JPH03207486A - 水電解装置 - Google Patents

水電解装置

Info

Publication number
JPH03207486A
JPH03207486A JP34126989A JP34126989A JPH03207486A JP H03207486 A JPH03207486 A JP H03207486A JP 34126989 A JP34126989 A JP 34126989A JP 34126989 A JP34126989 A JP 34126989A JP H03207486 A JPH03207486 A JP H03207486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
current
electrodes
electrolytic current
electrolyzing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34126989A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tamura
稔 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIYOUYOU KK
Original Assignee
RIYOUYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIYOUYOU KK filed Critical RIYOUYOU KK
Priority to JP34126989A priority Critical patent/JPH03207486A/ja
Publication of JPH03207486A publication Critical patent/JPH03207486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/4617DC only

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、定電流回路により電解電流を一定化すること
を基本として、水の電解精度を高め高品質のイオン水を
生或しうる水電解装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、水の電気分解により得られるアルカリ性イオン水
が胃腸の強化、健康維持に効果的であるとともに酸化防
止作用を有することが知られており、例えば飲料用、食
料品の長期保存用として用いられる一方、酸性イオン水
も、その酸化作用による漂白、殺菌効果によって化粧用
、洗顔用の他、食器・食品類等の洗浄に多用されている
他方このようなイオン水の生威には、例えばカーボン等
からなる棒状の陽電極と、ステンレス等の不錆金属から
なりかつ前記陽電極に外挿される円筒状の陰電極との間
にイオン交換膜を介在させた水電解槽が用いられており
、該電極間に一定電圧を印加しつつ水電解槽内に清水を
流遇させることによりイオン交換膜で隔てる陽極側に酸
性イオン水を、又陰極側にアルカリ性イオンを夫々生威
していた. 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながらこのような清水は水質、水温さらには含有
する果ネラル等の電解質の含有量等に起因して電気抵抗
が大巾に変動しやすく、従って電極間に一定電圧を印加
する従来のものにあっては、生或されるイオン水のイオ
ン濃度が安定しないなど電解精度に劣り、高品質のイオ
ン水を得がたいという問題があった. 本発明は、定電流回路を用い電極間に一定の電解電流を
i!Itすることにより電解精度を向上でき、前記問題
点を解決しうる水電解装置の提供を目的としている。
〔作用〕
叙上のごとく本発明の水電解装置は、定電流回路を用い
第1、第2の電極間に通電される電解電流を一定に制御
しているため電解精度を高めることができ、高品質のイ
オン水を、水質、水温、ミネラルの含有量等に影響され
ることなく生或することが可能となる. 〔実施例〕 以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する.図にお
いて水電解装置lは、箱体2内に、第1、第2の電極3
、4を有する水電解槽5と、前記電極3、4間に電解電
流を流す直流電解装置9と、作動用の操作・報知装置1
0と、定電流回路6を具えかつ該操作・報知装置10の
作動により前記直流電解装置9を制御する制御装if7
をとを収納することにより形威され、又本例では例えば
カルシウム熔解液である薬剤Aを収容する収容ケースl
1が前記箱体2に着脱自在に配される。
前記水電解槽5は、第2図に示すように田柱状の電極片
12に金属製の芯軸13を貫通させた陽極陽の第1の電
極3と、円柱状をなし該第1の電極3の外側に外挿され
る陰極用の第2の電極4とを具え、該第2の電極4両端
は、前記芯軸13の先端部に螺合するナット金具14−
t−用いて取付けられる上下の蓋体15、16によって
閉止される.又前記電極片12は例えばカーボン,特殊
フエライト等を用いた円柱状の戒形体であって、その長
手方向の中心に、例えばステンレス鋼等の不請金属から
なる芯軸13を密着して貫通させることによって一体の
第1の電極3を形威している.なお該第1の電極3は、
前記電極片12と芯軸13とを一体戒形することによっ
て形戒しうる他、電極片12に設ける中心孔に芯軸13
を嵌入して形威することができ、又第・lの電極3は電
極片12両端において前記芯軸13先端部を突出してい
る. 又第2の電極4ば、前記芯軸l3と同様な金属材を用い
た円筒体であり、本例では前記電極片12によりも長寸
に形成されるとともに、その外周面には導電性のナット
部材からなる接続端子l7が溶着される。又第2の電極
4は、前記第1の電極3を外挿することにより前記電極
片12との間に間隙19を形戚するとともに、その両端
は上、下の蓋体15、16により閉止される.該蓋体1
5、16は、カバ一体21、22とその内端に夫々取付
く保持板23、24とからなる.保持板23、24は、
前記芯軸13を貫通する中心孔を設ける円板状をなしか
つ該中心孔の周囲には、遣水孔25が透設するとともに
、外周面には凹溝26が周設される.又保持板23、2
4の外径は、前記第1の電極3外径よりも大かつ第2の
電極4の内径よりも小に設定され又一方の保持I/ii
24は、電極片12下端間にシリコンゴムなどの弾性リ
ング29を介在させて配置される.又保持板23、24
間には、本例では、その外周面に取付き、前記電極片1
2を囲む隔筒31が設けられ、前記間隙l9を内間隙部
19A、外間隙部19Bに区分する。なお隔筒31は、
弾性リング29を圧縮した状態にて前記凹溝26に巻装
する紐体等を用いて緊縛され、従って弾性リング29の
反発とともに、該隔筒31は張設される。
なお隔筒31は、水の電解によって生じるイオンを通過
させる反面、水分子の透過を妨げる不織布等のいわゆる
イオン交換膜が用いられる.前記カバ一体21、22は
、円形の基板33の周囲に、前記第2の電極4を嵌入す
る段差35を有する周壁36を設けたキャンプ状をなし
、基板33の中心には、前記芯軸13の先端部を挿通す
る孔部を有するボス37を突設している.又カバ一体2
1、22は、前記段差35外方に設ける内周溝に嵌合す
る0リングにより、前記第2の電極4を水密に嵌着する
とともに、前記ボス37をへて基板33から突出する芯
軸l3の先端部に、例えばナントであるナット金具14
を螺着することによりカバ一体21、22は前記段差3
5を第2の電極4端面に押付けられて取付けられる. 又下のカバ一体22は、前記周壁36とボス37との間
で前記通水孔25をへて内間隙部19Aに通じるととも
に又隔筒31と第2の電極4との間をへて外間隙部19
Bにも導通する流入路4oが形威され、又流入路40は
、周壁36に螺着するエルボ41、43に連通する。
上のカバ一体21ば、第3図に示すごとく、前記周壁3
6とボス37との間に中壁42を設けており、又中壁4
2は、カバ一体22の取付けととともに、前記保持板2
3の外周縁でその端面が当接する.従って、ボス37と
中壁42との間は、通水孔25をへて前記内間隙部19
Aに通じる内流路45を形或でき、又中壁42と周壁3
6との間は、隔筒31と第2の電極4との間で外間隙部
19Bに通じる外流路46を夫々独立して構戒する。な
お外流路46は周壁36に螺着するエルボ47に導通し
、又内流路45は、中壁42と周壁36とを継ぐ橋絡片
49を通りかつ中壁42で開口する導孔に螺着するエル
ボ48に通じている.又このような水電解[5には、本
例では第4図に示すように水道等の市木管に接続される
市水取入用の接続金具50と前記エルボ41とが浄水器
5lを介して連通されるとともに、前記エルボ47、4
8は夫々アルカリ性イオン水取出用のコック52及び酸
性イオン水取出用のコック53に導通される。なお該接
続金具50及びコック52、53は夫々箱体2に各開口
端を露出して取付けられており、又本例では箱体2には
薬剤Aをエルボ43を介して前記水電解N5に供給する
薬剤供給J%54が配設される. 前記浄水器51は、前記接続金臭50からの市水を清浄
しつつ水電解槽5に供給する濾過器であって、本例では
前記接続金具50に通ずる第1の接続孔56と、前記エ
ルボ41に通ずる第2の接続孔57とを有する保持台5
8を介して、箱体2内に着脱自在に収納さ熟る。
又清浄器51は、有底の基筒上部を例えばキャップ等の
上片59Aにより閉止した容器部59を具え、該容器部
59にはその内部に、前記上片59A及び底片59Bか
ら夫々間隙を隔てて支持されることにより上、下の空所
H1、H2を形威する上下のフィルタ60、61が隔置
されるとともに、該フィルタ60、61間には活性炭、
亜硫酸カルシウム等の吸着剤Bが収容される.さらに容
器部59には、前記底片59B下面に、前記第1、第2
の接続孔56、57に夫々0リングを介して水密に連結
される第1、第2の接続管62、63が突設される一方
、該第1の接続管62はその上端を前記下の空所H2で
、又第2の接続管63はその上端を前記上の空所H1で
開口する. 従って浄水器51は、接続金具50から流入しかつ第1
の接続孔56、第1の接続管62、下の空所H2をへて
吸着剤B中を上昇する市水を、該上昇の流通過程におい
て浄化する一方、浄化された市水を上の空所H1から第
2の接続管63、第2の接続孔57をへて前記水電解槽
5に供給しうる. 又浄水器51は、前記第1、第2の接続管62、63を
夫々容器部59の長平方向センタCを中心とした対称位
置に設ける一方、各接続管62、63下端の接続部を互
いに同形状に形威しており、このことにより浄水器51
は、その収納スペースを増大させることなく第1の接続
管62を第2の接続孔57に又第2の接続管63を第1
の接続孔56に夫々連結する逆接続を可能とし、浄水器
51内の洗浄作業を便宜に行ないうる. すなわち市水の清浄化の際に下のフィルタ61下面に付
着する市水内の不純物及び水あか等を、前記逆接続によ
り流通する市水とともに第1の接続管62から外部に流
出しうる.従って本例においては、第2の接続孔57は
、前記水電解槽5に通ずる市水供給流路Y1と、コフク
53に通ずる流出流路Y2とに例えば三方弁式の切換弁
を介して切換自在に接続している. このことにより通常の水電解処理においては清浄化され
た市水を第2の接続孔57から市水供給Ylをへて水電
解槽5に供給するとともに、洗浄時においては浄水器5
1内の汚水を第2の接続孔57から流水流路Y2、コフ
ク53をへて装置外に排出しうる. なお前記保持台58には前記第1の接続孔56に連係さ
れかつ市水圧力を検知することにより接続金具50から
の市水の流入の有無を判断し制御装置7を入切する圧力
スイッチSWIが付設され電極3、4間での空放電を防
止し安全性を高めている. 又前記薬剤供給具54は、第5〜6図に示すように、前
記薬剤Aを収容するケース本体部65及び該ケース本体
部65に一体に取付きかつケース本体部65内の薬剤A
を連続して水電解槽5に圧送するポンプ部66を具える
収容ケース11と、前記ボンブ部66を作動する駆動機
67とから形成される. なお本例では薬剤Aは、カルシウム等の薬剤を水中に溶
解した溶解液であり、又収容ケース11は第1図に示す
ように前記箱体2に設ける例えば凹所69に出入れ自在
に収容されるとともに、駆動機67は箱体2内に固着さ
れる. 前記ケース本体部65は、第5図に示すように、周囲を
壁面で囲む例えば矩形なプラスチック容器状の基箱71
を具え、該基箱71上面には例えば蓋体72により開閉
自在とした薬剤A注入用の取入口73が透設される. 又基箱71背面には、前記ポンプ部66取付用の凹所7
5が形設されるとともに、該凹所75には一端が基箱7
1内で開口する導通孔76Aを有する管状の連結片76
が突設される. ゛又前記ボンブ部66は、前記凹所75に一体に取付く
外箱77と該外箱77内に収納されるボンブ体79とか
ら形威される. 外箱77は、前記連結片76に密に嵌合することにより
基箱71内の薬剤Aを外箱77内に流入する流入孔81
と、流入する薬剤Aを外箱77から流出する流出孔82
とを具え、該流入孔81と流出孔82との間にはポンプ
体79が介在する.前記ボンブ体79は本例では互いに
噛合する一対の歯車80A,80Bを用いたギャーボン
プであって歯車80A,80Bの回転により薬剤Aを流
入孔81から流出孔82に向けて一定流量でかつ連続し
て圧送する. なお一方の歯車80Aは、前記外箱77を密に貫通する
駆動軸83を具え、該駆動軸83は、箱体2内に固定さ
れる例えばモータである駆動機67の出力軸84と、適
宜のクラッチ手段85を介して係脱自在に連結される. 又本例では前記導通孔76及び流出孔82には夫々薬剤
Aの逆流を防止する一方弁が介在するとともに、前記流
出孔82は、前記エルボ43に通じかつ箱体2の凹所6
9に配される連結金具88に着脱自在に接続される. なおケース本体部65とポンプ部66とを一体化とした
このような収容ケース11の構造は、従来トラブルの主
原因をなすポンプ部66が故障した際においてもスペア
ーの収容ケースl1と取換えることによって使用者によ
り簡易に対応することができ、故障による装置の可動停
止時間の削減を計るとともにボンブ部66の修理作業を
便宜とする. 又ボンブ体79としては、ギャーポンブの他、ロータを
組合わせた多葉ポンプなどの回転ポンプ及びダイヤフラ
ムボンブ、チューブポンプ等種々のLi様なものが使用
でき又、駆動機67は該ボンブ体79の種類に応じて適
宜設定しうる.そして本発明の水電解装置1においては
、前記水電解槽5は、第7図に略示するごとく、制御装
置7と直流電源装I9と操作・報知装210とを具える
電気回路ECによって作動する。
前記直流電源装置9は、同図に示すように、外部電源9
0から入力される例えば100Vの交流電流を例えば4
5V程度の直流電流に変換する整流型トランスであって
、その陽極側子90a及び陰極端子90bは切換スイッ
チ91を介して夫々第1の電極3に通ずるナット金具1
4及び第2の電極4に通ずる接続端子17に接続される
.前記制御装置7は、本例では前記端子90aと切換ス
イッチ91との間に介在する抵抗93前後の電位差を読
取り電解電流値を検知する検知手段95と、該検知手段
95からの検知信号95Aを演算し、電解電流を略一定
に制御する制御信号96Aを発信する演算手段96と、
該制御信号96Aにより電解電流の変動に応じて直流電
源装置9の出力電圧を順次変化させる制御手段97とを
具える定電流回路6を具えている. なお制御千段97としては、本例では、第8図(a)〜
山》に示すように直流電源装置9内の高周波の電源波形
を制御信号によってスイッチングした後、ろ波するスイ
ッチングi11mを採用している.又操作・報知装置l
Oは、本例では外部電源90、直流電源装置9間のスイ
ッチ部99に通じ外部電源90からの通電を入切するメ
インスイッチ100と、前記演算手段96に通じ電解電
流の大きさを例えば1.5A、3.OA,4.5Aに選
択する弱、中、強の3つの電解電流選択スイッチ101
a、10lb,101cと、前記切換スイッチ91に通
じ該スイッチ91を切換えることにより電解電流の電位
を逆に接続させる洗浄スイッチ102と、洗浄時期を使
用者に知らせる例えばブザー等の報知器103Aである
報知手段103とを具え、夫々箱体2前面の操作部10
4に配される.ここで洗浄とは前記水電解槽5の内部洗
浄を意味する.すなわち電気分解により活性化された水
電解槽5内のカルシウムイオン等は水流とともに流水す
ると同時に、電極3、4の壁面に沈積物として付着し、
電解効率を低下させるとともに隔筒31の損傷を招来す
る.従って前記洗浄スイッチ102への操作により切換
スインチ91を切換え、第1の電極3に陰極を又第2の
電極4に陽極を夫々付加することによって沈積物をその
逆電圧により電解し水流とともに水電解槽5外に除去す
る.又このような洗浄は電解効率を高めるために、適切
な時期に行うことが必要であり、本発明においては、前
記電解電流選択スインチ101a〜101cにより選択
された電流値と該電流が流れる時間との積を前記制御装
置7により演算する一方、該積が略一定となる臨界点で
制御装置7は、前記報知器103Aに通電しその表示に
より正しい洗浄時期を使用者に報知している。又このよ
うな積を用いた洗浄時期の換算は、前記沈積物の付着量
が電解効率とその稼働時間とに大きく影響されるため、
極めて正確であり、又電解電流を一定制御しているため
その演算を可能としている.なお前記臨界点は30〜9
0A・分の範囲より好ましくは45〜75A・分の範囲
であることが望ましく又洗浄には4.5Aの逆電流を6
0秒間通電するのが望ましい.従って本例においては、
前記洗浄処理を、制l1装置7によりタイマー制御され
る60秒間の逆通電処理と、さらに5秒間の市水流出処
理とに区分する一方、操作部104に、5秒毎に照光域
LLを減じる例えば13分割された65秒のタイマー表
示ランブLを設け、洗浄処理の進行情況及びその終了を
使用者に表示している.なお該逆通電は前述のごとく制
御装宣7により60秒後に自動停止されるとともに、切
換スイフチ9工は、市水流出処理後の使用者による市水
バルブの閉止によって作動する圧力スイッチSW1によ
る制lIl装I7からの信号によって復帰する.又前記
洗浄処理の終了は、タイマー表示ランブLの点滅の他さ
らに前記報知器103Aを用いて使用者に報知してもよ
く又、報知器103Aとして前記タイマー表示ランブL
を用いることができる.又本例では、選択スイフチによ
り設定する電流値をタイマー表示ランブLを兼用して表
示している. 〔発明の効果〕 叙上のごとく本発明の水電解装置は、定電流回路を用い
第1、第2の電極間に通電する電解電流を一定に制御し
ているため、高品質のイオン水と、水質、水温、ミネラ
ル等の含有量等に影響されることなく生威することがで
きる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を斜視図、第2図は水電解槽
を示す断面図、第3図は上の蓋体を示す断面図、第4図
は水電解槽の接続状態を略示する線図、第5図は収容ケ
ースを示す分解斜視図、第6図は収容ケースと駆動機と
の接続状態を示す断面図、第7図は電気回路を示す線図
、第8(a)〜(b)は電解電流の制御手段を説明する
線図である.2−・・箱体、 3一第1の電極、 4−
・第2の電極、5一水電解槽、 6・一定電流回路、 7一制御装置、 9一直流電源装I、 10一装置・報知装I、 90・−・一外部電源、91
一切換スイッチ、  100−・メインスイッチ、10
1a、IQ1b、1 0 1 c−−−一電解電流選択
スイッチ、  102−・一洗浄スイッチ、1 0 3 報知手段、 1 03A 報知器.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 市水が通りかつ第1、第2の電極を内部に有する水
    電解槽、外部電源に接続されるとともに前記第1、第2
    の電極に正負の電位を切換スイッチを介して印加し電極
    間に電解電流を流す直流電源装置、メインスイッチと、
    前記電解電流の大きさを選択する電解電流選択スイッチ
    と、前記切換スイッチを切換えて電解電流の電位を逆に
    接続することにより第1、第2の電極を洗浄する洗浄ス
    イッチと、報知手段とを含む操作、報知装置、及び該操
    作・報知装置の作動により前記直流電源装置を制御する
    制御装置を箱体に配するとともに、前記制御装置は、前
    記電解電流を検知するとともに電解電流選択スイッチに
    より選択された略一定の電解電流を通電する定電流回路
    を具えてなる水電解装置。 2 前記制御装置は、電解電流選択スイッチにより選択
    された電流値と該電流が流れる時間との積が略一定とな
    る臨界点で洗浄用の報知器に通電することを特徴とする
    請求項1記載の水電解装置。
JP34126989A 1989-12-29 1989-12-29 水電解装置 Pending JPH03207486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34126989A JPH03207486A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 水電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34126989A JPH03207486A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 水電解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207486A true JPH03207486A (ja) 1991-09-10

Family

ID=18344742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34126989A Pending JPH03207486A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 水電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03207486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3465367B2 (ja) イオンリッチ水生成装置
US6149780A (en) Water electrolyzer having a water presence detector
JP3409448B2 (ja) 無隔膜型電解槽を備えたイオンリッチ水生成装置
JP4463927B2 (ja) 水処理装置
KR20070113792A (ko) 냉,온 이온수기
JPH03207486A (ja) 水電解装置
JP2532339B2 (ja) 滅菌水製造装置
JP2756628B2 (ja) 電解イオン水生成器
JP3766848B2 (ja) 電解水生成装置
JPH10192855A (ja) 電解水生成装置
KR100476639B1 (ko) 이온수용 정수기의 전해조 세척장치
JP3840699B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP2930826B2 (ja) 電解イオン水生成器
CN114162910B (zh) 水处理装置和制水设备
JPH09210950A (ja) 電解水生成装置
KR101076629B1 (ko) 수소수 냉장 쇼케이스
JP3890440B2 (ja) 電解水生成装置
JPH1190446A (ja) 殺菌装置
JPH0716570A (ja) イオン水生成器
JPS63282286A (ja) 水電解槽
JP3222983B2 (ja) イオン水生成器
JPH0716976Y2 (ja) 水流センサーを備えるイオン水生成装置
JP3459871B2 (ja) 電解イオン水生成器
JP3364769B2 (ja) 連続式電解水生成装置
JP2528154Y2 (ja) 浄水装置