lines,
The bit line pairs made of polycide in the lower layer are separated from each other, one of the bit lines remains polycide and replaces the position of the other focus line, and the other piso 1 line is formed in the upper layer. 9. The first metal layer intersects with one of the bit lines and replaces the bit line with the first bit line.

第97図ないし第99図には、シェアードセンスアンプ
列とそれに対応したメモリセルアレイ部の一実施例のレ
イアウト図が示されている。
97 to 99 show layout diagrams of an embodiment of a shared sense amplifier column and a corresponding memory cell array section.

第97図において、右側に配置されるメモリセルアレイ
部とシェアードMOSFETとの間には、段差緩衝領域
を構成ずるクミー層69と70が設けられ、同図に縦方
向に延長されるよう形成されている。この段差緩衝領域
は、この実施例のよつに積層型メモリセルを用いた場合
には、メモリセルアレイ部が他の周辺回路に比べて約1
μm程度高くなってしまう。このため、メモリセルアレ
イ部と周辺回路部との段差が急になり配線層等の加工及
び段差付近のコンクク1・ホールの開口が難しくなる。
In FIG. 97, Kumi layers 69 and 70 forming a step buffer region are provided between the memory cell array section located on the right side and the shared MOSFET, and are formed to extend vertically in the figure. There is. When a stacked memory cell is used as in this embodiment, this step buffer region is approximately
It becomes about μm high. For this reason, the difference in level between the memory cell array section and the peripheral circuit section becomes steep, making it difficult to process wiring layers and the like and to open holes in the vicinity of the step.

そこで、同図に示すようにMOSFETのゲー1・電極
と同時に形成されるIN目ポリシリコン69と、段差緩
衝用ワード線70をタミ一層とじて2 0 0 形成する。この構成では、第100図の断面図から明ら
かなように、上記のようなダミー層を設けることにより
、メモリセルアレイ部と周辺回路部との段差を緩やかに
することができる。
Therefore, as shown in the figure, the IN-th polysilicon 69, which is formed at the same time as the gate 1 electrode of the MOSFET, and the word line 70 for step buffering are joined together to form a 200 layer. In this configuration, as is clear from the cross-sectional view of FIG. 100, by providing the above-described dummy layer, the difference in level between the memory cell array section and the peripheral circuit section can be made gentler.

また、この実施例では、この段差緩衝領域を利用して、
そこの部分にN゛拡散層を形成し、電圧VDLを供給す
ることによってメモリセルアレイ部のガードリング機能
を持たせるものである。これにより、例えば周辺回路側
の動作により発生したマイノリティキャリアが、メモリ
セルアレイ部に到達して記憶電荷と結合して保持時間が
短くされてしまうことが防止できる。
In addition, in this embodiment, using this step buffer area,
By forming an N diffusion layer in that portion and supplying voltage VDL, a guard ring function of the memory cell array section is provided. This can prevent minority carriers generated by, for example, operations on the peripheral circuit side from reaching the memory cell array section and combining with storage charges, thereby shortening the retention time.

第98図には、上記第97図の左側に配置されるYゲー
ト (カラムスイッチMOSFET)部とセンスアンプ
を構成するPチャンネルMOSFE1゛のパターン図が
示されている。そして、第99図には更に左側に配置さ
れるヒソ}・線プリチャージMOSFET,センスアン
プを構成するNチャンネルM O S F E T及び
シエアードMOSFETと左側のメモリセルアレイ部の
パターン図か示さ2 0 1 れている。このように、左側のメモリセルアレイ部とシ
ェアードM O S F E Tとの間にも前記同様な
段差緩衝領域を設けるものである。
FIG. 98 shows a pattern diagram of the Y gate (column switch MOSFET) section arranged on the left side of FIG. 97 and the P channel MOSFET 1' constituting the sense amplifier. Further, FIG. 99 shows a pattern diagram of the HISO line precharge MOSFET arranged on the left side, the N-channel MOSFET and shared MOSFET constituting the sense amplifier, and the memory cell array section on the left side. 1. In this way, a similar step buffer region is provided between the left memory cell array section and the shared MOSFET.

上記第97図ないし第99図においで、61はポリザイ
ドからなるビット線であり、同図のように横方向に延長
するよう配置される。62ば、カラム選択線であり、前
記の実施例と同様に第1層目のメタル層から構成され、
同図において横方向に延長するよ・う配置される。63
は、ポリシリコン層からなるワード線であり、その上層
に設けられる第2層目のメタル層68によってワードシ
ャンI・される。これらのワード線は、同図において縦
方向に延長ずるような配置される。64ば、メモリセル
を構成ずるアドレス選択用MOSFETである。同図で
は、パターンが複雑になるので記憶用キャパシタは省略
されている。65ば、ビット線コンタクトであり、前記
実施例のようなパノドコンタクトがここに設けられる。
In FIGS. 97 to 99, reference numeral 61 indicates a bit line made of polyzide, which is arranged to extend in the horizontal direction as shown in the figure. 62 is a column selection line, which is composed of the first metal layer as in the above embodiment;
In the same figure, it is arranged so as to extend in the horizontal direction. 63
is a word line made of a polysilicon layer, and is word shunted by a second metal layer 68 provided above the word line. These word lines are arranged so as to extend in the vertical direction in the figure. 64 is an address selection MOSFET that constitutes a memory cell. In the figure, the storage capacitor is omitted because the pattern is complicated. 65 is a bit line contact, and a panned contact as in the previous embodiment is provided here.

66は拡散層である。67は入出力線■/○であり、ワ
ードシャン]・と同様に第2層目のメタル層により構成
さ202 れ、同図において縦方向に延長するよう配置される。
66 is a diffusion layer. Reference numeral 67 denotes an input/output line (■/○), which is constructed of the second metal layer 202 in the same way as the word shan, and is arranged so as to extend vertically in the figure.

なお、段差緩衝領域を利用してシェアードMOSFET
のゲートを構成するボリシリコンをシャントして実質抵
抗値を下げ、高速化するための第2層のメタル層が形成
されるものである。
In addition, using the step buffer area to create a shared MOSFET
A second metal layer is formed to shunt the polysilicon constituting the gate to lower the actual resistance value and increase the speed.

第101図ないし108図には、ワード線方向のメモリ
セルアレイ部とそれに対応した周辺回路の一実施例のパ
ターン図が示されている。
101 to 108 show pattern diagrams of an embodiment of a memory cell array section in the word line direction and a peripheral circuit corresponding thereto.

第101図において、メモリセルアレイの左側に、上述
のような段差緩衝用領域が設けられる。
In FIG. 101, the above-described step buffering region is provided on the left side of the memory cell array.

この段差緩衝のために、ダミーのポリシリコン配線78
が設けられる。また、この段差緩衝領域下の基板表面に
は、メモリセルアレイのガードリング用拡散層と、その
」二にはバイアス電圧V D Lを与える配線層が設け
られる。
To buffer this level difference, dummy polysilicon wiring 78
is provided. Further, on the substrate surface under this step buffer region, a diffusion layer for a guard ring of the memory cell array and a wiring layer for applying a bias voltage V D L are provided.

メモリセルアレイ部において、71は、拡散層を示し、
72はポリシリコン層からなるワード線を示す。同図に
おいては、キャパシタのパターンは省略されている。7
3は、前記のようなポリサ2 0 3 イドからなるビット線であり、74はワードシャント用
の2層目メタル層である。75は、カラム選択線であり
、1層目のメタル層から構成される。
In the memory cell array section, 71 indicates a diffusion layer;
Reference numeral 72 indicates a word line made of a polysilicon layer. In the figure, the capacitor pattern is omitted. 7
3 is a bit line made of polysilicon 2 0 3 as described above, and 74 is a second metal layer for word shunting. Reference numeral 75 denotes a column selection line, which is composed of the first metal layer.

76は、ビット線コンタクトであり、前記パッドコンタ
クトを用いている。
76 is a bit line contact, which uses the pad contact described above.

上記メモリセルアレイ部の左側には、段差緩衝用領域を
挾んでワードドライバが形成される。このワードドライ
バにおいて、79はワードドライバ用MOSFETのゲ
ートであり、80はドライバMOSFETのワード線と
接続される出力側の1層目メタル層である。81は、M
OSFETのソース,ドレイン拡散層と接続するコンタ
クトである。上記ワードドライバの全体は、上記第10
1図の左側に対して第102図ないし105図の順に左
方向に延びるよう配置される。
A word driver is formed on the left side of the memory cell array portion, sandwiching a step buffering region. In this word driver, 79 is the gate of the word driver MOSFET, and 80 is the first metal layer on the output side connected to the word line of the driver MOSFET. 81 is M
This is a contact that connects to the source and drain diffusion layers of the OSFET. The entire word driver is the tenth word driver.
They are arranged to extend leftward in the order of FIGS. 102 to 105 with respect to the left side of FIG.

第105図に示した上記ワードドライバの更に左端側に
は、第106図及び第107図に示すようにXデコーダ
が左方向に延びるよう並んで配置される。
Further to the left end of the word driver shown in FIG. 105, X decoders are arranged in a line extending leftward as shown in FIGS. 106 and 107.

第108図には、上記第101図に示したメモ2 0 
4 リセルアレイ部の右端側、言い換えるならば、ワードド
ライバの出力が接続されるワード線の他端側に設けられ
るワードクリア回路の一実施例のパターン図が示されて
いる。
Figure 108 shows the memo 20 shown in Figure 101 above.
4 shows a pattern diagram of an embodiment of a word clear circuit provided on the right end side of the recell array section, in other words, on the other end side of the word line to which the output of the word driver is connected.

同図においても、メモリセルアレイ部の右端とワードク
リア回路との間には、前記同様な段差緩衝用領域が設け
られる。そこには、段差緩衝用配線(ポリシリコン)兼
ガードリングシャント99が設けられる。
In the same figure, a similar step buffering region is provided between the right end of the memory cell array section and the word clear circuit. There, a step buffer wiring (polysilicon) and guard ring shunt 99 is provided.

同図において、91ばワードクリア信号線であり、2層
目のメタル層により形成される。92は接地線であり1
層目のメタル層により形成される。
In the figure, reference numeral 91 is a word clear signal line, which is formed of the second metal layer. 92 is the ground wire and 1
It is formed by two metal layers.

93はワードクリアのゲーI・であり、ポリシリコン層
から構成される。94は拡散層である。95は上記段差
緩衝用のダミーのポリシリコン層である。96はワード
線シャン1・層であり、2層目メタル層により形成され
る。97はポリシリコンからなるワード線である。10
0は、ポリサイどからなるビット線である。また、黒の
口は、コンタクト部を示している。
Reference numeral 93 denotes a word clear gate I, which is composed of a polysilicon layer. 94 is a diffusion layer. 95 is a dummy polysilicon layer for buffering the step difference. Reference numeral 96 denotes a word line signal layer 1, which is formed of a second metal layer. 97 is a word line made of polysilicon. 10
0 is a bit line made of polycrystalline silicon. Furthermore, the black opening indicates the contact portion.

2 0 5 上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。
2 0 5 The effects obtained from the above examples are as follows.

(1)半導体チップの縦中央部と横中央部とからなる十
文字エリアに周辺回路を配置し、上記十文字エリアによ
り分割された4つの領域にはメモリアレイを配置する。
(1) Peripheral circuits are placed in a cross area consisting of the vertical center and the horizontal center of the semiconductor chip, and memory arrays are placed in the four areas divided by the cross area.

この構成では、チップの中央部に周辺回路が配置される
ことに応じて、信号の最大伝達経路をチップサイズのほ
\半分に短くできるから大記憶容量化を図ったDRAM
の高速化が図られるという効果が得られる。また、半導
体チップの縦中心線により2分割される両領域に対して
上記十文字エリアを設けて、上記同様なレイアウトを採
ることにより、よりいっそうの大記憶容量化あるいは高
速化が可能になるという効果が得られる。
With this configuration, the maximum signal transmission path can be shortened to about half the chip size due to the peripheral circuits being placed in the center of the chip, making it possible to use DRAM with a large storage capacity.
This has the effect of increasing the speed of the process. In addition, by providing the above-mentioned cross area in both areas divided by the vertical center line of the semiconductor chip and adopting the same layout as above, it is possible to achieve an even larger storage capacity or faster speed. is obtained.

(2)上記十文字エリアのうち、メモリアレイに接した
縁にXデコーダ及びYデコーダを配置することにより、
十文字エリアに設けられるアドレスバッファやプリデコ
ーダとの信号伝達経路を短い距離にすることができる。
(2) By placing the X decoder and Y decoder on the edge of the above-mentioned cross area that is in contact with the memory array,
The signal transmission path with the address buffer and predecoder provided in the cross area can be shortened.

これにより、合理的な2 0 6 レイアウトと高速化が可能になるという効果が得られる
This has the effect of enabling a rational 2 0 6 layout and increased speed.

(3)上記十文字エリアのうち、縦中央部又は横中央部
のXデコーダに挟まれた領域には、メインアンプ、コモ
ンソーススイッチ回路、及ヒセンスアンプ制御信号発生
回路とマット選択制御回路のうち少なくとも1つを配置
する。これにより、十文字エリアに配置される周辺回路
のうち、Xデコーダやセンスアンプ、入出力線I/Oに
対応した回路がその近辺に設けられるから、メモリセル
の選択回路や記憶情報の伝達経路のレイアウトを合理的
にできるから高集積化と高速化が可能になるという効果
が得られる。
(3) In the above-mentioned cross area, at least one of the main amplifier, common source switch circuit, sense amplifier control signal generation circuit, and mat selection control circuit is placed in the area sandwiched between the X decoders in the vertical center or horizontal center. Place one. As a result, among the peripheral circuits arranged in the Jumonji area, the circuits corresponding to the X decoder, sense amplifier, and input/output line I/O are installed in the vicinity, so that the memory cell selection circuit and the transmission path of stored information are Since the layout can be streamlined, the effects of higher integration and higher speed can be obtained.

(4)上記十文字エリアのうち、縦中央部又は横中央部
のYデコーダに挟まれた領域には、アドレスバッファ、
制御信号に対応した制御ロジック回路及び欠陥救済回路
のうちの少なくとも1つのを配置する。この構成により
信号の伝播経路に従った合理的なレイアウトが実現でき
、それに応じて高速化が可能になるという効果が得られ
る。
(4) Of the above-mentioned cross area, the area sandwiched between the Y decoders in the vertical center or horizontal center is provided with an address buffer,
At least one of a control logic circuit and a defect relief circuit corresponding to the control signal is arranged. With this configuration, a rational layout can be realized according to the signal propagation path, and the speed can be increased accordingly.

2 0 7 (5)上記十文字エリアのうち縦中央部と横中央部とが
重なる中央部には、デコーダ入力用アドレス信号発生回
路の少なくとも最終ドライバ回路及び内部で使用する電
源発生回路のうち少なくとも1つを配置する。これによ
り、ワード線やカラム選択線の選択動作を行うX,Yデ
コーダに対して、その入力信号をチップの中央からそれ
ぞれに対応して四方に伝達させることになるため、信号
の伝達経路が分割されて短くなること、及び負荷が分割
されて軽くなるため高速化を実現できるという効果が得
られる。
2 0 7 (5) At least one final driver circuit of the decoder input address signal generation circuit and at least one of the internally used power supply generation circuits are located in the center part of the above-mentioned cross area where the vertical center part and the horizontal center part overlap. Place one. As a result, the input signals for the X and Y decoders that select word lines and column selection lines are transmitted from the center of the chip to all four directions correspondingly, so the signal transmission path is divided. Since the load is divided and lightened, the speed can be increased.

(6)上記周辺回路のうち原理的にマイノリティキャリ
アを基板に注入する可能性を持つ回路を、上記十文字エ
リアの2本の中心線上またはその近傍に配置することに
より、周辺回路をチップの中央に配置することによる前
記高速化を図りつつ、メモリセルアレイ部に対するマイ
ノリティキャリアの影響を最小にすることができるとい
う効果が得られる。
(6) Among the peripheral circuits mentioned above, by placing the circuits that have the possibility of injecting minority carriers into the substrate in principle on or near the two center lines of the above-mentioned cross area, the peripheral circuits can be placed in the center of the chip. This arrangement provides the effect of minimizing the influence of minority carriers on the memory cell array portion while increasing the speed described above.

(7)十文字エリアにより4分割されるエリアに2 0
 8 形成されたメモリアレイは、センスアンプを含んだ同じ
大きさの複数からなる単位のメモリマットの集合体とし
て構成する。この構成により、メモリセルの選択動作を
、マット内のメモリセル選択動作に上位アドレスによる
マット選択動作を加えて選択動作を2段階に振り分ける
ことができ、それに応じてデコーダが分割できるのでデ
コート信号の負荷が軽くなり高速動作化が図られるとい
う効果が得られる。
(7) 20 in the area divided into four by the cross area
8. The formed memory array is configured as an aggregate of a plurality of unit memory mats of the same size including sense amplifiers. With this configuration, the memory cell selection operation can be divided into two stages by adding the mat selection operation using the upper address to the memory cell selection operation within the mat, and the decoder can be divided accordingly, so that the decoding signal can be The effect is that the load is lightened and high-speed operation is achieved.

(8)上記十文字エリアにより4分割されるメモリアレ
イには、それぞれのメモリアレイを分割するようにXデ
コーダ又はYデコーダのうちの少なくとも一方を配置す
る。これにより、デコーダによりワード線又はカラム選
択線が実質的に分割されることに応じてその長さを短く
できるから、メモリセルの高速選択が可能になるという
効果が得られる。
(8) At least one of an X decoder or a Y decoder is arranged in the memory array divided into four by the above-mentioned cross area so as to divide each memory array. As a result, the length of the word line or column selection line can be shortened as the word line or column selection line is substantially divided by the decoder, resulting in the effect that memory cells can be selected at high speed.

(9)上記単位のメモリマビットは、マビット選択信号
に基づきメモリセル選択動作のための各種夕・イミング
信号を発生ずる制御回路を設ける。これに2 0 9 より、メモリマット内では最適化されたタイミングで時
系列的な動作シーケンスを実施できるから、多数のメモ
リブロックからなるであろう大記憶容量のDRAMにお
いて、異なるメモリブロック間相互でのタイミングマー
ジンを採る必要がないから、高速メモリアクセスと動作
マージンの向上を図ることができるという効果か得られ
る。また、動作ずるメモリマビット数を変更することが
容易となり、品種展開(ロウバワー化)が容易になると
いう効果が得られる。
(9) The above unit memory map bit is provided with a control circuit that generates various evening and timing signals for memory cell selection operations based on the map bit selection signal. In addition, since a time-series operation sequence can be executed at an optimized timing within the memory mat, different memory blocks can communicate with each other in a large-capacity DRAM that is composed of many memory blocks. Since it is not necessary to take a timing margin of In addition, it becomes easy to change the number of memory map bits that operate, and it is possible to easily expand product types (lower power).

(10)上記単位のメモリマットは、隣接する一対のメ
モリマットを1つのサブブロックとして、そのサブブロ
ック毎に上記メモリマットを制御する制御回路を設ける
。この構成では、サブブロックの中で1つのメモリマッ
トを選択する構成がとれるから制御回路を複数のメモリ
マットに共通に用いることができ高集積化と高速化が可
能になるという効果が得られる。
(10) In the unit memory mat, a pair of adjacent memory mats is treated as one subblock, and a control circuit for controlling the memory mat is provided for each subblock. With this configuration, since one memory mat can be selected in a sub-block, the control circuit can be used in common for a plurality of memory mats, resulting in the effect that higher integration and higher speed can be achieved.

(11)上記単位のメモリマットは、軸対称的な関係に
ある一対のサブブロックにより構成するこ210 とにより、制御回路をより多くのメモリマットに共通に
用いることができ高集積化と高速化が可能になるという
効果が得られる。
(11) By constructing the above-mentioned unit memory mat by a pair of sub-blocks that are axially symmetrical, the control circuit can be used in common for more memory mats, resulting in higher integration and higher speed. This has the effect of making it possible.

(12)上記制御回路を上記マット選択信号、サブブロ
ック選択信号又はブロック選択信号により活性化させる
ことにより、非選択マソI・又はサブブロックでの無駄
な電流消費を抑えることができるから低消費電力化が図
られるという効果が得られる。
(12) By activating the control circuit with the mat selection signal, subblock selection signal, or block selection signal, wasteful current consumption in unselected maso I/subblocks can be suppressed, resulting in low power consumption. This has the effect of increasing the number of people.

(13)上記制御回路として、相補データ線のプリチャ
ージ、センスアンプの活性化、シェアードセンスアンプ
の制宿!、Xデコーダの活性化、Yデコーダ回路の活性
化、ワードドライバの活性化、共通入出力線の選択、メ
インアンプの選択、又はメインアンプの活性化のうち少
なくとも1つの制御を行うようにする。これにより、マ
ット内での動作シーケンス制御の最適化が図られるとい
う効果が得られる。
(13) The above control circuit precharges the complementary data line, activates the sense amplifier, and controls the shared sense amplifier! , activation of an X decoder, activation of a Y decoder circuit, activation of a word driver, selection of a common input/output line, selection of a main amplifier, or activation of a main amplifier. This provides the effect of optimizing the motion sequence control within the mat.

(14)上記メモリマットに対して、それに属するワー
ド線、相補デーク線を選択するための選択21 1 信号が供給されるようにする。1−の構成では、選択信
号はブリデコード回路で形成することなり、デコーダ回
路の合理的な分割が可能になるという効果が得られる。
(14) The selection 21 1 signal for selecting the word line and complementary data line belonging to the memory mat is supplied to the memory mat. In the configuration 1-, the selection signal is generated by the BRIDGE decoding circuit, and the effect that the decoder circuit can be rationally divided can be obtained.

(15)上記単位のメモリマットに属するワード線又は
相補データ線を選択するだめの選択信号を形成する回路
を、複数のメモリマソ}・又はサブブロックに対し−ζ
共通に設けられるようにすることにより、マソソ1・制
御信号の余分な引き回しがなくなるのでロウパワー化と
高速化が可能になるという効果が得られる。
(15) A circuit for forming a selection signal for selecting a word line or complementary data line belonging to the memory mat of the above unit is installed for multiple memory mats or sub-blocks.
By providing them in common, there is no need to route the masoso 1 and control signals redundantly, so that it is possible to achieve lower power and higher speed.

(16)上記メモリマット又はメモリブロックを選択す
るアドレス信号として、専用のアドレスハッファを用い
て入力する。この構成により、マソット選択信号を形成
するアドレス信号は、冗長回路に設けられる多数のアド
レス比較回絡等の比較的大きな負荷容量と分離できるか
ら高速化が可能になり、メモリセルアレイの選択動作に
先行してマット選択動作を行うことが可能になるという
効果が得られる。
(16) A dedicated address huffer is used to input the address signal for selecting the memory mat or memory block. With this configuration, the address signal that forms the Massot selection signal can be separated from relatively large load capacitances such as a large number of address comparison circuits provided in the redundant circuit, making it possible to increase the speed and precede the selection operation of the memory cell array. The effect is that it becomes possible to perform a mat selection operation by selecting the mat.

21 2 (17)上記十文字エリアの領域内にボンディングパッ
ドの一部又は全部を配置ざせる。これにより、チップの
中央部から信号き授受を行うようにすることができるか
ら、信号の伝達経路がチップの中央部から周辺に向かっ
ては一゛4方に広がりなから伝えられるいう構成となり
、チップの大型化にかかわらす信号伝達経路を短くでき
るから高速化が可能になるという効果が得られる。
21 2 (17) Part or all of the bonding pads are placed within the cross area. This allows signals to be sent and received from the center of the chip, so that the signal transmission path is transmitted from the center of the chip to the periphery without spreading in all directions. Since the signal transmission path, which is involved in increasing the size of the chip, can be shortened, it is possible to achieve the effect of increasing the speed.

(18)上記十文字エリアのうし縦中央部にボンディン
グバソドの全部を2列にジグザグ状に配置する。これに
より、多数のボンディングパッドを効率よく配置でき、
高集積化が可能になるという効果が得られる。
(18) All the bonding baths are arranged in two rows in a zigzag pattern at the vertical center of the cross area. This allows for efficient placement of a large number of bonding pads.
The effect is that high integration becomes possible.

(19)上記十文字エリアのうち縦中央部に並んで配列
されたポンディングパソドは、LOCリードフレームに
対してホンテ゛イングを行うようにすることにより、リ
ードフレームを電源供給用のパッドに対しては配線の一
部とみなしたり、人力回路に近接してボンディングバソ
ドを設けることができるから、レベルマーシンの改善と
高速化が図2 1 3 られるという効果が得られる。
(19) The bonding pads arranged in the vertical center of the above-mentioned cross area are bonded to the LOC lead frame, so that the lead frame is not connected to the power supply pad. Since the bonding bath can be regarded as a part of the wiring or can be provided close to the human-powered circuit, the effect of improving and speeding up level marking can be obtained.

(20)上記ボンディングパビットのうち、回路の電源
電圧と接地電位を与えるパビットは、それを必要とする
回路ブロックに応して適当な間隔をおいて複数個設ける
とともに、回路の電源電圧と接地電位をそれぞれ与える
共通のLOGリートフレームにそれぞれ接続させること
により、回路動作に伴うノイズレベルを小さく抑えるこ
とができるから動作マージンの向上を図ることができる
という効果が得られる。
(20) Among the bonding pad bits mentioned above, a plurality of pad bits that provide the circuit power supply voltage and ground potential are provided at appropriate intervals depending on the circuit block that requires them, and the circuit power supply voltage and ground potential are By connecting them to a common LOG REIT frame that respectively applies a potential, it is possible to suppress the noise level accompanying circuit operation to a low level, thereby achieving the effect that the operating margin can be improved.

(21)土記ボンディンクパビットのうち、接地電位を
与えるパノドは、活性化されるセンスアンプ列のチップ
分布に従って複数個設ける。これにより、そのセンスア
ンプの増幅動作による比較的大きな電流が対応するバン
ドから供給されるため、他の回路の接地電位に発生ずる
ノイズレベルを低く抑えることができるから、動作マー
ジンの拡大を図ることができるという効果が得られる。
(21) Among the bond pad bits, a plurality of panodes for applying a ground potential are provided according to the chip distribution of the sense amplifier array to be activated. As a result, a relatively large current due to the amplification operation of the sense amplifier is supplied from the corresponding band, and the noise level generated at the ground potential of other circuits can be suppressed to a low level, thereby expanding the operating margin. This has the effect of being able to.

(22)半導体チソプの縦中央部と横中央部とからなる
十文字エリアに周辺回路とホンデイングパ2 1 4 ソドを配置し、上記十文字エリアにより分割された4つ
の領域にはメモリアレイを配置するとともに半導体チッ
プの四隅に段差を設ける。これにより、チップのコーナ
ーにおいてモールトレシンからの応力が直接メモリセル
部にかかるのを防くことかできるという効果が得られる
(22) Peripheral circuits and Honda inverters are placed in the cross area consisting of the vertical center and the horizontal center of the semiconductor chip, and the memory array is placed in the four areas divided by the cross area, and the semiconductor Provide steps at the four corners of the chip. This has the effect of preventing the stress from the mortar thinner from being applied directly to the memory cell portion at the corner of the chip.

(23)上記半導体チップの四隅に設りられる段差は、
メモリアレイ部の製造工程と同じ工程により形成される
配線層を積み重ねることにより構成することにより、製
造工程を追加することなくモールドレジンからのチップ
にかかる応力を分散させることができるという効果が得
られる。
(23) The steps provided at the four corners of the semiconductor chip are:
By stacking wiring layers formed in the same process as the memory array manufacturing process, it is possible to disperse the stress applied to the chip from the mold resin without adding an additional manufacturing process. .

(24)半導体チップの縦中央部と横中央部とからなる
十文字エリアに周辺回路を配置し、上記十文字エリアに
より分割された4つの領域にはメモリアレイを配置し、
半導体チップの最外周には基板と同一導電型の高濃度拡
散層を配置して基板ハックバイアス電圧を供給するると
もとに、その内側に上記基板と逆導電型の拡散層からな
るガードリングを配置してそこに電源電圧を供給する。
(24) A peripheral circuit is arranged in a cross area consisting of a vertical center part and a horizontal center part of the semiconductor chip, and a memory array is arranged in the four areas divided by the above-mentioned cross area,
A highly concentrated diffusion layer of the same conductivity type as the substrate is placed on the outermost periphery of the semiconductor chip to supply a substrate hack bias voltage, and a guard ring consisting of a diffusion layer of the opposite conductivity type to the substrate is placed inside the layer. Place it and supply the power voltage there.

こ2 1 5 の構成により、メモリアレイ部に対する不所望なノイズ
の浸入を防ぐことができるという効果が得られる。
This 2 1 5 configuration provides the effect of preventing undesired noise from entering the memory array section.

(25)外部端子から供給される電源電圧により動作し
、基準電圧を受けるインピーダンス変換用の出力バッフ
ァとからなる内部回路の動作電圧を形成する内部降圧電
圧発生回路を内蔵させる。この構成では、素子の微細化
に伴う耐圧の低下に応じて動作電圧を低くできること、
及び動作電圧の低下により低消費電力化を図ることかで
きるという効果が得られる。また、基準定電圧により降
圧電圧を形成するので、外部電源電圧の変動の影響を受
けることがないので、内部回路の動作の安定化が可能に
なるという効果が得られる。
(25) Built-in is an internal step-down voltage generation circuit that operates with a power supply voltage supplied from an external terminal and generates an operating voltage for an internal circuit consisting of an output buffer for impedance conversion that receives a reference voltage. With this configuration, the operating voltage can be lowered in response to the reduction in breakdown voltage due to element miniaturization.
Moreover, the effect of reducing power consumption by lowering the operating voltage can be obtained. Furthermore, since the step-down voltage is formed using a reference constant voltage, it is not affected by fluctuations in the external power supply voltage, so that the operation of the internal circuit can be stabilized.

(26)上記内部降圧電圧発生回路としてメモリアレイ
用電圧と、周辺回路用電圧とに分けることにより、回路
動作によるノイズの発生を防止することができるという
効果が得られる。
(26) By dividing the internal step-down voltage generating circuit into a memory array voltage and a peripheral circuit voltage, it is possible to prevent noise from occurring due to circuit operation.

(27)上記内部降圧電圧発生回路により形成される降
圧電圧は、それが供給される入力バッファ21 6 回路のロジンクスレッショルド電圧の約2倍の電圧に設
定する。これにより、動作電圧を有効に利用でき入カレ
ヘルマージンの拡大を図ることができるという効果が得
られる。
(27) The step-down voltage generated by the internal step-down voltage generation circuit is set to a voltage approximately twice the rosin threshold voltage of the input buffer 21 6 circuit to which it is supplied. This provides the effect that the operating voltage can be used effectively and the input power margin can be expanded.

(28)上記インピーダンス変換動作を行う出力バッフ
ァの出力回路をCMOS構成とし、そのうらの電源電圧
側のPチャンネルM O S F E Tを介して電源
電圧を選択的に出力ざせる機能を持たせる。これにより
、特別な回路を付加することなく、内部の動作電圧を外
部から供給される電源電圧に切り換える機能を持たせる
ことができるという効果が得られる。この電圧切り換え
機能は、例えばエージング等に利用できる。
(28) The output circuit of the output buffer that performs the above impedance conversion operation has a CMOS configuration, and has a function of selectively outputting the power supply voltage through the P-channel MOSFET on the power supply voltage side. . This provides the effect of providing a function of switching the internal operating voltage to the power supply voltage supplied from the outside without adding a special circuit. This voltage switching function can be used, for example, for aging.

(29)内部降圧電圧発生回路により形成された降圧電
圧で動作する内部回路により形成された出力すべき信号
を、I/ベル変化回路を通して外部から供給される電源
電圧に従ったレヘルに変換してソースフォロワ出力M 
O S F E Tを駆動する。この構成では、出力信
号のレベル振幅を大きく採れるとともに駆動信号の振幅
が大きくなるので動作2 1 7 の高速化が可能になるという効果が得られる。
(29) Converting the signal to be output, which is generated by the internal circuit that operates with the step-down voltage generated by the internal step-down voltage generation circuit, into a level according to the power supply voltage supplied from the outside through the I/bell conversion circuit. Source follower output M
Drive OSFET. With this configuration, the level amplitude of the output signal can be increased and the amplitude of the drive signal can be increased, so that the effect of speeding up the operation 2 1 7 can be obtained.

(30)上記出力MOSFETには、上記内部回路で形
成された比較的小さな信号振幅の信号で駆動される出力
MOSFETを並列に設ける。これにより、比較的早い
タイミングで出力信号の変化を開始させることができる
から、信号の変化を比較的長い時間に渡って直線的に行
わせることができるため、出力の動作速度を犠牲にする
ことなく出力信号変化時の電源線や接地線に発生するノ
イズレベルを低減させることかできるという効果が得ら
れる。
(30) The output MOSFET is provided in parallel with an output MOSFET driven by a signal with a relatively small signal amplitude formed by the internal circuit. This allows the output signal to start changing at a relatively early timing, allowing the signal to change linearly over a relatively long period of time, without sacrificing the output operating speed. The effect is that the noise level generated in the power supply line and the ground line when the output signal changes can be reduced.

(31)上記内部降圧電圧発生回路により形成された内
部電圧を、テストモードによりデータ出力バッファを出
力ハイインピーダンス状態にしておいて、その出力端子
からブーl・ストランプ電圧又は外部電源電圧レヘルの
信号によりスイッチ制御されるスイッチMOSFETを
介して選択的に出力させる。これにより内部電源回路が
正常に動作しているか否かをモニタすることができ高信
頼化を図るごとができるという効果か得られる。
(31) The internal voltage generated by the internal step-down voltage generation circuit is output from the data output buffer in a high impedance state in the test mode, and is transmitted from its output terminal by a signal of the boolean/strump voltage or external power supply voltage level. It is selectively outputted via a switch MOSFET controlled by a switch. This has the effect that it is possible to monitor whether the internal power supply circuit is operating normally and to improve reliability.

2 1 8 (32)ワード線やシエアートセンスアンプの選択信号
として、上記内部降圧電圧を昇圧して形成された高電圧
を動作電圧とする選択回路により形成する。これにより
、昇圧電圧が外部電源に影響されることなく安定にでき
るととともに、ワード線等の選択動作を高速にできると
いう効果が得られる。
2 1 8 (32) A selection signal for a word line or a shared sense amplifier is formed by a selection circuit whose operating voltage is a high voltage formed by boosting the internal step-down voltage. As a result, the boosted voltage can be made stable without being influenced by an external power supply, and the selection operation of word lines and the like can be made faster.

(33)メインアンプを中心にして対称的にメモリセル
アレイを配置し、メモリセルアレイ選択信号に対応して
スイッチ制御されるスイッチMOSFETを介して選択
的に上記メモリセルアレイの入出力線をメイアンプに接
続させる。この構成により、メインアンプの数を減らせ
るとともに、入出力線の実質的な配線長を短くできるか
ら高速化が可能になるという効果が得られる。
(33) A memory cell array is arranged symmetrically around the main amplifier, and input/output lines of the memory cell array are selectively connected to the main amplifier via switch MOSFETs that are switch-controlled in response to a memory cell array selection signal. . With this configuration, the number of main amplifiers can be reduced, and the actual wiring length of the input/output lines can be shortened, so that higher speeds can be achieved.

(34)上記メモリセルアレイとして、シェアードセン
スアンプを採用し、左右の分けられたメモリマットに対
応した入出力線をそれぞれを設けるとともに、そのマッ
ト選択信号に対応してスイッチ制御されるスイッチMO
SFETを介して共通2 1 9 のメインアンプに接続する。この構成では、シェアード
センスアンプ方式によるデータ線長を短くできるととも
に、それに対応して人出力線も分割するので入出力線の
配線容量も半減できるから高速化が可能になるという効
果が得られる。
(34) A shared sense amplifier is adopted as the memory cell array, and input/output lines corresponding to the left and right memory mats are provided respectively, and a switch MO is controlled according to the mat selection signal.
Connect to common 2 1 9 main amplifiers via SFET. With this configuration, the length of the data line can be shortened due to the shared sense amplifier system, and since the human output line is correspondingly divided, the wiring capacitance of the input/output line can also be halved, resulting in the effect of increasing speed.

(35)上記メモリセルアレイとして、前記の単位のメ
モリマットとすることにより、メインアンプの数の低減
と、それに結合される入出力線の配線長さを短くできる
ことにより高速動作を実現できるという効果が得られる
(35) By using the above unit memory mat as the memory cell array, the number of main amplifiers can be reduced and the wiring length of the input/output lines connected to them can be shortened, thereby realizing high-speed operation. can get.

(36)制御信号によりワード線の選択信号を受けてそ
れを保持させるラッチ回路を設けて、そのラッチ回路の
出力信号によりワード線駆動信号を形成する。これによ
り、ワード線を順次多重選択させることができるから、
エージング等を効率良く行うようにすることができると
いう効果が得られる。
(36) A latch circuit is provided which receives and holds a word line selection signal in response to a control signal, and a word line drive signal is formed by the output signal of the latch circuit. This allows multiple word lines to be selected in sequence.
The effect that aging etc. can be performed efficiently can be obtained.

(37)テストモードのときシェアードセンスアンプに
対して左右の両方の相補データ線を接続させるモードを
設ける。これにより、相補データ線2 2 0 の容量が約2倍となることに応じて相対的にメモリセル
からの信号量が1/2に減少するため、信号量のマージ
ンテストを簡単に実施できるという効果が得られる。
(37) A mode is provided in which both left and right complementary data lines are connected to the shared sense amplifier in the test mode. As a result, since the capacitance of the complementary data line 2 2 0 is approximately doubled, the signal amount from the memory cell is relatively reduced by half, making it easy to carry out signal amount margin tests. Effects can be obtained.

(38)ファンクション設定モードとして、複数ビット
からなるアドレス端子からそれに対応した複数ビットか
らなるディジタル信号を入力し、内部回路の状態をその
ディジタル信号に対応した電圧又は遅延時間に設定する
機能を持たせる。これにより、内部動作電圧や信号遅延
の変更が容易になり、内部テストを効率よく行うことが
できるという効果が得られる。
(38) As a function setting mode, provide a function to input a corresponding multi-bit digital signal from the multi-bit address terminal and set the state of the internal circuit to the voltage or delay time corresponding to the digital signal. . This makes it easy to change internal operating voltages and signal delays, resulting in the effect that internal tests can be performed efficiently.

(39)所定の制御信号により外部からリセビット又は
初期値セット機能を付加したりフレソシュアドレスカウ
ンタ回路を設ける。これにより、リフレッシュ動作を上
記ワード線の多重選択や各種読み出し/書き込みテスト
用アドレス選択に利用することができるという効果が得
られる。
(39) A reset bit or initial value setting function can be added from the outside using a predetermined control signal, or a french address counter circuit can be provided. This provides the advantage that the refresh operation can be used for multiple selection of the word lines and selection of addresses for various read/write tests.

(40)内部回路の動作電圧を形成する内部電源電圧発
生回路を備え、その内部電圧に基づいた電2 2 1 圧と外部から与えられた電圧と比較して、その比較結果
の2値信号を出力させる。この構成により内部の動作電
圧を高い精度でモニタできるという効果が得られる。
(40) Equipped with an internal power supply voltage generation circuit that forms the operating voltage of the internal circuit, and compares the voltage based on the internal voltage with the voltage applied from the outside, and generates a binary signal as a result of the comparison. Output. This configuration provides the effect that the internal operating voltage can be monitored with high accuracy.

(41)CMOS構成のDRAMにおけるセンスアンプ
、入力バッファの初段回路、出力バッファの最終段回路
、メインアンプの初段回路、入出力線のプルアップMO
 S F ET、相補データ線及び相補入出力線のショ
ー}MOSFET及びチャージポンプ回路を構成するダ
イオード形態のMOSFETのうち、少なくとも1つの
回路に用いられるMOSFETのしきい値電圧を他の回
路に用いられるMOSFETより低しきい値電圧を持つ
ものとする。これにより、動作の高速化が可能になると
いう効果が得られる。
(41) Sense amplifier in CMOS-configured DRAM, input buffer first stage circuit, output buffer final stage circuit, main amplifier first stage circuit, input/output line pull-up MO
S FET, complementary data line, and complementary input/output line} Among the MOSFET and diode-type MOSFET that constitutes the charge pump circuit, the threshold voltage of the MOSFET used in at least one circuit is set to the threshold voltage of the MOSFET used in the other circuit. It is assumed that the threshold voltage is lower than that of the MOSFET. This has the effect of making it possible to speed up the operation.

(42)カラムスイッチMOSFET,センスアンプを
構成するMO S F ET、プリチャージMOSFE
T,ショートMOSFET、ワード線駆動用MOSFE
T及びシェアードセンスアンプのカット用MO S F
 ETのうち少なくとも1種類のM2 2 2 OSFETは、そのソース,ドレインコンタクトとして
、メモリセルのアドレス選択用MOSFETのソース,
ドレインコンタクトと同様なバンドコンタクトを用いる
。これにより、そのソースドレインコンタクトとしてメ
モリセルと同様にセフルアライン技術が利用でき、ソー
ス,ドレイン領域を必要最小に形成することがでる。こ
れにより高集積化と寄生容量を小さくできることによる
高速化が可能になるという効果が得られる。
(42) Column switch MOSFET, MOSFET forming sense amplifier, precharge MOSFET
T, short MOSFET, word line drive MOSFET
MOSF for cutting T and shared sense amplifier
At least one type of M2 2 2 OSFET among the ETs has source and drain contacts as the source and drain contacts of the address selection MOSFET of the memory cell.
A band contact similar to the drain contact is used. As a result, self-alignment technology can be used for the source and drain contacts in the same manner as in memory cells, and the source and drain regions can be formed to the minimum necessary size. This has the effect of increasing integration and reducing parasitic capacitance, thereby increasing speed.

(43)ビット線クロス方式におけるクロス部に、その
上に形成されるカラム選択線を構成するために用いられ
る第1層目のメタル層を利用することにより、クロス部
を構成する配線が不要になるとともに、下地のキャパシ
タやMOSFETの均一性に悪影響を与えなくできると
いう効果が得られる。
(43) By using the first metal layer used to configure the column selection line formed above the cross section in the bit line cross method, the wiring constituting the cross section is no longer necessary. At the same time, it is possible to obtain the effect that the uniformity of the underlying capacitor and MOSFET is not adversely affected.

(44)カラム選択線を2対のビット線に対応させると
ともに、ビット線クロス部の前で一方のビット線対から
他方のビット線対にオーバーラップするように折り曲げ
て配置することにより、特別2 2 3 なクロス配線領域が不要になるとともに、カラム選択線
とビット線との寄生容量を均一化することができるとい
う効果が得られる。
(44) By making the column selection line correspond to two pairs of bit lines and arranging it by bending it so that it overlaps from one bit line pair to the other bit line pair in front of the bit line crossing part, a special This eliminates the need for a 2 3 cross wiring area, and has the effect that the parasitic capacitance between the column selection line and the bit line can be made uniform.

(45)積層型からなるメモリセルアレイ部とその周辺
回路部との間に、ダミーの配線層からなる段差緩衝用領
域を設けることにより、配線の加工が容易になるという
効果が得られる。
(45) By providing a step buffering region made of a dummy wiring layer between the stacked memory cell array part and its peripheral circuit part, the effect of facilitating wiring processing can be obtained.

(46)上記段差緩衝用領域下にガードリングを配置す
ることにり、特性の安定化が可能になるという効果が得
られる。
(46) By arranging the guard ring under the step buffering region, it is possible to obtain the effect that the characteristics can be stabilized.

(47)センスアンプを含んだ同じ大きさの複数からな
る単位のメモリマットの集合体から構成されるメモリア
レイを持ち、各メモリマットに対して冗長用ワード線及
び/又は冗長用データ線を設けるとともに、上記全ての
メモリマットから構成される冗長ワード線及び/又はデ
ータ線の総数より少なく、1つのメモリマットに設けら
れる冗長ワード線及び/又はデータ線の数より多い数か
らなる冗長用回路を設けて、それを上記各メモリマット
に共通に用いるようにする。これにより、欠2 2 4 陥救済に必要な回路規模を小さ《できるから高集積化と
低消費電力化を図ることができるという効果が得られる
(47) It has a memory array consisting of a collection of memory mats of the same size each including a sense amplifier, and a redundant word line and/or a redundant data line is provided for each memory mat. In addition, a redundancy circuit consisting of a number less than the total number of redundant word lines and/or data lines configured from all of the above memory mats and more than the number of redundant word lines and/or data lines provided in one memory mat is provided. A memory mat is provided and used in common for each of the above memory mats. As a result, it is possible to reduce the scale of the circuit necessary for repairing defects, resulting in higher integration and lower power consumption.

(48)上記冗長回路として、不良アドレス記憶回路と
アドレス比較回路とを含み、それに対応したX, Yア
ドレスバッファに近接して設ける。これにより、信号伝
達経路を最短にできるから動作の高速化と高集積化が可
能になるという効果が得られる。
(48) The redundant circuit includes a defective address storage circuit and an address comparison circuit, and is provided adjacent to the corresponding X and Y address buffers. As a result, the signal transmission path can be made as short as possible, resulting in the effects of faster operation and higher integration.

(49)ワード線又はカラム選択回路の出力部において
、複数のワード線又はカラム選択線とそれぞれ交差する
配線を持つ予備ワード線又は予備カラム選択線を形成し
ておき、不良ワード線又は不良データ線が発生したとき
、レーザー光線の照射によって上記ワード線又はカラム
選択回路の出力線を不良ワード線又は不良データ線に対
応したカラム選択線から切断さセるとともに予備ワード
線又は予備カラム選択線に接続させることより欠陥救済
を行う。この構成では、不良アドレスの記憶回路や比較
回路が不要になるから、高集積化と高2 2 5 速化及び低消費電力化を図ることができるという効果が
得られる。
(49) At the output part of the word line or column selection circuit, a spare word line or a spare column selection line having wiring that intersects each of a plurality of word lines or column selection lines is formed, and a defective word line or a defective data line is formed. When this occurs, the output line of the word line or column selection circuit is disconnected from the column selection line corresponding to the defective word line or data line by laser beam irradiation, and connected to the spare word line or spare column selection line. In particular, we provide defect relief. This configuration eliminates the need for a storage circuit for defective addresses and a comparison circuit, so that it is possible to achieve high integration, high 225 speed, and low power consumption.

(50)Y系の多重選択による多ビビット同時テストモ
ードのとき、欠陥救済が行われたメモリブロック又はY
S線のみ冗長データ線又は冗長YS線に切り換えるよう
にする。これにより、上記多ビビット同時テスト機能に
よるテスト時間の短縮化を図りつつ用意する冗長データ
線又は冗長ys線の数を減らすことができるという効果
が得られる。
(50) In the multi-bibit simultaneous test mode by multiple selection of Y system, the memory block or Y
Only the S line is switched to the redundant data line or the redundant YS line. As a result, it is possible to reduce the number of redundant data lines or redundant ys lines to be prepared while shortening the test time by the multi-bit simultaneous test function.

(51)データ線をX,Y又は内部で形成されたブロッ
クアドレス、あるいはこれらの組み合わせにより複数ブ
ロックに分割し、これらの信号を利用して欠陥が存在す
るブロックのみ冗長データ線又は冗長YS線に切り換え
るようにすることにより、用意する冗長データ線又は冗
長YS線の数を減らすことができるという効果が得られ
る。
(51) Divide the data line into multiple blocks using X, Y, an internally formed block address, or a combination of these, and use these signals to make only the defective block into a redundant data line or redundant YS line. By switching, it is possible to reduce the number of redundant data lines or redundant YS lines to be prepared.

(52)ワード線をX又は内部で形成されたブロックア
ドレス、あるいはこれらの組み合わせにより複数ブロッ
クに分割し、これらの信号を利用して欠陥が存在するブ
ロックのみ冗長ワード線に切2 2 6 り換えるようにすることにより、用意する冗長ワード線
の数を減らすことができるという効果が得られる。
(52) Divide the word line into multiple blocks using X, an internally generated block address, or a combination of these, and use these signals to switch only the defective block to a redundant word line. By doing so, it is possible to reduce the number of redundant word lines to be prepared.

(53)上記ブロックアドレスとして、不良アドレスを
プログラムする手段と同じプログラム手段を用いること
によって、プログラムの簡素化を図ることができるとい
う効果が得られる。
(53) By using the same programming means as the means for programming the defective address as the block address, it is possible to simplify the program.

以上本発明者によりなされた発明を実施例に基づき具体
的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が可
能であることはいうまでもない。例えば、グイナミソク
型RAMの記憶容量としては、前記のように16Mビッ
トの他、4Mビットのようにそれより少ないもの、ある
いは64Mヒットのようにそれより大きいものであって
もよい。また、アドレス入力としてXアドレスとYアド
レスとをそれぞれ独立した端子から供給するというノン
マルチ方式とし、それに応じて記憶容量を約8Mピソl
・や24Mビットのようにするものであってもよい。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained based on Examples above, the present invention is not limited to the above-mentioned Examples, and it is possible to make various changes without departing from the gist thereof. Not even. For example, the storage capacity of the Guinamisoku type RAM may be in addition to 16 Mbits as described above, a smaller one such as 4 Mbits, or a larger one such as 64 Mbits. In addition, a non-multiple method is used in which the X address and Y address are supplied from independent terminals as address inputs, and the storage capacity is accordingly increased to approximately 8 Mpis.
・or 24M bits may be used.

2 2 7 この発明は、前記のような大記憶容量を持つ半導体記憶
装置に広く利用することができるものである。
2 2 7 The present invention can be widely used in semiconductor memory devices having a large storage capacity as described above.

〔発明の効果〕 本廓において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、半導体チップ又はその縦中心線で分けられ
たそれぞれのエリアにおいて、その縦中央部と横中央部
とからなる十文字エリアに周辺回路を配置し、上記十文
字エリアにより分割された4つの領域にはメモリアレイ
を配置する。この構成では、チップ又はエリアの中央部
に周辺回路が配置されることに応じて、信号の最大伝達
経路をチソプサイズのほ\半分に短くできるから大記憶
容量化を図ったDRAMの高速化が図られる。上記十文
字エリアにより4分割されるエリアに形成されたメモリ
アレイは、センスアンプを含んだ同じ大きさの複数から
なる単位のメモリマットの集合体として構成する。この
構成により、メモリセルの選択動作を、マット内のメモ
リ2 2 8 セル選択動作に上位アドレスによるマット選択動作を加
えて選択動作を2段階に振り分けることができ、,それ
ムこ応じてデコーダが分割できるのでデコード信号の負
荷が軽くなり高速動作化が図られる。上記メモリマット
は、マット選択信号に基づきメモリセル選択動作のため
の各種タイミング信号を発生する制御回路を設ける。こ
れにより、メモリマット内では最適化されたタイミング
で時系列的な動作シーケンス制御が可能となり、高速メ
モリアクセスと動作マージンの向上を図ることができる
とともに、動作するメモリマ・ノト数を変更することが
容易となり、品種展開が容易になる。
[Effects of the Invention] A brief explanation of the effects obtained by typical inventions disclosed in this section is as follows. That is, in each area divided by the semiconductor chip or its vertical center line, peripheral circuits are placed in a cross area consisting of the vertical center and horizontal center, and the four areas divided by the cross area are Place the memory array. With this configuration, the maximum signal transmission path can be shortened to about half the Chisop size as the peripheral circuits are placed in the center of the chip or area, making it possible to increase the speed of DRAMs with large storage capacities. It will be done. The memory array formed in the area divided into four by the above-mentioned cross area is constructed as an aggregate of a plurality of unit memory mats of the same size including sense amplifiers. With this configuration, the memory cell selection operation can be divided into two stages by adding the mat selection operation based on the upper address to the memory 2 2 8 cell selection operation in the mat, and the decoder can Since it can be divided, the load on the decoded signal is reduced and high-speed operation can be achieved. The memory mat is provided with a control circuit that generates various timing signals for memory cell selection operations based on the mat selection signal. This makes it possible to control the time-series operation sequence within the memory mat with optimized timing, achieving high-speed memory access and improving operating margins, as well as changing the number of operating memory mats. This makes it easier to develop new varieties.

上記十文字エリアのうち縦中央部にボンディングパッド
の全部を2列にジグザグ状に配置する。これにより、多
数のホンディングバンドを効率よく配置できるとともに
L O Gリードフレームに対してボンディングを行・
うようにすることにより、リートフレームを電源供給用
のバソドに対Qてぱ配線の一部とみなしたり、入力回路
に近接してボンディングパッドを設けることができるか
ら、レベ2 2 9 ルマージンの改善と高速化が図られる。半導体チップの
緬中央部と横中央部とからなる十文字エリアに周辺回路
とホンディングバソドを配置し、上記十文字エリアによ
り分割された4つの領域にはメモリアレイを配置すると
ともに四隅にメモリアレイ部の製造工程と同じ工程によ
り形成される配線層を積み重ねることによりモールドレ
ジンからのチップに係る応力を分散させることができる
All the bonding pads are arranged in two rows in a zigzag pattern in the vertical center of the cross area. This makes it possible to efficiently arrange a large number of bonding bands, as well as perform bonding to the LOG lead frame.
By doing so, it is possible to consider the REIT frame as part of the wiring for the power supply bathode and the Q terminal, and to provide a bonding pad close to the input circuit, improving the level margin. The speed will be increased. Peripheral circuits and boarding baths are placed in the cross area consisting of the center and horizontal center of the semiconductor chip, and memory arrays are placed in the four areas divided by the cross area, and the memory array section is placed in the four corners. By stacking wiring layers formed by the same process as the manufacturing process, stress on the chip from the mold resin can be dispersed.

外部端子から供給される電源電圧により動作し、基準電
圧を受けるインピーダンス変換用の出力バッファとから
なる内部回路の動作電圧を形成する内部降圧電圧発生回
路を内蔵させる。この構成では、素子の微細化に伴う耐
圧の低下に応じて動作電圧を低くできること、及び動作
電圧の低下により低消費電力化を図ることができる。基
準定電圧により降圧電圧を形成するので、外部電源電圧
の変動の影響を受けることがないので、内部回路の動作
の安定化が可能になる。上記内部降圧電圧発生回路とし
てメモリアレイ用電圧と、、周辺回路用電圧とに分ける
ことにより、回路動作によるノイ230 ズの発生を防止することができる。上記内部降圧電圧発
生回路により形成された内部電圧を、テストモードによ
りデータ出力バッファを出力ハイインピーダンス状態に
しておい−ζ、その出力端子からブー1・ストラップ電
圧又は外部電源電圧レベルの信号によりスイッチ制御さ
れるスイッチMOSFETを介して選択的に出力させる
。これにより内部電源回路が正常に動作しているか否か
をモニタすることができ高信頼化を図ることができる。
It operates with a power supply voltage supplied from an external terminal, and includes an internal step-down voltage generation circuit that generates an operating voltage for an internal circuit consisting of an output buffer for impedance conversion that receives a reference voltage. With this configuration, the operating voltage can be lowered in accordance with the reduction in breakdown voltage due to element miniaturization, and the lowering of the operating voltage can reduce power consumption. Since the step-down voltage is formed using a reference constant voltage, it is not affected by fluctuations in the external power supply voltage, so that the operation of the internal circuit can be stabilized. By dividing the internal step-down voltage generating circuit into a memory array voltage and a peripheral circuit voltage, it is possible to prevent noise 230 from occurring due to circuit operation. The internal voltage generated by the above-mentioned internal step-down voltage generation circuit is set to the output high impedance state of the data output buffer in the test mode, and the switch is controlled by a signal at the boot 1 strap voltage or external power supply voltage level from its output terminal. It is selectively outputted via a switch MOSFET. Thereby, it is possible to monitor whether or not the internal power supply circuit is operating normally, and high reliability can be achieved.

ワード線やシェアードセンスアンプの選択信号として、
上記内部降圧電圧を昇圧して形成された高電圧を動作電
圧とする選択回路により形成する。
As a word line or shared sense amplifier selection signal,
It is formed by a selection circuit whose operating voltage is a high voltage formed by boosting the internal step-down voltage.

これにより、昇圧電圧が外部電源に影響されることなく
安定にできるととともに、ワード線等の選択動作を高速
にできる。CMOS構成のセンスアンプ、入カパソファ
の初段回路、出力バッファの最終段回路、メインアンプ
の初段回路、入出力線のプルアソプMO S F ET
、相補デーク線及び相補入出力線のショー1− M O
 S F E ’f’及びチャージポンプ回路を構成ず
るダイオート形態のMOSF2 3 1 ETのうち、少なくとも1つの回路に用いられるMOS
FETのしきい値電圧として、他の回路に用いられるM
OSFETより低いしきい値電圧を持つようにすること
により高速化が可能になる。
This allows the boosted voltage to be stabilized without being affected by an external power supply, and also allows for faster selection of word lines and the like. CMOS configuration sense amplifier, input capacitor first stage circuit, output buffer final stage circuit, main amplifier first stage circuit, input/output line pull-assignment MOSFET
, Complementary Deak Line and Complementary Input/Output Line Show 1- M O
A MOS used in at least one circuit among the diode type MOSF2 3 1 ET that constitutes S F E 'f' and the charge pump circuit.
M used in other circuits as the threshold voltage of the FET
By having a threshold voltage lower than that of an OSFET, it is possible to increase the speed.

カラムスイッチMOSFET,センスアンプを構成する
MOSFET、プリチャージM O S F E T、
ショートMOSFET,’7一ド線駆動用MOSFET
及びシエアートセンスアンプのカビット用M OSFE
Tのうち少なくとも1種類のMOSFETは、そのソー
ス、ドレインコンタクトとして、メモリセルのアドレス
選択用MOSFETのソースドレインコンタクトと同様
なパッドコンタク1〜を用いることにより、そのソース
.1・ルインコンタク1・とじてメモリセルと同様にセ
フルアライン技術が利用でき、ソース.ドレイン領域を
必要最小に形成することがでるから高集積化と各配線の
寄生容量を小さくできることによる高速化が可能になる
。ビソl−線クロス方弐におけるクロス部に、その上に
形成されるカラム選択線を構成するために用いられる第
1層目のメタル層を利用すること2 3 2 によりクロス部を構成する配線が不要になるとともに下
地のキャパシタやMO S F ETの均一性に悪影響
を与えなくできる。また、上記カラム選択線を2対のビ
ット線に対応させるとともに、ビット線クロス部の前で
一方のビット線対から他方のビソ1・線対にオーハーラ
ソブするように折り曲げて配置することにより、特別な
クロス配線領域が不要になるとともにカラム選択線とビ
ット線との寄生容量を均一化することができる。積層型
からなるメモリセルアレイ部とその周辺回路部との間に
、ダミーの配線層からなる段差緩衝用碩域を設けること
により配線の加工が容易になる。
Column switch MOSFET, MOSFET that constitutes the sense amplifier, precharge MOSFET,
Short MOSFET, '7 single line drive MOSFET
and M OSFE for Kavit of Seat Sense Amplifier
At least one type of MOSFET among the MOSFETs is connected to its source and drain by using pad contacts 1 to 1 similar to the source and drain contacts of the address selection MOSFET of the memory cell as its source and drain contacts. 1. Ruin contact 1. Separate alignment technology can be used in the same way as memory cells, and the source. Since the drain region can be formed to the minimum required size, higher integration and higher speed can be achieved by reducing the parasitic capacitance of each wiring. By using the first layer of metal layer used for forming the column selection line formed on the cross section in the cross section of the bisolar line cross direction 2 3 2, the wiring constituting the cross section is It becomes unnecessary and does not adversely affect the uniformity of the underlying capacitor and MOSFET. In addition, by making the column selection line correspond to two pairs of bit lines and arranging it by bending it so that it is overlapping from one bit line pair to the other bit line pair in front of the bit line cross section, a special This eliminates the need for a large cross-wiring area and makes it possible to equalize the parasitic capacitance between the column selection line and the bit line. By providing a step-buffering area made of a dummy wiring layer between the stacked memory cell array part and its peripheral circuit part, processing of the wiring becomes easy.

そして、センスアンプを含んだ同じ大きさの複数からな
る単位のメモリマットの集合体から構成されるメモリア
レイを持ち、各メモリマットに対して冗長用ワード線及
び/又は冗長用データ線を設けるとともに、上記全ての
メモリマットから構成される冗長ワード線及び/又はデ
ータ線の総数より少なく、1つのメモリマビットに設げ
られる冗長ワード線及び/又はデータ線の数より多い数
か2 3 3 らなる冗長用回路を設けて それをL記各メモリマット
に共通に用いるようにする。これにより、欠陥救済に必
要な回路規模を小さくできるから高集積化と低消費電力
化を図る、二とができる。Y系の多重選択による多ビビ
ット同時テスl・モートのとき、あるいはデータ線又は
ワード線をアドレス信号又は内部で形成されたブロック
アド1/ス、あるいはこれらの組み合わせにより複数ブ
ロックに分割した時、欠陥が存在するブロックのみ冗長
データ線冗長ワード線に切り換えるようにすることによ
り、用意する冗長データ線又は冗長ワード線の数を減ら
すことができる。
It has a memory array consisting of a collection of memory mats of the same size each including a sense amplifier, and a redundant word line and/or redundant data line is provided for each memory mat. , less than the total number of redundant word lines and/or data lines configured from all of the above memory mats, and greater than the number of redundant word lines and/or data lines provided in one memory mat, or from 2 3 3 A redundant circuit is provided and used commonly for each of the L memory mats. This makes it possible to reduce the circuit scale required for defect relief, resulting in higher integration and lower power consumption. Defects occur when performing multi-bibit simultaneous testing l/mote by multiple selection of the Y system, or when dividing data lines or word lines into multiple blocks using address signals, internally formed block addresses, or a combination of these. The number of redundant data lines or redundant word lines to be prepared can be reduced by switching only redundant data lines and redundant word lines to blocks in which redundant data lines and redundant word lines exist.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明が適用されたタイナミ・ノク型RA
Mの一実施例の基本的レイアウト図第2図は、この発明
に係るD R A. Mの一実施例を示す全体レイアウ
1・図、 第3図は、.そのボンティンクパノトの詳細な配置を示
すレイアウ1・図、 第4図は、そのアドレス割り付けの−実施例を2 3 
4 示すブロック図、 第5図は、この発明に係るダイナミソク型RAMにおけ
る制御信号に着目したブロック図、第6図は、この発明
に係るグイナミソク型RAMの動作シーケンスに着目し
たブロック図、第7図は、その電源供給線とそれに関連
する内で電源回路とパッドの関係を具体的に説明するた
めのレイアウト図、 第8図は、その回路の接地線とそれに関連する内部電源
回路とパッドの関係を具体的に説明するためのレイアウ
ト図、 第9図(A)と(B)は、この発明に係る入力保護回路
の一実施例を示す具体的レイアウト図、とその断面図、 第10図は、外部電源電圧用パッドに設けられる入力保
護回路の一実施例を示す具体的レイアウ1・図、 第11図には、半導体チップの周辺部の一実施例を示す
レイアウト図、 第12図は、そのコーナ一部の概略断面図、2 3 5 第13図は、その最外周の概略断面図、第14図は、こ
の発明に係るグイナミソク型RAMの他の一実施例を示
す基本的レイアウト図、第15図は、上記グイナミソク
型RAMの他の一実施例を示す基本的レイアウト図、 第16図は、上記グイナミソク型RAMの更に他の一実
施例を示す基本的レイアウト図、第17図(A)ないし
(C)は、メモリマットの他の一実施例の基本的構成と
、それを組み合わせて構成されるメモリブロックの他の
一実施例のレイアウト図、 第18図(A)ないし(C)は、上記メモリマットの他
の一実施例の基本的構成と、それを組み合わせて構成さ
れるメモリブロックの他の一実施例のレイアウト図、 第19図(A>ないし(C)は、上記メモリマットの他
の一実施例の基本的構成と、それを組み合わせて構成さ
れるメモリブロックの他の一実施例のレイアウト図、 第20図(A)ないし(C)は、上記メモリマ2 3 
6 ットの更に他の一実施例の基本的構成と、それを組み合
わせて構成されるメモリブロックの他の一実施例のレイ
アウト図、 第21図(A)と(B)は、上記サブブロックの他の一
実施例の基本的構成と、それを組み合わせて構成される
メモリブロックの他の一実施例のレイアウト図、 第22図は、この発明に係るダイナミック型R−AMに
用いられるリードフレームの一実施例を示す平面図、 第23図(A)ないし(C)は、上記リードフレームと
半導体チップとの接続例を示す概略側面図、 第24図(A)と(B)は、この発明に係るグイナミソ
ク型RAMの一実施例を示す外観図と内部透視図、 第25図(A)ないし(C)は、この発明に係るグイナ
ミソク型RAMの一実施例を示す外部端子のビン配置図
、 第26図は、ZIP型パンケージを用いた場合2 3 
7 の一実施例を示す外部端子のピン配置図、第27図は、
SOJ型パソケージを用いた場合の一実施例を示す外部
端子のピン配置図、第28図は、この発明に係るグイナ
ミソク型RAMにおけるRAS系のコントロール回路の
一実施例を示す一部回路図、 第29図は、上記コントロール回路の一実施例を示す他
の一部回路図、 第30図は、上記コントロール回路の一実施例を示す他
の一部回路図、 第31図は、この発明に係るダイナミック型RAMにお
けるXアドレスバッファの一実施例を示す回路図、 第32図は、上記Xアドレス信号A9とAIOに対応し
たアドレスバッファ回路の一実施例を示す回路図、 第33図は、上記Xアドレス信号Allに対応したアド
レスバッファの一実施例を示す回路図、第34図は、上
記Xアドレス信号A8に対応したアドレスバッファの一
実施例を示す回路図、2 3 8 第35図は、ロウ系のプリデコーダの一実施例を示す一
部回路図、 第36図は、X系の冗長回路の一実施例を示す回路図、 第37図は、ワード線の選択を行うデコーダ回路の一実
施例を示す一部回路図、 第38図は、冗長ワード線の選択を行うデコーダ回路の
一実施例を示す一部回路図、 第39図は、センスアンプを活性化させるタイミング発
生回路の一実施例を示す回路図、第40図は、メモリマ
ットに設けられる制御回路の一実施例を示す一部回路図
、 第41図は、Xデコーダ,ワード線駆動回路,シェアー
ド鮮魚線駆動回路の一実施例を示す回路図、 第42図は、メモリセルアレイの一実施例を示す回路図
、 第43図は、リフレソシュアドレスカウンタ回路の一実
施例を示す回路図、 第44図は、CAS系のコントロール回路の一2 3 
9 実施例を示す一部回路図、 第45図は、Yアドレスバッファの一実施例を示す回路
図、 第46図は、Y系の冗長回路の一実施例を示す一部回路
図、 第47図は、Y系の冗長回路の一実施例を示す他の一部
回路図、 第48図は、Y系の冗長回路の一実施例を示す一部回路
図、 第49図は、Y系のアドレス信号のプリデコーダ回路の
一実施例を示す回路図、 第50図は、カラム選択信号を形成するY系デコーダの
一実施例を示す回路図、 第51図は、ニブルカウンタ回路の一実施例を示す回路
図、 第52図は、Y系の制御信号を形成するコントロール回
路の一実施例を示す一部回路図、第53図は、動作モー
ド判定回路の一実施例を示す回路図、 第54図は、Y系のコントロール回路の一実施2 4 
0 例を示す一部回路図、 第55図は、WE系のコンl・ロール回路の一実施例を
示す一部回路図、 第56図は、WE系のコントロール回路の一実施例を示
す他の一部回路図、 第57図は、データ人カバッファの一実施例を示す回路
図、 第58図は、メインアンプ制御回路の一実施例を示す回
路図、 第59図は、メインアンプの一実施例を示す回路図、 第60図は、メインアンプのデータの出力制御回路の一
実施例を示す回路図、 第61図は、メインアンプの出力制御回路の一実施例を
示す回路図、 第62図は、データ出力バッファの一実施例を示す回路
図、 第63図は、テスト回路の一実施例を示す一部回路図、 第64図は、テスト回路の一実施例を示す他の2 4 
1 一部回路図、 第65図は、動作モードを指定する制御回路の一実施例
を示す回路図、 第66図は、その他の制御回路の一実施例を示す回路図
、 第67図は、基板バックバイアス電圧発生回路の一実施
例を示す回路図、 第68図は、内部界圧電圧発生回路の一実施例を示す回
路図、 第69図は、内部降圧電圧発生回路の一実施例を示す回
路図、 第70図は、RAS系の動作の一例を示すタイミング図
、 第71図は、RAS系の動作の一例を示すタイミング図
、 第72図は、RAS系の動作の一例を示すタイミング図
、 第73図は、Xアドレスバッファの動作の一例を示すタ
イミング図、 第74図は、CAS系の動作の一例を示すタイ2 4 
2 ミング図、 第75図は、CAS系のアドレス選択動作の一例を示す
タイミング図、 第76図は、ライト動作の一例を示すタイミング図、 第77図は、Yアドレスバッファの動作の一例を示すタ
イミング図、 第78図は、テスl・モートの動作の一例を示すタイミ
ング図、 第79図は、CAS系の動作の一例を示すタイミング図
、 第80図は、CAS系の動作の一例を示すタイミング図
、 第81図は、CAS系の動作の一例を示すタイミング図
、 第82図は、この発明に係る欠陥救済法の他の−実施例
を示すブロック図、 第83図は、この発明に係る欠陥教済法の他の一実施例
を示すブロック図・ 第84図(八)ないし(C)は、ワード線のテ2 43 スト法を説明するための一実施例の波形図とそれの回路
図、 第8 5図(A)ないし(D)は、信号量マージンテス
ト法を説明するため一実施例を示す回路図とその波形図
、 第86図は、ファンクシづンセットモードの他の一実施
例を示すブロック図 第87図(A)ないし(C)は、リフレソシュアドレス
カウンクの他の一実施例を示す波形図と回路図、 第88図(A)と(B)は、内部電源モニタ方法の他の
一実施例を示すブロンク図とそれを説明する波形図、 
              第89図(A.)と(B
)は、マルチビットテスト法の原理を説明するための回
路図とその波形図、第90図は、この発明の一実施例を
示すビット線方向の素子構造断面図、 第91図(A)ないし(C)は、ごの発明に係る欠陥救
済法を説明するための概念回、第92図は、この発明に
係るメインアンプとメ2 4 4 モリセルアレイとのレイアウトの一実施例を示すブロッ
ク図、 第93図は、この発明に係るメインアンプとメモリセル
アレイとのレイアウ1〜の他の一実施例ヲ示すブロック
図、 第94図は、この発明に係る半導体チップの他の一実施
例を示づ一基本的レイアウ1・図、第95図は、ごの発
明に係るメモリセルアレイの一実施例を示すパターン図
、 第96図(A)と(B)は、そのビソI−線クロス部を
説明するだめの断面図と模式図、第97図ないし第99
図は、ビット線方向のシェアードセンスアンプ列部とそ
れに対応したメモリセルアレイ部の一実施例のパターン
図、第100図は、その段差緩衝領域の断面図、第10
1図は、ワード線方向のメモリセルアレイ部と、それに
対応したワードドライバの一実施例を示すパターン図、 第102ないし第105は、それに対応したワードドラ
イ八の一実施例を示すパターン図、2 4 5 第106図と第107図は、それに対応したXデコーダ
の一実施例を示すパターン図、第108図は、ワード線
方向乙こおりるメモリセルアレイ部とワードクリア回路
の一実施例を示すパターン図である。 DVI・・Yアドレスドライハ、DV2・・Xアドレス
トライ八、l) V 3・・マット選択ドライバ、1・
・外部電源用パソF’ V C C B、2・・外部電
源用パッドVCCB、3・・内部降圧電源回路(VCC
) 、4・・内部降圧電源回路(VDL)、5・・v’
 c c配線、6・・VDL配線、7・・データ出力バ
ッファ用の電源パソドVCCE、11・・ワードクリア
、ワード綿ラノチ用の接地t 位供給用バンド、12・
・センスアンプのコモンソース用接地電位パソド、13
・・データ出力バッファ用パノド、14・・内部降圧電
源回路、アドレスバッファ用接地電位パソl・、15・
・その他の回路用の接地電位バンド、21・・モールド
樹脂、22・・リードフレーム、23・・チソプ、24
・・フィルム、25・・金ワイヤ、262 4 6 ・・接着剤A、27・・接着剤B、28・・絶縁体、2
9・・接着剤C、30・・接着剤D、31・・モールド
樹脂、32・・リードフレーム、33・・チソブ、34
・・フィルム、35・・金ワイヤ、36・・バスバーリ
ード、37・・吊りり・−ド、38・ ・ボンディ4ン
グパビット、39・・インディックス、41・・P基板
、42・・P型WE1、I5、43・・N型W E L
 L、44・・N゛拡散層、45・・P+拡散層、46
・・ポリシリコン(ゲ・一ト、ワード線)、47・・ポ
リシリコン(パ・冫ドコンタクI−)、48・・ポリシ
リコン(キャパシタス1〜アノード)、49・・ポリシ
リコン(キャパシタプレート)、50・・ポリサイト(
ビッI・線)、51・・1層目のメタル(タングステン
)、52・・2層目のメタノレ(アノレミニュウム)、
53・・第1ゲート絶縁膜(MOSFET)、54・・
第2ゲート絶縁膜(キャパシタ)、61・ ・ビット線
(ポリサイド)、62・・カラム選択線(1層目メタル
)、63・・ワード線(ポリシリコン)、64・・M 
O S F E T、2 47 65・・ビソi・線コンタクト、66・・拡散層、67
・・入出力線、68・・ワードシ,ヤント、69,70
・・ダミーの配線層、71・・拡散層、72・・ワード
線(ポリシリコン)73・・ビット線(ポリサイド)、
74・・ワード線シャント(2層目メタル層) 、7 
5・・カラム選択線(1層目メタル層)76・・ビット
線コンタクト (パビット′ボリシリコン使用)77・
・メモリセルアレイのガードリング用拡散層、78・・
段差緩衝用配線(ボリシリコン)、79・・ワードドラ
イバのゲート、80・・ワード線(ドライバMOSFE
Tの出力側配線)、81・・拡散層コンタクト、91・
・ワードクリア信号線(2層目メタル層)92・・接地
線(IJi目メタル層)93・・ワードクリアのゲート
(ポリシリコン)94・・拡散層、95・・段差緩衝用
配線(ボリシリコン)96・・ワード゛線シャント層(
2層目メタル層)97・・ワード線(ポリシリコン)9
8・・メモリセルアレイのガードリング用拡散層、99
・・段差緩和用配線(ポリシリコン兼ガードリングシャ
2 4 8 2 4 9 亡N r→ 法 Σり≧Q で一 綜 i→ 法 −532− 2りミQ 2り≧o  X> −へ11一 ΣリミQ 特開平3 214669 (79) 特開平3 − 214669 (81)特開平3 − 
214669 (83)一540− 区 特開平3 − 214669 (90)r〜 ■ 法 〉 夫 栄 資 京 栄 シ 費 腎 貴 シ 染特開
平3 214669 (92) 凹竃 特開平3 214669 (93) 特開平3 214669 (97) 特開平3 214669 (98) −555− 特開平3 − 214669 (104)区 特開平3 − 214669 (108)特開平3 −
 214669 (109)丁 一一 特開平3−214669(110) 区 OO QO 特開平3−214669(115) OO O O 特開平3 214669 (117) 区 匠 ■ (フ 法 く 〉 門 特開平3 214669 (122) 〇二 工 特開平3 214669 (126) ≦ ≦ く 特開平3 214669 (130) 特開平3 214669 (131) Σ」 弘 〉 0 一一一】 一− 一590− 〉 0ワ O の @発 明 者 角 崎 学 @発 明 者 松 本 哲 郎 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立製作所デ
バイス開発センタ内 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立
製作所武蔵工場内 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・
エス・アイエンジニアリング株式会社内 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・
エス・アイエンジニアリング株式会社内 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・
エス・アイエンジニアリング株式会社内 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・
エス・アイエンジニアリング株式会社内 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・
エス・アイエンジニアリング株式会社内 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日立超エル・
エス・アイエンジニアリング株式会社内 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立製作所デ
バイス開発センタ内 一606− 千3・禿十甫正』:(方式) 平成2年10月 1日 発明の名称 補正をする者 事件との関係 住所 名称 住所 名称 半導体記憶装置とその欠陥救済法 特許1−川119jA 東京都千代III区神田駿河台四丁目6番地(510)
株式会社RズtルWイ乍所 代表5K  三田勝茂 東京者pIX平市上水木町5丁目20番1−号日立超エ
ル・エス・アイエンジニアリング株代会社補正の対象 補正の内容 明細書の図面の1111車な説明の欄 別紙の通りに補正する。 別紙 ■.明細書第245頁第10行〜第11行r第96図(
A)と(B)は、ヒノ1・線クロス部を説明するだめの
断面図と模式図、Jを『第96図は、この発明に係るメ
モリセルアレイのビット線クロソク部を説明するだめの
構成図、』と補正する,,以」一 事件の表示 平成1年特許願第 65840号 住所 (510)株式会社 日St薯話fVE斤代表者三田勝
茂 @187東京都tJ坪市D層萌5丁目20番1号日立超
エノレ・エス・アイエンジニアリング株式会社代表者大
野稔
Figure 1 shows a Tainami Noku type RA to which this invention is applied.
FIG. 2 is a basic layout diagram of an embodiment of the DRA.M according to the present invention. Overall layout 1 and Figure 3 showing one embodiment of M are as follows. Layout 1 and Figure 4 show the detailed layout of the Bontinckpanoto, and Figure 4 shows an example of the address allocation.
4. A block diagram shown in FIG. 5 is a block diagram focusing on the control signal in the Dynamisoku-type RAM according to the present invention. FIG. 6 is a block diagram focusing on the operation sequence of the Dynamisoku-type RAM according to the present invention. is a layout diagram specifically explaining the relationship between the power supply line and the related power supply circuit and the pad, and Figure 8 is the relationship between the grounding line of the circuit and the related internal power supply circuit and the pad. 9(A) and (B) are specific layout diagrams showing one embodiment of the input protection circuit according to the present invention, and a cross-sectional view thereof; FIG. 10 is a layout diagram for specifically explaining the , a specific layout diagram 1 showing an example of an input protection circuit provided on an external power supply voltage pad; FIG. 11 is a layout diagram showing an example of the peripheral area of a semiconductor chip; FIG. 13 is a schematic sectional view of the outermost periphery thereof; FIG. 14 is a basic layout diagram showing another embodiment of the Guinamisoku type RAM according to the present invention; FIG. 15 is a basic layout diagram showing another embodiment of the Guinamisoku type RAM, FIG. 16 is a basic layout diagram showing still another embodiment of the Guinamisoku RAM, and FIG. 17 (A ) to (C) are layout diagrams of the basic configuration of another embodiment of the memory mat and another embodiment of the memory block constructed by combining the basic configuration, and FIGS. 18(A) to (C) 19 is a layout diagram of another embodiment of the memory block constructed by combining the basic configuration of another embodiment of the above memory mat, and FIGS. The basic configuration of another embodiment of the memory mat and the layout diagram of another embodiment of the memory block constructed by combining the same are shown in FIGS. 20(A) to 20(C).
21 (A) and 21 (B) show the basic configuration of yet another embodiment of the 6-bit block and the layout diagram of another embodiment of the memory block constructed by combining the above sub-blocks. A basic configuration of another embodiment and a layout diagram of another embodiment of a memory block constructed by combining the same, FIG. 22 shows a lead frame used in a dynamic RAM according to the present invention. 23(A) to 23(C) are schematic side views showing an example of connection between the lead frame and the semiconductor chip, and FIGS. 24(A) and 24(B) are plan views showing one embodiment. 25(A) to (C) are external terminal bin layout diagrams showing an embodiment of the Guinami-soku type RAM according to the present invention. , Figure 26 shows the case where a ZIP type pancage is used.
FIG. 27 is a pin layout diagram of external terminals showing one embodiment of 7.
FIG. 28 is a pin layout diagram of external terminals showing an example of the case where an SOJ type path cage is used; FIG. FIG. 29 is another partial circuit diagram showing one embodiment of the above control circuit, FIG. 30 is another partial circuit diagram showing one embodiment of the above control circuit, and FIG. 31 is a partial circuit diagram showing one embodiment of the above control circuit. FIG. 32 is a circuit diagram showing an embodiment of the X address buffer circuit in a dynamic RAM; FIG. 32 is a circuit diagram showing an embodiment of the address buffer circuit corresponding to the X address signals A9 and AIO; FIG. 34 is a circuit diagram showing an embodiment of the address buffer corresponding to the address signal All. 2 3 8 FIG. 35 is a circuit diagram showing an embodiment of the address buffer corresponding to the X address signal A8. FIG. 36 is a circuit diagram showing an example of an X-system redundant circuit; FIG. 37 is an implementation of a decoder circuit for word line selection. A partial circuit diagram showing an example; FIG. 38 is a partial circuit diagram showing an example of a decoder circuit that selects a redundant word line; FIG. 39 is a partial circuit diagram showing an example of a timing generation circuit for activating a sense amplifier. A circuit diagram showing an example, FIG. 40 is a partial circuit diagram showing an embodiment of the control circuit provided in the memory mat, and FIG. 41 is an embodiment of the X decoder, word line drive circuit, and shared fresh fish line drive circuit. A circuit diagram showing an example. FIG. 42 is a circuit diagram showing an example of a memory cell array. FIG. 43 is a circuit diagram showing an example of a refresh address counter circuit. FIG. 44 is a circuit diagram showing an example of a refresh address counter circuit. Control circuit 1 2 3
9. Partial circuit diagram showing an embodiment. FIG. 45 is a circuit diagram showing an embodiment of a Y address buffer. FIG. 46 is a partial circuit diagram showing an embodiment of a Y-system redundant circuit. Figure 48 is a partial circuit diagram showing an example of the Y-system redundant circuit; Figure 49 is a partial circuit diagram showing an example of the Y-system redundant circuit; FIG. 50 is a circuit diagram showing an embodiment of a pre-decoder circuit for address signals. FIG. 50 is a circuit diagram showing an embodiment of a Y-system decoder forming a column selection signal. FIG. 51 is an embodiment of a nibble counter circuit. 52 is a partial circuit diagram illustrating an embodiment of a control circuit that forms a Y-system control signal; FIG. 53 is a circuit diagram illustrating an embodiment of an operation mode determination circuit; Figure 54 shows an implementation of the Y system control circuit 2 4
0 Partial circuit diagram showing an example. Figure 55 is a partial circuit diagram showing an example of a WE system control/roll circuit. Figure 56 is a partial circuit diagram showing an example of a WE system control circuit. FIG. 57 is a circuit diagram showing an embodiment of the data driver buffer, FIG. 58 is a circuit diagram showing an embodiment of the main amplifier control circuit, and FIG. 59 is a circuit diagram of an embodiment of the main amplifier control circuit. 60 is a circuit diagram showing an example of a main amplifier data output control circuit; FIG. 61 is a circuit diagram showing an example of a main amplifier output control circuit; 62 is a circuit diagram showing one embodiment of the data output buffer, FIG. 63 is a partial circuit diagram showing one embodiment of the test circuit, and FIG. 64 is a circuit diagram showing one embodiment of the test circuit. 4
1 Partial circuit diagram. FIG. 65 is a circuit diagram showing an embodiment of a control circuit that specifies an operation mode. FIG. 66 is a circuit diagram showing an embodiment of another control circuit. FIG. 68 is a circuit diagram showing one embodiment of the substrate back bias voltage generation circuit; FIG. 68 is a circuit diagram showing one embodiment of the internal field voltage generation circuit; FIG. 69 is a circuit diagram showing one embodiment of the internal step-down voltage generation circuit. FIG. 70 is a timing diagram showing an example of the operation of the RAS system; FIG. 71 is a timing diagram showing an example of the operation of the RAS system; FIG. 72 is a timing diagram showing an example of the operation of the RAS system. Figure 73 is a timing diagram showing an example of the operation of the X address buffer. Figure 74 is a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system.
2. Figure 75 is a timing diagram showing an example of a CAS system address selection operation. Figure 76 is a timing diagram showing an example of a write operation. Figure 77 is an example of Y address buffer operation. Timing diagram: Figure 78 is a timing diagram showing an example of the operation of the test l/mote; Figure 79 is a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system; Figure 80 is a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system. FIG. 81 is a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system. FIG. 82 is a block diagram showing another embodiment of the defect relief method according to the present invention. FIG. 83 is a timing diagram showing an example of the operation of the CAS system. A block diagram illustrating another embodiment of such defect teaching method. Figures 84 (8) to (C) are waveform diagrams and waveform diagrams of an embodiment for explaining the word line testing method. Circuit diagrams, Figures 85 (A) to (D) are circuit diagrams and their waveform diagrams showing one embodiment for explaining the signal amount margin test method, and Figure 86 is a circuit diagram showing an example of the signal amount margin test method, and its waveform diagram. 87 (A) to (C) are a block diagram showing one embodiment, and FIGS. 88 (A) and (B) are waveform diagrams and circuit diagrams showing another embodiment of the refresh address counter. , a bronc diagram showing another embodiment of the internal power supply monitoring method and a waveform diagram explaining the same,
Figure 89 (A.) and (B.
) is a circuit diagram and its waveform diagram for explaining the principle of the multi-bit test method, FIG. 90 is a sectional view of the element structure in the bit line direction showing an embodiment of the present invention, and FIGS. FIG. 92 is a block diagram showing an example of the layout of the main amplifier and memory cell array according to the present invention. , FIG. 93 is a block diagram showing layouts 1 to other embodiments of the main amplifier and memory cell array according to the present invention, and FIG. 94 shows another embodiment of the semiconductor chip according to the present invention. Figure 95 is a pattern diagram showing one embodiment of the memory cell array according to the invention, and Figures 96 (A) and (B) are diagrams showing the cross section of the Viso I-line. Cross-sectional view and schematic diagram of the tank to be explained, Figures 97 to 99
100 is a pattern diagram of an embodiment of a shared sense amplifier row section in the bit line direction and a memory cell array section corresponding thereto. FIG.
1 is a pattern diagram showing a memory cell array section in the word line direction and an example of a word driver corresponding thereto; 102nd to 105th are pattern diagrams showing an example of word driver 8 corresponding thereto; 2 4 5 FIGS. 106 and 107 are pattern diagrams showing one embodiment of the corresponding X decoder, and FIG. 108 is a pattern diagram showing one embodiment of the memory cell array section and word clear circuit extending in the word line direction. It is a diagram. DVI... Y address driver, DV2... X address try 8, l) V 3... Mat selection driver, 1...
・Paso F' V C C B for external power supply, 2... Pad for external power supply VCCB, 3... Internal step-down power supply circuit (VCC
), 4...internal step-down power supply circuit (VDL), 5...v'
c c wiring, 6...VDL wiring, 7...power supply pad VCCE for data output buffer, 11...word clear, ground t supply band for word cotton pad, 12...
・Ground potential path for common source of sense amplifier, 13
・・Panodo for data output buffer, 14・・Internal step-down power supply circuit, ground potential path for address buffer・, 15・
・Ground potential band for other circuits, 21...Mold resin, 22...Lead frame, 23...Chisop, 24
・・Film, 25・・Gold wire, 262 4 6 ・・Adhesive A, 27・・Adhesive B, 28・・Insulator, 2
9...Adhesive C, 30...Adhesive D, 31...Mold resin, 32...Lead frame, 33...Chisob, 34
・・Film, 35・・Gold wire, 36・・Busbar lead, 37・・Hanging wire, 38・・Bondy 4 ring pavit, 39・・Index, 41・・P board, 42・・P type WE1 , I5, 43...N type W E L
L, 44...N゛diffusion layer, 45...P+diffusion layer, 46
...Polysilicon (gate, word line), 47...Polysilicon (pad contact I-), 48...Polysilicon (capacitor 1 to anode), 49...Polysilicon (capacitor plate) , 50... polycyte (
bit I line), 51...1st layer metal (tungsten), 52...2nd layer methanol (anoleminium),
53...first gate insulating film (MOSFET), 54...
2nd gate insulating film (capacitor), 61...Bit line (polycide), 62...Column selection line (first layer metal), 63...Word line (polysilicon), 64...M
O S F E T, 2 47 65... Viso I-line contact, 66... Diffusion layer, 67
・・Input/output line, 68 ・・Word shift, Yant, 69, 70
...Dummy wiring layer, 71...Diffusion layer, 72...Word line (polysilicon) 73...Bit line (polycide),
74...Word line shunt (second metal layer), 7
5... Column selection line (first metal layer) 76... Bit line contact (uses Pabit' polysilicon) 77...
・Diffusion layer for guard ring of memory cell array, 78...
Step buffer wiring (polysilicon), 79... word driver gate, 80... word line (driver MOSFE)
T output side wiring), 81...diffusion layer contact, 91...
- Word clear signal line (second metal layer) 92... Ground line (IJi metal layer) 93... Word clear gate (polysilicon) 94... Diffusion layer, 95... Step buffer wiring (polysilicon) )96...Word line shunt layer (
2nd metal layer) 97...Word line (polysilicon) 9
8... Diffusion layer for guard ring of memory cell array, 99
・・Wiring for level difference reduction (polysilicon and guard ring shear 2 4 8 2 4 9 N r→ Law Σri≧Q and one i → Law −532− 2 Rimi Q 2≧o X> − to 11 1ΣRimiQ JP-A-3 214669 (79) JP-A-3 - 214669 (81) JP-A-3 -
214669 (83)-1540- Ward Unexamined Publication Hei 3 - 214669 (90) r~ ■ Law〉 Husakae Shi Kyo Eishi Expenses Kidney Takashi Some Unexamined Patent Publication Hei 3 214669 (92) Concave Unexamined Patent Publication Heisei 3 214669 (93) Unexamined Patent Publication Hei 3 3 214669 (97) JP-A-3 214669 (98) -555- JP-A-3 - 214669 (104) Ward JP-A-3 - 214669 (108) JP-A-3 -
214669 (109) Choichiichi JP-A-3-214669 (110) OO QO JP-A-3-214669 (115) OO OO JP-A-3 214669 (117) Ku Takumi■ (Fu Hoku) Mon JP-A-3 214669 ( 122) 〇2nd Industrial Patent Publication No. 3 214669 (126) ≦ ≦ ≦ 214669 (130) 214669 214669 (131) Manabu Kakuzaki @ Inventor Tetsuro Matsumoto 2326 Imai, Ome City, Tokyo Inside the Device Development Center, Hitachi, Ltd. 5-20-1 Josui Honmachi, Kodaira, Tokyo Inside the Musashi Factory, Hitachi, Ltd. Josui, Kodaira, Tokyo 5-20-1 Honmachi Hitachi Super L.
SI Engineering Co., Ltd. 5-20-1 Kamizu Honmachi, Kodaira-shi, Tokyo
SI Engineering Co., Ltd. 5-20-1 Kamizu Honmachi, Kodaira-shi, Tokyo
SI Engineering Co., Ltd. 5-20-1 Kamizu Honmachi, Kodaira-shi, Tokyo
SI Engineering Co., Ltd. 5-20-1 Kamizu Honmachi, Kodaira-shi, Tokyo
SI Engineering Co., Ltd. 5-20-1 Kamizu Honmachi, Kodaira-shi, Tokyo
606 Hitachi, Ltd. Device Development Center, 2326 Imai, Ome-shi, Tokyo, SI Engineering Co., Ltd. - 13, Juho Tadashi'': (Method) Amendment of the name of the invention on October 1, 1990 Address Name Address Name Semiconductor Storage Device and Defect Remedy Method Patent 1-Kawa 119jA 4-6 Kanda Surugadai, Chiyo III-ku, Tokyo (510)
Representative of RZTLEW Isho 5K Katsushige Mita Tokyo pIX 5-20-1-Kamimizuki-cho, Taira-shi Hitachi Super LSI Engineering Co., Ltd. Target of amendment Drawing of the detailed statement of amendment 1111 Vehicle description column Correct as shown in the attached sheet. Attachment■. Specification, page 245, lines 10 to 11 r, Figure 96 (
A) and (B) are cross-sectional views and schematic diagrams for explaining the line cross portion of the memory cell array according to the present invention. 1999 Patent Application No. 65840 Address (510) Nippon St Bowa Co., Ltd. Representative Katsushige Mita @ 187 5-chome Moe, D-layer, TJ Tsubo-shi, Tokyo No. 20 No. 1 Hitachi Super Enore SI Engineering Co., Ltd. Representative Minoru Ohno

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、半導体チップ又はその縦中心線により1/2に分け
られた両領域における縦中央部と横中央部とからなる十
文字エリアに周辺回路を配置し、上記十文字エリアによ
り分割された4つの領域にはメモリアレイを配置するこ
とを特徴とする半導体記憶装置。 2、上記十文字エリアのうち、メモリアレイに接した縁
にXデコーダ及びYデコーダを配置することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置。 3、上記十文字エリアのうち、縦中央部又は横中央部の
Xデコーダに挟まれた領域には、メインアンプ、コモン
ソーススイッチ回路、及びセンスアンプ制御信号発生回
路とマット選択制御回路のうち少なくとも1つが配置さ
れるものであることを特徴とする特許請求の範囲第2項
記載の半導体記憶装置。 4、上記十文字エリアのうち、縦中央部又は横中央部の
Yデコーダに挟まれた領域には、アドレスバッファ、制
御信号に対応した制御ロジック回路及び欠陥救済回路の
うち少なくとも1つが配置されるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載の半導体記憶装置。 5、上記十文字エリアのうち縦中央部と横中央部とが重
なる中央部には、デコーダ入力用アドレス信号発生回路
の少なくとも最終ドライバ回路及び内部で使用する電源
発生回路のうち少なくとも1つが配置されてなることを
特徴とする特許請求の範囲第1、第2、第3又は第4項
記載の半導体記憶装置。 6、上記周辺回路のうち原理的にマイノリティキャリア
を基板に注入する可能性を持つ回路を、上記十文字エリ
アの2本の中心線上またはその近傍に配置することを特
徴とする半導体記憶装置。 7、上記十文字エリアにより4分割されるエリアに形成
されたメモリアレイは、センスアンプを含んだ同じ大き
さの複数からなる単位のメモリマットの集合体として構
成されるものであることを特徴とする半導体記憶装置。 8、上記十文字エリアにより4分割されるメモリアレイ
には、それぞれのメモリアレイを分割するようにXデコ
ーダ又はYデコーダのうちの少なくとも一方が配置され
るものであることを特徴とする特許請求の範囲第7項記
載の半導体記憶装置。 9、上記単位のメモリマットは、マット選択信号に基づ
きメモリセル選択動作のための各種タイミング信号を発
生する制御回路を含むものであることを特徴とする特許
請求の範囲第7項記載の半導体記憶装置。 10、上記単位のメモリマットは、隣接する一対のメモ
リマットを1つのサブブロックとして、そのサブブロッ
ク毎に上記メモリマットを制御する制御回路が設けられ
るものであることを特徴とする特許請求の範囲第9項記
載の半導体記憶装置。 11、上記軸対称的な関係にある一対のサブブロックを
1つのブロックとして、そのブロック毎に上記メモリマ
ットを制御する制御回路が設けられるものであることを
特徴とする特許請求の範囲第9項記載の半導体記憶装置
。 12、上記制御回路は、上記マット選択信号、サブブロ
ック選択信号又はブロック選択信号により活性化される
ものであることを特徴とする特許請求の範囲第第9、第
10又は第11項記載の半導体記憶装置。 13、上記制御回路は、相補データ線のプリチャージ、
センスアンプの活性化、シェアードセンスアンプの制御
、Xデコーダの活性化、Yデコーダ回路の活性化、ワー
ドドライバの活性化、共通人出力線の選択、メインアン
プの選択、又はメインアンプの活性化のうち少なくとも
1つの制御を行うものであることを特徴とする特許請求
の範囲第第9、第10、第11又は第12項記載の半導
体記憶装置。 14、上記単位のメモリマットには、それに属するワー
ド線、相補データ線を選択するための選択信号が供給さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の半導
体記憶装置。 15、上記単位のメモリマットに属するワード線又は相
補データ線を選択するための選択信号を形成する回路が
、複数のメモリマット又はサブブロックに対して共通に
設けられることを特徴とする特許請求の範囲第7、第9
又は第10項記載の半導体記憶装置。 16、上記メモリマット又はメモリブロックの選択信号
は、専用のアドレスバッファを通して入力されたアドレ
ス信号をデコードして形成されるものであることを特徴
とする特許請求の範囲第9、第10、第11、第12、
第13、第14又は第15項記載の半導体記憶装置。 17、上記十文字エリアの領域内にボイディングパッド
の一部又は全部が配置されるものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1、第2、第3、第4、第5、第6
又は第7項記載の半導体記憶装置。 18、上記十文字エリアのうち縦中央部にボイディング
パッドの全部が2列にジグザグ状に配置されるものであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の半導
体記憶装置。 19、上記十文字エリアのうち縦中央部に並んで配列さ
れたボンディングパッドは、LOCリードフレームとホ
ンディングされるものであることを特徴とする特許請求
の範囲第17項記載の半導体記憶装置。 20、上記ボンディングパッドのうち、回路の電源電圧
と接地電位を与えるパッドは、それを必要とする回路ブ
ロックに応じて適当な間隔をおいて複数個設けられると
ともに、回路の電源電圧と接地電位をそれぞれ与える共
通のLOCリードフレームにそれぞれ接続されるもので
あることを特徴とする特許請求の範囲第19項記載の半
導体記憶装置。 21、上記ボンディングパッドのうち、接地電位を与え
るパッドは、活性化されるセンスアンプ列のチップ分布
に従って複数個設けられるものであることを特徴とする
特許請求の範囲第19項記載の半導体記憶装置。 22、半導体チップの縦中央部と横中央部とからなる十
文字エリアに周辺回路とボンディングパッドを配置し、
上記十文字エリアにより分割された4つの領域にはメモ
リアレイを配置するとともに、半導体チップの四隅に段
差を設けたことを特徴とする半導体記憶装置。 23、上記半導体チップの四隅に設けられる段差は、メ
モリアレイ部の製造工程と同じ工程により形成される配
線層を積み重ねることにより構成されるものであること
を特徴とする特許請求の範囲第22項記載の半導体記憶
装置。 24、半導体チップの縦中央部と横中央部とからなる十
文字エリアに周辺回路を配置し、上記十文字エリアによ
り分割された4つの領域にはメモリアレイを配置し、半
導体チップの最外周には基板と同一導電型の高濃度拡散
層を配置して基板バックバイアス電圧を供給するととも
に、その内側に上記基板と逆導電型の拡散層からなるガ
ードリングを配置し、そこに電源電圧を供給することを
特徴とする半導体記憶装置。 25、外部端子から供給される電源電圧を受けて動作し
、基準電圧発生回路により形成された基準電圧を受ける
1ないし複数からなるインピーダンス変換用の出力バッ
ファからなり、内部回路の動作電圧を形成する1ないし
複数からなる内部降圧電圧発生回路を持つことを特徴と
する半導体記憶装置。 26、上記内部降圧電圧発生回路は、メモリアレイ用動
作電圧と、周辺回路用動作電圧とに対応してそれぞれに
設けられるものであることを特徴とする特許請求の範囲
第25項記載の半導体記憶装置。 27、上記内部降圧電圧発生回路により形成される降圧
電圧は、それが供給される入力バッファ回路のロジック
スレッショルド電圧の約2倍の電圧に設定されるもので
あることを特徴とする特許請求の範囲第25又は第26
項記載の半導体記憶装置。 28、上記出力バッファは、出力MOSFETのうち電
源電圧側のPチャンネルMOSFETを介して電源電圧
を選択的に出力させる機能を持つものであることを特徴
とする特許請求の範囲第25項記載の半導体記憶装置。 29、外部端子から供給される電源電圧を受けて動作し
、内部回路の動作電圧を形成する1ないし複数からなる
内部降圧電圧発生回路と、上記内部回路により形成され
た出力すべき信号を上記外部端子から供給された電源電
圧に対応した信号レベルに変換するレベル変換回路と、
このレベル変換回路を通した出力すべき信号がゲートに
供給されるソースフォロワ形態の出力MOSFETを含
む出力回路とを備えてなることを特徴とする半導体記憶
装置。 30、上記ソースフォロワ形態の出力MOSFETを含
む出力回路には、上記レベル変換回路を通した信号を受
ける出力MOSFETに対して、上記内部回路で形成さ
れた出力すべき信号をそのまま受ける出力MOSFET
が並列形態に設けられるものであることを特徴とする特
許請求の範囲第29項記載の半導体記憶装置。 31、内部降圧電圧発生回路により形成された降圧電圧
は、テストモードによりデータ出力バッファを出力ハイ
インピーダンス状態にしておいて、その出力端子からフ
ードストラップ電圧又は外部電源電圧レベルの信号によ
りスイッチ制御されるスイッチMOSFETを介して選
択的に出力されることが可能にされるものであることを
特徴とする特許請求の範囲第26記載の半導体記憶装置
。 32、ワード線やシェアードセンスアンプの選択信号は
、上記内部降任電圧を昇圧して形成された高電圧を動作
電圧とする選択回路により形成されるものであることを
特徴とする特許請求の範囲第25項記載の半導体記憶装
置。 33、メインアンプを中心にして対称的に少なくとも一
対のメモリセルアレイを配置し、上記メインアンプを上
記一対のメモリセルアレイの選択動作に対応してスイッ
チ制御されるスイッチ回路を介して上記一対のメモリセ
ルアレイの入出力線に選択的に接続されることを特徴と
する半導体記憶装置。 34、上記メモリセルアレイは、その2分割されたデー
タ線対の中央部にセンスアンプが配置されたシェアード
センスアンプを持ち、このセンスアンプにより左右に分
けられたデータ線対に対応した4対の入出力線が上記メ
モリセルアレイの選択動作に対応してスイッチ制御され
るスイッチ回路を介して上記メモリアンプに接続される
ものであることを特徴とする特許請求の範囲第33項記
載の半導体記憶装置。 35、上記メモリセルアレイは、前記メモリマットであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第9ヌは第10項記
載の半導体記憶装置。 36、制御信号によりワード線の選択信号を受けてそれ
を保持させるラッチ回路を設けて、そのラッチ回路の出
力信号によりワード線駆動信号を形成することを特徴と
する半導体記憶装置。 37、シェアードセンスアンプに対して、選択側と非選
択側のデータ線の両方を接続させる動作モードを持つよ
うにしたことを特徴とする半導体記憶装置。 38、ファンクション設定モードにおいて、複数ビット
からなるアドレス端子からそれに対応した複数ビットか
らなるディジタル信号を入力し、内部回路の状態をその
ディジタル信号に対応した電圧又は遅延時間に設定する
機能を持つことを特徴とする半導体記憶装置。 39、所定の制御信号により外部からリセット又は初期
値セット機能を付加したリフレッシュアドレスカウンタ
回路を備えてなることを特徴とする半導体記憶装置。 40、内部回路の動作電圧を形成する内部電源電圧発生
回路を備え、その内部電圧に基づいた電圧と外部から与
えられた電圧と比較して、その比較結果の2値信号を出
力させる電源モニタ機能を持つことを特徴とする半導体
記憶装置。 41、CMOS構成からなり、センスアンプ、入力バッ
ファの初段回路、出力バッファの最終段回路、メインア
ンプの初段回路、入出力線のプルアップMOSFET、
相補データ線及び相補入出力線のショートMOSFET
及びチャージポンプ回路を構成するダイオード形態のM
OSFETのうち、少なくとも1つの回路に用いられる
MOSFETのしきい値電圧は低しきい値電圧を持つも
のであることを特徴とする半導体記憶装置。 42、カラムスイッチMOSFET、センスアンプを構
成するMOSFET、プリチャージMOSFET、ショ
ートMOSFET、ワード線駆動用MOSFET及びシ
ェアードセンスアンプのカット用MOSFETのうち少
なくとも1種類のMOSFETは、そのソース、ドレイ
ンコンタクトとして、メモリセルのアドレス選択用MO
SFETのソース、ドレインコンタクトと同様なパッド
コンタクトを用いることを特徴とする半導体記憶装置。 43、一対の平行に配置されるビット線対は、ビット線
クロス方式により構成されるものであり、そのクロス部
においてビット線を構成する配線層の上に構成される第
1層目メタル配線層を用いてビット線の入れ替えが行わ
れるものであることを特徴とする半導体記憶装置。 44、上記第1層目のメタル配線層は、カラム選択線も
構成するものであり、1本のカラム選択線は2対のビッ
ト線対に対応して設けられ、上記ビット線クロス部と異
なる部分で一方のビット線対から他方のビット線対にオ
ーバーラップするように折り曲げられて配置されるもの
であることを特徴とする特許請求の範囲第43項記載の
半導体記憶装置。 45、積層型からなるメモリセルアレイ部とその周辺回
路との間には、ダミーの配線層からなる段差緩衝用領域
を設けるようにしてなることを特徴とする半導体記憶装
置。 46、上記段差緩衝用領域は、その半導体基板表面に所
定のバイアス電圧が与えられたガードリング用の拡散層
が形成されるものであることを特徴とする特許請求の範
囲第45項記載の半導体記憶装置。 47、センスアンプを含んた同じ大きさの複数からなる
単位のメモリマットの集合体から構成されるメモリアレ
イを持ち、各メモリマットに対して冗長用ワード線及び
/又は冗長用データ線を設けるとともに、上記全てのメ
モリマットから構成される冗長ワード線及び/又はデー
タ線の総数より少なく、1つのメモリマットに設けられ
る冗長ワード線及び/又はデータ線の数より多い数から
なる冗長用デコーダを設けて、それを上記各メモリマッ
ト又は複数の上記メモリマットからなるブロックに共通
に用いられるようにしてなることを特徴とする半導体記
憶装置の欠陥救済法。 48、上記冗長デコーダ回路は、不良アドレス記憶回路
とアドレス比較回路とを含み、それに対応したX、Yア
ドレスバッファに近接して設けられるものであることを
特徴とする特許請求の範囲第47項記載の半導体記憶装
置の欠陥救済法。 49、ワード線又はカラム選択回路の出力部において、
複数のワード線及び/又はカラム選択線とそれぞれ交差
する配線を持つ予備ワード線及び/又は予備カラム選択
線を形成しておき、不良ワード線及び/又は不良データ
線が発生したとき、物理的手段によって上記ワード線及
び/又はカラム選択回路の出力線を不良ワード線及び/
又は不良データ線に対応したカラム選択線から切断させ
るとともに予備ワード線及び/又は予備カラム選択線に
接続させることを特徴とする半導体記憶装置の欠陥救済
法。 50、カラム系の多重選択による多ビット同時テストモ
ードのとき、複数のメモリブロックに分割されたメモリ
セルアレイに対応し、多重選択されるデータ線又はカラ
ム選択線のうち欠陥データ線又はカラム選択線のみ冗長
データ線又は冗長カラム選択線に切り換えるようにして
なることを特徴とする半導体記憶装置の欠陥救済法。 51、ロウ系及び/又はカラム系のアドレス信号のうち
特定ビットのアドレス信号、又は内部で形成されるブロ
ックアドレス若しくは上記アドレス信号とブロックアド
レスとの組み合わせによりデータ線を複数ブロックに分
割し、上記ブロックを指定する信号を利用して欠陥が存
在するブロックにおいてのみその欠陥データ線を冗長デ
ータ線に切り換えることを特徴とする半導体記憶装置の
欠陥救済法。 52、ロウ系及び/又は内部で形成されるブロックアド
レスを割り当てることによりワード線を複数ブロックに
分割し、上記ブロックを指定する信号を利用して欠陥ワ
ード線が存在するブロックにおいてのみ欠陥ワード線を
冗長ワード線に切り換えることを特徴とする半導体記憶
装置の欠陥救済法。 53、上記ブロックアドレスは、不良アドレスをプログ
ラムする手段と同じプログラム手段によって指定される
ものであることを特徴とする特許請求の範囲第51又は
第52項記載の半導体記憶装置の欠陥救済法。
[Scope of Claims] 1. Peripheral circuits are arranged in a cross area consisting of a vertical center part and a horizontal center part in both areas divided into halves by a semiconductor chip or its vertical center line, and divided by the above-mentioned cross area. A semiconductor memory device characterized in that a memory array is arranged in four areas. 2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein an X decoder and a Y decoder are arranged at an edge of the cross area that is in contact with the memory array. 3. Of the above-mentioned cross area, at least one of the main amplifier, common source switch circuit, sense amplifier control signal generation circuit, and mat selection control circuit is located in the area sandwiched between the X decoders in the vertical center or the horizontal center. 3. The semiconductor memory device according to claim 2, wherein: a. 4. Of the above-mentioned cross areas, at least one of an address buffer, a control logic circuit corresponding to a control signal, and a defect relief circuit is arranged in the area sandwiched between the Y decoders at the vertical center or the horizontal center. A semiconductor memory device according to claim 2, characterized in that: 5. At least one of the final driver circuit of the decoder input address signal generation circuit and the internally used power supply generation circuit is arranged in the center part of the cross area where the vertical center part and the horizontal center part overlap. A semiconductor memory device according to any one of claims 1, 2, 3, or 4, characterized in that: 6. A semiconductor memory device characterized in that, among the peripheral circuits, a circuit that has the possibility of injecting minority carriers into the substrate in principle is arranged on or near two center lines of the cross area. 7. The memory array formed in the area divided into four by the above-mentioned cross area is characterized in that it is configured as an aggregate of a plurality of unit memory mats of the same size including sense amplifiers. Semiconductor storage device. 8. The claim characterized in that the memory array divided into four by the cross area is provided with at least one of an X decoder or a Y decoder so as to divide each memory array. The semiconductor memory device according to item 7. 9. The semiconductor memory device according to claim 7, wherein the unit memory mat includes a control circuit that generates various timing signals for memory cell selection operations based on the mat selection signal. 10. Claims characterized in that the unit of memory mat is one in which a pair of adjacent memory mats is treated as one sub-block, and a control circuit for controlling the memory mat is provided for each sub-block. 9. The semiconductor memory device according to item 9. 11. Claim 9, characterized in that the pair of axially symmetrical sub-blocks is treated as one block, and a control circuit for controlling the memory mat is provided for each block. The semiconductor storage device described above. 12. The semiconductor according to claim 9, 10, or 11, wherein the control circuit is activated by the mat selection signal, subblock selection signal, or block selection signal. Storage device. 13. The control circuit precharges the complementary data line;
Activation of sense amplifier, control of shared sense amplifier, activation of X decoder, activation of Y decoder circuit, activation of word driver, selection of common output line, selection of main amplifier, or activation of main amplifier. The semiconductor memory device according to claim 9, 10, 11, or 12, wherein at least one of the semiconductor memory devices is controlled. 14. The semiconductor memory device according to claim 7, wherein said unit memory mat is supplied with a selection signal for selecting the word line and complementary data line belonging thereto. 15. A patent claim characterized in that a circuit for forming a selection signal for selecting a word line or complementary data line belonging to the unit memory mat is provided in common for a plurality of memory mats or subblocks. Range 7th and 9th
Or the semiconductor memory device according to item 10. 16. Claims 9, 10, and 11, wherein the memory mat or memory block selection signal is formed by decoding an address signal input through a dedicated address buffer. , 12th,
The semiconductor memory device according to item 13, 14, or 15. 17. Claims 1, 2, 3, 4, 5, and 6, characterized in that part or all of the voiding pad is arranged within the cross area.
Or the semiconductor memory device according to item 7. 18. The semiconductor memory device according to claim 17, wherein all the voiding pads are arranged in two rows in a zigzag shape in the vertical center of the cross area. 19. The semiconductor memory device according to claim 17, wherein the bonding pads arranged in the vertical center of the cross area are bonded to a LOC lead frame. 20. Of the bonding pads mentioned above, a plurality of pads are provided at appropriate intervals depending on the circuit block that requires them, and pads that provide the power supply voltage and ground potential of the circuit are provided. 20. The semiconductor memory device according to claim 19, wherein the semiconductor memory device is connected to a common LOC lead frame provided respectively. 21. The semiconductor memory device according to claim 19, wherein among the bonding pads, a plurality of pads for applying a ground potential are provided according to the chip distribution of the sense amplifier array to be activated. . 22. Arranging peripheral circuits and bonding pads in a cross area consisting of the vertical center and horizontal center of the semiconductor chip,
A semiconductor memory device characterized in that a memory array is arranged in the four regions divided by the above-mentioned cross area, and steps are provided at the four corners of the semiconductor chip. 23. Claim 22, characterized in that the steps provided at the four corners of the semiconductor chip are formed by stacking wiring layers formed by the same process as the manufacturing process of the memory array part. The semiconductor storage device described above. 24. Peripheral circuits are placed in the cross area consisting of the vertical center and the horizontal center of the semiconductor chip, the memory array is placed in the four areas divided by the cross area, and the substrate is placed on the outermost periphery of the semiconductor chip. A highly concentrated diffusion layer of the same conductivity type as the substrate is arranged to supply a substrate back bias voltage, and a guard ring made of a diffusion layer of the opposite conductivity type to the substrate is arranged inside the layer and a power supply voltage is supplied thereto. A semiconductor memory device characterized by: 25. It operates in response to a power supply voltage supplied from an external terminal, and consists of one or more output buffers for impedance conversion that receives a reference voltage generated by a reference voltage generation circuit, and forms the operating voltage of the internal circuit. A semiconductor memory device characterized by having one or more internal step-down voltage generating circuits. 26. The semiconductor memory according to claim 25, wherein the internal step-down voltage generating circuit is provided respectively corresponding to an operating voltage for a memory array and an operating voltage for a peripheral circuit. Device. 27. Claims characterized in that the step-down voltage generated by the internal step-down voltage generation circuit is set to a voltage approximately twice the logic threshold voltage of the input buffer circuit to which it is supplied. 25th or 26th
The semiconductor storage device described in 1. 28. The semiconductor according to claim 25, wherein the output buffer has a function of selectively outputting the power supply voltage through a P-channel MOSFET on the power supply voltage side among the output MOSFETs. Storage device. 29. An internal step-down voltage generation circuit consisting of one or more circuits that operates in response to a power supply voltage supplied from an external terminal and forms an operating voltage for the internal circuit, and a signal to be outputted formed by the internal circuit to the external circuit. a level conversion circuit that converts the signal level corresponding to the power supply voltage supplied from the terminal;
1. A semiconductor memory device comprising: an output circuit including a source follower type output MOSFET whose gate is supplied with a signal to be outputted through the level conversion circuit. 30. The output circuit including the source follower type output MOSFET has an output MOSFET that receives the signal formed by the internal circuit to be output as is, in contrast to the output MOSFET that receives the signal passed through the level conversion circuit.
29. The semiconductor memory device according to claim 29, wherein the semiconductor memory device is provided in parallel. 31. The step-down voltage generated by the internal step-down voltage generation circuit is controlled by a switch from the output terminal of the data output buffer by a signal at the food strap voltage or external power supply voltage level, with the data output buffer in the output high-impedance state in the test mode. 27. The semiconductor memory device according to claim 26, wherein the semiconductor memory device is capable of being selectively outputted via a switch MOSFET. 32. The selection signal for the word line or shared sense amplifier is formed by a selection circuit whose operating voltage is a high voltage formed by boosting the internal step-down voltage. 26. The semiconductor storage device according to item 25. 33. Arranging at least one pair of memory cell arrays symmetrically with respect to a main amplifier, the main amplifier is connected to the pair of memory cell arrays through a switch circuit that is switch-controlled in response to the selection operation of the pair of memory cell arrays. A semiconductor memory device characterized in that it is selectively connected to an input/output line of. 34. The memory cell array has a shared sense amplifier in which a sense amplifier is arranged in the center of the data line pair divided into two, and four pairs of inputs corresponding to the data line pairs divided into left and right by this sense amplifier. 34. The semiconductor memory device according to claim 33, wherein the output line is connected to the memory amplifier via a switch circuit that is switch-controlled in response to a selection operation of the memory cell array. 35. The semiconductor memory device according to claim 10, wherein the memory cell array is the memory mat. 36. A semiconductor memory device characterized in that a latch circuit is provided to receive and hold a word line selection signal in response to a control signal, and a word line drive signal is formed by an output signal of the latch circuit. 37. A semiconductor memory device characterized in that a shared sense amplifier has an operation mode in which both selected and non-selected data lines are connected. 38. In the function setting mode, a digital signal consisting of a plurality of bits corresponding to the address terminal is inputted from an address terminal consisting of a plurality of bits, and the state of the internal circuit is set to the voltage or delay time corresponding to the digital signal. Characteristic semiconductor memory device. 39. A semiconductor memory device comprising a refresh address counter circuit having an external reset or initial value setting function in response to a predetermined control signal. 40. A power supply monitor function that includes an internal power supply voltage generation circuit that forms the operating voltage of the internal circuit, compares the voltage based on the internal voltage with the voltage applied from the outside, and outputs a binary signal as a result of the comparison. A semiconductor memory device characterized by having: 41. Consists of CMOS configuration, sense amplifier, input buffer first stage circuit, output buffer final stage circuit, main amplifier first stage circuit, input/output line pull-up MOSFET,
Short MOSFET for complementary data lines and complementary input/output lines
and M in the form of a diode constituting the charge pump circuit.
A semiconductor memory device characterized in that a MOSFET used in at least one circuit among the OSFETs has a low threshold voltage. 42. At least one type of MOSFET among the column switch MOSFET, MOSFET constituting the sense amplifier, precharge MOSFET, short MOSFET, word line drive MOSFET, and shared sense amplifier cut MOSFET is connected to the memory as its source and drain contacts. MO for cell address selection
A semiconductor memory device characterized by using pad contacts similar to source and drain contacts of an SFET. 43. A pair of bit lines arranged in parallel are constructed by a bit line crossing method, and the first metal wiring layer constructed on the wiring layer constituting the bit line at the crossing part. 1. A semiconductor memory device characterized in that bit lines are replaced using a . 44. The first metal wiring layer also constitutes a column selection line, and one column selection line is provided corresponding to two bit line pairs, and is different from the bit line cross section. 44. The semiconductor memory device according to claim 43, wherein the semiconductor memory device is arranged so as to be bent so as to partially overlap from one bit line pair to the other bit line pair. 45. A semiconductor memory device characterized in that a step buffer region made of a dummy wiring layer is provided between a stacked memory cell array portion and its peripheral circuit. 46. The semiconductor according to claim 45, wherein the step buffering region has a guard ring diffusion layer to which a predetermined bias voltage is applied on the surface of the semiconductor substrate. Storage device. 47, having a memory array consisting of a collection of unit memory mats each having the same size and including a sense amplifier, and providing a redundant word line and/or a redundant data line for each memory mat; , a redundancy decoder is provided, the number of which is less than the total number of redundant word lines and/or data lines constituted by all of the above memory mats and greater than the number of redundant word lines and/or data lines provided in one memory mat. A defect relief method for a semiconductor memory device, characterized in that the defect relief method is used in common for each of the memory mats or a block consisting of a plurality of the memory mats. 48. Claim 47, characterized in that the redundant decoder circuit includes a defective address storage circuit and an address comparison circuit, and is provided adjacent to the corresponding X and Y address buffers. Semiconductor storage device defect relief method. 49. At the output of the word line or column selection circuit,
A spare word line and/or a spare column selection line having wiring that intersects each of a plurality of word lines and/or column selection lines is formed, and when a defective word line and/or defective data line occurs, physical means can be used. The output line of the word line and/or column selection circuit is selected as a defective word line and/or
Alternatively, a method for relieving defects in a semiconductor memory device, which comprises disconnecting a column selection line corresponding to a defective data line and connecting it to a spare word line and/or a spare column selection line. 50. In the multi-bit simultaneous test mode with multiple column selection, only the defective data line or column selection line among the multiple selection data lines or column selection lines corresponds to the memory cell array divided into multiple memory blocks. A method for relieving defects in a semiconductor memory device, comprising switching to a redundant data line or a redundant column selection line. 51. Divide the data line into a plurality of blocks using an address signal of a specific bit among the row system and/or column system address signals, an internally formed block address, or a combination of the above address signal and block address, and divide the data line into multiple blocks. 1. A defect relief method for a semiconductor memory device, characterized in that a defective data line is switched to a redundant data line only in a block where a defect exists by using a signal specifying the redundant data line. 52. Divide the word line into multiple blocks by assigning block addresses formed in the row system and/or internally, and use the signal specifying the block to remove the defective word line only in the block where the defective word line exists. A defect relief method for a semiconductor memory device characterized by switching to a redundant word line. 53. The defect relief method for a semiconductor memory device according to claim 51 or 52, wherein the block address is specified by the same programming means as the means for programming the defective address.
JP1065840A 1988-11-01 1989-03-20 Semiconductor storage device Expired - Lifetime JP2762292B2 (en)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065840A JP2762292B2 (en) 1989-03-20 1989-03-20 Semiconductor storage device
KR1019890015454A KR0141495B1 (en) 1988-11-01 1989-10-26 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US08/159,621 US5602771A (en) 1988-11-01 1993-12-01 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
KR1019940027362A KR0143876B1 (en) 1988-11-01 1994-10-26 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US08/455,411 US5579256A (en) 1988-11-01 1995-05-31 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US08/618,381 US5854508A (en) 1988-11-01 1996-03-19 Semiconductor memory device having zigzag bonding pad arrangement
US09/153,462 US6049500A (en) 1988-11-01 1998-09-15 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US09/361,203 US6160744A (en) 1988-11-01 1999-07-27 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US09/714,268 US6335884B1 (en) 1988-11-01 2000-11-17 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US10/000,032 US6515913B2 (en) 1988-11-01 2001-12-04 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US10/254,980 US6657901B2 (en) 1988-11-01 2002-09-26 Semiconductor device formed in a rectangle region on a semiconductor substrate including a voltage generating circuit
US10/683,260 US6898130B2 (en) 1988-11-01 2003-10-14 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US11/101,504 US7016236B2 (en) 1988-11-01 2005-04-08 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US11/330,220 US7203101B2 (en) 1988-11-01 2006-01-12 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US11/714,867 US7345929B2 (en) 1988-11-01 2007-03-07 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US12/007,336 US7499340B2 (en) 1988-11-01 2008-01-09 Semiconductor memory device and defect remedying method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065840A JP2762292B2 (en) 1989-03-20 1989-03-20 Semiconductor storage device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089910A Division JP2757303B2 (en) 1996-03-21 1996-03-21 Semiconductor storage device and semiconductor device
JP8089911A Division JPH09102592A (en) 1996-03-21 1996-03-21 Semiconductor memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214669A true JPH03214669A (en) 1991-09-19
JP2762292B2 JP2762292B2 (en) 1998-06-04

Family

ID=13298613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065840A Expired - Lifetime JP2762292B2 (en) 1988-11-01 1989-03-20 Semiconductor storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762292B2 (en)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122771A (en) * 1989-10-05 1991-05-24 Toshiba Corp Image editor
DE4336883A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-05 Mitsubishi Electric Corp Integrated circuit output driver for suppressing noise generation, e.g. in DRAM - has current increase rate controller responding to voltage at predefined node in semiconductor substrate
US5469402A (en) * 1993-09-16 1995-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Buffer circuit of a semiconductor memory device
US5473198A (en) * 1993-06-11 1995-12-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device bonding pad arrangement
US5528538A (en) * 1992-06-30 1996-06-18 Hitachi, Ltd. Voltage generating circuit in semiconductor integrated circuit
US5587607A (en) * 1993-09-09 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device having improvement arrangement of pads
US5621348A (en) * 1992-11-04 1997-04-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output driver circuit for suppressing noise generation and integrated circuit device for burn-in test
US5621343A (en) * 1994-12-26 1997-04-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demodulator circuit which demodulates pulse width modulated signals used in a semiconductor integrated circuit
US5673232A (en) * 1994-07-18 1997-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device operating stably under low power supply voltage with low power consumption
US5801451A (en) * 1995-02-14 1998-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a plurality of input buffer circuits receiving the same control signal
WO1999000846A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US5898316A (en) * 1995-07-14 1999-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mode setting circuit of semiconductor device
USRE36236E (en) * 1989-10-05 1999-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US5966045A (en) * 1995-04-21 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a first stage input unit to which a potential is supplied from external and internal power supplies
US6091648A (en) * 1998-03-04 2000-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage generating circuit for semiconductor integrated circuit device
US6201728B1 (en) 1995-12-28 2001-03-13 Hitachi, Ltd. Dynamic RAM, semiconductor storage device, and semiconductor integrated circuit device
US6303948B1 (en) 1996-02-29 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Pad layout and lead layout in semiconductor device
US6310815B1 (en) 1997-10-31 2001-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-bank semiconductor memory device suitable for integration with logic
US6456152B1 (en) 1999-05-17 2002-09-24 Hitachi, Ltd. Charge pump with improved reliability
WO2006011529A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device
JP2007242736A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor storage device
KR100825525B1 (en) * 2004-07-28 2008-04-25 가부시끼가이샤 도시바 Semiconductor integrated circuit device
JP2008269691A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Renesas Technology Corp Semiconductor memory device

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36236E (en) * 1989-10-05 1999-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JPH03122771A (en) * 1989-10-05 1991-05-24 Toshiba Corp Image editor
US5633825A (en) * 1992-06-30 1997-05-27 Hitachi, Ltd. Voltage generating circuit in semiconductor integrated circuit
US5528538A (en) * 1992-06-30 1996-06-18 Hitachi, Ltd. Voltage generating circuit in semiconductor integrated circuit
US5796287A (en) * 1992-11-04 1998-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output driver circuit for suppressing noise generation and integrated circuit device for burn-in test
US5621348A (en) * 1992-11-04 1997-04-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output driver circuit for suppressing noise generation and integrated circuit device for burn-in test
DE4336883A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-05 Mitsubishi Electric Corp Integrated circuit output driver for suppressing noise generation, e.g. in DRAM - has current increase rate controller responding to voltage at predefined node in semiconductor substrate
DE4336883C2 (en) * 1992-11-04 1998-01-29 Mitsubishi Electric Corp Output driver circuit
US5757228A (en) * 1992-11-04 1998-05-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output driver circuit for suppressing noise generation and integrated circuit device for burn-in test
US5473198A (en) * 1993-06-11 1995-12-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device bonding pad arrangement
US5587607A (en) * 1993-09-09 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device having improvement arrangement of pads
US5469402A (en) * 1993-09-16 1995-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Buffer circuit of a semiconductor memory device
US5673232A (en) * 1994-07-18 1997-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device operating stably under low power supply voltage with low power consumption
USRE36932E (en) * 1994-07-18 2000-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device operating stably under low power supply voltage with low power consumption
US5783957A (en) * 1994-12-26 1998-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Differential amplifier circuit, CMOS inverter, demodulator circuit for pulse-width modulation, and sampling circuit
US5621343A (en) * 1994-12-26 1997-04-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demodulator circuit which demodulates pulse width modulated signals used in a semiconductor integrated circuit
US5801451A (en) * 1995-02-14 1998-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device including a plurality of input buffer circuits receiving the same control signal
US5966045A (en) * 1995-04-21 1999-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a first stage input unit to which a potential is supplied from external and internal power supplies
US5898316A (en) * 1995-07-14 1999-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mode setting circuit of semiconductor device
US6201728B1 (en) 1995-12-28 2001-03-13 Hitachi, Ltd. Dynamic RAM, semiconductor storage device, and semiconductor integrated circuit device
US6411543B2 (en) 1995-12-28 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Dynamic random access memory (RAM), semiconductor storage device, and semiconductor integrated circuit (IC) device
US6617622B2 (en) 1996-02-29 2003-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Pad layout and lead layout in semiconductor device having a center circuit
US6303948B1 (en) 1996-02-29 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Pad layout and lead layout in semiconductor device
WO1999000846A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US6310815B1 (en) 1997-10-31 2001-10-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-bank semiconductor memory device suitable for integration with logic
US6091648A (en) * 1998-03-04 2000-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage generating circuit for semiconductor integrated circuit device
US6195298B1 (en) 1998-03-04 2001-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit capable of rapidly rewriting data into memory cells
US6456152B1 (en) 1999-05-17 2002-09-24 Hitachi, Ltd. Charge pump with improved reliability
US7042276B2 (en) 1999-05-17 2006-05-09 Renesas Technology Corp. Charge pump with improved regulation
WO2006011529A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device
JP2006041275A (en) * 2004-07-28 2006-02-09 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
KR100825525B1 (en) * 2004-07-28 2008-04-25 가부시끼가이샤 도시바 Semiconductor integrated circuit device
US7408262B2 (en) 2004-07-28 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device
US7663247B2 (en) 2004-07-28 2010-02-16 Kabuhsiki Kaisha Toshiba Semiconductor intergrated circuit device
JP4564299B2 (en) * 2004-07-28 2010-10-20 株式会社東芝 Semiconductor integrated circuit device
JP2007242736A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor storage device
JP2008269691A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Renesas Technology Corp Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762292B2 (en) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03214669A (en) Semiconductor storage device and redundant memory repair method
KR0141495B1 (en) Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US7016236B2 (en) Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
US5579256A (en) Semiconductor memory device and defect remedying method thereof
JP3057100B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6088252A (en) Semiconductor storage device with an improved arrangement of electrodes and peripheral circuits to improve operational speed and integration
US6335875B2 (en) Memory circuit/logic circuit integrated device capable of reducing term of works
US6504770B2 (en) Semiconductor memory
US5789808A (en) Semiconductor device structured to be less susceptible to power supply noise
US20030089926A1 (en) Semiconductor device
JP3938803B2 (en) Dynamic RAM
JP3202188B2 (en) Semiconductor device
JP2757303B2 (en) Semiconductor storage device and semiconductor device
US5440521A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4398551B2 (en) Semiconductor device
JPH09102592A (en) Semiconductor memory
KR0148579B1 (en) Semiconductor memory device
JPH0669454A (en) Semiconductor storage device
JPS62256297A (en) Semiconductor memory
KR0178886B1 (en) Semiconductor memory device
JPH0745095A (en) Semiconductor storage device
JPH1125687A (en) Semiconductor storage device
JPH1154726A (en) Dynamic ram

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term