JPH03214279A - 記号読取装置 - Google Patents

記号読取装置

Info

Publication number
JPH03214279A
JPH03214279A JP1334553A JP33455389A JPH03214279A JP H03214279 A JPH03214279 A JP H03214279A JP 1334553 A JP1334553 A JP 1334553A JP 33455389 A JP33455389 A JP 33455389A JP H03214279 A JPH03214279 A JP H03214279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
symbol
conversion element
distance
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1334553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104895B2 (ja
Inventor
Shinya Takenaka
竹中 信也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1334553A priority Critical patent/JPH07104895B2/ja
Publication of JPH03214279A publication Critical patent/JPH03214279A/ja
Publication of JPH07104895B2 publication Critical patent/JPH07104895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、たとえばバーコードリーダや光学式文字読取
装置(O C R)なとのように物体の表面に形成した
ハーコードや文字などの記号を光学的に読み取る記号読
取装置に関する。
く従来の技術〉 近年、カードや包装パフケージなどに記録された文字や
ハーコードを読み取り、即時にその内容を識別する光学
式文字読取装置やバーコード読取装置が広く利用されて
いる。これらの記号読取装置では、文字やバーコードな
どの記号を形成した記号面に対して非接触で読取ができ
る機能が要求されるようになってきている。すなわちベ
ルトコンベア上を搬送される種々の物体に形成したバー
コードの読取を行う場合などには、読取装置から種々の
距離に位置する記号面と非接触の状態で当該記号の読取
を行うことか必要である。また、いわゆるハンドヘルド
タイプの読取装置なとでも、非接触による記号読取かで
きる機能が要求されるようになってきている。
記号面に対して非接触で読取を行うことができるバーコ
ートリーダは、たとえば半導体レーザ光源から集光レン
ズを介したレーサ光を、ポリゴンミラーやガルハノミラ
ーで反射させて記号面に導き、ポリゴンミラーやガルバ
ノミラーを駆動することによりレーザ光で記号面を走査
させるようにしている。そして、この記号面からの反射
光が光電変換素子で構成したバーコードリーダ内の受光
手段により検出される。すなわち、レーザ光がバーコー
ドを構成するバーに対して交差する方向に当該バーコー
ドを走査するようにしておけば、受光手段では、白バー
に対しては大きな強度の光が検出され、黒バーに対して
は小さな強度の光が検出される。したがって受光手段か
ら出力される電気信号を波形整形などし、適当なスライ
スレベルでレベル弁別して二値化することによって、上
記バーコードの読取が行われることになる。
このようなバーコードリーグでは、バーコードか形成さ
れた記号面とバーコードリーダとの間の読取可能な距M
(以下「読取距離」という。)の下限から上限までの範
囲(以下「読取範囲」という。)が比較的広くとれるこ
とが好ましい。しかし、半導体レーザ光源からの光を集
光する集光レンズを有する装置では、読取範囲を広く設
定することは設計を困難にする要因となる。すなわちた
とえレーザ光であっても、焦点を無限遠に設定して完全
な平行光線に絞り込もうとすればレーザ光の径をあまり
小さくできないので高い解像度を得ることができない。
一方、近距離に焦点を合わせてレーザ光を絞り込むと、
焦点位置から少し離れるとレーザ光の径か急激に広がっ
てしまって解像度が急激に低下することになり、充分な
読取範囲を確保することができない。
一般には、所望の読取範囲の中央あるいはやや近目の位
置に焦点を合わせて光学系が設計されるが、バーコード
リーダを記号面に近接させた場合には、レーザ光による
走査幅が小さくなり読取視野が小さくなるため長いバー
コードの読取が行えない。また読取距離を長くした場合
には、記号面におけるレーサ光の径か比較的大きくなっ
て解像度の低下を招くため、細いハーコードを読み取る
ことかできない。しかしハーコードの細さに対応した最
適な読取距離を探す動作(たとえばレンズを動かす動作
なとを含む。)を操作者に課すことにすると、ハンドヘ
ルドタイプのものでは作業効−■が芹しく低ドし、また
固定して設置されるハーコードリーグではその位置調整
作業か煩雑になる。
この問題を解決するための技術はたとえば特開昭63−
83886号公報に開示されている。すなわちこの先行
技術では、新たに設けた赤外発光ダイオードからの光を
記号面に照射し、その反射光をPSD (光検出器)に
入射させ、前記反射光の検出位置に基づいていわゆる三
角測量によりバーコードリーダと記号面との間の距離を
測定し、この測定した距離情報に基づいて集光レンズ(
この先行技術において記号面からの反射光を集光して二
次元イメージセンサ上のバーコード像を結像させるレン
ズ)の光学的位置を変化させるようにして、いわば目動
焦点調整を行うようにしている。
これにより、読取範囲を増大しいる。
さらに他の先行技術はたとえばアメリカ合衆国特許第4
818886号公報に開示されている。
すなわち、この先行技術では、バーコードの読取を正確
に行うために、光源、受光センサ、絞り部材およびレン
ズなとの光学要素の制御が行われる。
すなわちたとえば円筒状の圧電素子によって弾性体で構
成した集光レンズの曲率を変化させ、この集光レンズの
焦点距離を変化させるようにして解像度の向上を図った
技術(Fig.4)や、光軸に対して傾斜させて配置し
た発光ダイオードアレイのなかから発光駆動させるべき
発光ダイオードを選択することにより光源の位置を変化
させて読取距離の変化に対応しようとする技術(F+g
.12.Fig.1B)などが示されている。
く発明か解決しようとする課題〉 しかしながら、上記特開昭63−83886号公報に開
示された先行技術では、バーコードリーダと記号面との
間の距離を測定するために、バーコードの読取のための
光源とは別に赤外発光ダイオードを用いており、またそ
の発光駆動のための構成も必要であるのでコスト高とな
る恐れかある。
また電力消費量が増大するので、特にハッテリ駆動のバ
ーコードリーダでは不利になる。またアメリカ合衆国特
許第4818886号公報に開示された先行技術におい
て、円筒状の圧電素子を用いた技術では、この特異な形
状の圧電素子を用いるためにコスト高となったりまたそ
の駆動が困難てあるなどの問題かある。さらに集光レン
ズの光軸に対して傾斜した発光ダイオードアレイを用い
た技術では、光軸からずれた発光ダイオードが選択され
る場合には、受光センサにおける光の結像位置が光軸上
の発光素子が選択された場合の結像位置からずれること
になり、したかって正確な読取を期することができない
という問題かあった。
そこで、本発明は、上述の技術的課題を解決し、広い読
取距離の範囲において記号の読取か自動的にかつ精度良
く行われるとともに、低コスト化にも有利な記号読取装
置を提供することを目的とする。
く課題を解決するだめの手段〉 上記の目的を達成するための本発明の記号読取装置は、
光源からの光を絞る第1の集光レンズ、この第1の集光
レンズからの光で記号を形成した記号面を走査させる走
査ミラー および前記記号面からの反射光を受光して電
気信号に変換する第1の光電変換素子を有し、前記記号
面を光学的に走査して前記記号を読み取るようにした記
号読取装置において、 前記光源と第1の集光レンズとの間の距離を変化させる
第1の調節手段と、 前記記号面からの反射光が導かれ、少なくとも2つの瞳
を有する光選択透過部材と、 この光選択透過部材からの光を集光する第2の集光レン
ズと、 この第2の集光レンズからの光を受光し、前記少なくと
も2つの瞳に対応した光の各結像位置を検出する第2の
光電変換素子と、 前記第2の集光レンズと第2の光電変換素子との間の距
離を変化させ、前記少なくとも2つの瞳に対応した光を
前記第2の光電変換素子において等しい位置に結像させ
る第2の調節手段とを備え、前記第1の調節手段は、前
記2つの瞳に対応した光が前記第2の光電変換素子の同
一位置に結像した状態における前記第2の集光レンズと
第2の光電変換素子との距離に対応する前記第2の調節
手段からの制御信号を受けて、前記光源と第1の集光レ
ンズとの間の距離を調節するようにしだものである。
く作用〉 上記の構成によれば、第1の集光レンズで絞った光源光
により記号面を光学的に走査し、この記号面からの反射
光を第1の光電変換素子で検出するようにして記号の読
取が行われる。記号面からの反射光はまた、光選択透過
部材の少なくとも2つの瞳を通して第2の集光レンズに
導かれ、前記少なくとも2つの瞳に対応した2つの光は
、第2の光電変換素子に結像する。この第2の光電変換
素子は前記2つの光の各結像位置を検出する。
第2の集光レンズと第2の光電変換素子との間の距離は
、第2の調節手段によって、前記2つの光か第2の光電
変換素子における同一の位置に結像するように調節され
る。この調節後の第2の集光レンズと第2の光電変換素
子との間の距離は、第2の集光レンズと記号面との間の
距離に対応し、結局当該装置と記号面との間の距離(読
取距離)に対応する。
このことを利用して、第2の集光レンズと第2の光電変
換素子との間の距離に対応して、光源と第1の集光レン
ズとの間の距離を第1の位置調節手段によって変化させ
るようにすれば、光源光が記号面上で良好に絞られるよ
うにして、種々の読取距離に対応することができる。
く実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は本発明の記号読取装置の一実施例であるハーコ
ードリーダの基本的な構成を示す平面図である。半導体
レーザ光源1からのレーザ光Lは、第1の集光レンズ2
で絞られ、走査ミラーであるポリゴンミラ−3の偏向反
射面3aに入射する。
第1の集光レンズ2は、ステップモー夕やラックアンド
ビニオンなどの駆動機構を用いた第1の調節手段によっ
てその光軸に沿う矢印5方向に変位され、これによって
半導体レーザ光源1と第1の集光レンズ2との間の距離
が調節される。ポリゴンミラ−3は正六角柱の各側面を
偏向反射而としたもので、図外の駆動手段によって矢印
6方向に一定角速度で回転駆動されている。偏向反射面
3aで反射した後のレーザ光Lは、記号であるバーコー
ド7か付された記号面8に導かれる。ポリゴンミラ−3
が回転すると、レーザ光Lの偏向反射面3aへの入射角
が経時的に変化し、これにより反射後のレーザ光Lは記
号面8を矢印9の方向に一定の速度で走査する。レーザ
光Lは、ポリゴンミラ−3の回転により次々と異なる偏
向反射面に入射するので、記号面8はポリゴンミラ−3
の回転に同期して繰り返し走査されることになる。記号
面6からの反射光は結像レンズ10を介して第10光電
変換素子11に結像する。
この第1の光電変換素子11の出力信号は図外の信号処
理回路に与えられてディジタル信号に変換され、このデ
ィジタル信号がマイクロコンピュータなどを含む演算手
段で処理されてバーコード7て表現された情報か認識さ
れる。
記号而8からの反射光はまた、2つのビンホール121
  122を有する光選択透過部材12から、この光選
択透過部材12を介した光を集光する第2の集光レンズ
13を介して、第2の光電変換素子である一次元光電変
換素子15において受光される。光選択透過部材12と
第2の集光レンズ13とは共通に保持部材14に固定さ
れており、この保持部材14は、たとえばステップモー
夕やランクアンドビニオンなどの駆動機構を用いた第2
の調節手段16によって、第2の集光レンズl3の光軸
に沿う矢印25方向に変位され、これにより第2の集光
レンズ13と一次元光電変換素子15との間の間の距離
が調節される。
一次元光電変換素子15の出力信号は制御回路17与え
られ、この制御回路17は一次元光電変換素F15の出
力信号に対応してそれぞれライン1.8.19から第1
,第2の調節手段4.16に制御信号を与える。
第2図は動作を説明するための図であり、一次元光電変
換素子15の近傍の様子が示されている。
ポリゴンミラ−3で反射されたレーザ光Lは、記号面8
上にスボノトを形成するか、このスポットからの反射光
は拡散しつつ光選択透過部材12に入射する。このとき
第2図(a)図示のように、光選択透過部材12のピン
ホール121,122をそれぞれ通った光Ll,L2が
一次元光電変換素子15を構成する複数の素子20のう
ちの異なる2つの素子に結像すると、このことが制御手
段17で検知され、この制御手段17はライン19から
第2の調節手段16に制御信号を与える。これにより、
この第2の調節手段l6は矢印25a,25b方向に保
持部材14(第2図では図示が省略されている。)を駆
動して、光選択透過部材12および第2の集光レンズ]
3を変位させる。第2図(a)図示の状懸から集光レン
ズ13などが、一次元光電変換素子15から離反する矢
印25a方向に変位すると、やがて第2図(b)図示の
ように光Ll,L2が光電変換素子25の1つの素子2
0に共通に結像したいわば合焦状態となる。光選択透過
部材12および第2の集光レンズ13がいわばデフォー
カス方向である矢印25b方向に変位した場合には、光
Ll,L2がそれぞれ結像する素子20.20間の距離
が大きくなり、このことか制御手段17で検知され、制
御手段17は第2の集光レンズ13などの変位方向を逆
転させるだめの制御信号を第2の調節手段16に与える
このようにして確実に第2図(b)図示の合焦状態に至
らせることができる。
第2図(b)図示の状態となると、第2の集光レンズ1
3と一次元光電変換素子15との間の距離が検出され、
この距離情報から、第1図図示の構成が収納される筐体
(図示せず)と記号面8との間の距離(バーコードリー
ダ本体と記号面8との間の距離、すなわち読取距離)が
制御手段17で演算される。第2図(b)図示の結像状
懸が実現されるのは、記号而8、光選択透過部材12、
第2の集光レンズ13、および一次元光電変換素子15
の位置関係が、周知の結像公式で決まる一定の関係にあ
る場合であり、したがってそのときの第2の集光レンズ
13と一次元光電変換素子15との間の距離と、第2の
集光レンズ13と記号面8との間の距離とは一対一に対
応する。したかって、このときの第2の集光レンズ13
と一次元光電変換素子15との間の距離から、上記読取
距離を演算により求めることができるのである。
この読取距離に対応した制御信号がライン18から第1
の調節手段4に与えられると、この第1の調節手段4は
レーザ光Lが記号面8上に最小の径のスポットを形成す
るように第1の集光レンズ2を変位させる。これによっ
て、バーコート7の読取が高い解像度を有して確実に行
われることになる。
第2の集光レンズ13などと一次元光電変換素子15と
の間の距離か、第2図(b)図示の状態よりも大きい場
合には、第2図(c)図示の状態となるが、この場合に
も、光Ll,L2は異なる2つの素子20で検出される
。したがって、上記の場合と同様の制御動作により、光
Ll,L2か1つの素子20の共通結像した第2図(b
)図示の状態に至らせることができる。
以上のように本実施例によれば、先選択透過部材12を
介した2つの光L1.,L2を一次元光電変換素子〕5
において同一の位置に結像させ、この状態での第2の集
光レンズ13と一次元光電変換素子15との間の距離か
ら、読取距離が演算される。そしてこの読取距離に対応
して、第1の集光レンズ2かその光軸に沿って変位され
、これによりレーサ光Lを記号面8上で絞るようにして
いる。この結果、バーコード7の読取を、広い読取範囲
で、確実に高い精度で行うことができるようになる。ま
た、読取距離の測定のために、赤外発光ダイオードなど
のように特別の光源を用いていないので、コスト高とな
ることもなく、また消費電力が増大することもないので
、バツテリ駆動の装置などでは極めて有利である。
さらに、第1の集光レンズ2を変位させて、半導体レー
ザ光源1と第1の集光レンズ2との間の距離を調節する
ことにより、半導体レーサ光源1から記号面8に至る種
々の光路長に対応するようにしているので、簡単でかつ
安価な構成により、いわゆる自動焦点調整動作を行わせ
ることが可能となっている。しかも、半導体レーザ光源
1からのレーザ光Lは常に集光レンズ2の光軸上の位置
から発生され、またレーザ光は指向性か良いので、第1
の光電変換素子11における反射光の検出もまた良好に
行われる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではない
。すなわちたとえば、上記の実施例では、第1の調節手
段4により第1の集光レンズ2を変位させるようにした
が、この第1の集光レンズ2の代わりに、または第1の
集光レンズ2とともに半導体レーザ光源1が変位されて
もよい。また、上記の実施例では、光選択透過部材12
と第2の集光レンズ13とを保持部材14で共通に保持
させ、この保持部材14を変位させることにより、光選
択透過部材12とともに第2の集光レンズ13を変位さ
せるようにしたが、集光レンズ13のみか変位される構
成であってもよく、また集光レンズ13は固定して一次
元光電変換素子15を変位させる構成であってもよい。
また、半導体レーサ光源1に代えて、He−Neレーザ
装置なとのガスレーザ装置や、他の光源装置が用いられ
てもよい。
さらに、上記の実施例では、2個のピンホール121.
122を形成した光選択透過部材12を用いたが、3個
以上のピンホールを形成して3個以上の瞳を有する構成
としてもよく、またピンホールの代わりに2つ以上のス
リットを形成するようにしてもよい。スリットを形成し
た場合には、一次元光電変換素子での前記スリット像の
検出が確実に行われる点で有利である。その他本発明の
要旨を変更しない範囲内において、種々の設計変更を施
すことか可能である。さらに、また本発明は、バーコー
ドリーダに限らず、たとえば光学式文字読取装置などの
ように、記号面にコントラストを利用して形成した任意
の記号を読み取るための記号読取装置に対して容易に応
用することができるものである。
く発明の効果〉 以上のように本発明の記号読取装置によれば、光源から
記号面に至る光路長の大小によらずに、当該光源光を記
号面上において良好に絞ることができるので、広い読取
範囲内において記号の読取を確実にかつ高い精度を有し
て行わせることができるようになる。しかも、簡単でか
つ安価な構成で、確実な読取動作が可能となるので、低
コスト化にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記号読取装置の一実施例であるパーコ
ードリーダの基本的な構成を簡略化して示す平面図、 第2図は一次元光電変換素子15の近傍の様子を拡大し
て示す平面図である。 1・・・半導体レーザ光源、2・・・第1の集光レンズ
、3・・・ポリゴンミラ−(走査ミラー)、4・第1の
調節手段、7・・・バーコード(記号)、8・・・記号
面、11・・第1の光電変換素子、12・・・光選択透
過部材、13・・・第2の集光レンズ、15・・・一次
元光電変換素子(第2の光電変換素子)、16・・第2
の調節手段、17・・・制御手段 半導体レーザ光源 第1の集光レンズ ポリゴンミラー 第1の調節手段 バーコード 13  ・・・ 第2の集光レンズ 15  ・・・ 一次元光電変換素子 16  ・・・ 第2の調節手段 第 1 図 第 2 図 ]5 20 15 20 15 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの光を絞る第1の集光レンズ、この第1の
    集光レンズからの光で記号を形成した記号面を走査させ
    る走査ミラー、および前記記号面からの反射光を受光し
    て電気信号に変換する第1の光電変換素子を有し、前記
    記号面を光学的に走査して前記記号を読み取るようにし
    た記号読取装置において、 前記光源と第1の集光レンズとの間の距離を変化させる
    第1の調節手段と、 前記記号面からの反射光が導かれ、少なくとも2つの瞳
    を有する光選択透過部材と、 この光選択透過部材からの光を集光する第2の集光レン
    ズと、 この第2の集光レンズからの光を受光し、 前記少なくとも2つの瞳に対応した光の各結像位置を検
    出する第2の光電変換素子と、 前記第2の集光レンズと第2の光電変換素子との間の距
    離を変化させ、前記少なくとも2つの瞳に対応した光を
    前記第2の光電変換素子において等しい位置に結像させ
    る第2の調節手段とを備え、 前記第1の調節手段は、前記2つの瞳に対応した光が前
    記第2の光電変換素子の同一位置に結像した状態におけ
    る前記第2の集光レンズと第2の光電変換素子との距離
    に対応する前記第2の調節手段からの制御信号を受けて
    、前記光源と第1の集光レンズとの間の距離を調節する
    ことを特徴とする記号読取装置。
JP1334553A 1989-12-22 1989-12-22 記号読取装置 Expired - Lifetime JPH07104895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334553A JPH07104895B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 記号読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334553A JPH07104895B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 記号読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214279A true JPH03214279A (ja) 1991-09-19
JPH07104895B2 JPH07104895B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=18278694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334553A Expired - Lifetime JPH07104895B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 記号読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104895B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495096A (en) * 1991-09-20 1996-02-27 Omron Corporation Multi-focus optical device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495096A (en) * 1991-09-20 1996-02-27 Omron Corporation Multi-focus optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104895B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6053409A (en) Dynamic focusing apparatus for an optical imaging system using a deformable mirror
JP2910253B2 (ja) レーザビーム走査装置
US4978860A (en) Optical system for a large depth-of-field bar code scanner
US4831275A (en) Method and means for self-referencing and self-focusing a bar-code reader
US5010241A (en) Sensor array and illumination system for a large depth-of-field bar code scanner
US7726573B2 (en) Compact autofocus bar code reader with moving mirror
KR100209781B1 (ko) 발광다이오드 주사장치
JPH07104900B2 (ja) 記号読取装置
JP2011504247A (ja) オートフォーカス付き光学的コード走査装置
US6300645B1 (en) Position sensing device having a single photosensing element
EP0786734B1 (en) Scanner
JPH03194673A (ja) 記号読取装置
US5033845A (en) Multi-direction distance measuring method and apparatus
EP0572685B1 (en) A symbol reading device for varying the focal point of a scanning laser beam through variance of scanning laser beam optical path length
US7428999B2 (en) MEMS-based electro-optical reader and method with extended working range
JPH0193871A (ja) バーコード読取装置
JPH03214279A (ja) 記号読取装置
JPH07117977B2 (ja) 記号読取装置
JPH07182439A (ja) ベッセルビーム走査装置
JP2009042128A (ja) 高さ測定装置
JPH06103392A (ja) バーコード読取装置
JP3156386B2 (ja) 光走査装置
JPH0634557A (ja) レーザ光学系、及びレーザビームを用いた被検面の表面状態の読取方法
JPH0578872B2 (ja)
JP2004226480A (ja) バーコードリーダ及びその受光センサへの集光方法