JPH03213894A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH03213894A
JPH03213894A JP2009035A JP903590A JPH03213894A JP H03213894 A JPH03213894 A JP H03213894A JP 2009035 A JP2009035 A JP 2009035A JP 903590 A JP903590 A JP 903590A JP H03213894 A JPH03213894 A JP H03213894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keyboard
key code
recording
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009035A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Baba
満 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2009035A priority Critical patent/JPH03213894A/en
Publication of JPH03213894A publication Critical patent/JPH03213894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To recognize the state of performance by each player with a master equipment by recognizing an area with a key code and transferring information on area division between the master equipment and a slave equipment. CONSTITUTION:The depressing operation of a key of a keyboard is detected by a 1st instrument, e.g. the slave equipment 10 is detected to obtain the key code corresponding to the key and the key code is transmitted with a sent signal. A 2nd instrument, e.g. the master equipment 30, on the other hand, receives the sent signal from the slave equipment 10 and obtains generated key code information on the slave equipment from the received signal. The slave equipment 10 recognizes which key area the pressed key of the keyboard belongs to according to the key code information. Consequently, even when the keyboard of the salve equipment 10 is divided into plural key areas and played by plural players, the master equipment 30 recognizes who plays the keyboard and how the keyboard is played.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、鍵盤の鍵域をキーコードで認識することに
より親機と子機との間で鍵域分割の情報を授受すること
のできる電子楽器に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention is capable of exchanging key range division information between a master unit and a slave unit by recognizing the key range of a keyboard using a key code. Regarding electronic musical instruments.

[従来技術〕 従来、親機と複数の子機とをケーブルなとて接続し、ど
の子機が演奏しているのかを親機において検知すること
のできる電子楽器(あるいは電子楽器システム)があっ
た。これは、電子楽器の教習用のシステムに見られる技
術であり、被教習者が各子機を用いて演奏を行ない、親
機において教習者が各子機の演奏状態を検知するもので
ある。
[Prior Art] Conventionally, there have been electronic musical instruments (or electronic musical instrument systems) in which a base unit and multiple slave units are connected via a cable, and the base unit can detect which slave unit is playing. Ta. This is a technology found in systems for teaching electronic musical instruments, in which a trainee performs using each slave unit, and the trainee detects the performance status of each slave unit using the base unit.

[発明が解決しようとする課題] ところで、近年では、子機の鍵盤をある鍵域(例えば2
つの鍵域)に分割し、1台の子機側電子楽器を2Å以上
で演奏するような場合がある。
[Problem to be solved by the invention] In recent years, the keyboard of a slave device has been changed to a certain key range (for example, 2
There are cases where one child electronic musical instrument is played at a pitch of 2 Å or more.

このとき上述したような従来技術では、親機において、
ある子機が演奏中であるか否かを検知できるにすぎず、
誰かどのように演奏を行なっているかを認識することが
できなかった。そのため、教習用の電子楽器システムと
しては、被教習者の演奏の状況を親機側で把握すること
ができず問題であった。
At this time, in the conventional technology as described above, in the base unit,
It can only detect whether a certain slave unit is playing or not.
I couldn't recognize how anyone was performing. Therefore, as an electronic musical instrument system for teaching purposes, there was a problem in that the master unit could not grasp the performance status of the student.

この発明は、上述の従来形における問題点に鑑み、新た
な装置を設けることなく簡単な構成で、親機と子機との
間て押鍵操作された鍵域を認識することのできる電子楽
器を提供することを目的とする。
In view of the above-mentioned problems with the conventional type, the present invention provides an electronic musical instrument that is capable of recognizing the key range of pressed keys between a base unit and a slave unit with a simple configuration without providing any new equipment. The purpose is to provide

[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、この発明に係る電子楽器は
、鍵盤と、該鍵盤のキーの押鍵操作を検出してそのキー
に対応するキーコードを発生する手段と、発生したキー
コードを伝送信号により伝送する手段とを備えた第1の
装置と、この第1の装置からの伝送信号を受信する手段
と、この受信手段における受信信号中から上記の第1の
装置からの発生キーコード情報を得て、このキーコード
情報に基づいて上記第1の装置において押鍵操作された
鍵盤のキーがいずれの鍵域に属する鍵盤のキーであった
かを認識する手段とを備えた第2の装置とを具備するこ
とを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, an electronic musical instrument according to the present invention detects a keyboard and a key press operation of a key on the keyboard and generates a key code corresponding to the key. a first device comprising means for transmitting the generated key code by means of a transmission signal; means for receiving the transmission signal from the first device; Means for obtaining generated key code information from the first device and recognizing, based on the key code information, to which keyboard range the key of the keyboard that was pressed in the first device belongs to. and a second device comprising:

上記第1の装置は親機であっても子機であってもよい。The first device may be a master device or a slave device.

これに対応して上記第2の装置は子機であっても親機で
あってもよい。
Correspondingly, the second device may be a child device or a parent device.

第1の装置と第2の装置との間の信号伝送は、例えばM
IDI  (ミュージカル・インストゥルメント・デジ
タル・インターフェース)方式のフォーマットで行われ
る。
The signal transmission between the first device and the second device may be
It is performed in IDI (Musical Instrument Digital Interface) format.

[作 用] 上記の構成によれば、第1の装置例えば子機は、鍵盤の
キーの押鍵操作を検出してそのキーに対応するキーコー
ドを得てそのキーコードを伝送信号により伝送する。一
方、第2の装置例えば親機は子機からの送信信号を受信
し、その受信信号中から子機における発生キーコード情
報を得る。そして、このキーコード情報に基づいて子機
において押鍵操作された鍵盤のキーがいずれの鍵域に属
する鍵盤キーであったかを認識することができる。
[Function] According to the above configuration, the first device, for example, the handset, detects a key press operation on a keyboard, obtains a key code corresponding to the key, and transmits the key code using a transmission signal. . On the other hand, a second device, such as a base unit, receives the transmission signal from the slave unit and obtains generated key code information in the slave unit from the received signal. Based on this key code information, it is possible to recognize which keyboard range the key on the keyboard that was pressed in the handset belongs to.

これにより、子機の鍵盤を複数の鍵域に分割して複数の
演奏者で演奏した場合にも、親機において誰かどのよう
に演奏しているかを認識することができる。
As a result, even if the keyboard of the child device is divided into a plurality of key ranges and is played by a plurality of players, it is possible to recognize who is playing and how on the parent device.

第1の装置を親機とし、第2の装置を子機とした場合も
同様に各鍵域ごとの情報を得ることができる。
Even when the first device is used as a master device and the second device is used as a slave device, information for each key range can be similarly obtained.

[実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。[Example] Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器(親機お
よび子機)のブロック構成図である。この図において、
子機10は、子機の動作全体を制御する中央処理装置(
CPU)11、親機との信号の授受を行なうためのMI
DIインターフェース12、CPUIIが実行するプロ
グラムその他のデータが格納されたリード・オンリイ・
メモリ(ROM)13、ワークレジスタなどに用いるラ
ンダム・アクセス・メモリ(RAM)14、鍵盤15、
ノーマルモードまたはスプリットモードを切替えるモー
ドスイッチ16、その他のスイッチ17、音源18、お
よびサウンドシステム19を具備している。これらの各
ブロックは双方向のパスライン20に接続されている。
FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument (base unit and slave unit) according to an embodiment of the present invention. In this diagram,
The handset 10 includes a central processing unit (central processing unit) that controls the entire operation of the handset.
CPU) 11, MI for exchanging signals with the base unit
DI interface 12, a read-only interface that stores programs executed by the CPU II and other data.
Memory (ROM) 13, random access memory (RAM) 14 used for work registers, etc., keyboard 15,
A mode switch 16 for switching between normal mode and split mode, other switches 17, a sound source 18, and a sound system 19 are provided. Each of these blocks is connected to a bidirectional path line 20.

親機30は、親機全体の動作を制御するためのCPU3
1、CPU31の実行するプログラムその他のデータが
格納されたROM32、ワークレジスタなどに用いられ
るRAM3B、子機から伝送される演奏情報を記憶(録
音)するための記憶部(RAM)34、鍵盤35、録音
スイッチ36、その他のスイッチ37、子機10との信
号の授受を行なうためのMIDIインターフェース38
、音源39、およびサウンドシステム40を具備してい
る。これらの各ブロックは双方向のパスライン41に接
続されている。
The main unit 30 includes a CPU 3 for controlling the operation of the entire main unit.
1. ROM 32 in which programs executed by the CPU 31 and other data are stored; RAM 3B used as a work register; storage section (RAM) 34 for storing (recording) performance information transmitted from slave units; keyboard 35; A recording switch 36, other switches 37, and a MIDI interface 38 for exchanging signals with the handset 10.
, a sound source 39, and a sound system 40. Each of these blocks is connected to a bidirectional path line 41.

記憶部34は3つのトラックに分けられており、各トラ
ックごとにデータを記憶することかできる。
The storage section 34 is divided into three tracks, and data can be stored in each track.

録音スイッチ36は子機10から伝送された演奏データ
をそのまま録音するノーマル録音(ノーマル録音モード
)を指示するノーマル録音スイッチ51、子機10から
伝送される演奏データを左右の鍵域における演奏データ
に区分けしそれぞれ分けて録音するスプリット録音(ス
プリット録音モード)を指示するスプリット録音スイッ
チ52、および録音停止F(録音しない)スイッチ53
からなる。MIDIインターフェース38の内部には受
信データレジスタRDが備えられている。
The recording switch 36 is a normal recording switch 51 that instructs normal recording (normal recording mode) in which the performance data transmitted from the slave unit 10 is recorded as is, and the performance data transmitted from the slave unit 10 is converted into performance data in the left and right key ranges. A split recording switch 52 for instructing split recording (split recording mode) in which each segment is recorded separately, and a recording stop F (non-recording) switch 53.
Consisting of A receive data register RD is provided inside the MIDI interface 38.

第2図は、この実施例の電子楽器における子機10の外
観図である。子機10は鍵盤15を有する。この鍵盤1
5は、左側の鍵域61、中央の鍵域67、および右側の
鍵域62からなる。左側の鍵域61は、その一番左側の
キー63か音名C1のキー(キーコードは36)であり
、その一番右側のキー64が音名C3のキー(キーコー
ドは60)となっている。また、右側の鍵域62の一番
左側のキー65は音名C4のキー(キーコードは72)
であり、この鍵域62の一番右側のキー66は音名C6
のキー(キーコードは96)である。
FIG. 2 is an external view of the handset 10 in the electronic musical instrument of this embodiment. Handset 10 has a keyboard 15 . This keyboard 1
5 consists of a left key area 61, a center key area 67, and a right key area 62. In the left key range 61, the leftmost key 63 is the key with pitch name C1 (key code is 36), and the rightmost key 64 is the key with pitch name C3 (key code is 60). ing. Also, the leftmost key 65 in the right key area 62 is the key with pitch name C4 (key code is 72).
The rightmost key 66 in this keyboard range 62 has the pitch name C6.
key (key code is 96).

この子機10は、モードスイッチ16を操作することに
よりノーマルモードあるいはスプリットモードにするこ
とができる。ノーマルモードにおいては、鍵盤15の全
鍵域が有効であり音名C1から06までの音高の鍵盤台
が発音できる。スプリットモードにおいては、鍵域67
のキーは無効となる。第2図ではカバーが掛けられてい
る。スプリットモードにおいては、鍵域61を使用する
演奏者と、鍵域62を使用する演奏者との2人で、1台
の子機10を演奏することができる。このとき鍵域61
の演奏に対しては打鍵音(音高はC1からCB)の音高
を1オクターブだけ自動的に上げ、一方、鍵域62の演
奏に対しては打鍵音(音高はC4からC6)の音高を2
オクターブだけ自動的に下げる。これにより2人の演奏
者の演奏は同じ音高で行われることとなる。
This handset 10 can be put into normal mode or split mode by operating mode switch 16. In the normal mode, the entire keyboard range of the keyboard 15 is valid, and the keyboard stand with pitches from pitch C1 to pitch C06 can produce sounds. In split mode, key range 67
keys will be invalidated. In Figure 2, the cover is on. In the split mode, two players, one using the keyboard area 61 and the other using the keyboard area 62, can perform on one slave unit 10. At this time, the key area 61
For performances in the key range 62, the pitch of the keystrokes (pitches from C1 to CB) will be automatically raised by one octave, while for performances in the key range 62, the pitches of the keystrokes (pitches from C4 to C6) will be automatically raised by one octave. pitch 2
Automatically lowers the octave. This allows the two performers to perform at the same pitch.

次に、子機10で用いているレジスタ類の説明をする。Next, the registers used in the handset 10 will be explained.

(1)KCD:キーコードを格納するキーコードレジス
タ。チャンネルiのキーコードレジスタをKCDiで表
す。
(1) KCD: Key code register that stores key codes. The key code register of channel i is represented by KCDi.

(2)KON:キーオンフラグ。キーオンイベントの処
理にて1がセットされ、キーオフイベントの処理にて0
にリセットされる。チャンネルiのキーオンフラグをK
ONiで表す。
(2) KON: Key-on flag. It is set to 1 when processing a key-on event, and 0 when processing a key-off event.
will be reset to Set key-on flag of channel i to K
Represented by ONi.

(3)MODE :モードフラグ。Oでノーマルモード
(鍵域分割をしない)、1でスプリットモード(領域分
割する)を示す。
(3) MODE: Mode flag. O indicates normal mode (no key area division), and 1 indicates split mode (area division).

次に、第3図のフローチャートを参照して子機10にお
ける処理手順を説明する。
Next, the processing procedure in the handset 10 will be explained with reference to the flowchart in FIG.

子機10では、まずステップS11でイニシャライズを
行なった後、ステップS12で押鍵処理を行い、ステッ
プ51.3でモード選択処理を行ない、ステップS14
てその他の処理を行なった後、再びステップS12へと
戻る。以上のループ処理を繰返す。
In the handset 10, first, initialization is performed in step S11, then key press processing is performed in step S12, mode selection processing is performed in step 51.3, and step S14 is performed.
After performing other processing, the process returns to step S12. Repeat the above loop processing.

第4図を2照して、第3図のステップS12の押鍵処理
においては、まずステップS21でキーオンイベントか
あるか否かを判別する。キーオンイベントがある場合は
、ステップS22で当該キーを発音すべくチャンネルの
割当て処理(割当てチャンネルはl)を行なう。そして
、ステップ823でキーオンフラグKON iに1をセ
ットし、キーコードレジスタKCD iにキーオンイベ
ントのあったキーコードを格納する。次に、ステップS
24でMIDI方式に基づきキーオンおよびキーコード
を送信し、ステップS25で現在の子機のモードがノー
マルモードかスプリットモードかを判別する。
Referring to FIG. 4, in the key press process of step S12 in FIG. 3, first, in step S21, it is determined whether or not there is a key-on event. If there is a key-on event, channel assignment processing (the assigned channel is l) is performed in step S22 to generate the sound of the key. Then, in step 823, the key-on flag KON i is set to 1, and the key code with the key-on event is stored in the key code register KCD i. Next, step S
In step S24, a key-on and key code are transmitted based on the MIDI method, and in step S25, it is determined whether the current mode of the handset is normal mode or split mode.

ノーマルモードである場合は、ステップS26でノート
オンおよびキーコードKCD iを音源へ送出し、押鍵
に対応する発音を行った後、ステップS31へと進む。
If it is the normal mode, the note-on and key code KCD i are sent to the sound source in step S26, and the sound corresponding to the pressed key is generated, after which the process proceeds to step S31.

ステップS25でスプリットモードである場合は、ステ
ップS27でキーコードKCD iと71とを比較し、
キーオンイベントのあったキーが第2図の左側鍵域61
に属するかあるいは右側鍵域62に属するかを判別する
。キ−コードが71より大きい場合は、右側の鍵域62
におけるキーオンイベントであるから、ステップ328
でノートオン、キーコードK CD lsおよび2オク
ターブ下げるオクターブデータを音源へ送出し、鍵域6
2における押鍵に対応する発音を行った後、ステップ5
31へと進む。ステップS27で判別が否定的である場
合は、左側の鍵域61あるいは中央の鍵域67における
キーオンイベントであるから、ステップS29でキーコ
ードKCDiと61とを比較する。キーコードKCDi
が61より小さい場合は左側の鍵域61におけるキーオ
ンイベントであるから、ステップS30でノートオン、
キーコードKCDi、およびl建りターブ上げるオクタ
ーブデータを音源へ送出し、鍵域61における押鍵に対
応する発音を行った後、ステップS31へと進む。ステ
ップS29で判別が否定的な場合は、中央の鍵域67に
おけるキーオンイベントであるから無視してそのままス
テップS31へと進む。
If it is the split mode in step S25, the key codes KCD i and 71 are compared in step S27,
The key where the key-on event occurred is the left key area 61 in Figure 2.
or the right key area 62. If the key code is greater than 71, the right key area 62
Since it is a key-on event in step 328
Sends note-on, key code K CD ls and octave data lowering 2 octaves to the sound source, key range 6
After producing the sound corresponding to the key pressed in step 2, step 5
Proceed to 31. If the determination in step S27 is negative, it is a key-on event in the left key area 61 or the center key area 67, so the key codes KCDi and 61 are compared in step S29. Key code KCDi
If is smaller than 61, it is a key-on event in the left key range 61, so in step S30, note-on,
After transmitting the key code KCDi and the octave data for raising the pitch by l to the sound source and producing the sound corresponding to the key depression in the key range 61, the process advances to step S31. If the determination in step S29 is negative, it is a key-on event in the central key area 67, so it is ignored and the process directly proceeds to step S31.

ステップ521でキーオンイベントでない場合は、直接
ステップ531へと分岐する。
If it is not a key-on event in step 521, the process branches directly to step 531.

ステップS31ではキーオフイベントがあるかどうか判
別する。キーオフイベントがある場合は、ステップS3
2てこのキーコードと一致するキーコードで現在発音さ
れているチャンネルをサーチし、ステップ533で該当
チャンネルがあるか否かを判別する。該当チャンネル(
チャンネルナンバi)がある場合は、ステップS34て
キーオンフラグKON iをゼロクリアし、ステップS
35でMIDIによりキーオフとキーコードとを送信し
、ステップS36で音源のiチャンネルにノートオフを
送出して消音した後、リターンする。
In step S31, it is determined whether there is a key-off event. If there is a key-off event, step S3
2. A channel currently being sounded with a key code matching the key code of this lever is searched, and it is determined in step 533 whether or not the corresponding channel exists. Applicable channel (
If there is a channel number i), the key-on flag KON i is cleared to zero in step S34, and the key-on flag KON i is cleared to zero in step S34.
In step S35, a key-off and key code are transmitted by MIDI, and in step S36, a note-off is transmitted to the i-channel of the sound source to mute the sound, and then the process returns.

ステップS31でキーオフイベントでない場合は、直接
リターンする。また、ステップ33Bで該当チャンネル
がない場合も同様にしてそのままリターンする。
If it is determined in step S31 that it is not a key-off event, the process directly returns. Furthermore, if there is no corresponding channel in step 33B, the process returns in the same way.

次に、第5図のフローチャートを参照して、第3図のス
テップ813のモード選択処理について説明する。モー
ド選択処理においては、まずステップ541てモードス
イッチのオンイベントがあるか否かを判別する。モード
スイッチのオンイベントがある場合は、ステップS42
でモードフラグMODEを反転しリターンする。ステッ
プS41でモードスイッチのオンイベントかない場合は
そのままリターンする。
Next, the mode selection process in step 813 in FIG. 3 will be described with reference to the flowchart in FIG. In the mode selection process, first, in step 541, it is determined whether or not there is a mode switch on event. If there is an on event of the mode switch, step S42
Inverts the mode flag MODE and returns. If there is no mode switch on event in step S41, the process returns directly.

以上のようにして第3図、第4図および第5図に示すよ
うに子機は動作する。
As described above, the handset operates as shown in FIGS. 3, 4, and 5.

次に第6図、第7図および第8図のフローチャートを参
照して、親機の処理手順を説明する。なお、親機におけ
る録音モードフラグRECは、0で録音せず、1で子機
から送出されたデータをそのまま録音するノーマル録音
モード、2て子機から送出されたデータをいずれの鍵域
の演奏データであるか判別して鍵域ごとに分けて録音す
るスプリット録音モードを、それぞれ示すものとする。
Next, the processing procedure of the base unit will be explained with reference to the flowcharts of FIGS. 6, 7, and 8. Note that the recording mode flag REC on the base unit is 0 for not recording, 1 for normal recording mode for recording the data sent from the slave unit as is, and 2 for recording the data sent from the slave unit for performance in any key range. Each indicates a split recording mode in which it is determined whether the data is data and the data is recorded separately for each key range.

第6図を参照して、親機においては、まずステップS5
1てイニシャライズを行ない、ステップS52で押鍵処
理を行なう。そして、ステップ853で録音スイッチ処
理を行ない、ステップS54で録音処理を行ない、ステ
ップS55でその他の処理を行なった後、再びステップ
S52へと戻る。以上のループ処理を繰返す。
Referring to FIG. 6, in the base unit, first, step S5
1, initialization is performed, and key press processing is performed in step S52. Then, a recording switch process is performed in step 853, a recording process is performed in step S54, and other processes are performed in step S55, and then the process returns to step S52. Repeat the above loop processing.

第7図を参照して、第6図のステップS53の録音スイ
ッチ処理について説明する。
With reference to FIG. 7, the recording switch process in step S53 in FIG. 6 will be described.

録音スイッチ処理においては、まずステップS61で録
音スイッチのオンイベントがあるか否かを判別する。録
音スイッチのオンイベントがない場合はステップS65
へと進む。録音スイッチのオンイベントがある場合はス
テップS62でノーマル録音スイッチのオンイベントで
あるか否かを判別する。ノーマル録音スイッチのオンイ
ベントである場合は、ステップ363で録音モードフラ
グRECにノーマル録音モードを示す値1を格納し、ス
テップS65へと進む。ステップS62てノーマル録音
でない場合は、スプリット録音スイッチのオンであるか
ら、ステップS64で録音モードフラグRFCにスプリ
ット録音モードを示す値2を格納し、ステップS65へ
と進む。
In the recording switch process, first in step S61 it is determined whether there is an on event of the recording switch. If there is no recording switch on event, step S65
Proceed to. If there is an on-event of the recording switch, it is determined in step S62 whether or not it is an on-event of the normal recording switch. If it is an on event of the normal recording switch, the value 1 indicating the normal recording mode is stored in the recording mode flag REC in step 363, and the process proceeds to step S65. If it is not normal recording in step S62, the split recording switch is on, so a value 2 indicating the split recording mode is stored in the recording mode flag RFC in step S64, and the process proceeds to step S65.

ステップS65では録音停止スイッチのオンイベントが
あるか否かを判別する。録音停止スイッチかオンされた
場合は、ステップS66で録音モードフラグRFCをゼ
ロクリアしリターンする。
In step S65, it is determined whether there is an on event of the recording stop switch. If the recording stop switch is turned on, the recording mode flag RFC is cleared to zero in step S66, and the process returns.

ステップS65て録音停+Itスイッチのオンイベント
がない場合は、そのままリターンする。
If there is no recording stop+It switch on event in step S65, the process returns directly.

次に、第8図のフローチャートを参照して、第6図のス
テップS54の録音処理について説明する。
Next, the recording process in step S54 in FIG. 6 will be described with reference to the flowchart in FIG.

録音処理においては、まずステップ571て録音モード
フラグRECが0であるか否かを判別する。録音モード
フラグRECか0である場合は、子機から送られてきた
演奏データを録音しないということであるから、そのま
まリターンする。録音モードフラグRFCが0でない場
合は、ステップS72でMIDIのメツセージがあるか
否かを判別する。メツセージかない場合はそのままリタ
ーンし、メツセージかある場合はステップ573へと進
む。
In the recording process, first, in step 571, it is determined whether the recording mode flag REC is 0 or not. If the recording mode flag REC is 0, this means that the performance data sent from the slave unit will not be recorded, and the process returns directly. If the recording mode flag RFC is not 0, it is determined in step S72 whether or not there is a MIDI message. If there is no message, the process returns directly, and if there is a message, the process advances to step 573.

ステップ373ではMIDIインターフェース38の内
部にある受信データレジスタRDのデータをバッファに
取込み、ステップS74で子機から送られてきたメツセ
ージはキーオンまたはキーオフかを判別する。キーオン
でもキーオフでもない場合は、そのままリターンする。
In step 373, the data in the reception data register RD inside the MIDI interface 38 is taken into a buffer, and in step S74, it is determined whether the message sent from the slave unit is key-on or key-off. If the key is neither on nor off, simply return.

ステップS74でメツセージかキーオンあるいはキーオ
フである場合は、ステップS75で録音モードフラグR
ECが1であるか否かすなわちノーマル録音モードであ
るか否かを判別する。
If the message is key-on or key-off in step S74, the recording mode flag R is determined in step S75.
It is determined whether or not EC is 1, that is, whether or not the mode is normal recording mode.

ノーマル録音モードである場合は、ステップS76で受
信した演奏データを記憶部34のトラック1に書込み、
リターンする。ステップS75で録音モードかノーマル
録音モードでない場合は、スプリット録音モードである
から、ステップS77でキーコードが71より大きいか
すなわち右側の鍵域62でのキーオンまたはキーオフか
を判別する。右側の鍵域62の操作である場合は、ステ
ップ578で演奏データを記憶部34のトラック2に書
込み、リターンする。ステップS77で右側の鍵域62
の操作でない場合は、ステップS79でキーコードが6
1より小さいか否かを判別する。キーコードが61より
小さい場合は、左側の鍵域61における操作であるから
、ステップS80で演奏データを記憶部34のトラック
3に書込み、リターンする。ステップS79てキーコー
ドか61より小さくない場合は、中央部の鍵域67にお
ける操作であるから無視してそのままリターンする。
If the mode is normal recording mode, the performance data received in step S76 is written to track 1 of the storage section 34,
Return. If it is not the recording mode or the normal recording mode in step S75, it is the split recording mode, so it is determined in step S77 whether the key code is greater than 71, that is, whether the key code is key-on or key-off in the right key range 62. If the operation is for the right key area 62, the performance data is written to track 2 of the storage section 34 in step 578, and the process returns. In step S77, the right key area 62
If it is not the operation, the key code is 6 in step S79.
Determine whether it is smaller than 1. If the key code is smaller than 61, since the operation is in the left key area 61, the performance data is written in track 3 of the storage section 34 in step S80, and the process returns. If the key code is not smaller than 61 in step S79, the operation is in the central key area 67, so it is ignored and the process returns.

以上説明したように、この実施例の電子楽器においては
子機からキーコードをM I D Iフォーマットで親
機へと送出し、親機ではこのキーコードを判別してとの
鍵域において操作されたものかを認識することかできる
。したがって、子機の各鍵域において演奏している演奏
者の演奏の状態が親機にて確認できる。
As explained above, in the electronic musical instrument of this embodiment, the slave unit sends a key code in MID I format to the base unit, and the base unit identifies this key code and performs operations in the specified key range. I can recognize what is happening. Therefore, the playing status of the performer playing in each key range of the child device can be confirmed on the parent device.

なお、上述の実施例では伝送方式をMID1方式とした
が、これに限らす各種の伝送方式を用いることかできる
。また、親機と接続する子機の数は1台に限らずいくっ
てもよい。
In the above-described embodiment, the transmission method is the MID1 method, but various transmission methods other than this may be used. Furthermore, the number of child devices connected to the parent device is not limited to one, and may be any number.

上記の実施例では親機で子機において押鍵された鍵盤の
キーの鍵域を認識したが、逆に子機で親機の鍵域を認識
することもてき、双方向に認識することもてきる。鍵域
の認識は、録音する場合に限らず、認識した鍵域に関す
る情報を受信側で表示をしたり音を出すなど種々の場合
に適用される。
In the above embodiment, the base unit recognized the keyboard range of the keys pressed on the slave unit, but conversely, the slave unit can recognize the key range of the base unit, and bidirectional recognition is also possible. I'll come. Key range recognition is applied not only to recording, but also to various situations such as displaying information about the recognized key range on the receiving side or producing sound.

鍵域の分は方は実施例のものに限らず、鍵の数も同様で
ある。また、上述の実施例ではソフトウェアにより制御
しているが、ハードウェアを用いて制御することもでき
る。
The key range is not limited to that of the embodiment, and the number of keys is also the same. Furthermore, although the above-described embodiments are controlled by software, they may also be controlled by hardware.

[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば、鍵域をキーコ
ードで認識することにより親機や子機の間で領域分割の
情報を授受することができ、新たな装置を特別に設ける
必要がなく簡単な構成で各装置間で鍵域を認識すること
ができる。したがって、1台の子機を複数の演奏者が演
奏する場合でも、親機で各演奏者の演奏の状態を把握す
ることかできる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, by recognizing the key range with a key code, area division information can be exchanged between the base unit and the slave unit, and new devices can be developed. Key ranges can be recognized between devices with a simple configuration without the need for special provision. Therefore, even when a plurality of performers are playing on one slave unit, the master unit can grasp the performance status of each performer.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器(子機お
よび親機)の概略構成を示すブロック図、第2図は、こ
の実施例の子機の外観図、第3図は、この実施例の電子
楽器の子機におけるメインルーチンのフローチャート、 第4図は、この実施例の電子楽器の子機の押鍵処理のフ
ローチャート、 第5図は、この実施例の電子楽器の子機のモード選択処
理のフローチャート、 第6図は、この実施例の電子楽器の親機におけるメイン
ルーチンのフローチャート、 第7図は、この実施例の電子楽器の親機における録音ス
イッチ処理のフローチャート、第8図は、この実施例の
電子楽器の親機における録音処理のフローチャートであ
る。 11 : CPU、12 :MIDIインターフェース
、13 : ROM、14 : RAM、15 :鍵盤
、16:モードスイッチ、31 : CPU、34 :
記憶部(RAM) 、36 :録音スイッチ、38:M
IDIインターフェース、42:MIDI伝送線。 第 ■ 図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic musical instrument (slave unit and base unit) according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an external view of the slave unit of this embodiment, and FIG. FIG. 4 is a flowchart of the main routine in the slave unit of the electronic musical instrument of this embodiment. FIG. 5 is a flowchart of key press processing of the slave unit of the electronic musical instrument of this embodiment. FIG. 6 is a flowchart of the main routine in the base unit of the electronic musical instrument of this embodiment. FIG. 7 is a flowchart of the recording switch process in the base unit of the electronic musical instrument of this embodiment. The figure is a flowchart of the recording process in the base device of the electronic musical instrument of this embodiment. 11: CPU, 12: MIDI interface, 13: ROM, 14: RAM, 15: Keyboard, 16: Mode switch, 31: CPU, 34:
Storage section (RAM), 36: Recording switch, 38: M
IDI interface, 42: MIDI transmission line. Figure ■

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)鍵盤と、該鍵盤のキーの押鍵操作を検出して押鍵
されたキーに対応するキーコードを発生する手段と、発
生したキーコードを伝送信号により伝送する手段とを備
えた第1の装置と、 上記第1の装置からの伝送信号を受信する手段と、該受
信手段における受信信号中から上記第1の装置における
発生キーコード情報を得て、該キーコード情報に基づい
て上記第1の装置において押鍵操作された鍵盤のキーが
いずれの鍵域に属する鍵盤のキーであったかを認識する
手段とを備えた第2の装置と を具備することを特徴とする電子楽器。
(1) A keyboard comprising a keyboard, means for detecting key press operations on the keyboard and generating a key code corresponding to the pressed key, and means for transmitting the generated key code by a transmission signal. 1 device; means for receiving a transmission signal from the first device; obtaining key code information generated in the first device from the received signal in the receiving device; An electronic musical instrument comprising: a second device having means for recognizing to which keyboard range a key of a keyboard pressed in the first device belongs.
JP2009035A 1990-01-18 1990-01-18 Electronic musical instrument Pending JPH03213894A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035A JPH03213894A (en) 1990-01-18 1990-01-18 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035A JPH03213894A (en) 1990-01-18 1990-01-18 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213894A true JPH03213894A (en) 1991-09-19

Family

ID=11709398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035A Pending JPH03213894A (en) 1990-01-18 1990-01-18 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213894A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033752A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd Musical performance-training apparatus and musical performance-training program
JP2011039223A (en) * 2009-08-10 2011-02-24 Casio Computer Co Ltd Performance-teaching apparatus and performance-teaching program
CN107705776A (en) * 2017-10-23 2018-02-16 森兰信息科技(上海)有限公司 The System and method for that a kind of intelligent piano or so keyboard subregion uses
WO2020152924A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 ヤマハ株式会社 Musical performance system, musical performance mode setting method and musical performance mode setting device
US11250824B2 (en) 2017-10-23 2022-02-15 Sunland Information Technology Co., Ltd. Musical system and method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033752A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd Musical performance-training apparatus and musical performance-training program
JP2011039223A (en) * 2009-08-10 2011-02-24 Casio Computer Co Ltd Performance-teaching apparatus and performance-teaching program
CN107705776A (en) * 2017-10-23 2018-02-16 森兰信息科技(上海)有限公司 The System and method for that a kind of intelligent piano or so keyboard subregion uses
US11250824B2 (en) 2017-10-23 2022-02-15 Sunland Information Technology Co., Ltd. Musical system and method thereof
WO2020152924A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 ヤマハ株式会社 Musical performance system, musical performance mode setting method and musical performance mode setting device
JP2020118813A (en) * 2019-01-22 2020-08-06 ヤマハ株式会社 Performance system, performance mode setting method and performance mode setting device
US20210201870A1 (en) * 2019-01-22 2021-07-01 Yamaha Corporation Performance system, performance mode setting method, and performance mode setting device
US11887569B2 (en) 2019-01-22 2024-01-30 Yamaha Corporation Performance system, performance mode setting method, and performance mode setting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001020594A1 (en) Method and apparatus for playing musical instruments based on a digital music file
CN108573690A (en) Electronic musical instrument, pronunciation control method and recording medium
JP5163100B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and program
US5414209A (en) Electronic musical instrument
JPH03213894A (en) Electronic musical instrument
JP2000066675A (en) Automatic music performing device and recording medium therefor
JP3928529B2 (en) Electronic musical instruments
JPH11259081A (en) Singing score display karaoke device
JP3383108B2 (en) Electronic musical instrument
JPH05188956A (en) Electronic musical instrument with automatic playing function
JP2005202204A (en) Program and apparatus for musical score display
JPH1039864A (en) Electronic musical instrument and its display device
JPH11194763A (en) Accompaniment support device and computer-readable storage medium recorded with accompaniment support program
US4333376A (en) Apparatus for reinforcing notes selected by more than one key
JP3005915B2 (en) Electronic musical instrument
JP2587737B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH06230773A (en) Electronic musical instrument
US5367119A (en) Local control function apparatus having a single switch
JPH1078783A (en) Karaoke sing-along machine
JPH06337674A (en) Automatic musical performance device for electronic musical instrument
JP2759328B2 (en) Harmonic sound adding device for electronic musical instruments
JP3585722B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH0934455A (en) Electronic musical instrument
JPH0690616B2 (en) Electronic musical instrument data communication device
JP3015226B2 (en) Electronic musical instrument