JPH03207842A - 析出硬化合金物品の熱処理方法 - Google Patents

析出硬化合金物品の熱処理方法

Info

Publication number
JPH03207842A
JPH03207842A JP28860790A JP28860790A JPH03207842A JP H03207842 A JPH03207842 A JP H03207842A JP 28860790 A JP28860790 A JP 28860790A JP 28860790 A JP28860790 A JP 28860790A JP H03207842 A JPH03207842 A JP H03207842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
heat treating
precipitation
alloy according
precipitation hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28860790A
Other languages
English (en)
Inventor
John H Schemel
ジョン エイチ.シェメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alleima Special Metals LLC
Original Assignee
Sandvik Special Metals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Special Metals LLC filed Critical Sandvik Special Metals LLC
Publication of JPH03207842A publication Critical patent/JPH03207842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/186High-melting or refractory metals or alloys based thereon of zirconium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気排除雰囲気での析出硬化性合金物を連続
的に熱処理し、それに引続いて二次相の析出を阻止する
速度で以って空気遮断雰囲気で冷却する方法に関する。
米国特許第4. 802, 930号は市販チューブ長
のシームレスベータ相チタン合金管の加工法を開示して
いる。この米国特許は時効〈エージング)後に最適特性
をもたらす多くのベータ相合金の完全固溶化処理では合
金物を外周固溶化温度(1350−1550″F〉から
500″Fにa戒に応じて略5分より短い適宜の時間で
冷却することが必要であると教示している。[lSP’
 930は、油圧管ユーザによって求められている8〜
20フィートチューブ長に対してこれを実現出来る方法
を教示している。
IJSP’ 930に説明しているように、単体チタン
が二つの幾何学的形状の中に存在する。885℃(16
25″F)より下の温度では、チタンはアルファ(α)
相の最密6角構造を有している。それより高い温度では
、チタンはベータ(β)相、即ち休心立方晶形に変或す
る。合金化元素、即ち安定剤はベータ相が安定する温度
を変える。ベータ合金では、選択された昇温に露呈させ
るとこれがβ構造を分解して、強度を高める微細分散状
のα相を析出させる。
また、USP’ 930は、チューブ製造過程で、熱間
又は冷間加工の前後において被加工金属物は幾種類もの
熱処理を施こされ、この種の熱処理が特定時間特定温度
の加熱とその後の冷却を必要とすると述べている。これ
らの熱処理は応力解放焼なまし固溶化処理(時には固溶
化焼なまし(アニーリング)と称される。)及び時効(
エージング)を含む。例えば、液処理の場合の冷却は所
望特性を金属に付与するために特定時間内に施こさなけ
ればならない。その上、熱処理後に汚染物質と酸化物を
除去しなければならない。
USP’ 930は固溶化焼なましが室温で破壊しん性
と延性を高めるように作用し、中間の固溶化焼なまし工
程が製品の順次行うビルガー前、即ち冷間変形の前に実
行されると述べている。固溶化処理或いはそれに冷間加
工(ピルガーリング)を加えた処理及びその後の人工時
効が金属の強度レベルを高めるのに使用される。固溶化
処理温度(1350〜1550″F〉に加熱して、次い
で急冷することにより、β相を室温においてまでも安定
させ、その後相対的低温(850〜1250″F〉で時
効されるとβ相は分解して合金強度を高めるα相の微細
分散により強化された構造に変威される。
USP’ 930は、液焼なましの後、水、空気、炉に
よる焼入れ(クエンチング〉のいづれも利用出来るが、
夫々は時効後の引張特性に違いを生じ、固溶化焼なまし
温度からの冷却速度が重要な条件となると教えている。
IISP’ 930によれば:工程がおそ過ぎるとβ相
の部分的分解が冷却中に発生する;その後のβ相時効は
所望の強化効果をもたらさない;その後ピルゲリングの
ための最適延性は達威されない;そして最終品の時効処
理による特性は予測出来ないし、低レベルの強度と延性
の組合せ特性がもたらされる。
更に、USP’ 930は合金の完全固溶化処理が合金
の組或に時間が依存するが概略5分間内の冷却を要求す
ると教示している。
金属表面の酸化層生戊を回避するため並びに金属の最終
特性上の認識可能な有害作用を回避するために真空炉で
の冷却工程の実施は公知である。
tlsP’ 930によれば、航空機工業界で要求され
る8フィートを越える長さのチューブを収容可能な真空
炉が入手出来ないと述べている。しかしUSP’ 93
0は、酸化層の生或が何らの結果ももたらさないのであ
るならば、所望冷却速度を達或するために使用される空
気、水、塩水、或いは苛性ソーダと共に利用出来る空気
熱処理炉を用いて有効な焼入れが達戒されると指摘して
いる。この冷却速度はチューブの断面厚とサイズに依存
している。
υSP’ 930は、製造工程の最終段階が時効と応力
解放であると教示している。応力解放処理は冷間戒形と
強化から望ましくない残留応力を減じて降伏強度の損失
を伴わずに形状安定性を維持する。
時効は中間温度まで再加熱することから戒り、これがβ
相の部分的分解を引き起こして強度を増大させる。
[ISP’ 930によれば、全ての中間焼なまし操作
は空気の雰囲気において実行される。この[ISP’ 
930の方法は初期の材料品をスチーム洗滌し、モして
冷間加工された時点で開始され;次にこの材料品を冷間
加工工程から脱脂されて再度スチーム洗滌され;次に焼
なまし工程の最初の段階が空気雰囲気で実行され;焼入
れを5分間冷却のために必要に応じて水或いは室温空気
を用いて実行し;金属物を熱塩浴櫂でサビ落して、これ
を窒化−フフ化水素酸に漬けて酸素汚染表面層を除去す
る;次いでこの金属物を真直に加工し、再び洗滌し冷間
加工する;以上の工程は金属物のチューブの所望径と肉
厚が達或されるまで繰返し続行され、その後でチューブ
を洗滌し、最終的に真空下で時効処理される。
USP’ 930は固溶化処理とその後の時効から戒る
最終処理の教示には程遠いものである。事実、USP“
930は最終固溶化処理が空気中で実行されるならば生
じる表面汚染を回避するために冷間加工(ピルゲリング
)後に真空炉における直接時効を採用している。真空時
効は、先行する焼なましと窒化一フッ化水素酸に漬ける
操作の間に取り出された水素を除去する。USP’ 9
30は、更にこのような方法が一層微細グレン化した戊
品を作ることを教示している。この一層微細グレン化し
た或品は超音波試験による欠陥検出が一層容易になり、
またロフト間、熱聞及びチューブサイズ間で時効への反
応が一層均一になる。
しかし、この先行技術は析出硬化合金の非連続熱処理に
関して問題が生じている。この問題は固溶化熱処理温度
から冷却する間の2次相の析出を含んでいる。この二次
相の析出は通常析出硬化合金冷却炉において生起する。
熱処理する金属の直面するもう1つの問題は、高温度で
酸化する合金表面汚染の問題である。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題を解消する析出硬化金属合金物品の
熱処理方法を提供することにある。
〔発明の構或〕
本発明によれば、上記方法は、空気遮断雰囲気での連続
焼なまし工程の間固溶化熱処理温度に物品を加熱しなが
ら供給路に沿って物品を進行させて、その後物品を2次
相の析出を回避する冷却速度で当該空気遮断雰囲気にお
いて冷却するものである。
本発明は準安定IL′チタン合金、銅合金、アルミニウ
ム合金、ジルコニウム合金等の析出硬化合金の連続固溶
化熱処理方法を提供する。
この連続熱処理は、バッチ熱処理方法より利便であり、
バッチ熱処理炉で達戒されるよりも早い速度での冷却を
可能にする。合金物品はチューブ、ストリップ、その他
長手の物品形式のものであり得る。この種物品には、真
空或いは不活性ガス雰囲気の加熱ゾーンを通過させ、そ
の後不活性ガス焼入れや水焼入れで急速冷却する斯\る
熱処理が連続的方法で施こされる不活性ガス焼入れ(ク
エンチ)は、水冷銅冷却装置等の冷却面に近接或いは接
触させた状態で物品を通過させることと組合せて実行す
ることが出来る。この方法によれば、非常に僅かな表面
酸化ですみ、従ってこれは容易に除去出来q最終品には
、時効前に再固溶化処理或いは最後の冷間加工(コール
ドリダックション)の後で時効を施こすことが出来る。
〔発明の実施態様〕
本発明は析出硬化合金物品の改良熱処理方法を提供する
。具体的には、この種物品は少くとも1つの冷間加工中
間工程とこれに後続する焼なまし工程及びその後の急速
冷却工程を含む一連の工程によって仕上げることが出来
る。この方法では最適物理的特性を得ることが出来る。
本発明は合金を提供する。この連続焼なまし工程は真空
や不活性雰囲気の空気遮断環境で実行される。
本発明は固溶化限度を越える量のl又はそれ以上の元素
を含む合金に適用可能である。この種合金は、熱処理に
より純合金化或分か或いはインターメタリック化合物相
から威る「第2相」マイクロ構造の構或物を生戊するこ
とが出来る。
アルミニウムの場合には、純合金化元素はSl,Sn及
びBeを含有し得るが、三元合金やそれ以上の高級合金
の場合には、SiやSnがインターメタリック化合物相
を生或する。その他の合金化元素は二元合金中にAIと
のこの種インターメタリック化合物を生成し、三元合金
又はそれ以上の高級合金中に合金化元素の割合と総量に
依存してもっと複雑な相を生或する。準安定条件は平衡
状M4図に示されない相を生或させることが出来る、例
えば^f ,Feは固体状加熱で準安定なA f ,F
eから生戊する。
本発明に係わる、熱処理可能な析出硬化アルミニウム合
金の例は、Mg.Si.Zn,Cr及び/或いはMnを
含み得る。ある代表的な析出硬化アルミニウム基合金は
、2000系のA l −Cu−Mg,  A I −
Cu−Si及びA I −Cu−Mg−Si, 600
0系のl−Mg−sI, 3000系のA ll −S
i−MgSA 1 −Si −Cu及びA l −Si
 −Mg−Cu及び7000系のA It −2n−M
gとA I! −Zn−Mg−Cuを含む。これらグル
ープ合金の各々において、溶質元素の溶解度は温度の減
小に従って減小する。
本発明に係わる、熱処理可能なもう1つのグループの時
効硬化合金はC17000系のCu −Be合金、C1
5000系のCu−Zr合金、C18000系のCu−
Cr合金、C19000系のCu−Ni−P合金及びC
64700系のCu−Nt−Si合金を含む。勿論、他
の時効硬化銅合金は本発明の処理方法によって加工され
得る。
の析出を阻止するだけの速度での冷却の後に時効処理す
ることが出来るTi合金を含む。この種α−β合金はT
i −6A R −4V, Ti −6A I −6V
−23n ,Ti −8Mn, Ti −7A I −
4Mo, Ti −5A I −2Sn−4Zr −6
Mo, Ti −5A ! −2Sn −22r−4M
o−4CrSTi −6A Il−2Sn −22r 
−2Mo−22rSTi −10V−2Fe −3AA
及びTi −3A j’ − 2. 5 V等を含む。
β合金1;!Ti−13V −11Cr −3A 1 
、Ti −8Ni −8V −’2Fe−3A 12 
STi −3A R8V −6Cr−4Mo−4Zr及
びTi −11. 5Mo−6Zr − 4. 5Sn
を含む。
本発明に係わる、熱処理可能なもうlつの反応性金属は
時効硬化可能な、例えばZr−0.5Cu−0,5Mo
等のジルコニウム基合金である。
本発明はチューブ、バー、ストリップ或いはプレート形
状の長尺物品に適用可能である。薄い断面品の場合には
、焼入れ工程を物品に不活性ガスを吹き当てることによ
り実行出来る。或いは、物品を不活性ガスで以って焼入
れするのに加え、冷却面に近接させて通過させるか或い
はガス焼入れなしに或いはガス焼入れを伴って冷却面に
接触させた状態で通過させることも出来る。この冷却面
としては、水冷却銅冷却装置であり得る。物品は、例え
ば厚い断面品の場合には水焼入れも可能であ態で通過さ
せながら同時にヘリウムガスを吹き当てることにより冷
却される。この冷却工程は5分より短い時間で実施され
る。
好ましい例では、第1図に示すように、金属物品Pはこ
れが熱処理される間に移動する供給路Aに沿って延長し
ている包囲体1において連続的に熱処理される。この包
囲体1は、供給路に直角な面における断面に関し、物品
の最大寸法の断面より大きな断面を有している。例えば
、物品が3/4インチ径チューブの場合には、包囲体は
約エフィート径を有し得る。
包囲体1はその両端を閉じず、熱処理工程の間包囲体に
供給された不活性ガスが各端から流出するように設計さ
れ得る。
或いはまた、物品と包囲体内部の間が比較的固い適合(
フィット〉関係になるようにしてもよい。
或いは包囲体の各端に不活性ガスを供給する一連の部室
を設けて、包囲体に空気の侵入するのを防ぎ、それによ
って包囲体の各端のシールを回避するようにしてもよい
例えば、図示のように、包囲体1は両端に少くとも夫々
1個の部室6.l1を含むか、或いは一連の部室6,7
.8及び9.10.11を含むようにしてもよい。不活
性ガスは供給源Sから部室6〜11の夫々へ供給ライン
12, 13. 14. 16, 17. 18を通じ
て供給することが出来る。この不活性ガスは包囲体の中
央部へ供給することが出来る。この中央部には少くとも
1供給ライン15を介して加熱手段と冷却手段が配設さ
れている。
物品Pの加熱のために、少くとも1個の加熱器2が設け
られる。例えば、一連の加熱器2.3,4を物品Pを固
溶化温度まで加熱するために供給路Aに沿って配置する
。物品の冷却のためには、少くとも1個の冷却器5を設
けるか、複数の一連の冷却器(図示省略)を設けること
が出来る。この冷却器により物品である時効硬化合金の
2次相の析出を回避する速度で以って外気温度のような
所望温度に冷却する。
(1)析出硬化合金物品を固溶化焼なまし温度に空気遮
断雰囲気で加熱すること及び(2)この物品を2次相の
析出を回避する速度で空気遮断雰囲気で冷却することの
二種の工程を実行出来る限り、本発明方法を実施するた
めの装置として如何る装置を用いてもよい。
物品が湾曲した断面形状のチューブや戊品の場合には、
使用する冷却器は物品の湾曲面に合致した湾曲セクショ
ンを1又は複数有したものにする。
例えば、チューブの場合には、冷却器をチューブの外面
に合致、即ち接触する1又は複数の湾曲セクションを有
するように設計する。物品冷却にガスのみが使用される
場合には、この冷却は放射と対流によって実行されるが
、物品が冷却器に接触している場合には伝導により冷却
が実行される。
本発明の連続固溶化焼なまし方法の目的は準安定βチタ
ン合金等の時効硬化合金の時効を回避することにある。
この種の時効は多くの真空炉に固有の餘冷中に通常生じ
るものである。本発明は誘導コイル、放射熱源その他の
材料加熱手段である加熱ゾーンに材料を進行させること
によりこの問題を回避させる。この加熱は真空環境、好
ましくは不活性ガス雰囲気で行う。その後、この材料を
不活性ガス焼入れ伝導冷却工程によって急速に冷却する
。この工程では、不活性ガスを材料に吹き当てながら水
冷銅冷却器に接触させて進行させるか、或いは水による
直接焼入れ(油処理金属に依存して)を実行する。
或る種のケースでは、水焼入れは冷却工程で使用出来る
。例えばこの種の冷却工程では、酸化に要する時間が非
常に短かく、水を焼入れ媒体として使用するとしても、
材料の表面酸化物の下に特定の合金では汚染が実際上無
く、しかもこの表面酸化物が容易に除去出来る。しかし
、T1とZrの合金の場合には、除去の困難な硬質の粘
り強い酸化物を生或する。従って、水焼入れは全てのケ
ースで漬足するものではない。
本発明による最終品は時効の前に本発明方法によって再
固溶化処理を施こすことが出来る。或いは材料を最後の
冷間加工の後に直接時効処理することが出来る。固溶化
焼なましと時効或いは最緯冷間加工工程後の直接時効の
選択は最終品の所望特性に依存する。
第2図は本発明方法による可能な工程図を示す。
特に、第■工程で、析出硬化合金物品を冷間加工し;第
2工程で、空気遮断雰囲気で供給路に沿って物品を進行
させ:第3工程で、物品が供給路に沿って進む間に空気
遮断雰囲気に固溶化焼入れ温度へ物品を連続的に加熱し
;第4工程で、合金2次相の析出を回避する速度で以っ
て空気遮断雰囲気で物品を冷却し;第5工程で、冷間加
工し;第6工程で、上記第3工程を再度実行した後に、
或いは実行せずに直接2次相が合金中に析出する温度に
加熱することにより時効処理する。
本発明は上述の実施態様を参照して説明されたが、これ
に限定されるものではなく、多くの変更が本発明の範囲
内で採り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用出来る装置の1例を示
す説明図、及び第2図は本発明方法を示す工程図である
. 図において; l:包装体(熱処理容器) 2、3、4:加熱器 5:冷却器 6、7、8、9、10、l1:部室 12、13、l4、l5、16、17、18:供給ライ
ン P:長尺合金物品 S:不活性ガス供給源 A:供給路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、空気遮断雰囲気において析出硬化合金物品を供給路
    に沿って進行させる間に、該物品を固溶化熱処理温度に
    加熱する連続焼なまし工程とこれに後続する2次相の析
    出を回避する冷却速度で以って冷却する工程を含むこと
    を特徴とする析出硬化合金の熱処理方法。 2、最終冷間加工工程と時効工程を固溶化焼なまし工程
    を介在させずにこの順序で更に含んで成る、特許請求の
    範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 3、該空気遮断雰囲気が不活性ガス雰囲気である特許請
    求の範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 4、該空気遮断雰囲気が真空である特許請求の範囲第1
    項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 5、最終冷間加工工程と最終連続固溶化焼なまし工程及
    び時効工程をこの順で更に含んで成る、特許請求の範囲
    第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 6、該物品がチューブである特許請求の範囲第1項に記
    載の析出硬化合金の熱処理方法。7、該物品が析出硬化
    反応性金属の合金である、特許請求の範囲第1項に記載
    の析出硬化合金の熱処理方法。 8、該物品が析出硬化チタン合金である、特許請求の範
    囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 9、該冷却工程では不活性ガス中に該物品を焼入れする
    、特許請求の範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処理
    方法。 10、該冷却工程では該ガス焼入れに加えて冷却手段の
    表面に該物品を接近させて進行させる、特許請求の範囲
    第9項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 11、該冷却工程では該物品を冷却手段の表面に接触さ
    せて進行させる、特許請求の範囲第1項に記載の析出硬
    化合金の熱処理方法。 12、該冷却手段が水冷式銅冷却器である、特許請求の
    範囲第10項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 13、該冷却手段が水冷式銅冷却器である、特許請求の
    範囲第11項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 14、不活性ガスがヘリウムである、特許請求の範囲第
    9項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 15、該焼なまし工程では該物品を誘導コイルで加熱す
    る、特許請求の範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処
    理方法。 16、該焼なまし工程では該物品を放射熱源で加熱する
    、特許請求の範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処理
    方法。 17、該冷却工程では該物品を水に焼入する、特許請求
    の範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 18、該物品が析出硬化アルミ合金である、特許請求の
    範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 19、該物品が析出硬化銅合金である、特許請求の範囲
    第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。 20、該物品が棒体である、特許請求の範囲第1項に記
    載の析出硬化合金の熱処理方法。21、該物品が帯体で
    ある、特許請求の範囲第1項に記載の析出硬化合金の熱
    処理方法。22、該物品が板体である、特許請求の範囲
    第1項に記載の析出硬化合金の熱処理方法。
JP28860790A 1989-10-27 1990-10-29 析出硬化合金物品の熱処理方法 Pending JPH03207842A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42764889A 1989-10-27 1989-10-27
US427648 1989-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207842A true JPH03207842A (ja) 1991-09-11

Family

ID=23695689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28860790A Pending JPH03207842A (ja) 1989-10-27 1990-10-29 析出硬化合金物品の熱処理方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0425461A1 (ja)
JP (1) JPH03207842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029855A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing wire rod, apparatus for manufacturing wire rod, and copper alloy wire

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20320840U1 (de) * 2003-07-04 2005-03-31 Alutec Belte Ag Vorrichtung zum Abschrecken und Wärmebehandeln eines Gussteils
ATE378436T1 (de) * 2003-08-05 2007-11-15 Dynamet Holdings Inc Verfahren zur herstellung von teilen aus titan oder einer titanlegierung
DE102005045340B4 (de) * 2004-10-05 2010-08-26 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Verfahren zum Wärmebehandeln eines Aluminiumlegierungselements
US7892369B2 (en) * 2006-04-28 2011-02-22 Zimmer, Inc. Method of modifying the microstructure of titanium alloys for manufacturing orthopedic prostheses and the products thereof
CN102776521B (zh) * 2012-08-09 2014-01-29 江苏大学 基于激光喷丸辅助的钛合金表面低温渗硼方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147115A (en) * 1958-09-09 1964-09-01 Crucible Steel Co America Heat treatable beta titanium-base alloys and processing thereof
US3841922A (en) * 1973-03-16 1974-10-15 Brush Wellman Process for the annealing of precipitation hardening alloys
DE3237193C2 (de) * 1982-10-05 1985-11-28 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren und Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Rohren
US4799975A (en) * 1986-10-07 1989-01-24 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Method for producing beta type titanium alloy materials having excellent strength and elongation
US4802930A (en) * 1987-10-23 1989-02-07 Haynes International, Inc. Air-annealing method for the production of seamless titanium alloy tubing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029855A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing wire rod, apparatus for manufacturing wire rod, and copper alloy wire
US8815028B2 (en) 2006-09-05 2014-08-26 The Furukawa Electric Co., Ltd Method for manufacturing wire, apparatus for manufacturing wire, and copper alloy wire

Also Published As

Publication number Publication date
EP0425461A1 (en) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108520A (en) Heat treatment of precipitation hardening alloys
CA2803386C (en) Hot stretch straightening of high strength alpha/beta processed titanium
EP0412204A1 (en) Aluminum alloy two-step aging method and article
JPH06212377A (ja) ベータチタニウム合金の時効特性の改善方法
JP2013518181A5 (ja)
JPS61186462A (ja) 継目なし管の製造方法
US4842652A (en) Method for improving fracture toughness of high strength titanium alloy
JPS6046358A (ja) α+β型チタン合金の製造方法
JPH03207842A (ja) 析出硬化合金物品の熱処理方法
US4802930A (en) Air-annealing method for the production of seamless titanium alloy tubing
Carson Heat treating of titanium and titanium alloys
US3272666A (en) Method of heat treating nickel base alloy articles up to 20 mils in thickness
US2710271A (en) Process for annealing and cleaning oxidized metal in a salt bath
RU2368696C2 (ru) Способ изготовления крепежных изделий из титана или его сплава
EP0215908A1 (en) Controlling distortion in processed copper beryllium alloys
JP2010255023A (ja) 強化合金の製造方法
JP2003293116A (ja) 高耐食性・高強度・高靭性窒化処理Mo合金加工材とその製造方法
JPS63130755A (ja) α+β型チタン合金の加工熱処理方法
JPH0256420B2 (ja)
JPH0115564B2 (ja)
RU1780337C (ru) Способ наводороживания титановых сплавов
RU2800089C1 (ru) Способ термической обработки интерметаллидных титановых Орто-сплавов
JPH01195265A (ja) 高強度β型チタン合金の製造方法
JPH07310150A (ja) アルミニウム合金の熱処理方法
US20090056841A1 (en) Process for Manufacture of Fasteners from Titanium or a Titanium Alloy