JPH03209936A - 加入者通話方式 - Google Patents

加入者通話方式

Info

Publication number
JPH03209936A
JPH03209936A JP420190A JP420190A JPH03209936A JP H03209936 A JPH03209936 A JP H03209936A JP 420190 A JP420190 A JP 420190A JP 420190 A JP420190 A JP 420190A JP H03209936 A JPH03209936 A JP H03209936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
signal
frame
pcm
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP420190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kikuchi
哲也 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP420190A priority Critical patent/JPH03209936A/ja
Publication of JPH03209936A publication Critical patent/JPH03209936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 加入者音声に対して加入者線インクフェースによりPC
M符号化しフレーム内の任意のタイムスロットに時分割
多重化して伝送し、これを交換局を経て受信加入者毎に
分離しPCM復号化して音声再生する加入者通話方式に
関し、 過剰なE/M信号を適正な速度で処理することにより音
声品質を落とすことなく通話用のタイムスロット数を増
やすことを目的とし、 該加入者線インタフェースが、加入者制御信号を許容最
低周波数でサンプリングしマルチフレーム中の1フレー
ム中の1タイムスロットに集めて送り、その1フレーム
を受信したときには該加入者制御信号として用いると共
にこの1フレームについては1フレーム前のPCM信号
を復号化するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、加入者通話方式に関し、特に加入者音声に対
して加入者線インタフェースによりPCM符号化しフレ
ーム内の任意のタイムスロットに時分割多重化して伝送
し、これを交換局を経て受信加入者毎に分離しPCM復
号化して音声再生する加入者通話方式に関するものであ
る。
多重化(TDM)方式によって音声通話を行うシステム
としては、第5図に示すようにポイント対ポイント(P
aint−to−paint)のデマンドアサイン方式
の加入者線集線システムがある。
このシステムは、加入者局60内において加入者端末6
1からの発呼信号を制御部65の制御の下に加入者イン
タフェース62でディジタル信号に変換し伝送路(ハイ
ウェイ)63を介して送受信機64に送り、無線回線に
より交換局80に送る。交換局80では、送受信機81
で受信し、加入者線集線局82において加入者線インク
フェース62とスタッフ同期を取りPCM信号をアナロ
グ音声信号に変換して公衆回線の交換機83に送って交
換動作を行い、再び加入者線集線局82を通って送受信
機81から加入者局60に接続された所定の加入者端末
61へ送られるものである。
このようなシステムにおいて同時に通話できる加入者数
はフレーム中の音声タイムスロットの数、即ち途中の伝
送路のピットレー1・により決定され、伝送路が無線で
ある場合は周波数帯域及びその回線品質の制約を受ける
ため無闇に伝送路のビットレートを上げるわけにはいか
ず、そのため音声タイムスロット数も十分な余裕を持っ
て設計する事は難しいのが一般的である。
また、ビットレートを上げることなく音声チャネル数を
増すためのデータ圧縮方法としてはADPCMがあるが
、これは回路規模も大きく、また、そのC0DEC(符
号化・復号化器)も依然高価でありシステムとして現実
的でないため、別の方法が求められている。
〔従来の技術〕
加入者通話において音声データの他に送受信しなければ
ならない制御信号としては例えば下記の表に示すものが
挙げられる。
 3 表 以上の加入者制御信号をE/M信号と称し、ディジタル
のシステムにおいては、PCM信号と同様にパルス列と
して伝送しなければならない。
従来はこのE/M信号をサンプリングした後、第1図(
a)に示すようなフレーム構成に従って伝送していた。
即ち、1フレーム(125μ秒)内の自局に割り当てら
れた例えば12ビツトのタイムスロットを4ビツトのE
/M信号と8ビツトのPCM音声データとに分けて使用
し、これを例えば第2図(a)に示すように64フレー
ムでマルチフレームを構成して送受信を行っている。
一 〔発明が解決しようとする課題〕 このようなフレーム構成の場合、PCM信号はその性質
上8 kHzでサンプリングしなければならず、E/M
信号も8 kHzでサンプリングしたデータを送ること
になってしまう。
しかしながら、E/M信号は一般に低速若しくはフラグ
であり一番速いオフフッタ信号に要求される精度でもダ
イヤルパルス送信時の±1msであるので、1kHzの
サンプリングで充分であるためE/M信号については明
らかに過剰なデータを送っていたことになる。
従って、本発明は、過剰なE/M信号を適正な速度で処
理することにより音声品質を落とすことなく通話用のタ
イムスロット数を増やすことを目的としている。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記の課題を解
決するため、本発明に係る加入者通話方式では、第5図
に示す加入者インタフェースにおいて、先ず、フレーム
中の通話用タイムスロントは第1図(b)に示すように
PCM音声データ信号だけで構成されることを基本とし
、E/M信号を送る回数を減らずため必要なE/M信号
をPCM信号のサンプリング周波数よりも小さい許容最
低周波数でサンプリングし、第2図(b)に示すように
マルチフレーム中の1フレーム(例えば第2図(a)の
フレームP64に相当するフレーム)の1タイムスロッ
ト分溜めて送るようにする。
これによりE/M信号はマルチフレームに1回の割りで
送ればよいことになり、通話用のタイムスロットは従来
よりE/M信号のビット数だけ短くなるためその分だけ
送信マルチフレーム中のPCM音声データ用タイムスロ
ット数を多く割り当て出来る。
そして、E/M信号が送られて来るフレームを受信した
場合、そのままPCM復号化したのでは音響的に不連続
となってしまうので、■フレーム前に受信したPCM信
号(例えば第2図(C)に示すP63フレーム)を溜め
ておいて、同じデータを2回使用することにより音響的
な不連続を最小に留めることができる。
〔実 施 例〕
第3図は本発明に係る加入者通話方式に用し)る加入者
インタフェース(第5図の62)の一実施例を示してお
り、この実施例では、加入者端末61は加入者回路10
を介してPCM−C0DEC6に接続されており、この
PCM−C0DEC3のディジタル出力はセレクタ14
からトライステートバッファ15 (これはコントロー
ラ16番こよって自局の割当タイムスロット時に開くよ
う制御される)を介して上り方向データノλイウエイ(
第5図の63)へ送信データとして送出されるようにな
っており、この場合、セレクタ14は、C0DEC6か
らのPCM音声データと、加入者回路10に接続された
オフフック検出部11で検出され、且つサンプリング周
波数が1 kHzのクロ・ツクを有するS/P変換部1
2とP/S変換部13とを経て得られるE/M信号とを
切り替え選択するものである。
また、交換局(第5図参照)を経て下り方向データハイ
ウェイからの受信データはバッファ1を経てセレクタ4
に入力されると共に、S/P変換回路2とP/S変換回
路3を経てセレクタ4に入力されており、E/M信号ラ
ッチ回路5はS/P変換回路2の並列8ビツト出力から
E/M信号を検出し、加入者回路10を経て加入者端末
61に送っており、セレクタ4から出力されたPCM音
声データはPCM−C0DEC6でアナログ音声信号に
変換され加入者回路10から加入者端末61へ送られる
ようになっている。
更に、同期信号がフレームカウンタ21とマルチフレー
ムカウンタ22とに与えられ、これらのカウンタの出力
により制御信号発生部23では、セレクタ4.14への
制御信号及びコントローラ16への制御信号並びにラッ
チ回路5へのラッチパルス等の各種制御信号を発生して
いる。
以下、第3図の実施例の動作を説明する。
まず、データを加入者から交換局へ送信する場合には、
加入者端末61からのオフフッタ信号を加入者回路10
を経てオフフック検出部11が検出してS/P変換回路
12へ送る。このS/P変換回路12はシフトレジスタ
であり、そのサンプリングクロックがオフフッタ信号の
許容最低サンプリング周波数である1 kHzなので、
検出部11でオフフッタ信号を検出する度に1ビツトづ
つシフトされて行き、8ビツト分溜められた段階でP/
S変換回路13からシリアルデータ(第4図(a)参照
)がセレクタ14に送られる。
一方、このE/M信号が8ビット分溜められている間、
C0DEC6は加入者端末61からの音声をPCM符号
化してセレクタ14に送り、このときにはセレクタ14
はC0DEC6の出力を選択出力するように制御されて
いるので、第2図Φ)に示すようにPCMデータ(第4
図(a)参照)がフレームP63まで送出されるが、次
のフレームのときには制御信号発生部23からの制御信
号によりセレクタ14はP/S変換回路13の側に切り
替えられるので、同図に示すようにE/M信号が送出さ
れる。送出のタイミングは自局のタイムスロフトに合う
ようにバッファ15によって制御される。
交換局を経由して受信されたシリアルデータは第2図(
b)のマルチフレームを構成しているが、その内のE/
M信号は第4図(b)に示すようにリンガ、極性、課金
等のデータに変換されている。
そして、このよ・うな受信データは、S/P変換回路2
とセレクタ4に入力され、通常は受信されたシリアルデ
ータがそのままC0DEC6に入力され音声に変換され
るが、この間、E/M信号ラッチ回路5ではS/P変換
回路2の8ビット並列出力信号を入力しており、E/M
信号が送られてくるフレームではこのE/M信号をラッ
チして再生し加入者回路10から加入者端末61に与え
るとともに、P/S変換回路3に蓄えられた1フレーム
前のPCMデータを出力する。
このときにはセレクタ4は制御信号発生部23からの制
御信号によりP/S変換回路3の側が選択されているの
で、第2図(C)に示すように前のフレームP63と同
じデータがC0DEC6に与えられて音声復号化するの
で、音響的な不連続性を最小限度に留めることができる
尚、受信時のフレーム内の自局タイムスロットはC0D
EC6内でタイミングが取られるようになっている。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、加入者線インタ
フェースを、加入者制御信号を許容最低周波数でサンプ
リングしマルチフレーム中の1フレーム中の1タイムス
ロットに集めて送り、その1フレームを受信したときに
は該加入者制御信号として用いると共にこの1フレーム
については1フレーム前のPCM信号を復号化するよう
に構成したので、伝送路のビットレートを上げることな
く然も電話サービスの音声品質を殆ど犠牲にせずに通話
タイムスロット数、つまり収容加入者数を増加させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る加入者通話方式及び従来例の原
理を説明するためのフレーム構成図、第2図は、本発明
に係る加入者通話方式及び従来例の原理を説明するため
のマルチフレーム構成図、 第3図は、本発明に係る加入者通話方式に使用する加入
者インタフェースの一実施例を示すブロック図、 第4図は、本発明に用いるE/M信号(加入者制御信号
)を説明するための図、 第5図は、−船釣なデマンドアサインTDMA方式を説
明するためのシステム構成図、である。 60・・・加入者局、 61・・・加入者端末、 62・・・加入者インタフェース、 80・・・交換局、 6・・・PCM−C0DEC。 10・・・加入者回路、 5・・・E/M信号ラッチ回路。 2 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加入者音声に対して加入者線インタフェースによりPC
    M符号化しフレーム内の任意のタイムスロットに時分割
    多重化して伝送し、これを交換局を経て受信加入者毎に
    分離しPCM復号化して音声再生する加入者通話方式に
    おいて、 該加入者線インタフェースが、加入者制御信号を許容最
    低周波数でサンプリングしマルチフレーム中の1フレー
    ム中の1タイムスロットに集めて送り、その1フレーム
    を受信したときには該加入者制御信号として用いると共
    にこの1フレームについては1フレーム前のPCM信号
    を復号化するようにしたことを特徴とする加入者通話方
    式。
JP420190A 1990-01-11 1990-01-11 加入者通話方式 Pending JPH03209936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP420190A JPH03209936A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 加入者通話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP420190A JPH03209936A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 加入者通話方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209936A true JPH03209936A (ja) 1991-09-12

Family

ID=11578044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP420190A Pending JPH03209936A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 加入者通話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03209936A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740955A (en) Communications system having voice and digital data capability and employing a plurality of voice and data buses in main service unit and serial packetized transmission to and from telephones
US6272358B1 (en) Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
EP0637179B1 (en) TDMA on a cellular communications system PCM link
US4577310A (en) Station interface for digital electronic telephone switching system having centralized digital audio processor
JP2596388B2 (ja) ディジタルコードレス電話システム
US4397030A (en) Digital communication system
JPH04257199A (ja) 音声ディジタル1リンク接続方式
AU745471B2 (en) System and method for providing intercom and multiple voice channels in a private telephone system
IE46933B1 (en) A telecommunications system
JPH03209936A (ja) 加入者通話方式
JPS6340067B2 (ja)
US4907262A (en) Method of transmitting dual tone multi-frequency during communication in a private branch exchange using keyphones
JPH05167555A (ja) 時分割多重化装置
JPH03209939A (ja) 加入者通話方式
JP2937340B2 (ja) ディジタル通話回路方式
KR100535272B1 (ko) 사설 교환기의 톤 및 디지트 제공 장치
JPH033595A (ja) デジタル通信網インタフェース装置
JPS59112755A (ja) 音声交換システム
JP3305271B2 (ja) 通信装置
JPH06164575A (ja) 情報チャネルの修飾情報伝送方式
JP2907661B2 (ja) デジタル多重伝送装置
Abraham et al. A digital telephone with extensions
JPH05252315A (ja) デジタル電話機
JPS62150992A (ja) 時分割交換器の加入者線無線集線方式
JPH0634549B2 (ja) ディジタル交換システム