JPH03206423A - 液晶電気光学装置 - Google Patents

液晶電気光学装置

Info

Publication number
JPH03206423A
JPH03206423A JP170190A JP170190A JPH03206423A JP H03206423 A JPH03206423 A JP H03206423A JP 170190 A JP170190 A JP 170190A JP 170190 A JP170190 A JP 170190A JP H03206423 A JPH03206423 A JP H03206423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
comb
state
scanning
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP170190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP170190A priority Critical patent/JPH03206423A/ja
Publication of JPH03206423A publication Critical patent/JPH03206423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はディスプレイ、プリンターヘッド、プロジェク
ション用光シャッター等に用いられる光書き込み型液晶
電気光学装置の構造及び駆動方法に関する。
[従来の技術] 近年オフィスおよびファクトリーオートメイション化に
伴い、マンマシンインターフェイスとしてのディスプレ
イの大容量化が進行している。その1技術として液晶デ
ィスプレイに限ってみると大容量ディスプレイに有利な
方式として強誘電性液晶を用いたディスプレイ(以下S
SFFLCと略記する)がある。SSFLCには書き込
み電圧印加後も書き込み電圧印加中の表示状態を保つメ
モリー性がある。このメモリー性を用いれば原理的には
無限に大容量化が可能である。またSSFFLCにはし
きい特性があり、このため時分割駆動が可能である。そ
こで、2枚の基板に各々くし状電極を設け、各々の電極
群が直交するように組み立てた素子に駆動用ドライバー
を接続して駆動する方式が研究されている。この方式で
は・ドライバーが高価であり、またドライバーを素子に
接続する方法が課題である。ドライバーを用いない方法
として光書き込み法が提案されている。その中の1つに
第2図に示したように、反射型に特化したものとして光
導電体を用いレーザー光が当たった場所での抵抗が下が
り、これにより液晶に書き込み電圧が有効に印加され、
これにより液晶が応答する方式がある(特開昭59−2
16126)。
[発明が解決しようとする課題コ しかしこの方式では、光導電体の抵抗変化が小さいため
に光が当たっていない画素においても記録電界により表
示状態が変化する、あるいは表示状態が不安定化する課
題があった。
そこで本発明ではこのような課題を解決し、安定して表
示内容を書き込める方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 少なくとも光導電体及び誘電体ミラーを積層した透明基
板と、少なくとも透明電極を形成した透明基板の間に、
双安定性を有する電気光学媒体として強誘電性液晶を挟
持した素子に2次元画像光信号を入力することにより表
示状態を選択する液晶電気光学装置において、少なくと
もどちらかの基板に形成する透明電極をくし状に形成し
、光が照射されているくし状電極に記録電界が印加され
、光が照射されていないくし状電極には記録電界が印加
されないよう、くし状透明電極を順次2次元画像光信号
としての光照射に同期させて走査することを特徴とする
[作用] 本発明の上記の構成によれば、書き込み中の走査電極だ
けに記録電界が印加されるため、書き込みが行なわれて
いない部分ではまったく記録電界の影響を受けない。そ
のため極めて安定した表示状態が得られるのである。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
[実施例1] 第1図(b)に本発明の実施例における液晶電気光学装
置の概念的な全体図を示す。
まず液晶電気光学素子部の構成について説明する。第1
図(a)に素子部の断面図を示した。透明電極3及び1
0にはITOを用いた。配向膜4及び7にはポリイミド
を用いた。これらは両基板に形成する必要はない。配向
膜4を布でこすり配向処理とした。配向処理は配向膜4
及び7の少なくともどちらか1方に施せばよい。本実施
例ではくし状電極を読み出し光側に設けたが、書き込み
レーザー側に設けてもよい。くし状電極は走査電極ドラ
イパー12に接続する。誘電体ミラー8はSi02とS
iを用いRGB3段階積層構造とした.光導電体9はア
モルファスシリコン(膜厚8μm)を用いた。膜厚は1
000人〜20μmであればよい。液晶にはチッソ社製
のCS−1011を用いた。スペーサの厚さは1μmと
し、最も効率よく光変調されるようにした。
次に光学系の説明である。第1図(b)レーザー15に
はHe−Neレーザーを用いた。ポリゴンミラ−13、
レーザー光走査用プリズムl4、レーザー15及び走査
電極ドライバー12はコントローラ16により同期して
動作する。本実施例ではレーザー走査速度0.25μS
/画素、走査電極数1 000本であるので0.25秒
で1画面を走査するように走査用プリズム14を回転さ
せる。レーザー走査に同期させて走査電極には第3図に
示した駆動波形を印加する。消去パルスは、レーザー光
が照射されていない状態でも液晶分子の自発分極を反転
させるに十分な波高値とする。
ここでは−30Vとした.ここで書き込みの原理を説明
する。N番目の走査電極について考える。
まず選択期間tNが始まる前に液晶分子を第1の状態(
ここでは暗状態とする)にするパルス(リセットパルス
)が印加される。その直後から選択期間が始まる。N番
目の走査線の端から1画素あたり0.25μsの選択期
間が始まる。N番目の走査線の端から1画素あたり0.
25μsの選択期間で表示内容に合わせてレーザー光が
ONあるいはOFFされる.レーザー光が当たった画素
では書き込みパルスの波高値がそのまま印加され、次の
走査線が選択されるまで電荷は保持される.この電荷に
より液晶分子の自発分極は反転し、第′2の状態(ここ
では暗状態とする)をとるのである.レーザー光がOF
Fで選択された画素では、アモルファスシリコンが高イ
ンピーダンス状態であるため書き込みパルスは十分に印
加されず第2の状態を取り得ない。このように第1の状
態第2の状態が選択されると次の画素にレーザー光が移
動する。
N番目の走査線には選択期間終了後第2の状態を選択さ
れた画素をすべて反転させるために液晶の応答速度程度
の期間書き込みパルスを印加してもよい(第3図ではt
N程度に設定してある)。コントラストは1:20、反
射率15%が得られた。
これは従来の反射型ディスプレイのコントラスト1:8
からすれば良好な値である。また表示状態が極めて安定
であり、1画面書き込んだ後走査電極への信号送出およ
びレーザー光照射を停止すれば省電力化することもでき
る。
[実施例2] ここでは、レーザー光照射により第1の状態及び第2の
状態を選択する方法について述べる。第4図に本実施例
における走査電極波形図を示す。液晶電気光学素子部及
び光学系は実施例1と同じである。但しレーザー光の走
査法が異なる。以下その走査法について説明する。第4
図においてt1は液晶分子を第1の状態にするパルス印
加時間である。但しその波高値はアモルファスシリコン
が高インピーダンス状態の時は液晶分子を第1の状態に
することができないが、レーザー光が当たってアモルフ
ァスシリコンが低インピーダンス状態になったときには
液晶分子を第1の状態にすることができる程度の波高値
である。t2は液晶分子を第2の状態にするパルス印加
時間である.但しその波高値はアモルファスシリコンが
高インピーダンス状態の時は液晶分子を第2の状態にす
ることができないが、レーザー光が当たってアモルファ
スシリコンが低インピーダンス状態になった時には液晶
分子を第1の状態にすることができる程度の波高値であ
る。N番目の走査線について考える。
選択期間tNの前半は液晶分子の第1の状態選択期間で
ある。ここではN番目の走査線上の画素の表示内容をa
とする,  tN中のt1前半にレーザー光によりaな
る変調を受けたレーザー光がN番目の走査線の端から照
射される。その後t1の後半ではレーザー光はOFFと
なり第1の状態が選択された画素が反転するまで電圧が
印加され続ける。その後t2の前半で第2の状態が選択
され、表示内容aの反転内容aなる変調を受けたレーザ
ー光がN番目の走査線の端から照射される.このため実
施例1に比べ走査時間が3倍になる欠点があるが、駆動
波形が完全に交流になるため素子の寿命が長くなる長所
がある。コントラスト及び透過率については実施例1と
同等であった。
以上実施例を述べたが、用いる光源はレーザー光でなく
とも絞り込める光源であって光導電体が反応する波長域
のものであればよい。光導電体としてはアモルファスシ
リコンのほかGaAs,Cds、有機光導電体等でもよ
い。誘電体ミラーにはTi02とSi02の積層などの
組合せも利用できる.ポリゴンミラーもPLZT等の屈
折率を電界により変化させられる素子で置き換えること
ができる。プリズム14についても同様である。また、
プリズム14を用いる代わりに素子部を上下に移動させ
てもよい。今回の実施例では各画素の選択時゜間は0.
25μSとしたが100nsより長ければよい。これよ
り短いとアモルファスシリコンは応答しない。また本実
施例では1電極に対して1走査線を対応させたが、1電
極に対して複数の走査線を対応させてもよい。こうする
ことにより表示品位はわずか低下するが、走査電極ドラ
イバーの数を減らすことができる。
以上実施例を述べたが、本発明は以上の実施例のみなら
ず、空間変調素子として広く電子乾板、画像表示システ
ム、画像レジスター 光演算装置などに応用が可能であ
る。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、光源走査に同期して
分割した走査電極に記録電界を印加する事により非選択
期間でのコントラスト、メモリー性を向上させることが
可能となった。本発明は反射型ディスプレイ、プロジェ
クター用ヘッド、プリンターヘッドなどに応用できる.
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例における液晶電気光学装
置の素子部の断面図である。 第1図(b)は本発明の実施例における液晶電気光学装
置の全体的な構成図である。 第2図は従来例における液晶電気光学装置の断面図であ
る。 第3図は実施例1における駆動波形図である。 第4図は実施例2における駆動波形図である。 偏向板 透明基板 透明電極 配向膜 スペーサー 液晶 配向膜 8 ・・・ 9 ・・・ 10 ・・・ 11 ・・・ 12 ・・・ 13 ・・・ 14 ・・・ 15 ・・・ 16 ・・・ 17 ・・・ 誘電体ミラー 光導電体 透明電極 透明基板 走査電極ドライバー ポリゴンミラー レーザー光走査用プリズム レーザー光源 コントローラ 駆動電源 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも光導電体及び誘電体ミラーを積層した透明基
    板と、少なくとも透明電極を形成した透明基板の間に、
    双安定性を有する電気光学媒体として強誘電性液晶を挟
    持した素子に2次元画像光信号を入力することにより表
    示状態を選択する液晶電気光学装置において、少なくと
    もどちらかの基板に形成する透明電極をくし状に形成し
    、光が照射されている電極に記録電界が印加され、他の
    電極には記録電界が印加されないよう、くし状透明電極
    を順次2次元画像光信号としての光照射に同期させて走
    査することを特徴とする液晶電気光学装置。
JP170190A 1990-01-09 1990-01-09 液晶電気光学装置 Pending JPH03206423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP170190A JPH03206423A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 液晶電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP170190A JPH03206423A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 液晶電気光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03206423A true JPH03206423A (ja) 1991-09-09

Family

ID=11508848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP170190A Pending JPH03206423A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 液晶電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03206423A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729642A (en) Time-sharing driving method for a chiral smectic liquid crystal shutter
KR100418088B1 (ko) 고 품질의 동화상을 표시할 수 있는 액정 표시장치
GB2204172A (en) Electro optical modulation devices
JP2924623B2 (ja) 光書き込み型液晶表示記録装置
JPH0225834A (ja) 液晶装置の駆動法
JPH11258573A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JPH10325945A (ja) 回折型液晶装置
JPS6261930B2 (ja)
KR20020020714A (ko) 액정 셔터
JP2507784B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPH03206423A (ja) 液晶電気光学装置
JP2542851B2 (ja) 光学変調素子
JPH02131218A (ja) 液晶電気光学装置
JP2584235B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JPH02253235A (ja) 液晶電気光学装置
JPH0448367B2 (ja)
JP2843861B2 (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JPS62280825A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS62125330A (ja) 光学変調素子の駆動法
JP3250689B2 (ja) 光スイッチング素子及び光スイッチング方法
JPS6040618B2 (ja) 画像表示装置
JPS62238533A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH06242419A (ja) 液晶装置の駆動方法
JPH06250205A (ja) 空間光変調器
JPH03209434A (ja) 光書込型液晶ライトバルブの駆動方法