JPH03213761A - Vベルト型無段変速機の変速比検出装置 - Google Patents

Vベルト型無段変速機の変速比検出装置

Info

Publication number
JPH03213761A
JPH03213761A JP1102390A JP1102390A JPH03213761A JP H03213761 A JPH03213761 A JP H03213761A JP 1102390 A JP1102390 A JP 1102390A JP 1102390 A JP1102390 A JP 1102390A JP H03213761 A JPH03213761 A JP H03213761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
drive
gear ratio
driven
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1102390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Ogawa
幸利 小川
Akiyoshi Morishita
森下 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP1102390A priority Critical patent/JPH03213761A/ja
Publication of JPH03213761A publication Critical patent/JPH03213761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、Vベルト型無段変速機の制御装置を構成す
る変速比検出装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、Vベルト型無段変速機として第8図に示すものが
ある。
図において、エンジンにより駆動されるドライブシャフ
ト1の軸上には、円錐面2aを有するドライブ固定プー
リー2が固設されている。
このドライブ固定プーリー2の円錐面2aと同様な円錐
面4aを有するドライブ可動プーリー4が、ドライブシ
ャツ訃1上に前記ドライブ固定プーリー2と対向してド
ライブシャフト1の軸方向に移動可能に設けられている
この一対のドライブ固定プーリー2とドライブ可動プー
リー4の各円錐面2a及び4aにてV溝部、が形成され
ており、このV溝部、にはVベルト3が掛装されている
ドライブ可動プーリー4の円錐面4aの裏側には、ドラ
イブシャフト1上に形成されたスプライン1aに嵌着き
れたカムフォロアー5がドライブシャフト1上に固設き
れ、このカムフォロアー5の先端部はドライブ可動プー
リー4に形成された溝部4b内に嵌挿きれており、ドラ
イブシャフト1の回転力はカムフォロアー5を介しドラ
イブ可動プーリー4に伝えられる。
又、ドライブ可動プーリー4はその溝部4bを介しカム
フォロアー5にガイドされてドライブシャフト1の軸方
向に移動することができる。
このドライブ可動プーリー4の円錐面4aの反対側であ
ってドライブシャフト1の外周上にはベアリング6が嵌
着されており、このベアリング6はドライブシャフト1
の軸端にワッシャ7及びナツト8を介し固設されたもの
である。
このベアリング6の外周には筒状のスライダーシャフト
9が外嵌されており、このスライダーシャフト9はスト
ッパープレート10によりケース側に固定されている。
このスライダーシャフト9の外周面には雄ネジが形成さ
れており、このスライダーシャフト9の雄ネジに螺合す
る酸ネジを内周面に有するスライダーギア11がスライ
ダーシャフト9上に螺合されている。
このスライダーギア11は前記ドライブ可動プーリー4
の円錐面4aの反対側と対向状に立設されたものであり
、ドライブ可動プーリー4とはスライダーベアリング1
2を介して接続されている。
このスライダーギア11の外周には歯部が形成きれてお
り、ケース側に回動可能に設けられたアイドラシャフト
13上のアイドラギア14と歯合されている。きらにこ
のアイドラギア14にはドライブギア15が歯合きれて
おり、ドライブギア15は直流サーボモータ16により
回転きれる構造となっている。
一方、前記ドライブシャフト1と平行状に設けられたド
リブンシャフト17には、その図示左側先端部外周に形
成されたスプライン17a上にサイドカバー18がワッ
シャ19及びナツト20を介し固設されている。
このサイドカバー18の外周部には直角方向に筒状のア
ダプター21の端部がボルトにより固設されている。こ
のアダプター21の他端部はドリブン固定プーリー22
の円錐面22aと反対面にボルトにより固設きれている
このドリブン固定プーリー22に対向して、同様な円錐
面23aを有するドリブン可動プーリー23がドリブン
シャフト17上にオイルシール24を介し移動可能に設
けられており、ドリブン固定プーリー22の円錐面22
aとドリブン可動プーリー23の円錐面23aとにより
V #lP !が形、成されている。
このv * p tには前記Vベルト3が掛装されてい
る。
さらに、ドリブン可動プーリー23の図示左端部の外周
にはプレート25が固設されており、このプレート25
と前記ドリブン固定プーリー22の円錐面22aの反対
側面間にはスプリング26がその両端部を固定状に介装
されている。
このように構成きれたVベルト型無段変速機においては
、エンジンが回転きれることによりドライブシャフト1
が回転され、その回転トルクは固定状のドライブ固定プ
ーリー2、及びドライブシャフト1に固定きれたカムフ
ォロアー5を介しドライブ可動プーリー4に伝えられ、
Vベルト3を介し出力側のドリブン固定プーリー22及
びドラブ可動プーリー23に伝えられる。
次に、このVベルト型無段変速機の変速時には、直流サ
ーボモータ16を駆動することにより、ドライブギア1
5及びアイドラギア14を介し直流サーボモータ16の
駆動力が減速されてスライダーギア11に伝えられる。
スライダーギア11の回転により、スライダーギア11
はスライダーシャフト9の雄ネジに沿ってスライダーシ
ャフト9上を図示右方向に螺進される。
スライダーギア11が図示右方向にネジを介し移動する
ことにより、スライダーベアリング12を介しドライブ
可動プーリー4が図示右方向に押圧され、V溝P1のプ
ーリーピッチ径が挟まり、Vベルト3は上方に移動きれ
る。この時、出力側ではこれに追従してスプリング26
の作用によりv*p、が拡開され、V溝P、のVベルト
3が上方に移動する。そのため出力側は高速回転となる
一方、直流サーボモータ16が逆回転される時には、ド
ライブギア15及びアイドラギア14を介しスライダー
ギア11が逆方向に回転され、スライダーギア11はス
ライダーシャフト9上を図示左方向に螺進する。そのた
め、スライダーギア11のドライブ可動プーリー4に対
する押圧力が解除され、Vベルト3は出力側のスプリン
グ26の作用を受けてドライブ可動プーリー4を図示左
方向に移動させる。そのため、V溝P、のピッチ径が拡
開され、Vベルト3は下方に移動する。そのため出力側
は低速回転となる。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来例にあっては、図示しない制御装置によって、
前記直流サーボモータ16の駆動制御が行なわれている
が、この制御は、車速やスロットルバルブ開度等の運転
状態パラメータに基づいて適正な目標変速比を算出し、
この目標変速比を達成するのに必要な直流サーボモータ
16の駆動電流を決定して、直流サーボモータ16に当
該決定した駆動電流を供給するものであった。そして、
駆動電流の決定は、直流サーボモータの常温時のトルク
特性に基づいて行なうものであった。
このため、従来例にあっては、連続して長時間走行した
場合に、直流サーボモータの温度が上昇し、トルク特性
が変化するにも拘らず、常温時のトルク特性に基づいて
駆動電流が決定されることとなり、トルク不足となるこ
とがあり、変速性能の低下を招くことがあった。
又、例えば、より制御精度を向上させるために、実際の
変速比を検出してフィードバック制御を行なおうとした
場合、前記ドライブ固定ブー)−2とドリブン固定プー
リー22の回転数を回転数センサにより検出することが
、通常行なわれる方法である。前記回転数センサは、一
般に、パルスゼネレータ型のものであり、回転数に比例
した周波数のパルス信号が出力されるものである。
そして、このパルス信号を、周波数/電圧変換回路を用
いて、周波数に比例する電圧信号に変換して制御回路に
入力する。
しかし、前記パルスゼネレータを、変速比検出器に使用
する場合は、周波数/電圧変換回路が必要であり、部品
点数が増加してコストアップを招くことになる。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために、本発明は、円錐状の面を有
しドライブシャフトに固定された固定プーリーと、該固
定プーリーと同様の円錐状の面を、有し固定プーリーと
の間にV溝を形成してドライブシャフトの軸線方向に移
動可能に取り付けられ、移動手段により固定プーリーと
離接する方向に移動させられる可動プーリーからなる駆
動プーリーと、円錐状の面を有しドリブンシャフトに固
定された固定プーリーと、該固定プーリーと同様の円錐
状の面を有し固定プーリーとの間にV溝を形成してドリ
ブンシャフトの軸線方向に移動可能に取り付けられ、移
動手段により固定プーリーと離接する方向に移動させら
れる可動プーリーからなる従動プーリーと、この従動プ
ーリー及び前記駆動プーリーの各V溝に巻掛けられるV
ベルトとを有し、ドライブシャフトの回転をドリブンシ
ャフトに無段階に変速して伝達するVベルト型無段変速
機の実際の変速比を検出する実変速比検出装置であって
、該実変速比検出装置は、前記駆動プーリー側若しくは
従動プーリー側の可動プーリーの移動量を検出するポテ
ンショメータの出力電圧に基づいて実際の変速比を検出
するものであって、前記ポテンショメータは、前記可動
プーリーに接触して、該可動プーリーの移動方向に往復
移動可能な作動子と、該作動子に取り付けられたブラシ
と、該ブラシがスライド可能に摺接する抵抗体とを備え
てなり、かつ前記抵抗体は、その形状若しくはその抵抗
値の遷移が、出力電圧の変化率が前記可動プーリーの回
転数の比に正比例するように設定したことを特徴とする
ものである。
(作用) 本発明は、前記構成により、実変速比検出手段を構成す
るポテンショメータは、前記抵抗体の形状若しくはその
抵抗値の遷移が、出力電圧の変化率が前記可動プーリー
の回転数の比に正比例するように設定きれているため、
比較的簡易な構造で、実際の変速比に正比例する出力電
圧信号が得られる。このため、当該ポテンショメータの
出力電圧の大小から即座に実際の変速比が求められるた
め、検出信号を処理する装置や演算のためのプログラム
を省略できる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例の構成を示す図であり、同
図に示すVベルト型無段変速機は、前記第3図に示した
従来例と同一であるため、その説明は省略する。
本実施例における制御装置30は、マイクロコンピュー
タを用いた電子制御装置であり、CPU1半導体メモリ
、入出力回路等を具備するものである。この制御回路3
0には、自動車の運転状態パラメータを検出するセンサ
32と、ドライブ固定プーリー2の回転数を検出する入
力回転数センサ33と、ドリブン固定プーリー22の回
転数を検出する出力回転数センサ34の各検出信号が入
力きれている。
このセンサ32は、具体的には、車速を検出する車速セ
ンサ、アクセルペダルの踏込みがあった時にはオンとな
るアクセルスイッチ、スロットルバルブ開度を検出する
スロットルセンサ、エンジン回転数を検出するエンジン
回転数センサ等である。
又、前記入力回転数センサ33と出力回転数センサ34
とは、パルスゼネレータであり、ドライブ固定プーリー
2若しくはドリブン固定プーリー22の回転数に比例し
た周波数のパルス信号を出力して、制御装置30に入力
するものである。制御装置30では、入力された前記パ
ルス信号を周波数/電圧変換回路により電圧信号に変換
した後、A/D変換機により電圧レベルをデジタル信号
化して処理している。
又、制御装置30からは、直流サーボモータ16への駆
動電流の供給及び駆動電流の正負の切り替え、駆動電流
値の変更を行なう電流制御回路31に、駆動電流の制御
信号を出力する。
第2図は、前記制御装置30において実行される制御の
うち、本発明に係る制御の内容を示すフローチャートで
ある。以下、このフローチャートに従って、本実施例の
動作を説明する。
ステップ41では前記センサ32の検出信号に基づいて
、自動車の運転状態を判別する。そして、ステップ42
で、その時点での運転状態に対応する変速比(以下、目
標変速比とする)を算出する。この目標変速比は、予め
メモリに格納移れた変速特性のデータテーブルに基づい
て計算する。
次にステップ43で、前記目標変速比を得るために必要
な直流サーボモータ16の駆動電流値を決定する。この
駆動電流値の決定は、目標変速比をパラメータとする関
数の演算、若しくはデータテーブルのルックアップによ
り行なう。この時、使用される直流サーボモータ16の
トルク特性は、常温時のもの(これは、他の特定の温度
の時まものであっても良い)を用いる。
そして、次のステップ44で、前記決定した駆動電流値
信号を電流制御回路31へ出力する。これにより、電流
制御回路31は、入力きれた駆動電流値信号に基づいて
、当該駆動電流値により指示された電流値及び供給時間
に従って駆動電流を形成して直流サーボモータ16へ供
給する。これにより、直流サーボモータ16は、供給き
れた電流値に対応する大きさのトルクを発生して、駆動
電流が供給きれる時間だけ回転する。このように直流サ
ーボモータ16が回転することにより、前述のようにド
ライブ可動プーリー4がスライドして変速比が変化する
次に、ステップ45で、実際の変速比(以下、実変速比
とする)を検出する。この実変速比の検出は、入力回転
数センサ33で検出されたドライブ固定プーリー2の回
転数(入力回転数)と出力回転数センサ34で検出され
たドリブン固定プーリー22の回転数(出力回転数)の
比を計算して求める。
そして、次のステップ46で、目標変速比と実変速比を
比較して、両者が一致しているか否かを判別する。ここ
で、両者が不一致であれば、次のステップ47で駆動電
流値を修正する信号を出力する。この駆動電流値の修正
信号は、直流サーボモータ16を微少量回転させること
を指示する信号であり、目標変速比よりも実変速比が小
さい時と大きい時では、駆動電流の正負を逆にするよう
に指示するものである。従って、直流サーボモータ16
が、微少量回転する毎に、実変速比は少しずつ変化する
そして、実変速比に一致するまでステップ45〜47の
処理が繰り返され、両者が一致した時にステップ41に
戻る。
このような制御により、自動車が長時間走行を行なった
時のように、直流サーボモータ16の温度が上昇して、
トルク特性が変動しても、常に目標変速比に実変速比が
一致するように変速比が修正きれるため、変速性能が向
上する。
尚、前記入力回転数センサ33及び出力回転数センサ3
4は、それぞれドライブ固定プーリー2やドリブン固定
プーリー22に直結する他の回転数部品の回転数を検出
する位置に配置しても良い。
次に第3図は、前記第1図中の入、出力回転数センサ3
3,34をポテンショメータ型のセンサ35.36に置
き換えた構成の実施例を示すものである。尚、同図にお
いて、第1図中の構成と同一構成部分には、同一符号を
付して説明は省略する。
本実施例における入力回転数センサ35と出力回転数セ
ンサ36は、変速機のハウジング(図示路)に固定され
たボックス35a、36aと、このボックス35a、3
6aに出没可能に設けられ、先端がドライブ可動プーリ
ー4若しくはドリブン可動プーリー23の周縁側面に当
接する作動子35b、36bを具備している。
第4図は、人、出力回転数センサ35.36の内部構造
を一部省略して示す斜視図であり、第5図はその断面図
である。
第5rf!Jニ示すヨウニ、作動子35b、36bは、
ボックス35a、36aの一側面に支持孔51により水
平移動可能に支持されている。この作動子35b、36
bのボックス内の端部には、絶縁体製のプレート52が
水平に支持きれており、このプレート52の前辺(図中
右方を前方とする)には、先端が下方に屈曲したU字状
の導体からなるブラシホルダ53が固定されている。ブ
ラシホルダ53の下端には、金属細線の束で構成された
ブラシ54.55が取り付けられている。
ボックス35a、36aの内底面には、絶縁板58が敷
設されており、この絶縁板58上に、作動子35b、3
6bの挿入方向に伸びる抵抗体帯59及び、この抵抗体
帯59に非接触に併設きれた導体帯60が固着きれてい
る。そして、一方のブラシ54が抵抗体帯59上に接触
しており、他方のブラシ55が導体帯60上に接触して
いる。さらに、抵抗体帯59の前端及び導体帯60の前
端には、それぞれ出力端子61.62が接続されており
、これらの出力端子61.62は、前記制御装置30の
センサ入力端子に接R7j!れている。
前記プレート52は、その両前端とボックス35a、3
6a前内面との間に架設された2本のスプリング56.
57により、前方に付勢きれている。これにより、作動
子35b、36bの先端は、それぞれドライブ可動プー
リー4若しくはドリブン可動プーリー23の側面に常時
接触するように付勢される。従って、ドライブ可動プー
リー4若しくはドリブン可動プーリー23が、その軸方
向に移動すれば、作動子35b、36bは、それに伴っ
て移動するため、ブラシ54.55の位置が移動する。
ブラシ54.55が移動すると、抵抗体帯59のブラシ
54と出力端子61間の抵抗値が変化するため、出力端
子61.62間の出力重圧が変化する。
第6図は、前記抵抗体帯59と導体帯60とブラシホル
ダ53等を取り出して示した斜視図であり、同図に示す
ように、抵抗体帯59の形状は、出力端子61の接続端
から後方(図中左方を後方とする)へ向かって曲線的に
拡開する形状に構成されている。このため、ブラシ54
から出力端子61の接続端までのストロークに対する出
力電圧の変化特性は、第7図中の実線Aで示すような曲
線状の特性となる。この特性Aは、実際の変速比と出力
電圧とが正比例するような特性となるものであり、抵抗
体帯59の形状は、このような特性を呈するように設定
されている。これは、可動プーリー4,23の移動量と
変速比とが正比例関係ではないことに起因している。従
って、例えば、第6図中の想像線で示すような両側辺が
始終平行な抵抗体帯63を用いた場合には、第7図中の
想像線Bで示すようなストロークと出力重圧が正比例す
る特性となる。これでは、ストロークの変化(即ち、可
動プーリー4,23の移動量)とセンサ35.36の出
力電圧とが正比例関係にはならず、制御装置30におい
て、何らかの演算を施してストローク変化量から実変速
比を求める必要があり、複雑な関数計算を要することに
なる。
これに対し、前記のように、センサ35,36の出力電
圧が実変速比に正比例する特性であれば、出力電圧レベ
ルをそのままA/D変換して実変速比データとして使用
できるため、制御装置30において複雑な演算処理を行
なう必要がなくなる。これにより、制御プログラムが簡
素化でき、かつ制御処理時間が短縮でき、高精度な制御
も可能となる。又、センサ35,36の構成も比較的単
純なポテンショメータ型であるため、その製造コストも
安価である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、変速機の実際の
変速比を検出する手段を構成するポテンショメータを、
抵抗体の形状若しくはその抵抗値の遷移が、出力電圧の
変化率が可動プーリーの回転数の比に正比例するように
設定することにより、比較的簡易な構造で、実際の変速
比に正比例する出力電圧信号が得られる。このため、当
該ポテンショメータの出力重圧の大小から即座に実際の
変速比が求められるため、検出信号を処理する装置や演
算のためのプログラムを省略でき、制御システムの簡素
化及び低コスト化が可能である。
そのため、例えば、Vベルト型無段変速機の変速比を変
化させるための直流サーボモータの駆動電流を制御して
、実際の変速比が目標変速比に一致するように直流サー
ボモータを制御する制御システムに用いることにより、
温度変化による直流サーボモータのトルク特性の変化を
補償し、変速性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成をVベルト型無段変速
機と共に示す図、第2図は制御装置において実行される
制御のうちの本発明に係る制御の内1.容を示すフロー
チャート、第3図は本発明の他の実施例の構成図、第4
図は第3図中の人、出力回転数センサの構造を一部省略
して示す斜視図、第5図は同断面図、第6図は同センサ
の抵抗体帯部分を取り出して示す斜視図、第7図は同セ
ンサの出力特性図、第8図は従来のVベルト型無段変速
機の構成図である。 1・・・ドライブシャフト 2・・・ドライブ固定プーリー 3・・・■ベルト 4・・・ドライブ可動プーリー 9・・・スライダーシャフト 11・・・スライダーギア 16・・・直流サーボモータ 17・・・ドリブンシャフト 22・・・ドリブン固定プーリー 23・・・ド、リブン可動プーリー 30・・・制御装置    31・・・電流制御回路3
2・・・センサ 33.35・・・入力回転数センサ 34.36・・・出力回転数センサ 35b、36b・・・作動子 54.55・・・ブラシ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  円錐状の面を有しドライブシャフトに固定された固定
    プーリーと、該固定プーリーと同様の円錐状の面を有し
    固定プーリーとの間にV溝を形成してドライブシャフト
    の軸線方向に移動可能に取り付けられ、移動手段により
    固定プーリーと離接する方向に移動させられる可動プー
    リーからなる駆動プーリーと、 円錐状の面を有しドリブンシャフトに固定された固定プ
    ーリーと、該固定プーリーと同様の円錐状の面を有し固
    定プーリーとの間にV溝を形成してドリブンシャフトの
    軸線方向に移動可能に取り付けられ、移動手段により固
    定プーリーと離接する方向に移動させられる可動プーリ
    ーからなる従動プーリーと、 この従動プーリー及び前記駆動プーリーの各V溝に巻掛
    けられるVベルトとを有し、ドライブシャフトの回転を
    ドリブンシャフトに無段階に変速して伝達するVベルト
    型無段変速機の実際の変速比を検出する実変速比検出装
    置であって、該実変速比検出装置は、前記駆動プーリー
    側若しくは従動プーリー側の可動プーリーの移動量を検
    出するポテンショメータの出力電圧に基づいて実際の変
    速比を検出するものであって、 前記ポテンショメータは、 前記可動プーリーに接触して、該可動プーリーの移動方
    向に往復移動可能な作動子と、 該作動子に取り付けられたブラシと、 該ブラシがスライド可能に摺接する抵抗体とを備えてな
    り、 かつ前記抵抗体は、その形状若しくはその抵抗値の遷移
    が、出力電圧の変化率が前記可動プーリーの回転数の比
    に正比例するように設定したことを特徴とするVベルト
    型無段変速機の変速比検出装置。
JP1102390A 1990-01-19 1990-01-19 Vベルト型無段変速機の変速比検出装置 Pending JPH03213761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102390A JPH03213761A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 Vベルト型無段変速機の変速比検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102390A JPH03213761A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 Vベルト型無段変速機の変速比検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03213761A true JPH03213761A (ja) 1991-09-19

Family

ID=11766509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102390A Pending JPH03213761A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 Vベルト型無段変速機の変速比検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03213761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533817A (ja) * 2011-12-16 2014-12-15 ザ ゲイツ コーポレイション 無段変速機、クラッチシステム、車両、および伝導装置を制御する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177758A (ja) * 1974-11-20 1976-07-06 Iizurii Fuosutaa Sarusubarii Doryokudentatsusochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177758A (ja) * 1974-11-20 1976-07-06 Iizurii Fuosutaa Sarusubarii Doryokudentatsusochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533817A (ja) * 2011-12-16 2014-12-15 ザ ゲイツ コーポレイション 無段変速機、クラッチシステム、車両、および伝導装置を制御する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453516A (en) Device for controlling an internal combustion engine
CN100381687C (zh) 可变气门机构控制装置和控制方法以及内燃机
US6351704B1 (en) Method and apparatus for calibrating a position sensor used in engine control
JP4842741B2 (ja) 鞍乗型車両
KR100240429B1 (ko) 무단 변속기 제어 장치
KR20060046365A (ko) 캠축 조정 장치
JPH03213761A (ja) Vベルト型無段変速機の変速比検出装置
JPH03213762A (ja) Vベルト型無段変速機の制御装置
WO2016208024A1 (ja) 可変圧縮比内燃機関及びその学習方法
FR2570459A1 (fr) Appareil de reglage de transmission pour une transmission infiniment variable
JP2785335B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
CN106598087B (zh) 一种运动件定位系统
JPH05187532A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH07158706A (ja) Vベルト式無段変速機における変速制御方法
JP4061976B2 (ja) バルブリフト量調整装置
JP2762582B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2853398B2 (ja) エンジンのスロットル開度制御装置
JPS59192845A (ja) 電子制御式内燃機関のアクセル装置
JP3270726B2 (ja) 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法
JPH0544827A (ja) 無段変速機の制御装置
JP6655916B2 (ja) 移動量算出装置
JPS6128035Y2 (ja)
US4620517A (en) Engine speed control apparatus
JPH109379A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2024036226A (ja) 車両の電子制御装置