JPH0320957A - 低圧放電灯 - Google Patents

低圧放電灯

Info

Publication number
JPH0320957A
JPH0320957A JP1155219A JP15521989A JPH0320957A JP H0320957 A JPH0320957 A JP H0320957A JP 1155219 A JP1155219 A JP 1155219A JP 15521989 A JP15521989 A JP 15521989A JP H0320957 A JPH0320957 A JP H0320957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge path
electrodes
bulbs
light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1155219A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Osada
長田 君雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP1155219A priority Critical patent/JPH0320957A/ja
Priority to GB9013420A priority patent/GB2234391A/en
Priority to FR9007538A priority patent/FR2648617A1/fr
Priority to US07/538,670 priority patent/US5138223A/en
Priority to KR1019900008872A priority patent/KR930001891B1/ko
Publication of JPH0320957A publication Critical patent/JPH0320957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、全体としてU字形やW字形などのような屈曲
形の放電路を有する低圧放電灯に関する。
(従来の技術) 一般照明、OA機器、その他の照明装置の光源としてけ
い光ランプが使用されている。けい光ランプは、発光効
率に優れるとともに、発光管バルブのバルブ軸に沿って
長い発光領域を持つので、これに対応する長い形状の面
積を全体に亘り略均等な明るさに照らす場合には有利で
ある。
そして通常、被照射面が平面的な広がりを持つ場合は、
複数本の直管形けい光ランプを並行に配置して平面的な
光源を構成している。
しかしながら、複数本の直管形けい光ランプを並行に配
置して構成した照明装置において、例えば被照射面の一
部のみを照らした・り、局部的に明るさを他の領域より
明るくしたいなどの要求があると、従来は一部のランプ
をだけを点灯し、残りを消灯するように・して対応して
いた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のように多数の直管形けい光ランプ
を並行に配置する構造は、それぞれのランプが独立して
いるからそれぞれのランプ毎に電極が必要であり、電極
使用数が多く、ソケットやランプホルダも多数必要であ
り、配線も複雑になるなどの不具合がある。
一方、光電変換作用を用いたOA機器、例えば複写機、
ファクシミリ、イメージスキャナ、OCR等においては
、けい光ランプを光源として使用しているが、従来にお
いては単一のランプの発する光色、つまりスペクトルが
決まっていた。
しかしながら、原稿などに記された色と発光色が同じ場
合は読み落としを発生する不具合があり、この場合は異
なる発光色が要求される。このためには、互いに異なる
光色を発する複数本のけい光ランプを備えておく必要が
あるが、このようにすると上記と同様に、それぞれのラ
ンプが独立しているから、それぞれのランプ毎に電極が
必要であり、電極使用数が多く、ソケットやランプホル
ダも多数必要であり、配線も複雑になるなどの不只合が
ある。
本発明はこのような事情にもとづきなされたもので、1
本のランプで発光長さ、つまり発光領域を切換えて選択
することができる低圧放電灯を提供しようとするもので
ある。
[発明の構戊] (課題を解決するための手段) 本発明の1番目は、内面にけい光体被膜を形成した複数
本のバルブと、これらバルブの端部を丘いに連結し全体
として1本の連続した放電路を形成する連結部材と、上
記バルブおよび連結部材により形威された放電路の端部
にそれぞれ設置された端部電極と、上記連結部材に設け
られた中間電極とを備え、上記端部電極と上記中間電極
とを選択的に切換えて放電させることにより発光領域を
選択可能にしたことを特徴とする。
本発明の2番目は、内面にけい光体被膜を形成した複数
本のバルブと、これらバルブの端部相互を互いに連結し
全体として蛇行形に連通ずる放電路を形成した連結部材
と、上記バルブおよび連結部材により形成された放電路
の端部にそれぞれ設置された端部電極と、上記連結部材
に設けられた中間電極とを備え、上記端部電極と上記中
間電極とを選択的に切換えて電源に接続することにより
発光領域を選択可能とし、しかも上記複数本のバルブは
、それぞれ内面に形成したけい光体被膜の発光色が互い
に異なるようにしたことを特徴とする。
(作 用) 本発明の1番目によれば、放電路の端部にそれぞれ設置
された端部電極相互間に電圧を印加して発光させると放
電路の全長が発光し、一方の端部電極と中間電極との間
に電圧を印加して発光させると放電路全長のうちこれら
一方の端部電極と中間電極との間の領域が発光し、同じ
く他方の端部電極と中間電極との間に電圧を印加Lて発
光させるとこれら他方の端部電極と中間電極との間が発
光する。したがって、電源に接続される電極を選択すれ
ば発光長さや発光領域を変えることができ、発光量も選
択することができる。
また、本発明の2番目によれば、複数本のバルプのそれ
ぞれ内面に形成したけい光体被膜は互いに発光色が異な
るから、電極の選択によって発光領域を変えることによ
り発光色を変えることができる。
(実施例) 以下本発明について、第1図ないし第3図に示す第1の
実施例にもとづき説明する。
図においてla,lbはそれぞれ発光管バルブであり、
本実施例では直管形をなしている。これら発光管バルブ
la,lbの内面には全体に亘りけい光体被膜2a,2
bが形成されている。
第1の発明の場合、これらけい光体被膜2a,2bは同
一のものであってよく、例えば周知の通り、光の3原色
の青(B)、緑(G)、赤(R)のけい光体を混合した
3波長域けい光体が用いられる。
これに対し第2の発明の場合、これらけい光体被膜2a
,2bは発光色の異なるものが用いられ、例えば一方の
けい光体被膜2aは青(B)、緑(G)、赤(R)のけ
い光体のいづれかより選んだもので、他方のけい光体被
膜2bは残りのけい光体が用いられる。
これら発光管バルブla,lbのそれぞれ一端には、端
部電極3a,3bが封装されている。本実施例の電極は
熱陰極であり、フィラメント4の両端にリード線5、5
が接続され、これらリード線5、5はフレアステム6を
気密に貫通されており、このフレアステム6が上記バル
ブla,lbの開口端部に融着されている。
したがって、発光菅バルブla,lbのそれぞれ一端は
、端部電極3a,3bにより閉塞されているものである
これら発光管バルブla,lbの他端は、連結部材7に
より相互に連結されている。連結部材7は、例えば閉塞
プレート8とキャップ9とから形威されている。上記閉
塞プレート8は例えば絶縁性材料からなり、上記バルプ
la,lbの他端開口部と連通する導通孔8a,8bを
形成してあり、この絶縁性閉塞プレート8にはこれらバ
ルプla,1bの他端開口部が図示しない接着剤を介し
て気密に接合されている。
上記キャップ9は、例えば導電性で非透光性の材料から
なり、上記閉塞プレート8に被せられて図示しない接着
剤にて気密に接合されている。
上記閉塞プレート8とキャップって囲まれる空間は、そ
れぞれ閉塞プレート8に形成した導通孔8a,8bを介
してバルブla,lbに通じており、したがってこれら
バルブIa,lbと連結部材7は、全体としてU字形の
放電路10を構成している。
上記閉塞プレート8とキャップって囲まれた空間には中
間電極11が設置されている。中間電極11はフィラメ
ント12両端にリード線13、13が接続され、これら
リード線13、13はキャップ9を気密に貫通して外部
に導出されている。
なお、これらリード線13、13とキャップ9は互いに
電気絶縁されていることはもちろんである。
上記バルブla,lbと連結部材7とで構成されたU字
形の放電路10には、所定量の水銀と、始動用の希ガス
が封入されている。
このような構成のけい光ランプにおいては、放電路10
の両端に位置された端部電極3a,3bを電源に接続し
た場合は、これら端部電極3a,3b間で放電がなされ
る。この放電は全体としてU字形をなした放電路10の
全長に亘り発生するから、U字形放電路10の全体が発
光する。
但し、本実施例ではキャップ9が非透光性の材料にて形
成されているからこのキャップ9は発光せず、したがっ
て互いに並置された両バルブla,1bが同時に発光す
る。
このため、発光長さが大きくて平面的な広がりを有し、
しかも発光量も大であるから広い面積を明るく照らすこ
とができる。
また、例えば、それぞれ発光管バルブla,1bの内面
に互いに発光色の異なるけい光体被膜2a,2bを形成
した場合は、これら両バルブla,lbから出る光が混
合され、よって混合色の光を放出する。
一方、放電路10の端部に設けられた端部電極3a,3
bのいづれか1つ、例えば端部電極3aと中間電極11
とを電源に接続した場合は、これら電極3aと11の間
で放電がなされる。この放電は全体としてU字形をなし
た放電路10のうち、一方のバルブ1aのみを発光させ
る。
このため、この場合は発光長さが放電路10の略半分に
なり、したがって発光領域が小さくなり、しかも発光量
も半分になるから、部分的領域を照らすことができる。
また、この場合、それぞれ発光管バルブla,1bの内
面に互いに発光色の異なるけい光体被膜2a,2bを形
成してある場合は、一方のバルブ1aから出る光の色が
放出される。
なお、他方の端部電極3bと中間電mllとを電源に接
続した場合は、これら電極3bと11の間で放電がなさ
れるから、他方のバルブ1bのみが発光する。この場合
も、それぞれ発光管バルブla,lbの内面に互いに発
光色の異なるけい光体被膜2a,2bを形成してある場
合は、他方のバルブ1bから出る光の色が放出される。
したがって、上記実施例によれば、1本のけい光ランプ
でありながら、発光長さ、すなわち発光領域および発光
量を選択して変えることができ、使用する電極の数が少
なくてすみ、ソケットやランプホルダの使用数も低減さ
れ、配線なども簡単になる。
また、OA機器などにおいて光の色を選択したい場合に
は、発光管バルブ毎に発光色の異なるけい光体被膜を形
成しておけば上記の場合3種の光色の選択が可能となり
、読取りミス等を防止することができる。
次に、発明の第2の実施例について、第4図ないし第6
図にもとづき説明する。
第2の実施例では、直管形の発光管バルブla,lb,
lcを3本使用してある。つまり、光の3原色となる青
(B)、緑(G)、赤(R)の3種に対応するべく発光
管バルブを3本用意し、これら各発光管バルブla,l
b,lcの内面に形成されるけい光体被膜2a,2b,
2cはそれぞれ発光色を、例えば453n+sにピーク
波長を有する青(B)系、例えば543nlにピーク波
長を有する緑(G)系、および例えば6 1 1 nf
flにピーク波長を有する赤(R)系としてある。
そして、2本目のバルブ1bと3本目のバルブ1cの端
部同志を、上記第1の実施例における1本目のバルブ1
aと2本目のバルブ1bを連結した連結部材7と同様な
構造の連結部材17で連結し、この連結部材17に他の
中間電極18を封装してある。
このような構成においては、3本の直管形発光管バルブ
la,lb,lcと2個の連結部材7、17により、全
体として略N字形の放電路10が形成される。
このような構成のけい光ランプにおいては、放電路10
の両端に位置された端部電極3a,3bを電源に接続し
た場合は、これら端部電極3a,3b間で放電がなされ
る。この放電は全体としてN字形をなした放電路10の
全長に亘り発生するから、N字形放電路10の全体が発
光する。
そして、この場合、全部の発光管バルプ1 a %lb
,lcのけい光体披膜2a,2b,2Cが同時に発光す
るからこれら青(B)、緑(G)、赤(R)の3種の光
が混合された混合色を放出する。
また、放電路10の一端部に設けられた端部電極3aと
中間電極18とを電源に接続した場合は、これら電極3
aと18の間で放電がなされる。この放電は発光管バル
ブ1aと1bで放電し、それぞれのけい光体被膜2a,
2b同時に発光させる。
したがって、例えば青(B)と緑(G)の2種が混合さ
れた混合色を放出する。
一方、放電路10の他端部に設けられた端部電極3bと
中間電極11とを電源に接続した場合は、これら電極3
bと11の間で放電がなされ、この放電は発光管バルブ
1bとICを放電させ、それぞれのけい光体被膜2b,
2c同時に発光させる。
したがって、例えばと緑CG)と赤(R)のの2種が混
合された混合色を放出する。
さらに、゛放電路10の一端部に設けられた端部電極3
aと中間電極11とを電源に接続した場合は、これら電
極3aと11の間で放電がなされ、この放電は発光管バ
ルブ1aのけい光体被膜2aのみを発光させる。したが
って、例えば青(B)の光が放出される。
また、中間電極同志11.18を電源に接続した場合は
、これら電極11と18の間で放電がなされ、この放電
は発光管バルブ1bのけい光体被膜2bのみを発光させ
る。したがって、例えば緑(G)の光が放出される。
そしてまた、放電路10の他端部に設けられた端部電極
3bと中間電極18とを電源に接続した場合は、これら
電極3bと18の間で放電がなされ、この放電は発光管
バルブICのけい光体被膜2Cのみを発光させる。した
がって、例えば赤(R)の光が放出される。
このように、上記第2の実施例の場合は、発光長さおよ
び発光領域の選択が合計6通り可能となり、同時に発光
色の選択が6種類可能になる。
また、本発明は上記第1および第2の実施例に制約され
るものではない。
すなわち、上記各実施例では、発光管バルブとして直管
形のバルブを継ぐ場合を説明したが、本発明は例えばU
字形の発光管バルブを複数本連結する場合であっても実
施可能である。
そしてまた、本発明の構成は、複数本の発光管バルブを
連結部材で連結するものであるから、これら発光管バル
ブが同一平面上に並置されることには限らず、第7図に
第3の実施例として示すように、被照射面Aに対し各発
光管バルブla,lb,lcの離間距離が異なるように
、つまり例えば波形に妃置されるように接続する等によ
り被照射面Aにおける明るさの均等化を図る等の対応に
も尖施することかできる。
また、上記各実施例では放電路10の全体を発光させる
場合、端部電極3a,3bを電源に接続するようにした
が、この場合は端部電極3a,3bと、中間電極11お
よびまたは18を同時に電源に接続し、すなわち全部の
電極を向時に用いて各極性を選定することにより放電路
10の全体を同特に発光差せるようにしてもよい。
さらに上記実施例では各電極が熱陰極で構或されている
場合を説明したが、これら電極はニツケル板などからな
る冷陰極で構成した場合であっても同様に実施可能であ
る。
このような冷陰極けい光ランプの場合、連結部材7、1
7のキャップ9を導電性部材で構成した場合にはこのキ
ャップ9を中間電極として兼用することもできる。
さらに、本発明は水銀を封入したけい光ランプに限らず
、キセノンやネオン、クリプトンを封入した希ガス放電
灯であっても実施可能である。
[発明の効果] 以上説明した通り本発明の1番目によれば、電源に接続
される電極を選択すれば、放電長さや放電領域を変える
ことができ、照射面積や明るさを選択することが可能に
なる。しかもこのものは、1本の放電路で切換えるから
使用する電極の数が少なくてよく、構或が簡単になる。
また、本発明の2番目によれば、複数本のバルブのそれ
ぞれ内面に形成したけい光体被膜の発光色がλなるから
、上記電極の選択によって発光領域を変えることにより
発光色を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はけい光ランプの一部断面した平面図、第2図は分
解して示す断面図、第3図は第1図中■一■線の断面図
、第4図ないし第6図は本発明の第2の実施例を示し、
第4図はけい光ランプの一部断面した平面図、第5図は
分解して示す断面図、第6図は第4図中Vl−VI線の
断面図、第7図は本発明の第3の実施例を示す断面図で
ある。 1 a,  1 b,  1 c−−−発光管バルブ、
2a,2b,2C・・・けい光体披膜、3a,3b・・
・端部電極、7、17・・・連結部材、8・・・閉塞プ
レート、9・・・キャップ、10・・・放電路、11、
18・・・中間電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面にけい光体被膜を形成した複数本のバルブと
    、これらバルブの端部相互を連結して連続する放電路を
    形成する連結部材と、上記バルブおよび連結部材により
    形成された放電路の両端部にそれぞれ設置された端部電
    極と、上記連結部材に設けられた中間電極とを具備し、
    上記端部電極と上記中間電極とを選択的に切換えて放電
    させることにより上記放電路における発光領域を選択可
    能にしたことを特徴とする低圧放電灯。
  2. (2)上記複数本のバルブは、それぞれ内面に形成した
    けい光体被膜の発光色が互いに異なることを特徴とする
    第1の請求項に記載の低圧放電灯。
JP1155219A 1989-06-17 1989-06-17 低圧放電灯 Pending JPH0320957A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155219A JPH0320957A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 低圧放電灯
GB9013420A GB2234391A (en) 1989-06-17 1990-06-15 Fluorescent lamp
FR9007538A FR2648617A1 (fr) 1989-06-17 1990-06-15 Lampe fluorescente
US07/538,670 US5138223A (en) 1989-06-17 1990-06-15 Tubular fluorescent lamp with intermediate electrode
KR1019900008872A KR930001891B1 (ko) 1989-06-17 1990-06-16 형광 램프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155219A JPH0320957A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 低圧放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320957A true JPH0320957A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15601127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155219A Pending JPH0320957A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 低圧放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101375388B1 (ko) 튜브형 led 조명장치
US20050265023A1 (en) Lamp system with green-blue gas-discharge lamp and yellow-red led
US4208618A (en) Compact single-ended fluorescent lamp
JPS61133551A (ja) 螢光ランプ
JP2001156338A (ja) 可視光線発光装置
TWI239550B (en) Rare gas discharge lamp of flat type for emitting variable light color, luminaire utilizing the lamp and its lighting method for the same
JP4783074B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP3075996U (ja) チューブ型ledランプ
JPH0320957A (ja) 低圧放電灯
JPH07192701A (ja) 表示用発光素子
JPH03280352A (ja) 低圧放電灯
CN220474625U (zh) 一种多色出光的led灯丝及灯具
JPH11339724A (ja) 蛍光ランプ
JPH02160362A (ja) 表示用けい光ランプ装置
JP2563012B2 (ja) 表示用発光素子
JPS6212050A (ja) 蛍光ランプ
KR100407784B1 (ko) 교통 신호용 조명 장치
JPH0517800Y2 (ja)
JPH1069889A (ja) 可変色蛍光ランプ
JPH06208802A (ja) 可変色光源装置
JPH08236082A (ja) 可変色放電灯
JPH04129165A (ja) 発光装置
JPH103886A (ja) 表示用発光素子
JPH0320958A (ja) 低圧放電灯
JPH0640483B2 (ja) 蛍光表示素子