JP2005202204A - Program and apparatus for musical score display - Google Patents
Program and apparatus for musical score display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005202204A JP2005202204A JP2004009098A JP2004009098A JP2005202204A JP 2005202204 A JP2005202204 A JP 2005202204A JP 2004009098 A JP2004009098 A JP 2004009098A JP 2004009098 A JP2004009098 A JP 2004009098A JP 2005202204 A JP2005202204 A JP 2005202204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- score
- data
- displayed
- musical
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電子楽器やコンピュータミュージック等における自動演奏データに基づいて楽譜表示を行う楽譜表示プログラム及び楽譜表示装置に関する。特に、自動演奏データ内に含まれる複数パートのうち、ユーザが容易且つ効率的に所望のパートの楽譜を表示させることのできるようにした楽譜表示プログラム及び楽譜表示装置に関する。 The present invention relates to a score display program and a score display apparatus for displaying a score based on automatic performance data in electronic musical instruments, computer music, and the like. In particular, the present invention relates to a score display program and a score display apparatus that allow a user to easily and efficiently display a score of a desired part among a plurality of parts included in automatic performance data.
従来から、通常のMIDI形式の自動演奏データなどを読み込んで、該自動演奏データに基づいてその楽譜表示を行う楽譜表示装置及び楽譜表示プログラムが知られている(例えば、下記に示す特許文献1参照)。一般的に、自動演奏データは楽音の音高を指定するデータ等を発音あるいは消音のイベントのタイミングデータと共に持つようなフォーマットになっている。タイミングデータとは、イベントを発生させる時刻やイベント間の時間間隔等を表す情報である。このような自動演奏データに基づいて楽譜表示を行う際には、読み込んだ自動演奏データを解析して、発音持続時間や発音タイミングの時間間隔などに従って音符や休符の種類を決定する。そして、音符を表示する表示位置として、音高に従って五線譜上の上下方向の表示位置を、音符長に従って五線譜上の左右方向の表示位置をそれぞれ決め、当該表示位置に前記決定した音符や休符あるいは各種音楽記号などを配置して楽譜の表示を完成する。
また、自動演奏データには複数のパートが含まれており、こうした自動演奏データに基づいて楽譜を表示する場合には複数段の五線譜で構成された楽譜に複数パートの楽譜を表示する。例えば、ピアノ譜は「ヘ音記号」で示される低音域(左手パート)の段と、「ト音記号」で示される高音域(右手パート)の段との2段の五線譜(詳しくは大譜表)で構成されており、これらの五線譜上に各パートを構成する音符を順次に表示する。このようにして楽譜表示装置では自動演奏データに基づいて、例えば液晶表示パネル(LCD)やCRT等から構成されるディスプレイ上に、あるいはプリンタ等を利用して紙などに楽譜を表示することができるようになっている。 In addition, the automatic performance data includes a plurality of parts, and when displaying a score based on such automatic performance data, a score of a plurality of parts is displayed on a score composed of a plurality of staffs. For example, a piano score is a two-level staff score (in detail, a grand staff), with a bass (left hand part) stage indicated by a “H clef” and a treble (right hand part) stage indicated by a “treble clef”. ), And the notes constituting each part are sequentially displayed on these staffs. In this way, the score display apparatus can display the score on a display composed of, for example, a liquid crystal display panel (LCD), a CRT, or the like based on the automatic performance data, or on paper using a printer or the like. It is like that.
ところで、ユーザによっては複数パートのうち一部パートの楽譜のみを表示したいような場合がある。例えば、楽器演奏の練習のためにメロディパート用の楽譜であるメロディ譜のみあるいはピアノ演奏パート用の楽譜であるピアノ譜のみを楽譜表示したいような場合である。上述した従来の楽譜表示装置(又は楽譜表示プログラム)においては全パートの自動演奏データを読み込んで全パートの楽譜を表示することから、こうして表示された楽譜にはユーザが特に必要としないパートの楽譜表示も含まれている。つまり、ユーザとしてはメロディパート用のメロディ譜のみあるいはピアノ演奏パート用のピアノ譜のみを楽譜表示させたいにも関わらず、メロディ譜とピアノ譜の両方の楽譜が表示されるようになっていた。そのため従来においては、表示された全パートの楽譜を見て必要のないパートの楽譜表示のみを削除する作業や、必要なパートの楽譜表示を所望の譜表タイプに設定変更するなどの作業を新たにユーザ自身が行い、必要とする楽譜のみを再表示させなければならなかった。しかし、全てのパートの自動演奏データに基づいて全パートの楽譜について一旦表示をさせておいてから、その後にユーザ自身が必要に応じて上記作業を行わなければならないことはユーザにとって非常に面倒であり非効率的であるだけでなく、また音楽的知識の乏しい初心者にとって上記作業により必要な楽譜のみを正しく表示させることは困難である、という問題点があった。 By the way, depending on the user, there is a case where it is desired to display only the score of some of the parts. For example, there is a case where only the melody score which is a score for a melody part or only the piano score which is a score for a piano performance part is to be displayed for practice of musical instrument performance. In the conventional score display apparatus (or score display program) described above, the automatic performance data of all the parts is read and the score of all the parts is displayed. Therefore, the score of the parts not particularly required by the user is displayed on the displayed score. A display is also included. That is, although the user wants to display only the melody score for the melody part or only the piano score for the piano performance part, the score of both the melody score and the piano score is displayed. Therefore, in the past, new tasks such as deleting only the score display of parts that are not necessary by looking at the displayed score of all the parts, and changing the setting of the score display of the required part to the desired staff type, etc. The user himself had to redisplay only the musical score he needed. However, it is very troublesome for the user that the user must perform the above-mentioned work as necessary after displaying the scores of all the parts once based on the automatic performance data of all the parts. In addition to being inefficient, there is a problem that it is difficult for a beginner who has little musical knowledge to display correctly only the required score by the above-described work.
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、ユーザにより設定された楽譜表示対象とするパートと楽譜の譜表タイプとに基づき楽譜表示対象としたパートの自動演奏データのみを読み込んで楽譜表示を行うことによって、ユーザが容易且つ効率的に所望パートの楽譜を表示することのできるようにした楽譜表示プログラム及び楽譜表示装置を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above points, and displays only a musical score display by reading only automatic performance data of a musical score display target part based on a musical score display target part set by a user and a musical score staff type. By doing so, an object of the present invention is to provide a score display program and a score display apparatus that allow a user to easily and efficiently display a score of a desired part.
本発明に係る楽譜表示プログラムは、複数パートからなる自動演奏データを取得するステップと、楽譜の譜表タイプ及び前記複数パートのうちのいずれかのパートを設定するステップと、前記取得した自動演奏データから、前記設定したパートに関するデータのみを読み出すステップと、前記読み出したデータに基づき前記設定した譜表タイプでの楽譜表示を行うステップとを具える。 The musical score display program according to the present invention includes a step of acquiring automatic performance data comprising a plurality of parts, a step of setting a staff type of a musical score and any one of the plurality of parts, and the acquired automatic performance data. , Reading only the data related to the set part, and displaying the score in the set staff type based on the read data.
本発明によると、自動演奏データを取得して楽譜表示を行う場合に、予め楽譜の譜表タイプ及び楽譜表示したい前記複数パートのうちのいずれかのパートを設定しておき、取得した自動演奏データから前記設定したパートの楽譜を表示するのに必要なデータのみを読み出す。そして、読み出したデータに基づき設定した譜表タイプでの楽譜表示を行う。すなわち、ユーザは予め楽譜の譜表タイプ及び楽譜表示したいパートを設定しておくだけで所望の楽譜表示を得ることができることから、容易且つ効率的に所望パートの楽譜を表示することができるようになる。また、複数パートからなる自動演奏データの全パート分のデータを読み出すことなく、ユーザ所望のパートを楽譜表示するのに必要なデータのみを読み出して楽譜表示することから、処理的にも効率的に楽譜表示を行うことができるようになる。 According to the present invention, when automatic performance data is acquired and a musical score is displayed, a staff type of the musical score and any one of the parts to be displayed are set in advance, and the acquired automatic performance data is used. Only data necessary for displaying the score of the set part is read out. Then, the score display is performed with the staff type set based on the read data. That is, since the user can obtain a desired score display simply by setting the score type of the score and the part to be displayed in advance, the score of the desired part can be displayed easily and efficiently. . Also, since only the data necessary for displaying the musical score of the desired part is read out and displayed as a musical score without reading out the data of all parts of the automatic performance data composed of a plurality of parts, the processing is also efficient. The score display can be performed.
本発明は、コンピュータまたはDSP等のプロセッサのプログラムの発明として構成し実施することができるのみならず、そのようなプログラムを記憶した記憶媒体の形態で実施することができる。また、本発明は、そのようなプログラムを用いて楽譜表示を実行する楽譜表示装置の発明として構成し実施することもできる。 The present invention can be implemented not only as an invention of a program of a processor such as a computer or a DSP, but also in the form of a storage medium storing such a program. The present invention can also be configured and implemented as an invention of a score display apparatus that executes score display using such a program.
この発明によれば、自動演奏データに基づき楽譜表示を行う前にユーザが楽譜表示したい所望のパート及び譜表タイプを設定し、該設定されたパートの自動演奏データのみを読み込んでこれに基づいて所望のパートのみについての楽譜表示を行うようにしたことから、ユーザは効率的に無駄なく所望のパートに関しての楽譜を表示させることができるようになる、という効果を得る。 According to the present invention, before the musical score is displayed based on the automatic performance data, the user sets a desired part and staff type that he / she wants to display the musical score, reads only the automatic performance data of the set part, and based on the desired data Since the score display is performed for only the part, the user can efficiently display the score for the desired part without waste.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明に係る楽譜表示プログラムを適用した電子楽器の全体構成の一実施例を示したハード構成ブロック図である。本実施例に示す電子楽器は、マイクロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3からなるマイクロコンピュータによって制御される。CPU1は、この電子楽器全体の動作を制御する。このCPU1に対して、通信バス1D(例えばデータ及びアドレスバス)を介してROM2、RAM3、外部インタフェース(I/F)4、入力操作部5、表示部6、外部記憶装置7、音源8がそれぞれ接続されている。ROM2は、CPU1により実行あるいは参照される各種制御プログラムや各種データ等を格納する。RAM3は、CPU1が所定の制御プログラムを実行する際に発生する各種データなどを一時的に記憶するワーキングメモリとして、あるいは現在実行中の制御プログラムやそれに関連するデータを一時的に記憶するメモリ等として使用される。RAM3の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして利用される。
FIG. 1 is a hardware configuration block diagram showing an embodiment of the overall configuration of an electronic musical instrument to which a score display program according to the present invention is applied. The electronic musical instrument shown in this embodiment is controlled by a microcomputer including a microprocessor unit (CPU) 1, a read only memory (ROM) 2, and a random access memory (RAM) 3. The
外部インタフェース4は当該電子楽器と外部機器4Aなどとの間で制御プログラムやデータなどの各種情報(例えば、後述する楽譜表示処理(図3参照)や自動演奏データなど)を送受信するための、例えばMIDIインタフェースや通信インタフェースなどである。MIDIインタフェースは、外部機器4A(この場合にはMIDI機器等)から所謂MIDIデータと呼ばれるMIDI形式の自動演奏データを当該電子楽器へ入力したり、あるいは当該電子楽器からMIDIデータを他のMIDI機器等へ出力するためのインタフェースである。他のMIDI機器はユーザによる操作に応じてMIDIデータを発生する機器であればよく、鍵盤型、ギター型、管楽器型、打楽器型、身振り型等どのようなタイプの操作子を具えた(若しくは、操作形態からなる)機器であってもよい。通信インタフェースは、例えばLANやインターネット、電話回線等の有線あるいは無線の通信ネットワークに接続されており、該通信ネットワークを介して外部機器4A(この場合にはパーソナルコンピュータやサーバコンピュータ等)と接続され、通信ネットワークを介して接続された外部機器4Aで生成された各種プログラムや各種データ等を電子楽器本体にダウンロードするためのインタフェースである。このような外部インタフェース4としては、有線あるいは無線のものいずれかでなく双方を具えていてよい。
The
なお、上記外部インタフェース4をMIDIインタフェースで構成した場合、該MIDIインタフェースは専用のMIDIインタフェースを用いるものに限らず、RS232-C、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、IEEE1394(アイトリプルイー1394)等の汎用のインタフェースを用いてMIDIインタフェースを構成するようにしてもよい。この場合、MIDIイベントデータ以外のデータをも同時に送受信するようにしてもよい。MIDIインタフェースとして上記したような汎用のインタフェースを用いる場合には、他のMIDI機器はMIDIイベントデータ以外のデータも送受信できるようにしてよい。勿論、データフォーマットはMIDI形式のデータに限らず他のデータ形式であってもよく、その場合にはMIDIインタフェースと他のMIDI機器はそれにあった構成とすることは言うまでもない。
When the
入力操作部5は楽音の音高を選択するための複数の鍵を備えた鍵盤等の演奏操作子、あるいは楽譜表示対象とする自動演奏データを選択するための選択スイッチなどである。上記鍵盤等の演奏操作子は楽音演奏のために使用できるのは勿論のこと、楽譜表示対象とする自動演奏データを選択するための入力手段として使用することもできる。勿論、入力操作部5はこれら以外にも数値データ入力用のテンキーや文字データ入力用のキーボード、あるいはディスプレイ6Aに表示される所定のポインタを操作するために用いるポインティングデバイス(例えばマウス)などの各種操作子を含んでいてもよい。表示部6は例えば液晶表示パネル(LCD)やCRT等から構成されるディスプレイ6Aに、選択された自動演奏データに基づく楽譜(例えば、メロディ譜やピアノ譜あるいはピアノ弾き語り譜など)を表示するのは勿論のこと、楽譜表示可能な自動演奏データの一覧や楽譜表示対象とするパート及び楽譜の譜表タイプを設定する「選択設定画面」(後述する図2参照)、さらにはCPU1の制御状態などの各種情報をディスプレイ6Aに表示するためのものである。
The
外部記憶装置7は、CPU1が実行する各種制御プログラムや各種データなど(後述する楽譜表示処理や自動演奏データなど)を記憶する。また、前記ROM2に制御プログラムが記憶されていない場合、この外部記憶装置7(例えばハードディスク)に制御プログラムを記憶させておき、それを前記RAM3に読み込むことにより、ROM2に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU1に実行させることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。なお、外部記憶装置7はハードディスク(HD)に限られず、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、光磁気ディスク(MO)、あるいはDVD(Digital Versatile Disk)等の着脱自在な様々な形態の外部記録媒体を利用する記憶装置であってもよい。あるいは、半導体メモリなどであってもよい。
The
音源8は複数のチャンネルで楽音信号の同時発生が可能であり、通信バス1Dを経由して与えられた自動演奏データ中の演奏情報(例えば、ノートイベントなど)や演奏操作子の操作に応じて発生される演奏情報等を入力し、これらの演奏情報に基づいて楽音信号を発生する。音源8から発生された楽音信号は、アンプやスピーカなどを含むサウンドシステム8Aから発音される。この音源8から発生された楽音信号に対して、効果回路など(図示せず)を用いて所定の効果を付与するようにしてもよい。自動演奏データの形式はMIDI形式のようなディジタル符号化されたものであってもよいし、PCM、DPCM、ADPCMのような波形サンプルデータ方式からなるものであってもよい。この音源8とサウンドシステム8Aの構成には、従来のいかなる構成を用いてもよい。例えば、音源8はFM、PCM、物理モデル、フォルマント合成等の各種楽音合成方式のいずれを採用してもよく、また専用のハードウェアで構成してもよいし、CPU1によるソフトウェア処理で構成してもよい。
The sound source 8 can simultaneously generate musical sound signals on a plurality of channels, and according to performance information (for example, note event) in the automatic performance data given via the
なお、上述した電子楽器において、演奏操作子は鍵盤楽器の形態に限らず、弦楽器や管楽器、あるいは打楽器等どのようなタイプの形態でもよい。また、電子楽器は入力操作部5やディスプレイ6Aあるいは音源8などを1つの電子楽器本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別々に構成され、MIDIインタフェースや各種ネットワーク等の通信インタフェースを用いて各装置を接続するように構成されたものであってもよいことは言うまでもない。さらに、本発明に係る楽譜表示プログラムを適用する装置は電子楽器の形態に限らず、パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯型通信端末、あるいはカラオケ装置やゲーム装置など、どのような形態の装置・機器に適用してもよい。携帯型通信端末に適用した場合、端末のみで所定の機能が完結している場合に限らず、機能の一部をサーバ側に持たせ、端末とサーバとからなるシステム全体として所定の機能を実現するようにしてもよい。
In the electronic musical instrument described above, the performance operator is not limited to a keyboard instrument, and may be any type of instrument such as a stringed instrument, a wind instrument, or a percussion instrument. Further, the electronic musical instrument is not limited to the
次に、ディスプレイ6A上に表示される「選択設定画面」について説明する。図2は、「選択設定画面」の一実施例を示す概念図である。この「選択設定画面」はCPU1からの命令に基づいてディスプレイ6A上に表示されるGUI(グラフィック・ユーザ・インタフェース)としての機能を持つ画面であって、ユーザによる楽譜表示のための各種設定入力を容易にするためのものである。図中において白抜きの矢印はマウス等のポインティングデバイスの操作に基づき当該画面上を移動するポインタP(あるいはカーソル)であり、ユーザはマウス等を用いて当該ポインタPを移動させて画面上の各ラジオボタン等の操作を行うことにより、表示したい楽譜の譜表タイプ及び楽譜表示対象としたいパートを選択的に設定入力することができるようになっている。ただし、ここでは表示させたい楽譜の譜表タイプとして「メロディ譜」、「ピアノ譜」、「ピアノ弾き語り譜」のいずれかの楽譜を選択的に設定することが可能な画面を実施例として示している。
Next, the “selection setting screen” displayed on the
図2に示すように、「選択設定画面」は大きく分けて、楽譜の譜表タイプを指定する複数のラジオボタンR1〜R3と、各譜表タイプにおいて楽譜表示対象とするパートを設定するためのパート指定エリアA〜Cとにより構成される。各譜表タイプ毎に配置されているラジオボタンR1〜R3はマウス等によるクリック操作により反転表示されるものであり、複数の譜表タイプの中から1つの譜表タイプを指定することができるようになっている。この実施例においては「ピアノ譜」のラジオボタンR2が反転表示されていることから、「ピアノ譜」が譜表タイプに指定されている状態にある。 As shown in FIG. 2, the “selection setting screen” is roughly divided into a plurality of radio buttons R1 to R3 for designating a staff type of a score, and a part designation for setting a part to be a score display target in each staff type. The areas A to C are configured. Radio buttons R1 to R3 arranged for each staff type are highlighted by clicking with a mouse or the like, and one staff type can be designated from a plurality of staff types. Yes. In this embodiment, since the radio button R2 of “Piano score” is highlighted, “Piano score” is designated as a staff type.
上記のようにして指定された状態にある譜表タイプについてのみ、パート指定エリアA〜Cでのパート設定が有効になる。譜表タイプによって楽譜表示対象として設定することのできるパートの種類は異なることから、各譜表タイプに対応する各パート指定エリアA〜Cで設定可能なパートの種類は異なる。「メロディ譜」とは、「ト音記号」で示される高音域の1段の五線譜のみで構成されているメロディパート用の楽譜である。そこで、「メロディ譜」においては楽譜表示対象としてメロディパートのみを設定すればよいことから、「選択設定画面」の対応するパート指定エリアAにおいては元の自動演奏データからメロディパートとして楽譜表示するパートを1つ設定することができるようになっている。このパート設定の際には、入力ボックスA1内の黒塗りされた下向きの三角形をクリックすることにより元の自動演奏データに含まれる複数パートが数字や文字列等(例えば、自動演奏データを記憶しているトラック番号や割り当てられたチャンネル番号、あるいはパート名称など)で提示され、ユーザは提示された数字や文字列等を選択することによって楽譜表示対象とするパートを1つ設定することができるようになっている(ただし、この実施例では入力ボックスB1内の黒塗りされた下向きの三角形をクリックした状態を例に示した)。 The part setting in the part designation areas A to C is valid only for the staff type in the state designated as described above. Since the types of parts that can be set as musical score display objects differ depending on the staff type, the types of parts that can be set in the part designation areas A to C corresponding to each staff type are different. The “melody score” is a musical score for a melody part that is composed of only one stave in the high range indicated by the “g clef”. Therefore, in the “melody score”, only the melody part needs to be set as the score display target. Therefore, in the corresponding part designation area A of the “selection setting screen”, the part that displays the score as the melody part from the original automatic performance data. One can be set. When this part is set, by clicking on the black downward triangle in the input box A1, a plurality of parts included in the original automatic performance data are stored in numbers, character strings, etc. (for example, the automatic performance data is stored. Track number, assigned channel number, part name, etc.), and the user can set one part to be displayed as a score by selecting the presented number, character string, etc. (However, in this embodiment, the state in which the black downward triangle in the input box B1 is clicked is shown as an example).
「ピアノ譜」とは、「ヘ音記号」で示される低音域(左手パート)の段と「ト音記号」で示される高音域(右手パート)の段との2段の五線譜(詳しくは大譜表)で構成されているピアノ演奏パート用の楽譜である。そこで、「ピアノ譜」においては楽譜表示対象として右手パートと左手パートとをそれぞれ設定すればよい。したがって、「選択設定画面」の対応するパート指定エリアBにおいては、まず元の自動演奏データから右手パートとして楽譜表示するパートを1つ設定することができるようになっている。他方、左手パートについては「自動生成する」か「パートを指定する」かのどちらかをラジオボタンB2により選択することができ、その選択に応じて左手パートとして楽譜表示するパートの設定方法は異なる。「自動生成する」が選択されている場合には、低音部譜表に対応した伴奏データが自動生成されて、左手パートとして該自動生成した伴奏データに基づいて楽譜表示を行うように設定される。「パートを指定する」が選択されている場合には、入力ボックスB3内の黒塗りされた下向きの三角形をクリックして元の自動演奏データから左手パートとして楽譜表示するパートを1つ設定する。なお、この場合には入力ボックスB3内の黒塗りされた下向きの三角形をクリックすることにより元の自動演奏データの複数のパートを数字で提示する以外に、選択肢として「なし(伴奏なし)」を含んでいてもよい。また、この場合に左手パートとして右手パートに設定したパートと同じパートを設定してもよいが、こうした場合には元の自動演奏データの1つのパートが「ピアノ譜」において上段と下段の五線譜のいずれかに分離されて表示されることになる。 "Piano score" is a two-level staff score (details are large), consisting of a bass (left-hand part) stage indicated by "H clef" and a treble (right hand part) stage indicated by "treble clef" This is a score for a piano performance part composed of a staff. Therefore, in the “piano score”, the right-hand part and the left-hand part may be set as musical score display targets. Accordingly, in the corresponding part designation area B of the “selection setting screen”, it is possible to set one part for displaying a score as a right-hand part from the original automatic performance data. On the other hand, for the left-hand part, either “automatic generation” or “designate part” can be selected by the radio button B2, and the setting method of the part for displaying the score as the left-hand part differs depending on the selection. . When “automatically generate” is selected, the accompaniment data corresponding to the bass staff is automatically generated, and the musical score is displayed as the left-hand part based on the automatically generated accompaniment data. When “specify part” is selected, a black triangle pointing down in the input box B3 is clicked to set one part for displaying a score as a left-hand part from the original automatic performance data. In this case, “None (no accompaniment)” is selected as an option other than presenting a plurality of parts of the original automatic performance data numerically by clicking the black downward triangle in the input box B3. May be included. In this case, the same part as the part set as the right hand part may be set as the left hand part. In such a case, one part of the original automatic performance data is the piano music of the upper and lower staffs. It will be displayed separately in either.
「ピアノ弾き語り譜」とは、「ト音記号」で示される高音域(メロディパート)の1段の五線譜で構成される「メロディ譜」と、「ヘ音記号」で示される低音域(左手パート)の段及び「ト音記号」で示される高音域(右手パート)の段との2段の五線譜(詳しくは大譜表)で構成される「ピアノ譜」とが組み合わされた3段の五線譜からなる楽譜である。そこで、「ピアノ弾き語り譜」においては楽譜表示対象としてメロディパート、右手パート、左手パートをそれぞれ設定すればよい。したがって、「選択設定画面」の対応するパート指定エリアCにおいては、まず入力ボックスC1内の黒塗りされた下向きの三角形をクリックすることにより元の自動演奏データからメロディパートとして楽譜表示するパートを1つ設定することができるようになっている。このメロディパートは、「ピアノ弾き語り譜」の3段の五線譜のうち最上段の五線譜上に表示される。他方、右手パート及び左手パートについては「自動生成する」か「パートを指定する」かのどちらかの設定をラジオボタンC2により選択することができ、その選択に応じて右手パート及び左手パートとして楽譜表示するパートの設定方法が異なる。「自動生成する」が選択されている場合には、両手弾き用の伴奏データが自動生成されて、右手パート及び左手パートとして該自動生成した伴奏データに基づいて楽譜表示を行うように設定される。「パートを指定する」が選択されている場合には、入力ボックスC3又は入力ボックスC4内の黒塗りされた下向きの三角形をクリックすることにより元の自動演奏データから右手パート及び左手パートとして楽譜表示するパートをそれぞれ1つずつ設定する。この右手パートと左手パートの設定は独立に設定することができるが、この場合においても入力ボックスC3又はC4内の黒塗りされた下向きの三角形をクリックすることにより元の自動演奏データの複数のパートを数字で提示する以外に、選択肢として「なし(伴奏なし)」を含んでいてよい。また、左手パートと右手パートとを同じパートに設定してもよいが、こうした場合には元の自動演奏データの1つのパートが「ピアノ弾き語り譜」において最上段の五線譜の下部に位置する2段目と3段目(つまり大譜表の上段と下段)の五線譜のいずれかに分離されて表示されることになる。 "Piano playing narration" means "melody notation" composed of a single stave in the high range (melody part) indicated by "treble clef" and low range (left hand part) indicated by "sound symbol" ) And a three-stage stave combined with a “piano notation” composed of a two-stage stave (specifically, a grand staff) with a treble (right hand part) stage indicated by a “t clef” It is a musical score. Therefore, in the “piano narrative music”, a melody part, a right hand part, and a left hand part may be set as musical score display objects. Therefore, in the corresponding part designation area C of the “selection setting screen”, first, by clicking on the black downward triangle in the input box C1, a part for displaying the score as a melody part from the original automatic performance data is set to 1. One can be set. This melody part is displayed on the top notation of the three-level staff notation of “piano narration”. On the other hand, for the right-hand part and the left-hand part, either “automatic generation” or “specify part” can be selected by the radio button C2, and the score is obtained as the right-hand part and the left-hand part according to the selection. The setting method of the part to be displayed is different. When “automatically generate” is selected, accompaniment data for both-hand playing is automatically generated, and a musical score is displayed based on the automatically generated accompaniment data as a right hand part and a left hand part. . When “Specify a part” is selected, a score is displayed as a right-hand part and a left-hand part from the original automatic performance data by clicking the black triangle pointing down in the input box C3 or the input box C4. Set one part each. The right-hand part and the left-hand part can be set independently. In this case as well, a plurality of parts of the original automatic performance data can be obtained by clicking a black downward triangle in the input box C3 or C4. "None (no accompaniment)" may be included as an option. Also, the left hand part and the right hand part may be set to the same part, but in such a case, one part of the original automatic performance data is a two-stage that is located at the bottom of the top staff in the “piano narration”. It will be displayed separately on either the eye or the third staff (that is, the upper and lower staffs of the grand staff).
上述したように、ディスプレイ6A上にはGUIとして「選択設定画面」(図2参照)が表示され、ユーザは該「選択設定画面」に対して適宜の操作を行うことによって楽譜表示対象とするパート及び表示する楽譜の譜表タイプの設定を選択的に行うことができるようになっている。すなわち、ユーザは画面上に表示された各ラジオボタン等に対して例えばマウス等を用いてクリック操作を行うだけで、容易に楽譜表示対象とするパート及び表示する楽譜の譜表タイプの設定を行うことができる。こうして設定されたパート及び譜表タイプに応じて、自動演奏データに基づいて楽譜が表示される。そこで、ユーザにより設定されたパート及び譜表タイプに応じた楽譜表示を行う「楽譜表示処理」について、図3を用いて説明する。図3は、「楽譜表示処理」の一実施例を示すフローチャートである。当該処理は、図1に示したCPU1において実行される処理である。ただし、ここでは表示したい楽譜の譜表タイプとして「メロディ譜」、「ピアノ譜」、「ピアノ弾き語り譜」のいずれかの楽譜を選択設定可能である場合(図2参照)について説明する。
As described above, a “selection setting screen” (see FIG. 2) is displayed as a GUI on the
まず、元曲データとする自動演奏データの選択を行う(ステップS1)。次に、演奏レベル設定を行う(ステップS2)。演奏レベルとは伴奏データを自動生成する際に用いられるパラメータの1つであり、設定された演奏レベルに応じた難易度の伴奏データが必要に応じて自動生成されるようになっている(後述するステップS10、ステップS16参照)。これらの元曲データの選択や演奏レベルの設定は、ユーザによる入力操作部5の操作に応じて実行する処理である。さらに、表示したい楽譜の譜表タイプと楽譜表示対象としたいパートの選択設定を行う(ステップS3)。この表示したい楽譜の譜表タイプと楽譜表示対象としたいパートの選択設定は、上述した「選択設定画面」(図2参照)をディスプレイ6Aに表示し、当該「選択設定画面」上においてユーザにより所定の操作が行われたことに応じて実行する処理である。これらのユーザ操作に応じて各種設定を行う処理は楽譜表示のために必要な前処理であって、以下に示す各処理では上記設定された各内容に応じて「メロディ譜」、「ピアノ譜」、「ピアノ弾き語り譜」のいずれかの楽譜を自動演奏データに基づき表示する処理をそれぞれ実行する。
First, automatic performance data as original music data is selected (step S1). Next, a performance level is set (step S2). The performance level is one of the parameters used when automatically generating accompaniment data, and accompaniment data having a difficulty level corresponding to the set performance level is automatically generated as necessary (described later). Step S10 and Step S16). The selection of the original music data and the setting of the performance level are processes executed according to the operation of the
上記したような各種設定がユーザにより行われると、まず設定された楽譜の譜表タイプが「メロディ譜」であるか否かを判定する(ステップS4)。この譜表タイプが「メロディ譜」であると判定した場合には(ステップS4のYES)、上記ステップS3において設定された楽譜表示対象としたいパートをメロディ譜上に楽譜表示する処理を実行する。すなわち、上記ステップS1において選択された元曲データから楽譜表示対象に指定されたパートの自動演奏データのみを読み込み、メロディ譜に対応した楽譜表示を行う(ステップS5)。すなわち、全てのパートの自動演奏データを読み込むことなく指定されたパートの自動演奏データのみを読み込み、該読み込んだパートの自動演奏データに基づいてメロディパートの楽譜であるメロディ譜の表示を行う。自動演奏データに基づいてその楽譜を表示する方法については公知の方法でよいことから、これについては説明を省略する。このようにしてメロディ譜を楽譜表示し、当該処理を終了する。 When various settings as described above are made by the user, it is first determined whether or not the staff type of the set score is “melody score” (step S4). When it is determined that the staff type is “melody score” (YES in step S4), a process of displaying a score on the melody score, which is the part to be displayed as the score set in step S3, is executed. That is, only the automatic performance data of the part designated as the musical score display target is read from the original music data selected in step S1, and the musical score corresponding to the melody score is displayed (step S5). That is, only the automatic performance data of the designated part is read without reading the automatic performance data of all the parts, and the melody score which is the score of the melody part is displayed based on the read automatic performance data of the part. Since a known method may be used for displaying the score based on the automatic performance data, description thereof will be omitted. In this way, the score of the melody score is displayed and the process is terminated.
次に、上記ステップS4において、設定された楽譜の譜表タイプが「メロディ譜」でないと判定した場合には(ステップS4のNO)、該譜表タイプが「ピアノ譜」であるか否かを判定する(ステップS6)。譜表タイプが「ピアノ譜」であると判定した場合には(ステップS6のNO)、上記ステップS3において設定された内容に従ってピアノ譜上に楽譜表示する処理を実行する。まず、左手パートを自動生成するか否か(ステップS8)を判定する。左手パートを自動生成すると判定した場合には(ステップS8のYES)、元曲データから右手パートに指定されたパートのデータを読み込み、ピアノ譜の上段に対応した楽譜表示を行う(ステップS9)。また、設定された演奏レベルと元曲データを参照して、ピアノ譜の下段に対応した伴奏データを自動生成し楽譜表示を行う(ステップS10)。この伴奏データを自動生成する際には、予め設定されているユーザの演奏レベルに応じて伴奏の難易度を自動的に切り替えながら生成する。これらステップS9及びステップS10の処理によってピアノ譜の楽譜表示後、当該処理を終了する。 Next, when it is determined in step S4 that the staff type of the set score is not “melody score” (NO in step S4), it is determined whether or not the staff type is “piano score”. (Step S6). If it is determined that the staff type is “piano score” (NO in step S6), a process of displaying a score on the piano score according to the content set in step S3 is executed. First, it is determined whether or not a left-hand part is automatically generated (step S8). If it is determined that the left-hand part is automatically generated (YES in step S8), the data of the part designated as the right-hand part is read from the original music data, and the score display corresponding to the upper part of the piano score is performed (step S9). Further, with reference to the set performance level and original music data, accompaniment data corresponding to the lower part of the piano score is automatically generated and a score is displayed (step S10). When automatically generating the accompaniment data, the accompaniment data is generated while automatically switching the difficulty level of the accompaniment according to the preset performance level of the user. After displaying the score of the piano score by the processing of step S9 and step S10, the processing ends.
左手パートを自動生成しないと判定した場合には(ステップS8のNO)、右手パートと左手パートとは同じパートが指定されているか否かを判定する(ステップS11)。右手パートと左手パートとは同じパートが指定されていないと判定した場合には(ステップS11のNO)、元曲データから右手パートに指定されたパートのデータを読み込み、ピアノ譜の上段に対応した楽譜表示を行う(ステップS12)。また、元曲データから左手パートに指定されたパートのデータを読み込み、ピアノ譜の下段に対応した楽譜表示を行う(ステップS13)。これらステップS12及びステップS13の処理によってピアノ譜の楽譜表示後、当該処理を終了する。右手パートと左手パートとは同じパートが指定されていると判定した場合には(ステップS11のYES)、元曲データから指定パートのデータを読み込み、ピアノ譜の上段と下段に分離してそれぞれ楽譜表示を行う(ステップS14)。このようにしてピアノ譜を楽譜表示し、当該処理を終了する。 When it is determined that the left-hand part is not automatically generated (NO in step S8), it is determined whether the same part is designated as the right-hand part and the left-hand part (step S11). If it is determined that the same part is not designated for the right-hand part and the left-hand part (NO in step S11), the data of the part designated as the right-hand part is read from the original music data, and the upper part of the piano score is supported. A musical score is displayed (step S12). Further, the data of the part designated as the left-hand part is read from the original music data, and the musical score corresponding to the lower part of the piano score is displayed (step S13). After displaying the musical score of the piano score by the processing of step S12 and step S13, the processing is terminated. If it is determined that the same part is designated for the right-hand part and the left-hand part (YES in step S11), the designated part data is read from the original music data and separated into the upper and lower parts of the piano score, respectively. Display is performed (step S14). In this way, the score of the piano score is displayed, and the process ends.
他方、譜表タイプが「ピアノ譜」でないと判定した場合には(ステップS6のNO)、上記ステップS3において設定された内容に従ってピアノ弾き語り譜上に楽譜表示する処理を実行する。まず元曲データからメロディパートに指定されたパートの自動演奏データを読み込み、メロディ譜(最上段の高音部譜表)に対応した楽譜表示を行う(ステップS7)。そして、伴奏パートを自動生成するか否かを判定する(ステップS15)。伴奏パートを自動生成すると判定した場合には(ステップS15のYES)、演奏レベルと元曲データを参照して伴奏パートの大譜表に対応した伴奏データを自動生成し楽譜表示を行う(ステップS16)。ここでも、予め設定されているユーザの演奏レベルに応じて伴奏の難易度を自動的に切り替えながら伴奏データを自動生成する。伴奏パートを自動生成しないと判定した場合には(ステップS15のNO)、右手パートと左手パートとは同じパートが指定されているか否かを判定する(ステップS17)。右手パートと左手パートとは同じパートが指定されていないと判定した場合には(ステップS17のNO)、元曲データから右手パートに指定されたパートのデータを読み込み、伴奏パートの大譜表の上段に対応した楽譜表示を行う(ステップS18)。また、元曲データから左手パートに指定されたパートのデータを読み込み、伴奏パートの大譜表の下段に対応した楽譜表示を行う(ステップS19)。右手パートと左手パートとは同じパートが指定されていると判定した場合には(ステップS17のYES)、元曲データから指定パートのデータを読み込み、伴奏パートの大譜表の上段と下段に分離してそれぞれ楽譜表示を行う(ステップS20)。このようにしてピアノ弾き語り譜を楽譜表示し、当該処理を終了する。 On the other hand, if it is determined that the staff type is not “piano score” (NO in step S6), a process of displaying a score on the piano sung score according to the contents set in step S3 is executed. First, the automatic performance data of the part designated as the melody part is read from the original music data, and the musical score corresponding to the melody score (the highest treble staff score) is displayed (step S7). Then, it is determined whether or not an accompaniment part is automatically generated (step S15). If it is determined that the accompaniment part is automatically generated (YES in step S15), accompaniment data corresponding to the grand staff of the accompaniment part is automatically generated with reference to the performance level and the original music data, and the score is displayed (step S16). . Again, accompaniment data is automatically generated while automatically switching the accompaniment difficulty level according to a preset performance level of the user. If it is determined that the accompaniment part is not automatically generated (NO in step S15), it is determined whether the same part is designated for the right hand part and the left hand part (step S17). If it is determined that the same part is not designated for the right-hand part and the left-hand part (NO in step S17), the data of the part designated as the right-hand part is read from the original music data, and the upper part of the accompaniment part grand staff The musical score corresponding to is displayed (step S18). Further, the data of the part designated as the left-hand part is read from the original music data, and the musical score corresponding to the lower part of the grand staff of the accompaniment part is displayed (step S19). If it is determined that the same part is specified for the right hand part and the left hand part (YES in step S17), the specified part data is read from the original music data and separated into the upper and lower parts of the accompaniment part grand staff. Each score is displayed (step S20). In this way, the piano narrative score is displayed as a score, and the process is terminated.
なお、上述した実施例ではパート指定としてトラック番号の指定により区別しているが、パートをチャンネルで区別するようにしてもよい。あるいは、例えば音色情報などのパート毎に異なって設定されうる情報により区別するようにしてもよい。また、特定のフォーマットの自動演奏データである場合にはパート識別情報が付加されていることから、これにより区別するようにしてもよい。
なお、パートを選択する際に、それぞれのパートの内容をユーザが確認するために例えば各パートを自動演奏してメロディや伴奏などを試聴することができるようになっていてもよい。
なお、実施例では選択できる譜表のタイプは、「メロディ譜(高音部譜表)」、「ピアノ譜(大譜表)」、「ピアノ弾き語り譜(ピアノ伴奏&ソロ楽器(歌))」のいずれかであるが、他のタイプの譜表が入っていてもよい。
なお、選択した譜表タイプが伴奏付きのタイプ(大譜表、ピアノ弾き語り譜)の場合、伴奏に相当する五線を空けておく選択ができてもよい。また、元になる自動演奏データ中のパートを伴奏として楽譜表示する選択ができてもよい。
In the embodiment described above, the part designation is distinguished by the designation of the track number, but the part may be distinguished by the channel. Or you may make it distinguish by the information which can be set differently for every parts, such as timbre information, for example. Also, in the case of automatic performance data in a specific format, part identification information is added, so that it may be distinguished by this.
When selecting a part, in order for the user to confirm the content of each part, for example, each part may be automatically played and a melody or accompaniment can be auditioned.
In the embodiment, the type of staff that can be selected is one of “melody staff (treble staff)”, “piano staff (large staff)”, and “piano narration (piano accompaniment & solo instrument (song))”. There may be other types of staff.
When the selected staff type is a type with accompaniment (a grand staff or a piano narration), it may be possible to select a staff corresponding to the accompaniment. Further, it may be possible to select to display a musical score as an accompaniment of the part in the original automatic performance data.
なお、1つのパートの自動演奏データをピアノ譜に楽譜表示する際には、自動演奏データに基づき上段側の五線譜か下段側の五線譜に楽譜表示するのであるが、上段側か下段側のいずれに表示するかの決定は、例えばC3(60)の音高を基準にするなど従来知られた方法でよい。すなわち、予め設定された音高を基準として自動演奏データを解析し、その結果に応じて上段(高音域)又は下段(低音域)の五線譜のいずれかに振り分けて表示するようにすればよい。
なお、伴奏データの自動生成法は、例えば元の演奏データよりコード進行情報を取得し、各コード構成音を使った和音を適切な音域に納めるようにするなどのアルゴリズムによるものでもよいし、予め用意している伴奏パターンデータを使用して生成するようにしてもよい。予め用意している伴奏パターンデータを使用する場合、伴奏パターンデータは少なくとも演奏レベルに応じて複数種類用意されているものとする。
When displaying the performance data for one part on a piano score, the score is displayed on the upper staff or the lower staff based on the automatic performance data. The determination of whether to display may be a conventionally known method, for example, based on the pitch of C3 (60). That is, automatic performance data may be analyzed with reference to a preset pitch, and may be distributed and displayed in either the upper (high range) or lower (low range) stave according to the result.
The accompaniment data automatic generation method may be based on an algorithm such as obtaining chord progression information from the original performance data and placing chords using each chord constituent sound in an appropriate range. You may make it produce | generate using the prepared accompaniment pattern data. When using accompaniment pattern data prepared in advance, it is assumed that a plurality of types of accompaniment pattern data are prepared according to at least the performance level.
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…通信インタフェース、4A…外部機器、5…入力操作部、6…表示部、6A…ディスプレイ、7…外部記憶装置、8…音源、8A…サウンドシステム、1D…通信バス、R1〜R3(B2、C2)…ラジオボタン、A〜C…パート指定エリア、A1〜C1(B3、C3、C4)…入力ボックス、P…ポインタ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
楽譜の譜表タイプ及び前記複数パートのうちのいずれかのパートを設定するステップと、
前記取得した自動演奏データから、前記設定したパートに関するデータのみを読み出すステップと、
前記読み出したデータに基づき前記設定した譜表タイプでの楽譜表示を行うステップと
を具えた楽譜表示プログラム。 Obtaining automatic performance data consisting of multiple parts;
Setting the staff type of the score and any one of the parts;
From the acquired automatic performance data, reading only data related to the set part;
A score display program comprising the step of displaying a score in the set staff type based on the read data.
前記設定した譜表タイプのメロディに対応する五線譜に対して前記読み出したデータに基づきメロディパートの少なくとも一部を楽譜表示するステップと、
前記設定した譜表タイプが伴奏に対応する五線譜を少なくとも1段含むものである場合に、該伴奏に対応する五線譜に対して前記自動生成した伴奏データに基づき伴奏パートを楽譜表示するステップと
を含むことを特徴とする請求項1に記載の楽譜表示プログラム。 Automatically generating accompaniment data based on the acquired automatic performance data or predetermined automatic performance data prepared in advance;
Displaying a score of at least a part of the melody part based on the read data for the staff corresponding to the set staff type melody;
Including a step of displaying a musical accompaniment part based on the automatically generated accompaniment data with respect to the musical score corresponding to the accompaniment when the set staff type includes at least one stage corresponding to the accompaniment. The musical score display program according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004009098A JP4483304B2 (en) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | Music score display program and music score display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004009098A JP4483304B2 (en) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | Music score display program and music score display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005202204A true JP2005202204A (en) | 2005-07-28 |
JP4483304B2 JP4483304B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=34822240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004009098A Expired - Fee Related JP4483304B2 (en) | 2004-01-16 | 2004-01-16 | Music score display program and music score display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4483304B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163618A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Yamaha Corp | Musical accompaniment display apparatus and program |
JP2007240558A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Yamaha Corp | Chord detection area setting device, chord display device with same device, and program thereof |
JP2009210917A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nintendo Co Ltd | Music piece playing program and music piece player |
JP2014010313A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Brother Ind Ltd | Musical score display device and program for musical score display output |
JP2016142967A (en) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | ヤマハ株式会社 | Accompaniment training apparatus and accompaniment training program |
US9728173B2 (en) | 2015-09-18 | 2017-08-08 | Yamaha Corporation | Automatic arrangement of automatic accompaniment with accent position taken into consideration |
US10354628B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-07-16 | Yamaha Corporation | Automatic arrangement of music piece with accent positions taken into consideration |
CN111508454A (en) * | 2020-04-09 | 2020-08-07 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Music score processing method and device, electronic equipment and storage medium |
US11176917B2 (en) | 2015-09-18 | 2021-11-16 | Yamaha Corporation | Automatic arrangement of music piece based on characteristic of accompaniment |
-
2004
- 2004-01-16 JP JP2004009098A patent/JP4483304B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163618A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Yamaha Corp | Musical accompaniment display apparatus and program |
JP2007240558A (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Yamaha Corp | Chord detection area setting device, chord display device with same device, and program thereof |
JP4670686B2 (en) * | 2006-03-03 | 2011-04-13 | ヤマハ株式会社 | Code display device and program |
JP2009210917A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nintendo Co Ltd | Music piece playing program and music piece player |
US8461442B2 (en) | 2008-03-05 | 2013-06-11 | Nintendo Co., Ltd. | Computer-readable storage medium having music playing program stored therein and music playing apparatus |
JP2014010313A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Brother Ind Ltd | Musical score display device and program for musical score display output |
JP2016142967A (en) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | ヤマハ株式会社 | Accompaniment training apparatus and accompaniment training program |
US9728173B2 (en) | 2015-09-18 | 2017-08-08 | Yamaha Corporation | Automatic arrangement of automatic accompaniment with accent position taken into consideration |
US10354628B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-07-16 | Yamaha Corporation | Automatic arrangement of music piece with accent positions taken into consideration |
US11176917B2 (en) | 2015-09-18 | 2021-11-16 | Yamaha Corporation | Automatic arrangement of music piece based on characteristic of accompaniment |
CN111508454A (en) * | 2020-04-09 | 2020-08-07 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Music score processing method and device, electronic equipment and storage medium |
CN111508454B (en) * | 2020-04-09 | 2023-12-26 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Music score processing method and device, electronic equipment and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4483304B2 (en) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6740802B1 (en) | Instant musician, recording artist and composer | |
JP4483304B2 (en) | Music score display program and music score display device | |
JP2008089975A (en) | Electronic musical instrument | |
JP3815249B2 (en) | Music score display device and music score display program | |
JPH1039864A (en) | Electronic musical instrument and its display device | |
JP5969421B2 (en) | Musical instrument sound output device and musical instrument sound output program | |
JP4670686B2 (en) | Code display device and program | |
US7534952B2 (en) | Performance data processing apparatus and program | |
JPH0744162A (en) | Accompaniment device | |
JP3783687B2 (en) | Performance practice device and program | |
JP4821505B2 (en) | Electronic keyboard instrument and program used there | |
JP5195209B2 (en) | Performance data editing apparatus and program | |
JP2015191087A (en) | Musical performance device and program | |
JP4093000B2 (en) | Storage medium storing score display data, score display apparatus and program using the score display data | |
JP4093001B2 (en) | Storage medium storing score display data, score display apparatus and program using the score display data | |
JP3812519B2 (en) | Storage medium storing score display data, score display apparatus and program using the score display data | |
JP4144488B2 (en) | Accompaniment data generation apparatus and program | |
JP3933070B2 (en) | Arpeggio generator and program | |
JP5104414B2 (en) | Automatic performance device and program | |
JP4548365B2 (en) | Music score display apparatus and program | |
JP2005017676A (en) | Automatic music player and program | |
JP2005301049A (en) | Musical score display device and program | |
JP4760348B2 (en) | Music selection apparatus and computer program for music selection | |
JP2021170073A (en) | Stringed instrument artificial sound production program and stringed instrument artificial sound production device | |
JP5125373B2 (en) | Electronic music apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |