JP4548365B2 - Music score display apparatus and program - Google Patents

Music score display apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP4548365B2
JP4548365B2 JP2006058701A JP2006058701A JP4548365B2 JP 4548365 B2 JP4548365 B2 JP 4548365B2 JP 2006058701 A JP2006058701 A JP 2006058701A JP 2006058701 A JP2006058701 A JP 2006058701A JP 4548365 B2 JP4548365 B2 JP 4548365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
chord
data
performance
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006058701A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007240556A (en
Inventor
賢 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2006058701A priority Critical patent/JP4548365B2/en
Publication of JP2007240556A publication Critical patent/JP2007240556A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4548365B2 publication Critical patent/JP4548365B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

この発明は、楽譜を表示する楽譜表示装置及びプログラムに関する。特に、自動伴奏用のコード入力情報などとしてコードを楽譜に表示する楽譜表示装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a score display device and a program for displaying a score. In particular, the present invention relates to a score display apparatus and a program for displaying a chord on a score as chord input information for automatic accompaniment.

自動伴奏機能を有する電子鍵盤楽器においては、演奏者が容易に自動伴奏を行うことのできるよう、例えば液晶表示パネル(LCD)やCRT等から構成されるディスプレイに表示する譜面上に、自動伴奏用のコード(和音)入力情報としてコード名(例えば「C」、「Em7」などの和音名)を表示するようにしている。すなわち、演奏者は譜面上に表示されたコード名を見ながら、鍵盤のうち予め決められた所定のコード検出鍵域にて前記表示されたコード名に対応する複数の鍵を押鍵することによって、前記コードに基づく伴奏演奏を自動的に行うことができるようになっている。また、演奏者に対する演奏補助として、演奏者が現在押鍵しているコードと本来押鍵すべきコードとに関して、各コードの構成音を五線譜表示あるいは鍵盤位置表示などにより表示することで、演奏者に対してコードの押え方を指示する技術が従来から知られている。例えば、下記に示す特許文献1に記載されている技術がその一例である。
特開平8−234738号公報
In an electronic keyboard instrument having an automatic accompaniment function, an automatic accompaniment is provided on a musical score displayed on a display composed of, for example, a liquid crystal display panel (LCD) or a CRT so that the performer can easily perform automatic accompaniment. A chord name (for example, a chord name such as “C” or “Em7”) is displayed as the chord (chord) input information. That is, the performer presses a plurality of keys corresponding to the displayed chord names in a predetermined chord detection key area on the keyboard while watching the chord names displayed on the score. The accompaniment performance based on the chord can be automatically performed. In addition, as a performance aid for the performer, the constituent sound of each chord is displayed by the staff notation display or keyboard position display for the chord currently pressed by the performer and the chord that should be depressed. Conventionally, a technique for instructing how to hold a cord is known. For example, the technique described in Patent Document 1 shown below is an example.
JP-A-8-234738

ところで、電子鍵盤楽器などを利用するユーザの中には、コードについて理解できていない(言いかえれば、コードに関しての知識が足らない)が楽譜を読むことができ、コードがコード名表示でなく音符表示により譜面上に表示されていればコードに該当する鍵を押鍵することができる、といったようなユーザもいる(例えば、コード名からはそのコード構成音がすぐには分からない初心者など)。そのようなユーザにとっては、自動伴奏用のコード情報としてコード名が譜面上に表示されていても、実際にどの鍵を押鍵すればよいのかがすぐには分からないため、自動伴奏用のコード入力情報として譜面上にコード名を表示することは適切でない、という問題点があった。また、従来においてはコード進行にあわせて次に押鍵すべきコードの構成音のみを表示することから、演奏者にとっては自動伴奏のための押鍵タイミングが分かりづらくて使いずらいものであった。そこで、演奏者に対してコード入力のタイミングを分かり易く提示するものが従来から望まれていたが、そのような表示を行う楽音表示装置及びプログラムは未だ提案されていない。   By the way, some users who use electronic keyboard instruments, etc., can't understand chords (in other words, they don't have enough knowledge about chords) and can read the score. Some users can press a key corresponding to a chord if the chord is displayed on the musical score (for example, a beginner whose chord name does not immediately reveal the chord sound). For such users, even if a chord name is displayed on the score as chord information for automatic accompaniment, it is not immediately known which key to actually press, so the chord for automatic accompaniment There was a problem that it was not appropriate to display the chord name on the score as input information. Also, in the past, only the constituent sound of the chord to be pressed next is displayed as the chord progresses, making it difficult for the performer to understand the key pressing timing for automatic accompaniment. . Therefore, it has been desired to provide a player with easy-to-understand chord input timing. However, a musical tone display apparatus and program for performing such display have not yet been proposed.

本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、コードについて理解できていないようなユーザであっても、コード入力を行うことを可能としたコード表示を行う楽譜表示装置及びプログラムを提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of the above points, and an object is to provide a musical score display apparatus and a program for performing code display that allows a user who does not understand the chords to input chords. To do.

本発明に係る楽譜表示装置は、左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示を選択的に設定する設定手段と、ユーザによる演奏操作に応じて演奏情報を発生する演奏手段と、左手パートの楽曲進行情報及び楽曲のコード進行を示すコード進行情報を取得する取得手段と、前記取得したコード進行情報に基づき、各コードの根音に対応する1の音高を決定すると共に、各コードの構成に応じて定まる前記根音以外の複数の音高を決定する決定手段と、前記設定された楽譜が左手パート譜である場合には前記左手パートの楽曲進行情報に従って左手パート譜の楽譜データを生成する一方で、前記設定された楽譜がコード譜である場合には前記各コード毎に決定した1乃至複数の音高をコード進行順に楽譜表示するコード譜の楽譜データを生成する生成手段と、前記左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示設定に従って、前記設定された楽譜が左手パート譜である場合に前記生成される左手パート譜の楽譜データに基づく左手パート譜、あるいは前記設定された楽譜がコード譜である場合に前記生成されるコード譜の楽譜データに基づくコード譜のいずれかの楽譜を表示する表示手段と、前記左手パート譜の楽譜表示に応じた演奏操作に従って前記演奏手段から発生される演奏情報に対応する単音の楽音を発生する楽音制御と、前記コード譜の楽譜表示に応じた演奏操作に従って前記演奏手段から発生される演奏情報に基づく自動伴奏による和音の楽音を発生する楽音制御とを行う楽音制御手段であって、該楽音制御手段は前記左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示設定に従って前記楽音制御を切り替えて実行するものとを具える。
A score display apparatus according to the present invention includes a setting means for selectively setting a score display of either a left-hand part score or a chord score, a performance means for generating performance information in response to a performance operation by a user, and a music piece for a left-hand part Based on the acquisition means for acquiring the progression information and the chord progression information indicating the chord progression of the music, and determining the pitch of one corresponding to the root of each chord based on the obtained chord progression information, And determining means for determining a plurality of pitches other than the root sounds determined according to the left-hand part score data in accordance with the left-hand part music progression information when the set score is a left-hand part score. on the other hand, when the set score is encoded spectrums to generate a musical score data code score for score display the one or chord progression order multiple pitch was determined for each code A generation unit, the left-hand Parts or in accordance with any of the score display setting code notation, the left-hand Parts the set score is based on score data of the left hand Parts said generated when a left-hand Parts, or the display means for displaying one of the musical score based wolfberry over de score in the musical score data code notation said generated when the set score is encoded notation, corresponding to the musical score display of the left-hand parts Musical tone control for generating a single tone corresponding to the performance information generated from the performance means according to the performance operation, and automatic accompaniment based on the performance information generated from the performance means according to the performance operation according to the score display of the chord score A musical tone control means for performing a musical tone control for generating a musical tone of a chord by the musical tone control means, wherein the musical tone control means is a score display setting of either the left hand part score or the chord score Thus comprises a one run by switching the tone control.

この発明の好ましい実施例として、前記楽譜表示装置は、少なくともメロディパート及び伴奏パートの各演奏情報を含む自動演奏データを取得するデータ取得手段と、前記取得した自動演奏データに基づき、メロディパートを楽譜表示するメロディ譜の楽譜データ及び伴奏パートを楽譜表示する伴奏パート譜の楽譜データを生成する楽譜データ生成手段と、前記生成したコード譜又は前記生成した伴奏パート譜のいずれか一方を選択する選択手段とをさらに具え、前記表示手段は、前記選択手段によって選択されたコード譜又は伴奏パート譜の一方に対応する前記コード譜の楽譜データ又は前記伴奏パート譜の楽譜データに基づき、前記生成したメロディ譜の楽譜データに基づくメロディ譜と共にコード譜又は伴奏データ譜を表示することを特徴とする。   As a preferred embodiment of the present invention, the musical score display device has a data acquisition means for acquiring automatic performance data including at least each performance information of the melody part and accompaniment part, and the melody part is scored based on the acquired automatic performance data. Music score data generating means for generating musical score data of melody music to be displayed and musical score data of accompaniment parts for displaying musical accompaniment parts, and selecting means for selecting either the generated chord music or the generated accompaniment part music And the display means generates the melody score generated based on the score data of the chord score or the score data of the accompaniment part corresponding to one of the chord score and the accompaniment part score selected by the selection means. The chord score or accompaniment data score along with the melody score based on the score data And butterflies.

本発明によると、左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示を選択的に設定することができ、コード譜を表示するよう設定された場合には、楽曲のコード進行を示すコード進行情報に基づき、各コードの根音に対応する1の音高と、各コードの構成に応じて定まる前記根音以外の複数の音高とを決定し、コード進行順に各コード毎に対応する前記決定した1乃至複数の音高を表示する。他方、左手パート譜を表示するよう設定された場合には、左手パートの楽曲進行情報に従って生成される左手パート譜の楽譜データに基づき、左手パート譜を表示する。また、この左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示設定を契機として、前記左手パート譜の楽譜表示に応じたユーザによる演奏操作に従って発生される演奏情報に対応する単音の楽音を発生する楽音制御と、前記コード譜の楽譜表示に応じたユーザによる演奏操作に従って発生される演奏情報に基づく自動伴奏による和音の楽音を発生する楽音制御とを切り替える。すなわち、左手パート譜の表示からコード譜を表示するよう設定された場合には、楽曲のコード進行を示すコード進行情報に基づく各コードについて、各コードの根音に対応する1の音高と各コードの構成に応じて定まる前記根音以外の複数の音高とからなるコード構成音に展開したコード表示すると共に、前記演奏情報に対応する単音の楽音を発生する楽音制御から前記演奏情報に基づく自動伴奏による和音の楽音を発生する楽音制御に切り替えて楽音を発生する。このようにすると、ユーザは表示中の楽譜が左手パート譜であるか又はコード構成音を展開したコード譜であるかを見て、左手パート譜である場合に必要とされるマニュアル演奏操作又はコード譜である場合に必要とされる自動伴奏のためのコード進行情報に基づくコードに関する適切コード入力操作など、表示中の楽譜態様に合わせて使い分けの必要な演奏操作を別途に楽音制御の切り替えを行わずとも簡単に行うことができるようになる According to the present invention, it is possible to selectively set the score display of either the left hand part score or the chord score, and when set to display the chord score , based on the chord progression information indicating the chord progression of the music Then, one pitch corresponding to the root of each chord and a plurality of pitches other than the root determined according to the configuration of each chord are determined, and the determined 1 corresponding to each chord in order of chord progression Or display multiple pitches. On the other hand, when it is set to display the left hand part score, the left hand part score is displayed based on the score data of the left hand part score generated according to the music progression information of the left hand part. In addition, the musical tone control for generating a single musical tone corresponding to the performance information generated according to the performance operation by the user in accordance with the musical score display of the left hand part score, triggered by the score display setting of either the left hand part score or the chord score And musical tone control for generating a musical tone of a chord by automatic accompaniment based on performance information generated in accordance with a performance operation by a user according to the score display of the chord score. That is, when the chord score is set to be displayed from the display of the left hand part score, for each chord based on the chord progression information indicating the chord progression of the music, one pitch corresponding to the root of each chord and each chord The chord score developed to a chord composition sound composed of a plurality of pitches other than the root note determined according to the chord composition is displayed , and the performance is controlled from the tone control for generating a single tone corresponding to the performance information. A musical tone is generated by switching to a musical tone control that generates a chord musical tone by automatic accompaniment based on information. In this way, Yu over The look at whether the score being displayed is the code notation that expand or chord member is a left-hand part notation, manual performance operation that is required in the case of the left hand Parts chord progression information appropriate code input operation regarding the code based on the like, musical separately required performance operation of distinguish according to music mode in the display for or automatic accompaniment required when encoding a notation It becomes possible to carry out easily without switching the control .

本発明は、装置の発明として構成し実施することができるのみならず、方法の発明として構成し実施することができる。また、本発明は、コンピュータまたはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で実施することができるし、そのようなプログラムを記憶した記憶媒体の形態で実施することもできる。   The present invention may be constructed and implemented not only as an apparatus invention but also as a method invention. Further, the present invention can be implemented in the form of a program of a processor such as a computer or a DSP, or can be implemented in the form of a storage medium storing such a program.

この発明によれば、楽曲のコード進行を示すコード進行情報に基づき、コードを1乃至複数の音高からなるコード構成音に展開して楽譜表示するようにしたことから、コードをよく理解できていないユーザであっても前記楽譜表示を見て、自動伴奏のためのコード入力などを適切に行うことができるようになる、という効果を得る。   According to the present invention, the chord can be well understood because the chord is developed into chord constituent sounds composed of one or more pitches based on the chord progression information indicating the chord progression of the music. Even if there is no user, it is possible to appropriately perform chord input for automatic accompaniment by looking at the score display.

以下、この発明の実施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、この発明に係る楽譜表示装置を適用した電子鍵盤楽器の全体構成を示したハード構成ブロック図である。本実施例に示す電子鍵盤楽器は、マイクロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメモリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3からなるマイクロコンピュータによって制御される。CPU1は、この電子鍵盤楽器全体の動作を制御するものである。このCPU1に対して、データ及びアドレスバス1Dを介してROM2、RAM3、検出回路4,5、表示回路6、音源回路7、効果回路8、外部記憶装置10、MIDIインタフェース(I/F)11および通信インタフェース(I/F)12がそれぞれ接続されている。更に、CPU1には、タイマ割込み処理(インタラプト処理)における割込み時間や各種時間を計時するタイマ1Aが接続されている。例えば、タイマ1Aはクロックパルスを発生し、発生したクロックパルスをCPU1に対して処理タイミング命令として与えたり、あるいはCPU1に対してインタラプト命令として与える。CPU1は、これらの命令に従って各種処理を実行する。   FIG. 1 is a hardware configuration block diagram showing the overall configuration of an electronic keyboard instrument to which a score display apparatus according to the present invention is applied. The electronic keyboard instrument shown in this embodiment is controlled by a microcomputer comprising a microprocessor unit (CPU) 1, a read only memory (ROM) 2, and a random access memory (RAM) 3. The CPU 1 controls the operation of the entire electronic keyboard instrument. To this CPU 1, the ROM 2, RAM 3, detection circuits 4 and 5, display circuit 6, tone generator circuit 7, effect circuit 8, external storage device 10, MIDI interface (I / F) 11 and the like are connected to the CPU 1 via the data and address bus 1D. Communication interfaces (I / F) 12 are connected to each other. Further, the CPU 1 is connected to a timer 1A for measuring the interrupt time and various times in the timer interrupt process (interrupt process). For example, the timer 1A generates a clock pulse, and gives the generated clock pulse to the CPU 1 as a processing timing command or to the CPU 1 as an interrupt command. The CPU 1 executes various processes according to these instructions.

ROM2は、CPU1により実行される各種プログラムや各種データを格納するものである。RAM3は、CPU1が所定のプログラムを実行する際に発生する各種データを一時的に記憶するワーキングメモリとして、あるいは現在実行中のプログラムやそれに関連するデータを記憶するメモリ等として使用される。RAM3の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして利用される。演奏操作子4Aは楽音の音高を選択するための複数の鍵を備えた例えば鍵盤等のようなものであり、各鍵に対応してキースイッチを有しており、この演奏操作子4A(鍵盤等)はユーザ自身の手弾きによるマニュアル演奏及び自動伴奏用のコード入力のために使用できるのは勿論のこと、演奏したい曲を選択するための入力手段などとして使用することもできる。検出回路4は、演奏操作子4Aの各鍵の押圧及び離鍵を検出することによって検出出力を生じる。   The ROM 2 stores various programs executed by the CPU 1 and various data. The RAM 3 is used as a working memory that temporarily stores various data generated when the CPU 1 executes a predetermined program, or as a memory that stores a currently executed program and related data. A predetermined address area of the RAM 3 is assigned to each function and used as a register, flag, table, memory, or the like. The performance operator 4A is, for example, a keyboard provided with a plurality of keys for selecting the pitch of a musical tone, and has a key switch corresponding to each key. The keyboard or the like) can be used for inputting a chord for manual performance and automatic accompaniment by the user's own playing, and can also be used as an input means for selecting a song to be played. The detection circuit 4 generates a detection output by detecting the pressing and release of each key of the performance operator 4A.

設定操作子(スイッチ等)5Aは、例えば演奏したい曲(詳しくは自動演奏データ)を選択する曲選択スイッチ、演奏開始を指示する演奏開始スイッチ、「右手パート用の譜面」(例えばメロディ譜など)に加えて「自動伴奏用のコードの押え方(コード譜と呼ぶ)」又は「左手パート用の譜面(左手譜又は伴奏パート譜と呼ぶ)」のいずれをディスプレイ6Aに表示させるかを指示する左手パート表示スイッチ、コードを簡略化して表示させるか否かを指示するコード簡略化スイッチ、自動伴奏の元となる伴奏パターンを選択する伴奏選択スイッチなどがある。勿論、これら以外にも、音高、音色、効果等を選択・設定・制御するために用いる数値データ入力用のテンキーや文字データ入力用のキーボード、あるいはディスプレイ6Aに表示される所定のポインティングデバイスを操作するために用いるマウスなどの各種操作子を含んでいてよい。検出回路5は、上記各スイッチの操作状態を検出し、その操作状態に応じたスイッチ情報をデータ及びアドレスバス1Dを介してCPU1に出力する。なお、この実施例において、「メロディ譜」とは、「ト音記号」で示される高音域の1行の五線譜のみで構成されているメロディパート用の演奏情報を示す楽譜である。「左手譜(伴奏パート譜)」とは、「へ音記号」で示される低音域の1行の五線譜のみで構成されている伴奏パート用の演奏情報を示す楽譜である。「コード譜」とは、「ヘ音記号」で示される低音域の1行の五線譜のみで構成されている自動伴奏用のコード入力情報を示す楽譜である。   The setting operation element (switch or the like) 5A includes, for example, a song selection switch for selecting a song to be played (specifically, automatic performance data), a performance start switch for instructing start of performance, and a “musical score for right hand part” (for example, a melody score). In addition to the above, the left hand that indicates whether to display “automatic accompaniment chord holding method (called chord score)” or “left hand part score (called left hand score or accompaniment part score)” on the display 6A There are a part display switch, a chord simplification switch for instructing whether or not to display chords in a simplified manner, an accompaniment selection switch for selecting an accompaniment pattern as a source of automatic accompaniment, and the like. Of course, in addition to these, a numeric keypad for inputting numeric data, a keyboard for inputting character data, and a predetermined pointing device displayed on the display 6A, which are used for selecting, setting and controlling the pitch, tone color, effect, etc. Various operators such as a mouse used for operation may be included. The detection circuit 5 detects the operation state of each switch and outputs switch information corresponding to the operation state to the CPU 1 via the data and address bus 1D. In this embodiment, the “melody score” is a score indicating performance information for the melody part that is composed of only one line of the staff in the high range indicated by the “g clef”. The “left hand score (accompaniment part score)” is a score indicating performance information for an accompaniment part that is composed of only one line of the staff in the low range indicated by the “symbol”. The “chord score” is a score indicating chord input information for automatic accompaniment that is composed of only one line of the staff in the low range indicated by “H clef”.

表示回路6は例えば液晶表示パネル(LCD)やCRT等から構成されるディスプレイ6Aに、演奏曲として指定することが可能な曲(自動演奏データ)の一覧を表示したり、少なくとも「メロディ譜」及び「コード譜」又は「左手譜」を含む上下2段からなる表示形式の楽譜(後述する図6参照)を表示させたり、あるいはCPU1の制御状態などを表示したりする。ユーザは該ディスプレイ6Aに表示されるこれらの各種情報を参照することで、例えば演奏曲(自動演奏データ)の選択、メロディ譜に加えてディスプレイ6Aに表示させたい譜面の種類(例えば、コード譜又は左手譜のいずれか)の設定などの各種選択/設定操作、さらにはメロディ及び伴奏などの曲演奏操作を容易に行うことができる。音源回路7は複数のチャンネルで楽音信号の同時発生が可能であり、データ及びアドレスバス1Dを経由して与えられた、ユーザによる演奏操作子4Aの操作に応じて発生される、あるいは伴奏パターンデータに基づき発生される各種演奏情報を入力し、これらの演奏情報に基づいて楽音信号を発生する。音源回路7から発生された楽音信号は、効果回路8を介して効果付与されてアンプやスピーカなどを含むサウンドシステム9から発音される。この音源回路7と効果回路8とサウンドシステム9の構成には、従来のいかなる構成を用いてもよい。例えば、音源回路7はFM、PCM、物理モデル、フォルマント合成等の各種楽音合成方式のいずれを採用してもよく、また専用のハードウェアで構成してもよいし、CPU1によるソフトウェア処理で構成してもよい。   The display circuit 6 displays a list of songs (automatic performance data) that can be designated as performance songs on a display 6A constituted by, for example, a liquid crystal display panel (LCD), a CRT, etc. A score (see FIG. 6 to be described later) including upper and lower two levels including “code score” or “left hand score” is displayed, or the control state of the CPU 1 is displayed. By referring to these various information displayed on the display 6A, the user can select, for example, a performance piece (automatic performance data), a melody score, and the type of musical score to be displayed on the display 6A (for example, chord score or Various selection / setting operations such as setting of any of the left hand staves, and music performance operations such as melody and accompaniment can be easily performed. The tone generator circuit 7 can simultaneously generate musical tone signals on a plurality of channels, and is generated in accordance with the operation of the performance operator 4A by the user, which is given via the data and address bus 1D, or accompaniment pattern data. Various performance information generated based on the performance information is input, and a musical tone signal is generated based on the performance information. The musical sound signal generated from the sound source circuit 7 is given an effect via the effect circuit 8 and is generated from the sound system 9 including an amplifier and a speaker. Any conventional configuration may be used for the sound source circuit 7, the effect circuit 8, and the sound system 9. For example, the tone generator circuit 7 may employ any of various tone synthesis methods such as FM, PCM, physical model, formant synthesis, etc., or may be configured with dedicated hardware, or configured with software processing by the CPU 1. May be.

外部記憶装置10は、自動演奏データや伴奏パターンデータなどの各種データ、CPU1が実行する各種制御プログラム等の制御に関するデータなどを記憶する。なお、上述したROM2に制御プログラムが記憶されていない場合、この外部記憶装置10(例えばハードディスク)に制御プログラムを記憶させておき、それをRAM3に読み込むことにより、ROM2に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU1にさせることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。なお、外部記憶装置10はハードディスク(HD)に限られず、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD‐ROM・CD‐RAM)、光磁気ディスク(MO)、あるいはDVD(Digital Versatile Disk)等の着脱自在な様々な形態の外部記憶媒体を利用する記憶装置であればどのようなものであってもよい。あるいは、フラッシュメモリなどの半導体メモリであってもよい。   The external storage device 10 stores various data such as automatic performance data and accompaniment pattern data, and data related to control such as various control programs executed by the CPU 1. When no control program is stored in the ROM 2, the control program is stored in the ROM 2 by storing the control program in the external storage device 10 (for example, a hard disk) and reading it into the RAM 3. The CPU 1 can be operated in the same manner as in the case. In this way, control programs can be easily added and upgraded. The external storage device 10 is not limited to a hard disk (HD), but a flexible disk (FD), a compact disk (CD-ROM / CD-RAM), a magneto-optical disk (MO), a DVD (Digital Versatile Disk), etc. Any storage device may be used as long as the storage device uses various external storage media. Alternatively, a semiconductor memory such as a flash memory may be used.

MIDIインタフェース(I/F)11は、外部接続された他のMIDI機器11A等からMIDI形式の自動演奏データ(例えば、押鍵情報などのMIDIイベントデータ)を当該電子鍵盤楽器へ入力したり、あるいは当該電子鍵盤楽器からMIDI形式の自動演奏データを他のMIDI機器11A等へ出力するためのインタフェースである。他のMIDI機器11Aはユーザによる操作に応じてMIDIデータを発生する機器であればよく、鍵盤型、弦楽器型、管楽器型、打楽器型、身体装着型等どのようなタイプの操作子を具えた(若しくは、操作形態からなる)機器であってもよい。なお、MIDIインタフェース11は専用のMIDIインタフェースを用いるものに限らず、RS-232C、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)、IEEE1394(アイトリプルイー1394)等の汎用のインタフェースを用いてMIDIインタフェース11を構成するようにしてもよい。この場合、MIDIイベントデータ以外のデータをも同時に送受信するようにしてもよい。MIDIインタフェース11として上記したような汎用のインタフェースを用いる場合には、他のMIDI機器11AはMIDIイベントデータ以外のデータも送受信できるようにしてよい。勿論、演奏データのデータフォーマットはMIDI形式のデータに限らず他の形式であってもよく、その場合はMIDIインタフェース11と他のMIDI機器11Aはそれにあった構成とする。   The MIDI interface (I / F) 11 inputs automatic performance data in MIDI format (for example, MIDI event data such as key press information) from another externally connected MIDI device 11A or the like to the electronic keyboard instrument, or This is an interface for outputting automatic performance data in MIDI format from the electronic keyboard instrument to another MIDI device 11A or the like. The other MIDI device 11A may be any device that generates MIDI data in response to a user's operation, and includes any type of operator such as a keyboard type, a stringed instrument type, a wind instrument type, a percussion instrument type, and a body-mounted type ( Alternatively, it may be a device). The MIDI interface 11 is not limited to the one using a dedicated MIDI interface, and the MIDI interface 11 is configured by using a general-purpose interface such as RS-232C, USB (Universal Serial Bus), IEEE1394 (I-Triple 1394). You may make it do. In this case, data other than MIDI event data may be transmitted and received simultaneously. When the general-purpose interface as described above is used as the MIDI interface 11, the other MIDI device 11A may be able to transmit and receive data other than the MIDI event data. Of course, the data format of the performance data is not limited to the data in the MIDI format, and may be in other formats. In this case, the MIDI interface 11 and the other MIDI device 11A are configured accordingly.

通信インタフェース(I/F)12は、例えばLANやインターネット、電話回線等の有線あるいは無線の通信ネットワークXに接続されており、該通信ネットワークXを介してサーバコンピュータ12Aと接続され、当該サーバコンピュータ12Aから制御プログラムあるいは各種データなどを電子鍵盤楽器側に取り込むためのインタフェースである。すなわち、ROM2や外部記憶装置10(例えば、ハードディスク)等に制御プログラムや各種データが記憶されていない場合には、サーバコンピュータ12Aから制御プログラムや各種データをダウンロードするために用いられる。こうした通信インタフェース12は、有線あるいは無線のものいずれかでなく双方を具えていてよい。   The communication interface (I / F) 12 is connected to a wired or wireless communication network X such as a LAN, the Internet, or a telephone line, and is connected to the server computer 12A via the communication network X, and the server computer 12A. This is an interface for taking control programs or various data from the electronic keyboard instrument side. That is, when the control program and various data are not stored in the ROM 2 or the external storage device 10 (for example, hard disk), it is used to download the control program and various data from the server computer 12A. Such a communication interface 12 may include both of a wired interface and a wireless interface.

なお、演奏操作子4Aは鍵盤楽器の形態に限らず、弦楽器や管楽器、あるいは打楽器等どのようなタイプの形態でもよい。また、演奏操作子4Aやディスプレイ6Aあるいは音源回路7などを1つの装置本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別々に構成され、MIDIインタフェースや各種ネットワーク等の通信手段を用いて各装置を接続するように構成されたものであってもよいことは言うまでもない。さらに、本発明に係る楽譜表示装置は上記したような電子楽器の形態に限らず、パーソナルコンピュータやカラオケ装置やゲーム装置など、どのような形態の装置・機器に適用してもよい。   The performance operator 4A is not limited to a keyboard instrument, but may be any type of instrument such as a stringed instrument, a wind instrument, or a percussion instrument. In addition, the performance operator 4A, the display 6A, the sound source circuit 7 and the like are not limited to being built in one device body, but each device is configured separately, and each device is connected using a communication means such as a MIDI interface or various networks. Needless to say, it may be configured to do so. Furthermore, the musical score display apparatus according to the present invention is not limited to the form of the electronic musical instrument as described above, and may be applied to any form of apparatus or device such as a personal computer, a karaoke apparatus, or a game apparatus.

次に、楽音発生あるいは楽譜表示のために用いられる制御情報であって、ROM2や外部記憶装置10に例えばSMF(Standard Midi Fileの略)等の所定のファイル形式で記憶されている、従来知られた自動演奏データ(ソングデータとも呼ぶ)について、図2を用いて簡単に説明する。図2は、自動演奏データのデータ構成の一実施例を示す概略図である。ただし、ここでは複数パート(右手パート(メロディパート)と左手パート(伴奏パート))分のデータが演奏進行順に混在して記録されている形式を例に示した。勿論、これに限らず、各パートのデータがパート単位に独立して記録されている形式であってもよい。   Next, control information used for generating a musical tone or displaying a musical score, which is stored in a predetermined file format such as SMF (Standard Midi File) in the ROM 2 or the external storage device 10 is conventionally known. The automatic performance data (also called song data) will be briefly described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram showing an embodiment of the data structure of automatic performance data. However, here, an example is shown in which data for a plurality of parts (right-hand part (melody part) and left-hand part (accompaniment part)) is recorded in a mixed order of performance. Of course, the present invention is not limited to this, and a format in which data of each part is recorded independently for each part may be used.

図2に示すように、自動演奏データはヘッダーチャンクデータとトラックチャンクデータとに大きく分けることができる。ヘッダーチャンクデータは予め全てのパートに対して共通に設定しておく必要のあるデータであり、例えば曲名(曲名情報)、拍子(拍子情報)、演奏テンポ(テンポ情報)、該データのデータフォーマット形式(フォーマット情報)などを記憶する。他方、トラックチャンクデータは、楽音発生あるいは楽譜表示の元になる各種イベントデータなどを演奏進行順に記憶する。図2に示す自動演奏データにおいては、ここに記憶される各種イベントデータとして、各パート毎に楽音の発音を指示するノートオン情報や楽音の消音を指示するノートオフ情報等を例示している。このイベントデータは、イベントの発生時刻を表すタイミング情報と組み合わされている。また、各々のタイミングには必要に応じてコード進行順にコード名を示すコード指定情報が記憶されている。   As shown in FIG. 2, the automatic performance data can be roughly divided into header chunk data and track chunk data. The header chunk data is data that needs to be set in advance for all the parts in advance. For example, a song name (song name information), a time signature (time signature information), a performance tempo (tempo information), and a data format format of the data (Format information) and the like are stored. On the other hand, the track chunk data stores various event data, which are the basis of musical tone generation or score display, in the order of performance progress. In the automatic performance data shown in FIG. 2, as various event data stored here, note-on information for instructing sound generation for each part, note-off information for instructing mute of music, and the like are exemplified. This event data is combined with timing information representing the event occurrence time. Further, at each timing, chord designation information indicating chord names in the order of chord progression is stored as necessary.

なお、ここでは、全てのパートに対して共通に設定しておく必要のあるデータをヘッダーチャンクデータに配置するようにしたがこれに限らず、トラックチャンクデータの先頭に配置するようにしてもよい。
なお、図2に示した例においては、同時に処理されるべきコード指定情報や右手あるいは左手のノートオン情報の間の時間情報を省略するようにしているが、もちろん省略しないようにしてもよい。
Here, the data that needs to be set in common for all the parts is arranged in the header chunk data. However, the present invention is not limited to this, and the data may be arranged at the head of the track chunk data. .
In the example shown in FIG. 2, the time information between the code designation information and the right-hand or left-hand note-on information to be processed at the same time is omitted.

従来知られているように、上記した自動演奏データは楽譜表示のために使用することもできる。例えば、拍子情報に従って所定の表示位置に該当する拍子記号を表示したり、あるいは各パート毎のタイミング情報、ノートオン情報及びノートオフ情報などに従って、適切な音符種類の音符記号(例えば、4分音符や16分音符など)を、曲の先頭や小節線からの絶対的な表示位置、あるいは隣り合う音符記号との間における相対的な表示位置、かつ適切な音高位置を示す表示位置に配置するようにして、各パート毎に楽譜を表示することができる。この発明に係る楽譜表示装置では、右手パートの各種イベントデータに従って「メロディ譜」における音符記号の表示を、左手パートの各種イベントデータに従って「左手譜」における音符記号の表示をそれぞれ行う。さらには、コード指定情報に従って「コード譜」における音符記号の表示を行う(詳しくは後述する)。   As is known in the art, the automatic performance data described above can also be used for displaying musical scores. For example, a time signature corresponding to a predetermined display position is displayed according to the time signature information, or a note symbol of an appropriate note type (for example, a quarter note, for example, according to timing information, note-on information, note-off information, etc. for each part) Or 16th note) is placed at an absolute display position from the beginning or bar line of the song, or a relative display position between adjacent note symbols and a display position indicating an appropriate pitch position. In this way, a score can be displayed for each part. In the musical score display device according to the present invention, the note symbols in the “melody score” are displayed according to the various event data of the right hand part, and the note symbols in the “left hand score” are displayed according to the various event data of the left hand part. Further, note symbols in the “chord score” are displayed according to the chord designation information (details will be described later).

なお、自動演奏データのフォーマットは、イベントの発生時刻を曲や小節内における絶対時間で表した『イベント+絶対時間』形式のもの、イベントの発生時刻を1つ前のイベントからの時間で表した『イベント+相対時間』形式のもの、音符の音高と符長あるいは休符と休符長で演奏データを表した『音高(休符)+符長』形式のもの、演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保し、演奏イベントの発生する時刻に対応するメモリ領域にイベントを記憶した『ベタ方式』形式のものなど、どのような形式のものでもよい。また、メモリ上において、時系列の自動演奏データが連続する領域に記憶されていてもよいし、飛び飛びの領域に散在して記憶されている自動演奏データを、連続するデータとして別途管理するようにしてもよい。すなわち、時系列的に連続する自動演奏データとして管理することができればよく、メモリ上で連続して記憶されているか否かは問題ではない。   The format of the automatic performance data is the “event + absolute time” format in which the event occurrence time is expressed in absolute time within a song or measure, and the event occurrence time is expressed in terms of the time from the previous event. “Event + relative time” format, “pitch (rest) + note length” format that represents performance data in terms of note pitch and note length or rest and rest length, for each minimum performance resolution Any format may be used, such as a “solid method” format in which an area of memory is secured and an event is stored in a memory area corresponding to the time at which a performance event occurs. Also, on the memory, time-series automatic performance data may be stored in a continuous area, or the automatic performance data that is scattered and stored in the skipped area is separately managed as continuous data. May be. That is, it is only necessary to be able to be managed as time-sequential continuous automatic performance data, and it does not matter whether it is stored continuously in the memory.

図1に示した電子鍵盤楽器は自動伴奏機能を具え、鍵盤(演奏操作子4A)において予め決められた所定範囲(所謂コード検出鍵域)内にある鍵の操作状況に応じて、所定の伴奏パターンデータに基づく伴奏音を連続的に発生させることができるようになっており、また自動伴奏を行うための自動伴奏用の楽譜(コード譜)をディスプレイ6A上に表示する。そこで、こうした楽譜表示や演奏者による演奏操作子4Aの操作に応じた演奏を行う「メイン処理」について、図3を用いて説明する。図3は、「メイン処理」の一実施例を示すフローチャートである。ただし、ここでは、ユーザにより演奏曲が選択された(この曲選択操作に応じて、ROM2や外部記憶装置10からRAM3に該当するソングデータが読み出しされる)以降の処理を示す。なお、ディスプレイ6Aに表示する楽譜として、ここでは上段にメロディ譜を下段にコード譜又は左手譜を8小節分表示する場合(後述する図6参照)を例に説明する。以下、図3に示したフローチャートに従って、「メイン処理」について説明する。   The electronic keyboard instrument shown in FIG. 1 has an automatic accompaniment function, and a predetermined accompaniment according to the operation state of keys within a predetermined range (so-called chord detection key range) determined in advance on the keyboard (performance operator 4A). Accompaniment sounds based on the pattern data can be generated continuously, and an automatic accompaniment score (chord score) for automatic accompaniment is displayed on the display 6A. Therefore, the “main process” for performing such a musical score display and performance according to the operation of the performance operator 4A by the performer will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing an example of “main processing”. However, here, processing after the performance music is selected by the user (song data corresponding to the RAM 3 is read from the ROM 2 or the external storage device 10 in response to the music selection operation) is shown. As an example of the score displayed on the display 6A, a case where a melody score is displayed in the upper row and a chord score or a left hand score is displayed in eight bars (see FIG. 6 described later) will be described as an example. The “main process” will be described below according to the flowchart shown in FIG.

ステップS1は、RAM3に読み出したソングデータにはコード指定情報に互換性のあることを表す種類の「フォーマット情報」(図2参照)が含まれているか否かを判定する。すなわち、当該ソングデータに記録済みの「コード指定情報」が、本電子鍵盤楽器で認識できるデータ形式で記録されているか否かを判定する。コード指定情報が互換性のあることを表す種類のフォーマット情報が含まれていると判定した場合には(ステップS1のYES)、コード自動判別フラグを「オフ」に設定しておく(ステップS2)。一方、コード指定情報に互換性のあることを表す種類のフォーマット情報が含まれていない(あるいは、そもそもそうしたフォーマット情報が記録されていないような場合も含む)と判定した場合には(ステップS1のNO)、コード自動判別フラグを「オン」にしておく(ステップS3)。このコード自動判別フラグはコード譜を表示する際に参照する情報として、ソングデータのコード進行情報を利用するか又はソングデータのイベント情報を利用するかを決定するためのものであり(後述する図4のステップS25参照)、コード指定情報が互換性のあることを表すフォーマット情報が含まれている場合にはそのコード指定情報をそのまま使用することができるので「オフ」設定し、コード指定情報が互換性のあることを表すフォーマット情報が含まれていない場合には当該楽器ではそのコード指定情報を使用することができないので「オン」設定する。   In step S1, it is determined whether or not the song data read into the RAM 3 includes “format information” (see FIG. 2) of a type indicating that the chord designation information is compatible. That is, it is determined whether or not the “code designation information” recorded in the song data is recorded in a data format that can be recognized by the electronic keyboard instrument. When it is determined that the format information of the type indicating that the code designation information is compatible is included (YES in step S1), the code automatic discrimination flag is set to “off” (step S2). . On the other hand, if it is determined that the format information of the type indicating compatibility is not included in the code designation information (or the case where such format information is not recorded in the first place) (step S1). NO), the code automatic discrimination flag is set to “ON” (step S3). This automatic chord discrimination flag is used to determine whether to use the chord progression information of the song data or the event information of the song data as information to be referred to when displaying the chord score (see FIG. 4), if the code specifying information includes format information indicating that the code specifying information is compatible, the code specifying information can be used as it is. If the format information indicating compatibility is not included, the chord designation information cannot be used with the musical instrument, so the setting is set to “ON”.

ステップS4は、演奏者によるパネル操作(左手パート表示スイッチ操作)に応じて、左手パート表示フラグを「オン」又は「オフ」に設定する。この左手パート表示フラグは楽譜表示する左手演奏用の譜面種類を決定するためのものであり、「オフ」設定の場合には「自動伴奏用のコードの押え方(コード譜)」が、「オン」設定の場合には「左手譜(伴奏パート譜)」をそれぞれ表示する(後述する図4のステップS24参照)。ステップS5は、演奏者によるパネル操作(コード簡略化スイッチ操作)に応じて、コード簡略指定フラグを「オン」又は「オフ」に設定する。このコード簡略指定フラグは、操作態様が難しいコードを簡単な操作態様のコードに簡略化するか否かを指定するためのものであり、「オン」設定である場合にはコードの簡略化が行われるようになっている(後述する図4のステップS28参照)。コードの簡略化が行われた場合には、コード譜には簡略化された操作態様での音符表示がなされると共に、演奏者による簡略化された操作態様に応じた鍵の操作によって簡略化された後のコードの構成音に基づく自動伴奏がなされる。ステップS6は、ディスプレイ6A上に表示する楽譜の元となる楽譜データを生成する。この楽譜データ生成の詳細な説明については、後述する(後述する図4参照)。ステップS7は、前記生成した楽譜データから、演奏者による演奏開始前にディスプレイ6Aに最初に表示すべき範囲(この実施例では、曲の先頭から8小節分)に相当する箇所のデータを読み出して、これに基づきディスプレイ6Aに後述するような2段構成の楽譜表示画面(図6参照)を表示する。   In step S4, the left hand part display flag is set to “on” or “off” in accordance with the panel operation (left hand part display switch operation) by the performer. This left-hand part display flag is used to determine the type of musical score for left-hand performance to be displayed. When “Off” is set, “How to press chord for automatic accompaniment (chord score)” is set to “On”. "Left hand score (accompaniment part score)" is displayed in the case of "" (see step S24 in FIG. 4 described later). In step S5, the chord simplification designation flag is set to “on” or “off” in accordance with the panel operation (chord simplification switch operation) by the performer. This code simplification designation flag is used to designate whether or not a code having a difficult operation mode is simplified to a code having a simple operation mode. When the code is set to “ON”, the code is simplified. (See step S28 in FIG. 4 described later). When chords are simplified, notes are displayed on the chord score in a simplified manner of operation, and simplified by key operations according to the simplified manner of operation by the performer. An automatic accompaniment is made based on the constituent sound of the chord. In step S6, score data serving as the basis of the score displayed on the display 6A is generated. Detailed description of the musical score data generation will be described later (see FIG. 4 described later). In step S7, data of a portion corresponding to a range to be initially displayed on the display 6A (in this embodiment, 8 bars from the beginning of the song) is read out from the generated score data before the performance by the performer. Based on this, a score display screen (see FIG. 6) having a two-stage structure as described later is displayed on the display 6A.

ステップS8は、カレントポジションを曲の先頭に設定する。ステップS9は、前記設定されたカレントポジションに従い画面上のカレントポジション表示を更新する。従来知られているように、カレントポジションとは曲中における現在演奏中の箇所であって、演奏進行に伴いカレントポジションは曲中において順次に移動する。画面上にはこのカレントポジションに対応した表示がなされており(後述の図6に示す演奏指示ポインタP参照)、該カレントポジション表示はカレントポジションの移動にあわせて画面上において該当する位置を指し示すように更新される。したがって、ここでは曲の先頭にカレントポジション表示がなされる。ステップS10は、演奏者による演奏開始スイッチの操作に応じてスタート操作されたか否かを判定する。スタート操作されたと判定した場合には(ステップS10のYES)、カレントポジションの進行(つまり演奏進行)にあわせて楽譜表示を更新したり、演奏者による鍵盤操作に応じた演奏を行ったりする「割り込み処理」(後述する図5参照)の実行を許可する。   In step S8, the current position is set to the beginning of the song. A step S9 updates the current position display on the screen according to the set current position. As is known in the art, the current position is a portion of a song that is currently being played, and the current position moves sequentially in the song as the performance progresses. A display corresponding to the current position is displayed on the screen (see a performance instruction pointer P shown in FIG. 6 described later), and the current position display indicates the corresponding position on the screen in accordance with the movement of the current position. Updated to Therefore, the current position is displayed at the beginning of the song here. In step S10, it is determined whether or not a start operation has been performed in accordance with the operation of the performance start switch by the performer. When it is determined that the start operation has been performed (YES in step S10), the score display is updated in accordance with the progress of the current position (that is, the performance progress), or the performance according to the keyboard operation by the performer is performed. Execution of “processing” (see FIG. 5 described later) is permitted.

上述した「メイン処理」において実行する「楽譜データ生成処理」(図3のステップS6参照)について、図4を用いて説明する。図4は、「楽譜データ生成処理」の一実施例を示すフローチャートである。   The “music score data generation process” (see step S6 in FIG. 3) executed in the “main process” described above will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an example of the “music score data generation process”.

ステップS21は、楽譜データの領域をクリアするなどして楽譜データを初期化する。ステップS22は、ソングデータからタイミング情報と拍子情報とを読み出し、該当する拍子記号を適宜の位置に配置した2段構成の楽譜における上段(1段目)部分と下段(2段目)部分に相当する楽譜データをそれぞれ作成する。ステップS23は、ソングデータからタイミング情報と右手パートのノートオン情報/ノートオフ情報とを読み出し、これに基づく右手パートに関する音符情報(音符記号)を適宜に配置した楽譜の上段部分の楽譜データ(つまりメロディ譜)を曲全体にわたって作成する。ステップS24は、左手パート表示フラグが「オン」に設定されているか否かを判定する。左手パート表示フラグが「オン」に設定されていると判定した場合には(ステップS24のYES)、ソングデータからタイミング情報と共に左手パートのノートオン情報/ノートオフ情報を読み出して、これに基づく左手パートに関する音符情報(音符記号)を適宜に配置した楽譜の下段部分の楽譜データ(つまり左手譜)を曲全体にわたって作成する(ステップS34)。この場合には、当該処理をこれで終了する。   In step S21, the score data is initialized by, for example, clearing the score data area. Step S22 corresponds to the upper (first) part and the lower (second) part of a two-stage score in which timing information and time information are read from the song data and the corresponding time signatures are arranged at appropriate positions. Each musical score data to be created is created. In step S23, timing information and note-on information / note-off information of the right-hand part are read out from the song data, and musical score data of the upper part of the score (ie, note symbols) relating to the right-hand part based on the timing information (that is, note data) Create a melody score) for the entire song. A step S24 decides whether or not the left hand part display flag is set to “ON”. If it is determined that the left-hand part display flag is set to “ON” (YES in step S24), the note-on information / note-off information of the left-hand part is read together with timing information from the song data, and the left hand based on this is read. The musical score data (that is, the left hand score) of the lower part of the score in which the note information (note symbols) relating to the parts is appropriately arranged is created over the entire music (step S34). In this case, the process ends here.

上記ステップS24において、左手パート表示フラグが「オフ」に設定されていると判定した場合には(ステップS24のNO)、コード自動判別フラグが「オン」に設定されているか否かを判定する(ステップS25)。コード自動判別フラグが「オン」に設定されている場合には(ステップS25のYES)、ソングデータからタイミング情報と右手パートのノートオン情報/ノートオフ情報、左手パートのノートオン情報/ノートオフ情報を読み出す(ステップS26)。そして、前記読み出したタイミング情報と左右各パートのノートオン情報/ノートオフ情報から、コードを自動判別してコード進行を生成して一時記憶する(ステップS27)。このノートオン情報/ノートオフ情報からコードを自動判別する技術については公知であることから、ここでの説明を省略する。一方、コード自動判別フラグが「オフ」に設定されている場合には(ステップS25のNO)、ソングデータからタイミング情報とコード指定情報を読み出してコード進行として一時記憶する(ステップS33)。   If it is determined in step S24 that the left-hand part display flag is set to “OFF” (NO in step S24), it is determined whether or not the automatic code determination flag is set to “ON” ( Step S25). If the automatic chord discrimination flag is set to “ON” (YES in step S25), timing information and right-hand part note-on information / note-off information, left-hand part note-on information / note-off information from the song data Is read (step S26). Then, the chord is automatically determined from the read timing information and the note-on information / note-off information of the left and right parts, and the chord progression is generated and temporarily stored (step S27). Since a technique for automatically discriminating a chord from this note-on information / note-off information is known, a description thereof is omitted here. On the other hand, if the chord automatic discrimination flag is set to “OFF” (NO in step S25), timing information and chord designation information are read from the song data and temporarily stored as chord progression (step S33).

ステップS28は、コード簡略指定フラグが「オン」に設定されているか否かを判定する。コード簡略指定フラグが「オン」に設定されている場合には(ステップS28のYES)、前記一時記憶したコード進行に従って、該コード進行において指定されている各コードを従来知られているような所定のコード変換テーブル(図示せず)に基づいて簡略化する(ステップS29)。例えば、「C9(Cナインス)」コードを「C(Cメジャー)」コードに、「C6(Cメジャー6th)」コードを「Am7(Aマイナー7th)」コードに簡略化するなどのように、簡略化対象のコードのコード構成音のうち一部を省いた構成音が他のコード構成音に該当するコードであれば、該他のコードに変換する。ステップS30は、指定されている各コード(前記簡略化されたコードを含む)を、コード進行順における直前のコードのボイシングに最も近い転回形を選択する。つまり、提示すべきコード構成音がユーザによる現在の押鍵状態に近い押鍵状態となるよう、コード構成音の転回を行う。この転回に関しての処理は、テーブルを利用するなどした公知のどのような方法であってよい。ステップS31は、コード進行における各コードを音符情報に展開する。すなわち、各コードの構成音からなる複数の音符情報(音符記号)に展開する。例えば、「C(Cメジャー)」コードの場合には、音符情報として根音(ルート)を含む「ド」「ミ」「ソ」に展開する。勿論、簡略化されたコードについては、簡略化後のコードに従う。なお、コード構成音の転回が行われていた場合には、転回後の音符情報に従う。ステップS32は、前記展開した音符情報を基に、該音符を配置した楽譜の下段部分(ここではコード譜)の楽譜データを曲全体にわたって作成する。上記展開した音符情報は、自動伴奏を行うために演奏者が押鍵すべき鍵を特定するために必要な情報である。   A step S28 decides whether or not the code simplification designation flag is set to “ON”. When the chord simplification designation flag is set to “ON” (YES in step S28), each chord designated in the chord progression is determined in accordance with the temporarily stored chord progression as previously known. Is simplified based on the code conversion table (not shown) (step S29). For example, “C9 (C major)” code is simplified to “C (C major)” code and “C6 (C major 6th)” code is simplified to “Am7 (A minor 7th)” code. If a constituent sound from which a part of the chord constituent sound of the chord to be converted is a chord corresponding to another chord constituent sound, it is converted into the other chord. A step S30 selects the inversion form closest to the voicing of the immediately preceding chord in the chord progression order for each designated chord (including the simplified chord). That is, the chord composing sound is turned so that the chord composing sound to be presented is in a key pressing state close to the current key pressing state by the user. The processing relating to the turning may be any known method using a table. In step S31, each chord in the chord progression is developed into note information. That is, it develops into a plurality of note information (note symbols) composed of the constituent sounds of each chord. For example, in the case of a “C (C major)” chord, the chord information is expanded into “do”, “mi”, and “so” including the root note (root) as note information. Of course, the simplified code follows the simplified code. If the chord constituent sound is turned, the note information after the turn is followed. In step S32, based on the developed note information, score data of the lower part of the score (here, the chord score) where the notes are arranged is created over the entire song. The developed note information is information necessary for the player to specify a key to be pressed in order to perform automatic accompaniment.

次に、上述した「メイン処理」において処理の実行が許可される「割り込み処理」(図3のステップS11参照)について、図5を用いて説明する。図5は、「割り込み処理」の一実施例を示すフローチャートである。当該処理は、タイマ割り込みによって所定の時間間隔(例えば、2ms(ミリ秒))毎に実行される処理であり、その実行に伴い演奏者による演奏操作に応じた演奏及び自動伴奏が行われると共に、演奏進行に応じた画面表示を行うものである。なお、ここではメロディ譜及びコード譜又は左手譜の表示について、曲の4小節分に該当する範囲毎に表示を更新する場合を例に説明する。   Next, the “interrupt process” (see step S11 in FIG. 3) in which the execution of the process is permitted in the “main process” described above will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing an example of “interrupt processing”. The process is a process that is executed at predetermined time intervals (for example, 2 ms (milliseconds)) by a timer interrupt. Along with the execution, a performance and automatic accompaniment according to a performance operation by the performer are performed. The screen is displayed according to the performance progress. Here, the display of the melody score and chord score or left hand score will be described as an example in which the display is updated for each range corresponding to the four measures of the song.

ステップS41は、演奏者により鍵盤(演奏操作子4A)が操作されたか否かを判定する。演奏者により鍵盤が操作されていないと判定した場合には(ステップS41のNO)、ステップS45の処理へジャンプする。演奏者により鍵盤が操作されたと判定した場合には(ステップS41のYES)、操作された鍵の位置が予め決められたキースプリット位置よりも低音側の鍵域内(つまりコード検出鍵域内)であるか否かを判定する(ステップS42)。ここで、キースプリット位置とはコード検出鍵域とその他の鍵域とに鍵盤を2分割する鍵盤上の任意の位置であり、ユーザはこのキースプリット位置を任意の位置に設定できるようになっている。操作された鍵の位置がコード検出鍵域内でないと判定した場合には(ステップS42のNO)、音源回路7に対して演奏操作に応じた右手パートの発音を指示する(ステップS52)。すなわち、楽譜にそって正しく演奏操作が行われていれば、画面に表示されている「メロディ譜」通りの発音が行われることになる。   In step S41, it is determined whether or not the keyboard (performance operator 4A) has been operated by the performer. If it is determined that the keyboard has not been operated by the performer (NO in step S41), the process jumps to step S45. If it is determined that the keyboard has been operated by the performer (YES in step S41), the position of the operated key is within the lower key range (ie, within the chord detection key range) than the predetermined key split position. Is determined (step S42). Here, the key split position is an arbitrary position on the keyboard that divides the keyboard into two parts, the chord detection key range and the other key range, and the user can set the key split position to an arbitrary position. Yes. If it is determined that the position of the operated key is not within the chord detection key range (NO in step S42), the sound source circuit 7 is instructed to sound the right-hand part according to the performance operation (step S52). That is, if the performance operation is performed correctly along the score, the pronunciation according to the “melody score” displayed on the screen is performed.

操作された鍵の位置がコード検出鍵域内であると判定した場合には(ステップS42のYES)、左手パート表示フラグが「オン」に設定されているか否かを判定する(ステップS43)。左手パート表示フラグが「オン」に設定されていると判定した場合には(ステップS43のYES)、音源回路7に対して演奏操作に応じた左手パートの発音を指示する(ステップS51)。すなわち、正しく演奏操作が行われていれば、画面に表示されている「左手譜」通りの発音が行われることになる。一方、左手パート表示フラグが「オフ」に設定されていると判定した場合には(ステップS43のNO)、図示しない伴奏生成ソフトウエアモジュールに演奏操作に応じた鍵操作情報を通知し、伴奏生成ソフトウエアモジュールではそれを自動伴奏に反映させる(ステップS44)。この自動伴奏は、例えば予め用意している伴奏パターンデータを使用して生成するものであってもよいし、コード進行情報における各コードの構成音を使った和音を適切な音域に納めるようにするなどのアルゴリズムにより生成するものであってもよい。予め用意している伴奏パターンデータを使用する場合、伴奏パターンデータは少なくとも演奏レベルに応じて複数種類用意されているとよい。   If it is determined that the position of the operated key is within the code detection key range (YES in step S42), it is determined whether the left hand part display flag is set to “ON” (step S43). If it is determined that the left hand part display flag is set to “ON” (YES in step S43), the sound source circuit 7 is instructed to sound the left hand part according to the performance operation (step S51). That is, if the performance operation is correctly performed, the pronunciation according to the “left hand score” displayed on the screen is performed. On the other hand, if it is determined that the left hand part display flag is set to “OFF” (NO in step S43), key operation information corresponding to the performance operation is notified to an accompaniment generation software module (not shown) to generate an accompaniment. The software module reflects it in the automatic accompaniment (step S44). This automatic accompaniment may be generated using accompaniment pattern data prepared in advance, for example, and chords using the constituent sounds of each chord in the chord progression information are placed in an appropriate range. It may be generated by an algorithm such as When using accompaniment pattern data prepared in advance, a plurality of types of accompaniment pattern data may be prepared according to at least the performance level.

ステップS45は、カレントポジションを所定の時間だけ進行させる。ステップS46は、前記進行したカレントポジションにあわせて画面におけるカレントポジション表示を更新する。ステップS47は、カレントポジションが予め設定されている所定の楽譜表示更新の位置(ここでは曲の4小節毎)に達したか否かを判定する。カレントポジションが所定の楽譜表示更新の位置に達したと判定した場合には(ステップS47のYES)、楽譜データからカレントポジションの次の画面表示範囲に相当する箇所を読み出し、これをもとに楽譜表示画面を更新表示する(ステップS48)。ステップS49は、カレントポジションが曲の終端に達したか否かを判定する。カレントポジションが曲の終端に達したと判定した場合には(ステップS49のYES)、割り込みを無効とするなどして、当該処理による自動伴奏及び画面表示を終了させる(ステップS50)。   Step S45 advances the current position for a predetermined time. A step S46 updates the current position display on the screen in accordance with the advanced current position. In step S47, it is determined whether or not the current position has reached a preset score display update position (here, every four bars of the song). If it is determined that the current position has reached a predetermined score display update position (YES in step S47), a portion corresponding to the screen display range next to the current position is read from the score data, and the score is based on this. The display screen is updated and displayed (step S48). In step S49, it is determined whether or not the current position has reached the end of the song. If it is determined that the current position has reached the end of the song (YES in step S49), the automatic accompaniment and screen display are terminated by disabling interrupts (step S50).

次に、「楽譜表示画面」について説明する。図6は、「楽譜表示画面」の一実施例を示す概念図である。ただし、ここでは、「メロディ譜」及び「コード譜」、又は「メロディ譜」及び「左手譜」の2段構成からなる五線譜を、曲の8小節分表示するものを例示している。   Next, the “score display screen” will be described. FIG. 6 is a conceptual diagram showing an example of a “music score display screen”. However, here, an example is shown in which a musical score composed of a two-stage structure of “melody score” and “code score” or “melody score” and “left hand score” is displayed for eight measures.

図6(a),(b)に示す楽譜表示画面は、曲名(ここではEtude1)Mと、複数段構成(ここでは2段構成)の五線譜RS及びLC(又はLS)と、コード名CDと、演奏指示ポインタPとを表示するものである。曲名Mは、曲名情報に従って表示される当該自動演奏データが実現する曲につけられた題名である。五線譜RS,LC(又はLS)は、自動演奏データに基づく該当する曲の音符情報(音符記号)を所定の曲範囲毎に表示したものである。この実施例では、4小節毎に分けて、例えば5小節目から8小節目までの音符記号を上半分の画面領域に、9小節目から12小節目までの音符記号を下半分の画面領域にそれぞれ分けた形で楽譜を表示している。   The score display screens shown in FIGS. 6A and 6B include a song name (Etude1 in this case) M, a stave RS and LC (or LS) having a multi-tier structure (two-tier structure here), a chord name CD, and the like. The performance instruction pointer P is displayed. The song title M is a title given to the song realized by the automatic performance data displayed according to the song title information. The staff notation RS, LC (or LS) displays note information (note symbols) of a corresponding song based on automatic performance data for each predetermined song range. In this embodiment, for example, the note symbols from the 5th bar to the 8th bar are displayed in the upper half screen area, and the note symbols from the 9th bar to the 12th bar are displayed in the lower half screen area. The score is displayed separately.

各画面領域に表示される五線譜は2段構成になっており、そのうちの1段目の五線譜には自動演奏データのうち右手パートに関する音符記号Oからなる楽譜RS(つまりメロディ譜)が表示される。この1段目に表示される音符記号Oは、右手パートの演奏イベントデータに基づき表示されるものである。また、この1段目の五線譜の上方には、コード進行に応じたコード名CDが表示される(ここでは、CM79、FM79)。一方、2段目の五線譜には、図6(a)に示すようにコード進行に応じた各コードを展開した音符記号OCからなる楽譜LC(つまりコード譜)を表示する。すなわち、この2段目に表示される音符記号OCは、前記1段目の五線譜の上方に表示されるコード名CDに対応するコードを展開した音符情報に基づき表示されるものである(ただし、簡略化されている場合や転回されている場合にはそれに従う)。また、2段目の五線譜には、図6(b)に示すように自動演奏データのうち左手パートに関する音符記号OLからなる楽譜LS(つまり左手譜)を表示することもできる。演奏開始が指示された場合には、演奏の進行に伴って楽譜上を左から右へと移動する演奏指示ポインタPにより、演奏者が演奏操作すべき音符記号を指し示す。 The staff notation displayed in each screen area has a two-stage structure, and in the first staff notation, a score RS (that is, a melody score) composed of a note symbol O related to the right hand part of the automatic performance data is displayed. . The musical note symbol O displayed in the first row is displayed based on the performance event data of the right hand part. In addition, a chord name CD corresponding to the chord progression is displayed above the first stage staff (here CM7 9 , FM7 9 ). On the other hand, in the second staff notation, as shown in FIG. 6A, a score LC (that is, chord score) composed of note symbols OC in which each chord is developed according to chord progression is displayed. That is, the note symbol OC displayed in the second row is displayed based on the note information obtained by developing the chord corresponding to the chord name CD displayed above the first row of staffs (however, If it is simplified or turned, follow it). Further, in the second staff notation, as shown in FIG. 6B, a score LS (that is, a left hand score) composed of a note symbol OL related to the left hand part of the automatic performance data can be displayed. When the start of performance is instructed, a musical instruction symbol to be performed by the performer is indicated by a performance instruction pointer P that moves from left to right on the score as the performance progresses.

このようにすると、楽譜に表示された音符が読める演奏者であれば、メロディ譜(1段目の五線譜)上に表示されたコード名CDが理解できなくても、コード譜(2段目の五線譜)上に表示された音符記号OCに従って該当する鍵を操作することで自動伴奏を行うことができる。また、ある程度の曲範囲にわたってメロディ譜と共にコード譜を表示しておき、さらには演奏進行に伴い移動する演奏指示ポインタPにより演奏位置を指示するようにしたことから、演奏者はメロディパートの演奏にあわせてタイミングよく自動伴奏のためのコード入力を行うことができるようになる。さらに、コード指定情報に従ってコードを音符情報(音符記号)に展開した上で、これを基に楽譜表示できるようにしたことから、自動演奏データに予め「左手譜」を記憶しておくことができ、これにより「左手譜」と「コード譜」とを切り替えて表示させることが容易にできるようになり便利である。   In this way, if the player can read the notes displayed on the score, the chord name (second level) can be understood even if the chord name CD displayed on the melody score (first level notation) cannot be understood. Automatic accompaniment can be performed by operating the corresponding keys in accordance with the note symbols OC displayed on the staff. Since the chord score is displayed together with the melody score over a certain range of music, and the performance position is indicated by the performance instruction pointer P that moves as the performance progresses, the performer can play the melody part. At the same time, chord input for automatic accompaniment can be performed in a timely manner. Furthermore, since the chord is expanded into note information (note symbols) according to the chord designation information and the score can be displayed based on this, the “left hand score” can be stored in advance in the automatic performance data. This makes it easy to switch between the “left hand score” and the “code score” and display it conveniently.

なお、上述した実施例では楽譜データの生成を演奏開始が指示される前に曲全体にわたって一括生成するものを示したがこれに限らず、曲の進行に応じて次に表示すべき範囲の楽譜データを逐次に生成するようにしてもよい。また、そうした場合、転回形の選択は楽譜データを生成する際において直前に演奏者により実際に押下されていた鍵に従って選択するようにしてもよい。
なお、ディスプレイ6Aに表示する楽譜の表示形態は上記した2段構成のものに限らない。楽譜の表示形態は、ディスプレイ6Aの大きさ(サイズ)に従って決定するようにしてよい。また、ディスプレイ6Aの大きさ(サイズ)はユーザの操作などにより設定変更可能であってもよいし、固定であってもよい。左パートの楽譜、右パートの楽譜をそれぞれ左右の画面に別々に表示するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the score data is generated all at once before the start of performance is instructed. However, the present invention is not limited to this, and the score in the range to be displayed next according to the progress of the song. Data may be generated sequentially. In such a case, the inversion type may be selected according to the key actually pressed by the performer immediately before generating the score data.
Note that the display form of the score displayed on the display 6A is not limited to the two-stage configuration described above. The display form of the score may be determined according to the size (size) of the display 6A. Further, the size (size) of the display 6A may be changeable by a user operation or the like, or may be fixed. The score of the left part and the score of the right part may be displayed separately on the left and right screens.

なお、楽譜データは五線譜や音楽記号を含む画像データ、あるいは五線譜以外の音楽記号イベントや音符イベントなどの表示位置等を指示する指示データ、などの公知のどのようなものであってもよい。
なお、楽譜の表示は上記実施例に示したようにディスプレイ6A上に画面表示するものに限らず、紙等の媒体に印刷するなどして表示するようにしたものであってもよい。
The musical score data may be any known data such as image data including a musical score or music symbols, or instruction data indicating a display position of a musical symbol event or a note event other than the musical score.
Note that the display of the score is not limited to the screen display on the display 6A as shown in the above embodiment, but may be displayed by printing on a medium such as paper.

この発明に係る楽譜表示装置を適用した電子鍵盤楽器の全体構成を示したハード構成ブロック図である。1 is a hardware configuration block diagram showing an overall configuration of an electronic keyboard instrument to which a score display apparatus according to the present invention is applied. 自動演奏データのデータ構成の一実施例を示す概略図である。It is the schematic which shows one Example of the data structure of automatic performance data. メイン処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a main process. 楽譜データ生成処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a score data generation process. 割り込み処理の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of an interruption process. 「楽譜表示画面」の一実施例を示す概念図であり、図6(a)は「メロディ譜」及び「コード譜」からなる五線譜を、図6(b)「メロディ譜」及び「左手譜」からなる五線譜を示す。FIG. 6A is a conceptual diagram showing an example of a “score display screen”, in which FIG. 6A shows a staff score composed of “melody score” and “code score”, and FIG. 6B “melody score” and “left hand score”. Shows a staff notation consisting of.

符号の説明Explanation of symbols

1…CPU、2…ROM、3…RAM、4,5…検出回路、4A…演奏操作子、5A…設定操作子、6…表示回路、6A…ディスプレイ、7…音源回路、8…効果回路、9…サウンドシステム、10…外部記憶装置、11…MIDIインタフェース、11A…MIDI機器、12…通信インタフェース、12A…サーバコンピュータ、1D…通信バス、X…通信ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... CPU, 2 ... ROM, 3 ... RAM, 4,5 ... Detection circuit, 4A ... Performance operator, 5A ... Setting operator, 6 ... Display circuit, 6A ... Display, 7 ... Sound source circuit, 8 ... Effect circuit, DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 ... Sound system, 10 ... External storage device, 11 ... MIDI interface, 11A ... MIDI apparatus, 12 ... Communication interface, 12A ... Server computer, 1D ... Communication bus, X ... Communication network

Claims (6)

左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示を選択的に設定する設定手段と、
ユーザによる演奏操作に応じて演奏情報を発生する演奏手段と、
左手パートの楽曲進行情報及び楽曲のコード進行を示すコード進行情報を取得する取得手段と、
前記取得したコード進行情報に基づき、各コードの根音に対応する1の音高を決定すると共に、各コードの構成に応じて定まる前記根音以外の複数の音高を決定する決定手段と、
前記設定された楽譜が左手パート譜である場合には前記左手パートの楽曲進行情報に従って左手パート譜の楽譜データを生成する一方で、前記設定された楽譜がコード譜である場合には前記各コード毎に決定した1乃至複数の音高をコード進行順に楽譜表示するコード譜の楽譜データを生成する生成手段と、
前記左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示設定に従って、前記設定された楽譜が左手パート譜である場合に前記生成される左手パート譜の楽譜データに基づく左手パート譜、あるいは前記設定された楽譜がコード譜である場合に前記生成されるコード譜の楽譜データに基づくコード譜のいずれかの楽譜を表示する表示手段と
前記左手パート譜の楽譜表示に応じた演奏操作に従って前記演奏手段から発生される演奏情報に対応する単音の楽音を発生する楽音制御と、前記コード譜の楽譜表示に応じた演奏操作に従って前記演奏手段から発生される演奏情報に基づく自動伴奏による和音の楽音を発生する楽音制御とを行う楽音制御手段であって、該楽音制御手段は前記左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示設定に従って前記楽音制御を切り替えて実行するものと
を具えた楽譜表示装置。
A setting means for selectively setting the score display of either the left-hand part score or the chord score;
Performance means for generating performance information in response to a performance operation by a user;
Acquisition means for acquiring the music progression information of the left hand part and the chord progression information indicating the chord progression of the music;
Determining means for determining one pitch corresponding to the root of each chord based on the acquired chord progression information, and determining a plurality of pitches other than the root determined according to the configuration of each chord;
When the set score is a left-hand part score, the score data of the left-hand part score is generated according to the music progression information of the left-hand part. On the other hand, when the set score is a chord score, each chord is generated. Generating means for generating score data of a chord score for displaying one or more pitches determined every time in the order of chord progression;
When the set score is a left-hand part score in accordance with the score display setting of either the left-hand part score or chord score, the left-hand part score based on the score data of the left-hand part score generated or the set score display means but receive either of the score of based wolfberry over de score in the musical score data code notation said generated when a code notation,
Musical sound control for generating a single tone corresponding to performance information generated from the performance means according to a performance operation corresponding to the score display of the left hand part music, and the performance means according to a performance operation corresponding to the score display of the chord score And a musical tone control means for generating a musical tone of a chord by automatic accompaniment based on performance information generated from the musical instrument, wherein the musical tone control means performs the musical tone according to the musical score display setting of either the left hand part score or the chord score. A musical score display device having a function to execute by switching control .
少なくともメロディパート及び伴奏パートの各演奏情報を含む自動演奏データを取得するデータ取得手段と、
前記取得した自動演奏データに基づき、メロディパートを楽譜表示するメロディ譜の楽譜データ及び伴奏パートを楽譜表示する伴奏パート譜の楽譜データを生成する楽譜データ生成手段と、
前記生成したコード譜又は前記生成した伴奏パート譜のいずれか一方を選択する選択手段とをさらに具え、
前記表示手段は、前記選択手段によって選択されたコード譜又は伴奏パート譜の一方に対応する前記コード譜の楽譜データ又は前記伴奏パート譜の楽譜データに基づき、前記生成したメロディ譜の楽譜データに基づくメロディ譜と共にコード譜又は伴奏データ譜を表示することを特徴とする請求項1に記載の楽譜表示装置。
Data acquisition means for acquiring automatic performance data including at least each performance information of the melody part and accompaniment part;
Musical score data generating means for generating musical score data of a melody score that displays a musical score of a melody part and musical score data of an accompaniment part score that displays a musical score of an accompaniment part based on the acquired automatic performance data;
Selecting means for selecting either the generated chord score or the generated accompaniment part score;
The display means is based on the score data of the chord score or the accompaniment part music corresponding to one of the chord score or the accompaniment part music selected by the selection means, and based on the generated score data of the melody score. The score display apparatus according to claim 1, wherein a chord score or an accompaniment data score is displayed together with a melody score.
前記取得した自動演奏データに含まれるメロディパート及び伴奏パートの各演奏情報に従ってコード進行データを自動的に生成する生成手段をさらに具え、
前記取得手段は、前記自動演奏データにコード進行情報が含まれている場合には該コード進行情報を取得する一方で、前記自動演奏データにコード進行情報が含まれていない場合には前記生成したコード進行データを前記コード進行情報として取得することを特徴とする請求項2に記載の楽譜表示装置。
Further comprising generating means for automatically generating chord progression data in accordance with each performance information of the melody part and accompaniment part included in the acquired automatic performance data,
The acquisition means acquires the chord progression information when the chord progression information is included in the automatic performance data, while generating the chord progression information when the chord progression information is not included in the automatic performance data. 3. The musical score display apparatus according to claim 2, wherein chord progression data is acquired as the chord progression information.
コード構成音の一部を省いた残りの構成音が他のコードのコード構成音に該当するコードである場合に、当該コードを前記他のコードに変換するコード変換手段をさらに具え、
前記決定手段は、前記取得したコード進行情報に基づくコードが前記コードに該当しない場合には当該コードに従って前記1乃至複数の音高を決定する一方で、前記取得したコード進行情報に基づくコードが前記コードに該当する場合には該変換後のコードに従って前記1乃至複数の音高を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の楽譜表示装置。
When the remaining component sound excluding a part of the chord component sound is a chord corresponding to the chord component sound of another chord, further comprising a chord conversion means for converting the chord to the other chord,
When the chord based on the acquired chord progression information does not correspond to the chord, the determining means determines the one or more pitches according to the chord, while the chord based on the obtained chord progression information is 4. The musical score display apparatus according to claim 1, wherein when the chord corresponds to a chord, the one or more pitches are determined according to the chord after the conversion.
前記決定手段は、前記コード進行情報に基づくコード進行順における直前のコードを参照して1乃至複数の音高からなる当該コードの転回形を求め、該求めたコードの転回形を前記コードの根音に対応する1の音高及び各コードの構成に応じて定まる前記根音以外の複数の音高として決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の楽譜表示装置。   The determining means refers to the immediately preceding chord in the chord progression order based on the chord progression information, obtains the inversion form of the chord having one or more pitches, and determines the inversion form of the obtained chord as the root of the chord. The score display apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the musical score display device is determined as a plurality of pitches other than the root tone determined according to a pitch corresponding to a sound and a configuration of each chord. コンピュータに、
左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示を選択的に設定する手順と、
ユーザによる演奏操作に応じて演奏情報を発生する手順と、
左手パートの楽曲進行情報及び楽曲のコード進行を示すコード進行情報を取得する手順と、
前記取得したコード進行情報に基づき、各コードの根音に対応する1の音高を決定すると共に、各コードの構成に応じて定まる前記根音以外の複数の音高を決定する手順と、
前記設定された楽譜が左手パート譜である場合には前記左手パートの楽曲進行情報に従って左手パート譜の楽譜データを生成する一方で、前記設定された楽譜がコード譜である場合には前記各コード毎に決定した1乃至複数の音高をコード進行順に楽譜表示するコード譜の楽譜データを生成する手順と、
前記左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示設定に従って、前記設定された楽譜が左手パート譜である場合に前記生成される左手パート譜の楽譜データに基づく左手パート譜、あるいは前記設定された楽譜がコード譜である場合に前記生成されるコード譜の楽譜データに基づくコード譜のいずれかの楽譜を表示する手順と
前記左手パート譜の楽譜表示に応じた演奏操作に従って発生される前記演奏情報に対応する単音の楽音を発生する楽音制御と、前記コード譜の楽譜表示に応じた演奏操作に従って発生される前記演奏情報に基づく自動伴奏による和音の楽音を発生する楽音制御とを行う手順であって、該手順は前記左手パート譜又はコード譜いずれかの楽譜表示設定に従って前記楽音制御を切り替えて実行するものと
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A procedure for selectively setting the score display of either the left-hand part score or the chord score;
A procedure for generating performance information in response to a user's performance operation;
A procedure for acquiring the music progression information of the left hand part and the chord progression information indicating the chord progression of the music;
A procedure for determining one pitch corresponding to the root of each chord based on the acquired chord progression information and determining a plurality of pitches other than the root determined according to the configuration of each chord;
When the set score is a left-hand part score, the score data of the left-hand part score is generated according to the music progression information of the left-hand part. On the other hand, when the set score is a chord score, each chord is generated. A procedure for generating score data of a chord score that displays one or more determined pitches in order of chord progression;
When the set score is a left-hand part score in accordance with the score display setting of either the left-hand part score or chord score, the left-hand part score based on the score data of the left-hand part score generated or the set score and procedures but displaying any of the score of based wolfberry over de score in the musical score data code notation said generated when a code notation,
Musical sound control for generating a single tone corresponding to the performance information generated according to the performance operation corresponding to the score display of the left hand part music, and the performance information generated according to the performance operation corresponding to the score display of the chord score A musical tone control that generates a musical tone of a chord by automatic accompaniment based on the method, wherein the procedure is executed by switching the musical tone control according to the score display setting of either the left hand part score or the chord score. Program to execute />.
JP2006058701A 2006-03-03 2006-03-03 Music score display apparatus and program Expired - Fee Related JP4548365B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058701A JP4548365B2 (en) 2006-03-03 2006-03-03 Music score display apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058701A JP4548365B2 (en) 2006-03-03 2006-03-03 Music score display apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007240556A JP2007240556A (en) 2007-09-20
JP4548365B2 true JP4548365B2 (en) 2010-09-22

Family

ID=38586210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006058701A Expired - Fee Related JP4548365B2 (en) 2006-03-03 2006-03-03 Music score display apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548365B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324193B2 (en) * 2008-11-21 2013-10-23 株式会社河合楽器製作所 Music score display apparatus, music score display method and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099032A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Yamaha Corp Chord presenting device and computer program for chord presentation
JP2003140643A (en) * 2001-11-06 2003-05-16 Casio Comput Co Ltd Musical score data converting device and musical score data converting program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099032A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Yamaha Corp Chord presenting device and computer program for chord presentation
JP2003140643A (en) * 2001-11-06 2003-05-16 Casio Comput Co Ltd Musical score data converting device and musical score data converting program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007240556A (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719124B2 (en) Performance instruction apparatus and method, and storage medium
US7288711B2 (en) Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
JP2011158854A (en) Electronic musical instrument and musical tone generation program
JP3744366B2 (en) Music symbol automatic determination device based on music data, musical score display control device based on music data, and music symbol automatic determination program based on music data
JP2004334051A (en) Musical score display device and musical score display computer program
JP2006195043A (en) Electronic music device and computer readable program adapted to the same
JP5228315B2 (en) Program for realizing automatic accompaniment generation apparatus and automatic accompaniment generation method
JP3815249B2 (en) Music score display device and music score display program
JP4483304B2 (en) Music score display program and music score display device
JP2008089975A (en) Electronic musical instrument
JP4670686B2 (en) Code display device and program
JP4548365B2 (en) Music score display apparatus and program
JP4321418B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP4853054B2 (en) Performance data editing apparatus and program
JP4470895B2 (en) Code display device and program
JP4624879B2 (en) Musical sound information generation program and musical sound information generator
JP3620396B2 (en) Information correction apparatus and medium storing information correction program
JP4281636B2 (en) Music amusement device and computer program applied to the device
JP4321419B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP2009086522A (en) Electronic music device and program
JP3873880B2 (en) Performance assist device and performance assist program
JP4093001B2 (en) Storage medium storing score display data, score display apparatus and program using the score display data
JP3933154B2 (en) Electronic musical instruments
JP2024089976A (en) Electronic device, electronic musical instrument, ad-lib performance method and program
JPH1078779A (en) Automatic playing device, automatic playing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees