JPH03213783A - バルブ - Google Patents

バルブ

Info

Publication number
JPH03213783A
JPH03213783A JP2333486A JP33348690A JPH03213783A JP H03213783 A JPH03213783 A JP H03213783A JP 2333486 A JP2333486 A JP 2333486A JP 33348690 A JP33348690 A JP 33348690A JP H03213783 A JPH03213783 A JP H03213783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve stem
stem
sealing
valve element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333486A
Other languages
English (en)
Inventor
John W Bramblet
ジョン・ダブリュー・ブランブレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockford Controls Corp
Original Assignee
Rockford Controls Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockford Controls Corp filed Critical Rockford Controls Corp
Publication of JPH03213783A publication Critical patent/JPH03213783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/06Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having spherical surfaces; Packings therefor
    • F16K5/0647Spindles or actuating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18936Slidable connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/18976Rack and pinion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はバルブに関し、特に直線運動をするバルブス
テムと、特に危険使用条件下でのバルブの使用に適する
バルブステムシールとを有するバルブに関する。
発明の背景 危険使用条件でのバルブにとっては、特に有害な中毒性
ガスや流体が取り扱われている場合、周囲に洩れないこ
とが重要である。そのような洩れは、しばしばバルブス
テムとバルブ蓋との間で発生し、それは火災、あるいは
バルブを流れ通る流体に伴う異常に高い圧力・温度によ
るバルブステムシールの破損、あるいはバルブの繰り返
−し動作によるバルブステムシールの漸進的劣化(金属
パッキング輪の相互作用によるバルブステムとバルブス
テム穴のかじり、回転運動バルブステムに共通する破損
である繰り返し使用によるシーリング表面の浸蝕、に起
因する)の結果である。
危険使用条件用バルブに従来用いられた種々のステムパ
ッキング材料およびパッキング組立品は、すべての点で
完全に満足できるというものではなかった。「火災安全
型」バルブに広く使用されてきたグラファイトとアスベ
ストは、一般に長期間の使用には耐えず、またアスベス
トはそれ自体が環境を害する恐れがある。ポリテトラフ
ルオルエチレンおよびその他のプラスチック材料は、パ
ッキング材料として広(使用されているが、それらのパ
ッキングは高圧を加えられると甚だしく塑性変形する傾
向があり、その結果消滅し、あるいは無能力化する。こ
れらの材料のシール性能は、バルブステムの繰り返し作
動によるシーリング表面の浸蝕、あるいは高温の液体あ
るいは火災に伴う高温度への暴露によるパッキングの構
造劣化、によっても甚だしく劣化する。多くのパッキン
グ装置では、金属リングが使用されている。しかし、こ
れらはしばしばシーリング表面のかじりを生じ、そのた
めにシーリング機能が減少する。
発明の要約 環境に有害な中毒性ガスや流体の漏れが特に忌避される
危険使用条件下での使用に、魚類の適合性を示す耐火性
バルブが提供される。このバルブは、自らを貫通する流
路を持つバルブボディと、流路を開放する位置と閉鎖す
る位置との間を移動するように搭載されたバルブエレメ
ントと、バルブエレメントを流路開放位置と流路閉鎖位
置との間を移動せしめる直線運動バルブステムとを具備
する。このバルブには、バルブステムアクチュエータに
よって制御されるバルブステムの直線運動に対応してバ
ルブエレメントをバルブ開放位置とバルブ閉鎖位置との
間を移動せしめるバルブステム・バルブエレメント連結
手段を設けられている。バルブはさらに、軸方向に伸縮
自在の金属ベローズの形の主シールを有する耐火性のバ
ルブステムシール組立品を含み、このベローズは、バル
ブステムに対してスリーブ状の回転体であり、一端で環
状溶接によってバルブステムに連結され、他端でノ(ル
ブステムとバルブステム穴を囲繞するように環状溶接に
よってバルブボディに連結され、その結果これらの間に
液密のシールが形成される。
バルブステムとバルブステム穴の壁との間の環状部分に
搭載されたパッキング構造は、二次/(ルブステムシー
ルを構成している。
実  施  例 特に図面を参照すれば、第1図には、偏心プラグバルブ
型のバルブ10が示されている。この図では、一部を切
り欠いて、バルブの詳細を示している。バルブ10は、
その中に〕くルブ室13を画成するバルブボディ12を
具備する。/くルブボディ12には、互いに同一形状の
人口14と出口1Bがあり、これらはバルブ室13と液
が流通し、ノ(ルブ室13と一直線になってバルブの液
通路を構成する。口14.16は、内側にねじを切られ
、それはバルブ10を、外側に適宜のねじを切られたバ
イブラインの中に連結するのを容易にする。
しかし、バルブボディ12は、バイブラインに溶接され
てもよいし、鍔を付けておいてバイブラインに鍔連結し
てもよい。
バルブボディ12はさらに、バルブの通路に対し横方向
に延びる筒状延長部18を備え、その外端には外環状鍔
19がある。バルブ蓋20は、ボルト21によって環状
鍔19に固定され、バルブボディI2の筒状延長部18
の開口を閉じている。筒状延長部■8の端部の適宜の環
状溝の中に環状シール23があり、これは蓋20によっ
て押さえ付けられ、蓋20とバルブボディ12の間に液
密、気密のシールを形成する。
第2図に最もよく示されているように、バルブ蓋20と
バルブボディ12にはそれぞれ耳軸(トラニオン)穴3
1.32が形成され、これらは流路軸線15と交わる軸
線の上に一直線をなす。バルブプラグエレメント30は
、−直線をなす上耳軸および下耳軸35.36を持ち、
バルブ室13の中に耳軸35.−36によって回転自在
に支持される。耳軸35.36はそれぞれ、耳軸穴31
.32に受は入れられている。バルブ10の中でバルブ
プラグエレメント30は、偏心バルブプラグエレメント
をなし、垂直断面では一般的にC字状であり、バルブロ
14.16によって作られる流路に形も−J法も対応す
る中央開口を備えている。バルブプラグエレメント30
の外側には、シーリング表面38が形成され、これは耳
軸35,36の軸線から偏心した点を中心とした球面の
一部である。
バルブプラグエレメント30は、バルブステム40によ
って、流路開放位置と流路閉鎖位置との間を回転せしめ
られる。バルブステム40は、後述する方法によって、
バルブステム40に取り付けられたハンドル車41のよ
うなアクチュエータと連結されている。バルブボディ1
2には、開口45があり、バルブステム40は開口45
を通って延び、バルブプラグエレメント30と連結され
る。
第1図に示すようなバルブ閉鎖位置では、バルブプラグ
エレメント30のシーリング表面38は、シーリング輪
39と密封係合し、シーリング輪39は、バルブの流路
を囲繞する適宜の環状溝(図示されていない)を持つシ
ート輪37の中にある。
バルブステム誘導筒50は、その中を延びる中央バルブ
ステム穴51を持ち、液密の環状溶接によってバルブボ
ディ12に取り付けられている。
中央バルブステム穴51は、開口45と一直線をなし、
直径拡大部51aを持つ。直径拡大部51aは、バルブ
ステムパッキング組立品55を収容する。
パッキング組立品55は、図でわかるように、適宜のパ
ッキング材料で作られた複数の積み重ねられたパッキン
グ輪を具備する。このパッキング材料は、金属のバルブ
ステム40と、バルブステム誘導筒50の穴51を画成
する平滑な壁とに、密封接触し得る好ましい密封特性を
持ったプラスチックなどである。穴5■は、その外側部
分にパッキンググランド58を受は入れるための内ねじ
が切られている。パッキンググランド58は、このねじ
にねし込まれて、パッキング組立品55を圧縮して、バ
ルブステム40とバルブステム誘導筒50に密封係合さ
せる。グランド鍔もこの目的に使えるであろう。
バルブステム誘導筒50の中央部には、開口5Bがあり
、これは誘導筒に対して横方向に延び、パッキンググラ
ンド58へ近付いて、パッキング組立品55の圧縮の調
節ができるようにする。バルブステム誘導筒50の外端
部には、穴51と一直線をなす内ねじを切られた大部分
52がある。大部分52の内ねじは、この中を通るバル
ブステム40の外ねじを切られた端部にねじ係合してい
る。
バルブステム40の端部にはまた、バルブステム誘導筒
50の端部に隣接して、ハンドル車41の中央ハブ44
がねじ込まれている。軸受スリーブ46は、内側環状肩
部47を持ち、この内側環状肩部47テ、バルブステム
誘導筒50の外側環状肩部4Bに当接している。ハンド
ル車41を回転すれば、バルブステム40は、ハンドル
車41の回転が時針方向か反時針方向かによって決まる
方向に、直線運動する。バルブステム40は、バルブプ
ラグエレメント30と連結されているために、回転はし
ない。
パッキング組立品55は、バルブステム40に対する二
次シールを構成する。主バルブステムシールは、バルブ
ステム40にスリーブ接続し、端がバルブステム40に
環状溶接された筒状金属ベローズ70によって構成され
る。ベローズ70の他端は、バルブステム40を囲繞し
て、開口45において、バルブボディ12に環状溶接さ
れている。
組み立てを容易にするために、この環状溶接は、バルブ
ボディ12でなくバルブステム誘導筒50の端部に行っ
てもよい。しかし、ベローズ70は、バルブステム40
のバルブボディ12に向かう直線運動に応じて軸方向に
伸展自在であり、バルブステム40のバルブボディ12
から遠ざかる直線運動に応じて軸方向に収縮自在である
ゆえに金属ベローズ70は、直線運動バルブステムを持
つバルブに対して、液密、気密のバルブステムシールを
提供する。金属ベローズ70は、通常の市販品であるが
、ステンレス鋼、チタンあるいはインコネル、ニッケル
合金などの金属で作ってもよい。ベローズ70は、金属
製であるため、耐火性であり、非常な高温度で使用され
ても、たとえ二次パッキングシールが機能しなくなって
も、有効なシールを提供することができる。
バルブステム40はバルブプラグエレメント30にスコ
ッチョーク連結で連結される。スコッチョーク連結は、
バルブステム40の直線運動をバルブプラグエレメント
30の限定された回転運動に変換する。バルブステムと
バルブプラグエレメントのスコッチョーク連結は、第4
図に詳しく示されている。この連結では、耳軸35の直
径拡大部35aに横方向開口が形成され、この開口は耳
軸の外円筒面から半径方向に内向きに延び、バルブステ
ム40を収容する上側ヨーク部分、下側ヨーク部分41
.42を持つヨークを画成する。
上側ヨーク部分、下側ヨーク部分41.42はそれぞれ
、長穴80を備え、これは一般に耳軸3.5の中心を通
らずに半径方向に延びる。バルブステム40には、ピン
82があり、これはバルブステムに設けられた穴を通っ
て、バルブステムの反対側に、バルブの軸線に対して横
方向に延びる。
ピン82は、穴80に受は入れられ、穴80の壁に駆動
するように係合する。第1図でわかるように、バルブス
テム40のバルブボディ12の内側へ向かう直線運動は
、穴80の壁と共働して耳軸35を反時針方向に回転さ
せ、これによりバルブプラグエレメント30は第1図の
バルブ閉鎖位置からバルブ開放位置へ90°回転する。
バルブ開放位置では、バルブプラグエレメント30の中
央開口はバルブロI4.1Bと一直線をなす。バルブプ
ラグエレメント30の回転運動をバルブ閉鎖位置からバ
ルブ開放位置への90°の範囲に限定するストッパは、
穴80の壁によって提供される。しかし、望みであれば
、追加のストッパをバルブボディ12の中に設けて、バ
ルブプラグエレメント30の回転を限定し、あるいはバ
ルブステム40の直線運動の範囲を限定してもよい。
第1.2図において、この発明は偏心プラグバルブ型の
実施例で示されている。しかしこの発明が、他の型式の
バルブ、たとえばボールバルブ型あるいは従来のプラグ
バルブ型、の実施例に取り入れられ得ることは理解され
よう。第3図では、そのようなボールバルブ100が示
され、これはバルブ室102とバルブ開放位置にあるボ
ールバルブエレメント 103を持つバルブボディ 1
01を有する。バルブ開放位置では、ボールバルブエレ
メント 103を通る中央開口 104は、それぞれバ
ルブ入口、出口105,106と一直線である。バルブ
100には、バルブステム 10gがあり、これは穴I
nとピン 182を持つスコッチョーク連結でバルブエ
レメント 103に連結されている。このスコッチョー
ク連結は、第4図でバルブ10について示したものと同
じである。しかし、バルブ100には、ハンドル車の代
わりに、普通の電気式、圧空式、あるいは圧油式のアク
チュエータ 110が備えられていて、これがバルブエ
レメントをバルブ開放位置あるいはバルブ閉鎖位置へ動
かすためにバルブステム 108に直線運動を与える。
第3図かられかるように、バルブステム 108のバル
ブボディ 101から外方向への直線運動によって、ボ
ールバルブエレメント103には反時針方向の回転が与
えられ、ボールバルブエレメント 103の球面状シー
リング表面111は、シーリング輪115と密封係合し
、バルブの流路を閉じる。金属ベローズ120は、端で
バルブステム108に環状溶接されて取り付けられ、他
端でバルブステム誘導筒112に取り付けられている。
バルブステム誘導筒112は、バルブステム108を収
容する開口に取り付けられている。望ましくは、バルブ
ステム誘導筒l12は、環状溶接連結によってバルブボ
ディ 10lに対して密封されている。バルブステム 
108に対する二次バルブステムシールは、第1図でバ
ルブ10に使用されていたパッキング組立品55と同様
のパッキング組立品】25によって提供される。
スコッチョーク連結の代わりにこの発明に用い得るバル
ブステムと回転自在のバルブエレメントとの連結の代替
え案は、第5図に示すようなラックピニオン連結である
。バルブステム連結のこの実施例では、耳軸135には
ピニオン歯車が形成され、バルブステム 140の片側
にはラックが形成され、ラックはピニオン歯車の歯と噛
み合う。これにより、バルブステム 140の軸方向直
線運動は、耳軸135、したがってこれに連結されたバ
ルブエレメント 145を回転する。
したがって、比類のないバルブステムシール性能を付与
されたバルブが開示されていることがわかるであろう。
直線運動を行うバルブステムに使用される伸縮自在の金
属ベローズは、耐火性の気密液密のシールを提供し、こ
れはバルブが火災に遭っても、非常な高温度の液体を通
過させていても、高温度で効果的に作動しiする。
これはまた、バルブステムシールに非常に長い作動寿命
を与える、なぜならば、これにはバルブステムが作動す
るときに滑りや相対運動をして、劣化しやすいシーリン
グ表面はないからである。
この発明の望ましい実施例の前述の記述は、例示と説明
のために提示されたものであって、発明を精密に開示さ
れた型式に限定するためになされたのではないことは、
理解されるべぎである。たとえば、この発明は、偏心プ
ラグバルブエレメントやボールバルブエレメントを持つ
バルブではなく、バタフライバルブにも用い得る。バル
ブはまた、上蓋なしの構造でもよい。
当分前で技術を有する者が、この発明の精神から逸脱す
ることなく種々の材料と構造の変更をなし得ることは、
わかるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の偏心プラグバルブ型の実施例の斜
視図であり、一部は切り開いて、この発明の比類のない
バルブステムシール組立品と、バルブステムとバルブプ
ラグの連結、を示している。 第2図は、第1図の2−2線での断面で、第1図のバル
ブを示す断面図である。 第3図は、この発明のボールバルブ型の第2実施例の断
面図であり、バルブは、直線運動をバルブステムに与え
、バルブを開閉するために回転運動をバルブエレメント
に与えるための普通のアクチュエータを備えている。 第4図は、この発明にも使用されるような、バルブステ
ムとバルブプラグエレメントを連結するスコッチョーク
連結の詳細を示す、拡大分解斜視図である。 第5図は、これもこの発明にも使用されるような、バル
ブステムとバルブエレメントを連結するラック・ビニオ
ン連結の詳細を示す、分解斜視図である。 10r・・バルブ、12・・・バルブボディ、13・・
・バルブ室、14・・・入口、1B・・・出口、30・
・・バルブプラグエレメント、35・・・耳軸、36・
・・耳軸、38・・・シーリング表面、40・・・バル
ブステム、41・・・ノ1ンドル車、51・・・バルブ
ステム穴、55・・・バルブステムパラキンク組立品、
70・・・ベローズ、80・・・長穴、82・・・ピン
、101・・・ボールバルブ、101・・・バルブボデ
ィ、102・・・バルブ室、103・・・ボールバルブ
エレメント、105・・・入口、106・・・出口、1
08・・・バルブステム、111・・・シーリング表面
、120・・・ベローズ、135・・・耳軸、 140・・・バルブステム。 以 上

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中にバルブ室を持ち、中にバルブ室と連通する入
    口と出口を持ち、バルブを貫通する流路を画成するバル
    ブボディと、 バルブ室の中でバルブボディに搭載され、流路開放位置
    と流路閉鎖位置との間を移動するバルブエレメントと、 バルブ室と連通するようにバルブボディの中に形成され
    たバルブステム穴と、 バルブステム穴の中を延び、バルブボディに搭載され、
    バルブステム穴の中を軸方向直線運動するバルブステム
    と、 バルブステムの軸方向直線運動を、バルブエレメントの
    開放位置と閉鎖位置との間の運動に変換するバルブステ
    ムとバルブエレメントの連結手段と、 流路を開放あるいは閉鎖するために、選択された軸方向
    運動の方向に、バルブステムに軸方向直線運動をさせる
    アクチュエータ手段と、バルブステムとバルブボディの
    間で、バルブステム穴の中に形成された環状部分をシー
    ルするシール手段であって、バルブステムをスリーブ状
    に囲繞し、一端は気密にバルブステムに環状溶接され、
    他端はバルブボディにこれを囲繞するように環状溶接さ
    れ、バルブステムの一方向の軸方向直線運動に対しては
    伸展自在であり、バルブステムの他方向の軸方向直線運
    動に対しては収縮自在である、筒状金属ベローズを有す
    るシール手段と、 を具備するバルブ。
  2. (2)シール手段が、バルブステムとバルブボディの間
    の二次シールとして、バルブステムを囲繞して配置され
    たパッキング構造を有する、請求項(1)のバルブ。
  3. (3)バルブエレメントが、バルブボディの中に支承さ
    れ一直線に配置された耳軸を備え、それによりバルブエ
    レメントは耳軸軸線を中心として開放位置と閉鎖位置と
    の間の回転運動ができ、バルブステムとバルブエレメン
    トの連結手段が、バルブステムの軸方向直線運動に応じ
    てバルブエレメントを耳軸軸線を中心として回転運動さ
    せる、請求項(1)のバルブ。
  4. (4)バルブが偏心プラグバルブであり、バルブエレメ
    ントが、耳軸軸線から偏心した中心を持つ球面の一部で
    あるシーリング表面を具備し、バルブボディが、流路を
    囲繞し、バルブエレメントのシーリング表面の中心を中
    心とする、環状シート表面を持ち、そのために、バルブ
    エレメントが閉鎖位置にあるときには、バルブエレメン
    トのシーリング表面はシート表面に密封接触する、請求
    項(3)のバルブ。
  5. (5)バルブがボールバルブであり、バルブエレメント
    が、耳軸軸線の上に中心を持つ球面の一部であるシーリ
    ング表面を具備し、バルブボディが、流路を囲繞し、バ
    ルブエレメントが閉鎖位置にあるときには、バルブエレ
    メントのシーリング表面に密封係合する、環状シート表
    面を持つ、請求項(3)のバルブ。
  6. (6)バルブステムとバルブエレメントの連結手段が、
    スコッチヨーク連結であり、耳軸の1つは、長穴を備え
    、これは耳軸の中心を通らずに半径方向に延び、バルブ
    ステムには、ピンがあり、これは長穴の中に延び、長穴
    を持つ耳軸に駆動係合する、請求項(3)のバルブ。
  7. (7)連結手段が、ラックピニオン連結であり、耳軸の
    1つには、ピニオン歯車が形成され、バルブステムの一
    部にはラックが形成され、ラックは、ピニオン歯車と噛
    み合う、請求項(3)のバルブ。
  8. (8)アクチュエータ手段が、バルブステムに固定され
    たハンドル車である、請求項(3)のバルブ。
  9. (9)アクチュエータ手段が、電気制御されたアクチュ
    エータあるいは流体制御されたアクチュエータである、
    請求項(3)のバルブ。
  10. (10)中にバルブ室を持ち、中にバルブ室と連通する
    入口と出口を持ち、バルブを貫通する流路を画成するバ
    ルブボディと、 バルブ室の中でバルブボディに搭載され、流路開放位置
    と流路閉鎖位置との間を移動するバルブエレメントと、 バルブ室と連通するようにバルブボディの中に形成され
    たバルブステム穴と、 バルブステム穴の中を延び、バルブボディに搭載され、
    バルブステム穴の中を軸方向直線運動するバルブステム
    と、 バルブステムの軸方向直線運動を、バルブエレメントの
    開放位置と閉鎖位置との間の運動に変換するバルブステ
    ムとバルブエレメントの連結手段と、 流路を開放あるいは閉鎖するために、選択された軸方向
    運動の方向に、バルブステムに軸方向直線運動をさせる
    アクチュエータ手段と、バルブステムとバルブボディの
    間で、バルブステム穴の中に形成された環状部分をシー
    ルするシール手段であって、バルブステムをスリーブ状
    に囲繞し、一端はバルブステムに液密に環状連結され、
    他端はバルブボディにこれを囲繞するように液密に環状
    連結される、筒状金属ベローズと、バルブステムとバル
    ブ蓋の間の二次シールとして、バルブステムを囲繞して
    配置されたパッキング構造の形の二次シール組立品とを
    有し、ベローズはバルブステムの軸方向直線運動に応じ
    て軸方向に伸縮自在である、シール手段と、 を具備するバルブ。
  11. (11)バルブが偏心プラグバルブであり、バルブエレ
    メントが、耳軸軸線から偏心した中心を持つ球面の一部
    であるシーリング表面を具備し、バルブボディが、流路
    を囲繞し、バルブエレメントのシーリング表面の中心を
    中心とする、環状シート表面を持ち、そのために、バル
    ブエレメントが閉鎖位置にあるときには、バルブエレメ
    ントのシーリング表面はシート表面に密封接触する、請
    求項(10)のバルブ。
  12. (12)バルブがボールバルブであり、バルブエレメン
    トが、耳軸軸線の上に中心を持つ球面の一部であるシー
    リング表面を具備し、バルブボディが、流路を囲繞し、
    バルブエレメントが閉鎖位置にあるときには、バルブエ
    レメントのシーリング表面に密封係合する、環状シート
    表面を持つ、請求項(10)のバルブ。
  13. (13)バルブステムがスコッチヨーク連結でバルブエ
    レメントに連結されている、請求項(10)のバルブ。
  14. (14)バルブステムとバルブエレメントがラックピニ
    オン連結で連結されている、請求項(10)のバルブ。
  15. (15)アクチュエータ手段が、バルブステムに固定さ
    れたハンドル車である、請求項(10)のバルブ。
  16. (16)アクチュエータ手段が、電気制御されたアクチ
    ュエータあるいは流体制御されたアクチュエータである
    、請求項(10)のバルブ。
  17. (17)中にバルブ室を持ち、中にバルブ室と連通する
    入り口と出口を持ち、バルブを貫通する流路を画成する
    バルブボディと、 バルブ室の中でバルブボディに搭載され、流路開放位置
    と流路閉鎖位置との間を移動するバルブエレメントと、 バルブ室と連通するようにバルブボディの中に形成され
    たバルブステム穴と、 バルブステム穴の中を延び、バルブボディに搭載され、
    バルブステム穴の中を軸方向直線運動するバルブステム
    と、 バルブステムの軸方向直線運動が与えられた場合、バル
    ブエレメントの開放位置と閉鎖位置との間の運動を生じ
    させるバルブステムとバルブエレメントの連結手段と、 バルブステムとバルブボディの間で、バルブステム穴の
    中に形成された環状部分をシールするシール手段であっ
    て、バルブステムをスリーブ状に囲繞し、一端は気密に
    バルブステムに環状溶接され、他端はバルブボディにこ
    れを囲繞するように環状溶接され、バルブステムの一方
    向の軸方向直線運動に対しては伸展自在であり、バルブ
    ステムの他方向の軸方向直線運動に対しては収縮自在で
    ある、筒状金属ベローズを有するシール手段と、 を具備するバルブ。
JP2333486A 1990-01-16 1990-11-28 バルブ Pending JPH03213783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/465,492 US4976403A (en) 1990-01-16 1990-01-16 Valve with metallic bellows valve stem seal
US465492 1995-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213783A true JPH03213783A (ja) 1991-09-19

Family

ID=23848033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333486A Pending JPH03213783A (ja) 1990-01-16 1990-11-28 バルブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4976403A (ja)
JP (1) JPH03213783A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090658A (en) * 1991-01-30 1992-02-25 Keystone International, Inc. Bellows sealed rotary valve and seal assembly
US5269339A (en) * 1991-06-19 1993-12-14 Szatmary Michael A Sealed bonnet for actuating a quarter turn valve assembly
DE4217112C1 (de) * 1992-05-25 1993-10-07 Waldenmaier J E H Kugelhahn
US5358322A (en) * 1992-12-16 1994-10-25 Krueger International, Inc. Drawer locking system
US6202668B1 (en) 1998-03-20 2001-03-20 North American Corporation Valve with fire-resistant seal
JP3439121B2 (ja) * 1998-06-08 2003-08-25 重高 賢治郎 真空装置のバルブ
US6253972B1 (en) * 2000-01-14 2001-07-03 Golden Gate Microsystems, Inc. Liquid dispensing valve
US6302373B1 (en) * 2000-11-16 2001-10-16 Jen-Chieh Lee Ball valve
CA2477958A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Cory Cousineau A fluid valve
US20130240771A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Flo-Rite Products Company, Llc Ball valve with integrated fugitive emission assembly
CN102979925B (zh) * 2012-11-30 2016-08-03 上海鸿研物流技术有限公司 具有铰接式阀芯的阀门
US10034662B2 (en) 2014-07-31 2018-07-31 Tedan Surgical Innovations, LLC. Surgical retractor with a locking retractor blade and swivel side arms
US9636097B2 (en) 2014-07-31 2017-05-02 Tedan Surgical Innovations, LLC. Surgical retractor with a locking retractor blade
CN116201921B (zh) * 2023-05-04 2023-06-30 艾坦姆流体控制技术(山东)有限公司 一种防泄漏的波纹管轨道球阀

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH95535A (de) * 1921-04-08 1922-07-17 Escher Wyss Maschf Ag Getriebe mit Gewindespindel für Absperrschieber.
US1644825A (en) * 1922-03-31 1927-10-11 Fulton Sylphon Co Packless valve
US3096966A (en) * 1959-07-23 1963-07-09 Hills Mccanna Co Sealed ball valve
US3184214A (en) * 1962-01-18 1965-05-18 Ottis W King Cam operated valve
US3532320A (en) * 1968-06-19 1970-10-06 Allis Chalmers Mfg Co Valve having double sealing elements
US3787023A (en) * 1971-08-05 1974-01-22 Nupro Co Bellows valve
FI55567C (fi) * 1976-12-03 1979-08-10 Juha Antti Elia Nelimarkka Kulventil
US4399977A (en) * 1980-08-07 1983-08-23 Barton Valve Company, Inc. Ball valve
DE3481723D1 (de) * 1983-01-21 1990-04-26 Fuji Kinzoku Kosaku Kk Regelventil.
DE3508318C1 (de) * 1985-03-08 1986-07-24 Schertler, Siegfried, Haag Absperrklappe
DE3723835A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Daume Achim Regelarmatur fuer stroemende medien

Also Published As

Publication number Publication date
US4976403A (en) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03213783A (ja) バルブ
US4280522A (en) Fire seal for valves
US4759530A (en) Stem and disc seal construction for butterfly valves
US3787023A (en) Bellows valve
US4363465A (en) Extreme temperature, high pressure balanced, rising stem gate valve with super preloaded, stacked, solid lubricated, metal-to-metal seal
US2919885A (en) Butterfly valve
JPH0814343B2 (ja) インバ−ト式ベロ−ズ弁
US4150811A (en) Valves
EP0156574B1 (en) A rotary valve operating mechanism
US5050894A (en) Sealing device designed to achieve sealing between two parts having a possibility of relative rotation to a limited extent
JPH0794875B2 (ja) インバ−ト式高圧ベロ−ズ弁
US3515371A (en) Valve and valve seat
US6129336A (en) Ball stem seal
US4027851A (en) Faucet valve and seal therefor
US3102550A (en) Fluid controlling valves
US3889925A (en) Gate valve and seal
US4452426A (en) Bent bellows sealed rotary valve
JP2004513315A (ja) 密封蛇腹と圧縮パッキンとを備えた有毒液体の輸送容器用の弁
JPS623343B2 (ja)
US5090658A (en) Bellows sealed rotary valve and seal assembly
JPS6215794B2 (ja)
US4955581A (en) Bellows sealed plug valve
US5170991A (en) Valve seal apparatus
US4084786A (en) Valves
US5338004A (en) Valve seal apparatus