JPH03205577A - Nmrパルス実験において横方向磁化を励起する方法 - Google Patents

Nmrパルス実験において横方向磁化を励起する方法

Info

Publication number
JPH03205577A
JPH03205577A JP2107297A JP10729790A JPH03205577A JP H03205577 A JPH03205577 A JP H03205577A JP 2107297 A JP2107297 A JP 2107297A JP 10729790 A JP10729790 A JP 10729790A JP H03205577 A JPH03205577 A JP H03205577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
excitation
frequency
carrier frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2107297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736007B2 (ja
Inventor
Geoffrey Bodenhausen
ゲオフレイ ボーデンハウゼン
Jean-Marc Boehlen
ジャン―マルク ベーレン
Martial Rey
マーシャル レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spectrospin AG
Original Assignee
Spectrospin AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spectrospin AG filed Critical Spectrospin AG
Publication of JPH03205577A publication Critical patent/JPH03205577A/ja
Publication of JPH0736007B2 publication Critical patent/JPH0736007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/46NMR spectroscopy
    • G01R33/4616NMR spectroscopy using specific RF pulses or specific modulation schemes, e.g. stochastic excitation, adiabatic RF pulses, composite pulses, binomial pulses, Shinnar-le-Roux pulses, spectrally selective pulses not being used for spatial selection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、NMR (核磁気共鳴)実験において横方向
磁化をkノ力起する方法であって、高強度の磁場に付さ
れた核スピン系を一連のRFパルス(ラジオ波パルス)
により照射して実質的に位和ひずみのない励起を生ぜし
め、該励起に続いて自由誘導滅哀が生じ、その結果物理
量として又は所望の情報として更に処理し評価するため
のスピンエコー信号を生じ、前記一連のRFパルスは磁
化の90゜フリップを生じる第1のRFパルスと磁化の
180゜フリップを生じる第2のRFパルスとからなり
、各フリップは磁場の方向と直角の輔の回りに生じ、前
記第2のR I=パルスは前記第lのRFパルスに続い
てデフォーカス(def’ocusing)時間間隔て
の経過後に発生させられる方法、及び本発明による該方
法を用いて作動させられるNMR分光学的装置に関する
(従来の技術及び発明がff+(決しようとする課題)
上記の種類の方法は、アール・フリーマン(R,Fre
eman)、エス・ピー・ケンブセル(S, P.Ke
mpsell )及びエム・エイチ・レビッh (M.
ll.Levitl.)による和学刊行物、J.Mi1
gn.RCson,38, 453 (1080)中の
記載により公知である。
公知の方法によれば、柏1方向磁化は、IO゜ (X)
パルス、60″(−X)パルス及び140’  (X)
パルスの3つのパルスであって、適当な間隔により隔て
られ、基fil−フレーム中に生じ、送信器周波数と同
月田してZl仙の周囲に回中云するパルスのグノレーブ
からなるFスビンーノッテイングシークエンス」により
励起され、この1侍、?illi磁場はZ Ilill
+に治って方向づけられており、Y軸に沿う横方向磁化
は吸収型信W(absorption mode si
gnal)にX=I応ずる。
横方向磁化が励起できるスペクトル範囲のやや大きい帯
域幅は、位相変調と組み合わされた固定周波数キャリャ
のパルス変調により得られる(アール・テイコ(R, 
Tycl+o)、エイチ・エム・チヨ(11.M,Cl
+o)、イー・シュナイター(E.Schneider
) .及び゛エイ・パインス (八,Pines)、J
,MagneLic.Reson,61,第90頁、+
985)か、これにより得られる改良は、実質的重要性
を右するものではない。
単に90°パルスをかけることによりNMR実験におけ
る横方向磁化をI7i/I起する通帛′の方法と比鮫し
て、上記公知の方法は、位相ひずみのない動起に関して
はかなりの敗善を示す。しかし、横方向磁化の励むか可
能なスペクトル範囲の指域幅は、同等の小さな間隔てあ
り、従って公知の方法は、励起川RFの磁場効果(f’
jeld confribution)に等しい周波数
ω=γB1で表現されるRF振幅より大きいスペクトル
範囲をカバーするには効果的でないという不利な点があ
る。
同様のことが、1次元及び多次元フーリエ分光法(アー
ル・アール・エルンスl− (R,R.Ernsl.)
、シ一番ボーデンハウカン(G. bo(lan)+a
usen) .及びエイ・ウォカウン(A.Wokau
n)、 「1及び2次元の核磁気共鳴の原理」、クラレ
ンドンプレス、オックスフォード、1987)に見られ
る状況についても当てはまり、それによれば、限定され
た帯域幅の周波数範囲における励起は、単色送信器周波
数のパルス化された時変調により得られる。
他力、周知のように、CW (連続波)分光法(アール
・アール・エルンスト(R, R,ErnsL)、Ad
v,Magn.Reson.2, l−135 (19
66) )においては、任意の幅のスペクトルに亘って
励起用送信器周波数を掃引することが可能である。しか
し、′゛ゆっくりとした″′周波数掃引を必要とするC
W分光法はI[, 6!4に長い測定時間という不利な
点があり、従って、フーリエ分光法により大きくとって
代わられる傾向にある。
もし、測定時間を低減する目的で、連続波スペクトルが
適度に速い周波数掃引を用いて記録されるならば、スペ
クトルにいわゆる「ウイグル」が観察される。何ましい
場合には、この人工物は、フーリエ変換がたたみ込み稍
分(convolu+.ionint.egrals)
を単純化するのに#l’ ?i?に効果的に用いること
ができるので、デコンウオリューション(deconv
olution)により除いてもよい(ジェイ・ダドッ
ク(J,Dadok)及ひアール・エフ・スプレッチャ
− (R.F,Sprecher)、J,Magn.R
eson.13, 243−248(1974) )即
ち、グプタ等により「ラビッドスキャンフーリエ変換分
光法Jと吋ばれた方法(アール・ケイ・グプタ(R.K
.Gupl.a) ,ジェイ・エイ・フェレッテイ (
J.A.Ferreシt.i) 、及ひイー・ディー・
ベッカー (IE. D. becker) 、 J.
Magn .Reson,13,  275−290(
1974))により除いてもよい。しかし、パルス化さ
れたフーリエ分光法とはヌJ照的に、ちょうどCW分光
法と同様に、信診は励壮用RF場がスペクトルを通じて
掃引されている間に記録される。
ラビッドスキャン分光法に対する完全に異ったアプロー
チがデライアにより導入されている(ジェイ・デライア
(J.De]ayre) .米国特許第3,975,6
75号)。該特許によれば、磁化はまず周波数掃引され
たパルス、いわゆる゛チャープパルス゜′に゛より励赴
されるが、それ自体はイオンサイクロトロン共鳴(1(
,R)において周知であり、ICRにおいてはチャーブ
化されたパルスは通常の測定において用いられており(
エム・ヒー・コミサロウ(MJ{.Comisarow
)及びエイ・ジー・マーシャル(A.G,Marsl+
all)  、 Chem.Ph,ys.LetL.2
6.  48!](1974))、その使用は最近2次
元ICR分光法にまで広げられた(ビー・プフアンドラ
−(P. Pflndler)、ジー・ボーデンハウゼ
ン(G, Bodenhausen)、ジェイ゜ラビン
(J, Rapjn)、エム・イー・ワルサー(M, 
IE;.Walser)及ひティー・ガウマン(1’,
 Gauman)、J, Am.Chem,Soc.+
10、5625−5628 (1!’188) )。デ
ライアの実験においては、ラビッドスキャン分光法とは
苅照的に、白山誘導減衰は励起用チャープパルスの終了
後に記録される。得られるスペクトルにおける周波数に
よる大きな位相誤差のため、デライアのアプローヂは、
NMRにおいてはあまり人気がなかった。
従って、本発明の主要な目的は、実質的に任意の周波数
範囲における励起と得られるスピンエコ一信号の位相分
散の信・頂+11のある補償との両方を可能にするNM
Rパルス実験における槙方向磁化の励起方法を提供する
ことてある。
(問題を角q決するための手段) この目的のため,本発明によれば、90゜のフリップ角
を与える第1の励起用パルス及び180゜のフリップ角
を与える第2の励起用パルスはチャープパルスであり、
その持続中に励起用RFパルスの周波数は、より低い周
波数ωRFlnlnと」二限周波数ωl!FmaXとの
間で時問に対して単調な関係で掃引され、第2のチャー
プパルスの持続期間は第1のチャープパルスの持続期間
の半分であり、第2のチャープパルスの振幅は第1のチ
ャープパルスの振幅の2倍から4倍の間である。
本発明のチャープパルスシークエンスにより、スピンエ
コーを形成するための磁化ベクトルの再集束の条件が満
たされる。即ち、さもなければ考慮しなければならなか
ったであろう位相ひずみが非常に大きな{}テ域幅に亘
って焦視可能のままとなる。従って、本発明はパルス分
光法技術の利点とCW分光?l、の利点とを組み合わせ
るものである。
本発明による方法は、第2のチャープパルスの振幅に対
して余り感受性の高いものではないので、最も実際的な
場合は、Al80゜/A90゜の比として2〜4の値を
選択することによりカバーできる。
第2のチャープパルスに続く自由誘導減哀信号の捕捉は
、このパルスの終端縁において、又は、ある場合におい
ては何ましいのであるが、スピンエコー信号か最も強い
時に開始してよく、後者の場合、エコー信号のフーリエ
変換により得られるスペクトルは木質的に位相分散のな
いものとなる。
通F.の揚合、RF励起用照射の周波数掃引は時間に苅
して線形となる。しかし、特別の場合には、l下眼周波
数ωRFmin及ひωRFma×の間の非線形であるか
単調な周波数掃引を生ザしぬることが役に立つ。
木発1リJによる方法の好ましい実施例においては、4
段階シークエンスの90’−180゜のチャープパルス
ベアが発生させられるが、90゜パルスの位相はRFI
1送周波数の位相と同じであり、一方180゜チャープ
パルスの位相はR F搬送周波数の位相に対して0゜、
90゜、180°, 270’  を経て循環し、レシ
ーバ基県信号(receiver reference
 signal)の位相はRFIjO送周波数の位相に
ヌ・1して0゜と180゜との間で交互に切り換えられ
る。
本発明の方法のこの実施態様において、位相分散の最も
効果的な除去が達成される。
本発明は、2次元交換分光法、相関分光法、異種核相関
分光法、多量子分光法等の多様なNMRパルス分光法適
用に有用であり、上記の分光学上の能力を有し本発明に
応じた作動モードを可能にする装置を備えたNMRパル
ススペクト口メータも本発明の主題と見なされると理角
ゲされる。
本発明の更なる詳細、態様、及び利点は、図面に基づく
下記の説明により明らかとなろう。
(実施例) 第1 a, l c, 1 e及び1g図は、多様なN
MRパルス実験に対する横方向磁化の振幅即ちMxy=
−(Mx2+My2) 1/2のオフセット従属(of
Tsetclependence)を示す。これらの実
験に関して,第Ib,ld,If及び111図は、それ
ぞれ、信珍捕捉が開始されるべき瞬間(R[”パルスの
直後又はスピンエコー時)に対して羽算された第1a〜
tg図によって示された{17工方向磁化の位相ψ=逆
正接(arct.a目) (My/ MX)のオフセッ
ト従属(ol’Tset dependence)を示
す。位相図(第1b,ld,If及ひ111図)におい
て一見して明らかな非連続性は、位相が11間(一π、
+π)においてのみ図示されているという事実による。
磁化ベク1・ルの振幅応答特性II,12,13及ひ1
4は、ブロッホの方程式を角qくことにより%Ilされ
た。チャープパルスに対しては、これは、l1i1晴周
波数 ωP.F(し):ωRFmll1+△ωpp゜t./τ
ρ(ここに、(IJRFIIIII1は横方向磁化を励
起するために用いられる最小周波数、ΔωRFは周波数
掃弓の範囲、τρはチャープパルスの持続時間である)
と同期した加速回転フレームにおいて行うことかできる
。該回転フレームにおいては、有効磁場ベクトルBer
「= B 1+ΔBoであり、ここにB+は励起用RF
場の振’l’iltに比例し、l3oは核スピン系がさ
らされる静磁場による成分であり、最初はN %方向、
即ちZ力向を指し、励起用RF場の周波数か共鳴を通過
する{IJrたけ短時問YIIllllと一致しなから
、YZ平面を徐々にS極方向に移動する。
第1a図は、搬送周波数25KII乙、RF振幅y B
 r =34011z及ひ持続11、〒問r. p =
7507zsを有する従来の中色性90’励起用パルス
(ここに、RF振幅は磁気回転比γと励起用パルスの場
の強さB+で表わされる)の振幅応答特性l1を示し、
第1b図はその位相応答特性16を示す。このパルス励
起のii’ji果、周波数領域における]slnω/ω
]エンベローブと非常に急勾配の周波数依存性位相エラ
ーを有する振幅応答特性l1か得られる。位相応答特性
16において一見して明らかな幻称性の欠除は不充分な
数字化のためである。ハニ意すべきは、振幅1lはRF
搬送周波数の近傍を除いて飢視できるので、位相応答特
性16は、第1b図に示された帽の大部分に亘って木質
的に熊意味であるということである。
第1c図及び第1d図は、それそれ、デライアのオリジ
ナルな実験方法により行われたNMRパルス実験におけ
る従来のチャープ励起に続く振幅応答特性l2と位相応
答特性l7を示す。RF励む用パルスの搬送周波数は、
lOKIIz〜40KllZ同を掃引された。励赳用パ
ルスの強度は、第18及びib図の実験において用いら
れたパルスの強度と同じであり(γB + =340!
lz) ,パルスの持続時問τρは2ms.であった。
これらの条件は、磁1化が、通常の90゜パルスの効果
と類似して、Nliがら回il1云フレームの赤進面に
傾斜するように選択された。第1 tJ図による不規則
な応答特性l7は、励起用パルスの終りの直後に得られ
る白山誘導減衰のフーリエ変換により得られるスペクト
ルにおける信号の位相を表わす。位相の周波数依在性は
ジ[常に″急勾配″゛なので位相補正は困難であろうと
いうことかわかる。第1e図は、本発明により2つのチ
ャープパルス(訂細は下記に述べる)を川いたスピンエ
コーシークエンス(90゜一τ−1800τ′一捕捉)
について得られた振幅プロフィールを示す。¥if図に
おいては、対応する位相応答特性l9が示される。
第1e図の振幅応答1.7件におけるリプルl8は不完
全な再集束によるものである。
この問題は、それ自体゛′エクソサイクル(Exorc
ycle) ”  (ジー・ボーデンハウセン(G.B
odenhausen)、アール・フリーマン(R. 
Freeman)、及びディー・エル・ターナー(D.
1、.Turn6r)、J,Magn.Reson, 
27、5]1−514 (1977) )として公知の
方法により、即ち、第2のチャープパルスの初期位相を
π/2のステップで増大させ、交互に信号を加算したり
誠算したりすることにより、4段階位相サイクルで、本
允明のチャーブエコーシークエンスを発生させることに
より大部分除去できる。この手続きにより第1g図の滑
らかな振幅応答特性14及び第1}]図の位相応答特性
が生まれるか、それは、位相分散か併集束と位相循環を
組み合わせることにより大部分除去できることを示す。
木発明と組み合わせて用いられるエクソサイクル(Ex
orcycle)法をより完全に説明するために、次の
表″チャープパルス再集束+エクソサイクル″を説明す
る。この表は、4つのチャープパルス励起のシークエン
スにヌ1して90゜チャープパルス及びレシーバ基ll
li信号(receiver reference s
ignal)の位相角を示すが、その各々は搬送周波数
の位相角に相対的なものである。
表に並べられた4つのチャープバルスエコーシークエン
スの振幅応答特外を加えることにより、第1g図の冫丹
らかな振幅応答特性が得られる。
表 チャープパルス再集束十′゛エクソサイクル″搬送周波
数に対するチャーブエコー位相シフトシークエンス  
90’ チャーブバルス  180”チャープパルス 
 レシーバ基準(a).        00    
      0°        O″(L+)   
       0’           90°  
     180′(c)          O’ 
         180’         O’(
d)          O’         27
0゜       1806第1図に示されたnINに
関しては、90’チャープパルスの振幅γB+は340
1lzであり、180゜チャープパルスのRF振幅γ1
32は952tlzであった。
木5u l!IJのチャープパルス励赳をさらに充分に
説明するために、次に、第2 Fl +  2 b及び
20図の詳細を参1!aする。
第2図において22及ひ23として一般的に示されたチ
ャープパルスがエコーシークエンスにおいて用いられる
場合、第2a図に示すように、第2のパルス23はit
のパルス22の半分の長さでなければならない。第2の
チャープパルス23の持続時間τ160が第1のチャー
プパルスの持続1時間で90の半分である(τ18口=
τ90/2)という条付は、第2b図において模式的に
示されるように第2パルス内では周波数は第1のパルス
22内での2倍の速さで掃引されねばならないことを意
味する。第2b図においては、第2a図の時間ベースと
同じ時間ベースでチャープパルスの周波数か縦座標で表
わされている。第2a図に示されているように、エコー
信号は、第2のチャープパルス23の終端i.i:24
の後時間τ′=で+τ180で形威される。
第2a図に示すように、デフォーカス用(def’oc
using)間隔は引゛常に短かくてもよい(実験及び
シミュレーションの両方において、τ=300μs).
,2つのチャープパルス22及び23が異なる持続+1
.r問τ90及ひτ180を有するべきであるという必
要は、以下の説明から理角ぐすることができる。掃引の
′゛下“″端26で周波数C”lRFmlnで摂動する
磁化ベクトルを考えると、このベクトルは実験のまさに
始まり2って横方向iF′而の中に入れられ間隔て9口
+ての間木質的に白山に摂動するであろう。
それは、第2のパルス23によって、まさにその始まり
30で影響され、次いて再集束するのに時間τ′lO+
τを必要とし、第2のパルス23の終了24後晴間τ′
=τ90+τ一τ180でエコー25に劫果を与える。
他方、掃引の′゛上″端27で周波数ωRFmaxを有
するベクトルは、第2のノクノレス23の終端縁24に
よって影響されるのみであるので、第1のパルス22の
端28で横方向平面に入れられ、次いで時間τ+τ18
0の間デフォーカス(defocus)するであろう。
このベクトルは、従って、第2のパルスの終了24後時
間τ183+τで丙集束するであろう。2つのエコー効
果(echoconLribuLions)は、τ18
11: T 90/ 2てあれば同1り1化されるであ
ろう。
エコー形成のさらに正硼な絵は第2c図に与えられてい
る。該図においては、掃引の始めに関して、7 5Hz
 (破i11!2 9 ) . 150llz (実線
)、及び20011z (一点鎖線)のオフセットでの
3つの典型的な磁化ベク}・ルの位相の時間依存性(L
imedependence)は、上述の加速回転フレ
ームにおいて示される。明瞭さのために、第2c図で表
わされるシミュレーションにおいては、掃引は単に30
0l1zに亘る。第2C図の軌跡の時間一導関数(ti
me−derivative)は、瞬時オフセット周波
数に’lマJ応ずる。フレームが回転する周波数は各パ
ルス22及び23の終了後突然ωRFmaxからωl!
Fllllnに切り換えられる。このことは、軌129
,31,及び32の傾きの印における鋭い変化に反映し
ている。第2c図における他の明らかな非連続性は、単
に、位相が間隔(一π,+π)において図示されている
という事実による。これらの問題に関わらず、3つのベ
クトルの軌跡2’9,31、及び32はエコー25の時
点で集まり、そこで信号の捕捉が開始されるということ
は容易に分かる。
周波数掃引されたパルス22及ひ23−チャープパルス
ーか使川されると、有効フリップ角を2(1{にするた
めにR F振II品を2倍化するのは充分ではない。従
って、もし長さτρのパルスが回転17.−IIXを達
成するために{直γB190を必要とするならば、同一
の持続時ロ1]τρにおける断熱的逆転(IZ→−1z
)に必要とされるイ直γr3+180は3倍大きくなけ
ればならない(γF31180乾3γB t9口)。
丙集束(例えばIX−}−lxの変換)のための条件を
最適化するために、数イ直上のシミュレーションが実施
された。第2a図のパルスシークエンス22.23に関
しては、第2のパルス23は第1のパルスの振幅の2.
8倍の振幅を持たなければならないことが見出された。
再集束を有する及び有しないチャーブ分光法を比較する
ために、変形されたプリュカー(Bruker)Wl+
 360スペクトロメータを用いて、クロロホルム、塩
化メチレン、アセ1・ン、シクロヘキサン及びジオキサ
ンの混合物のプロトンスペクl・ルを記録した。第3a
図は、スペクトルを通じて一度掃引し、掃引の終了後白
山講導誠衰を記録し、位相補正なしでフーリエ変換を行
うことによりデライア(Del.ayre)の技術を用
いて得られた従来のチャーブスベクトルを示す。信ヰは
、Oかも30Kll7.まで走る掃引の初ILJI周波
数からl4〜17Kllzの問で表われる。位相は非常
に強い周波数依存性を示すので位相補正は非常に困實(
てある。
第3b図は、チャーブ丙集束用シークエンス22.23
を川いて得られた同一の試料のスペクトルを示し、同図
においては、90゛及び180゜のパルス22及び23
のパルス長さはそれそれ20ms及びlomsであり、
振幅は約1:3の比率を有していた。デフォーカス用(
clefocusing)及び再集束用間隔て及びτ′
はそれぞれ300μS及び10.31msであった(後
者はレシーバ装置における伝搬遅延時間を考慮に入れて
経!倹的に最適化された)。
周波数11: {衣存性の位相輔正のみが適川されたが
、全ての信号は,i′.lIll半1′な吸収を示す。
非常に小さい残存する位相不完全性は、第3C図に示す
スペクトルを得るために−1二に説]リJ Lた4段階
エクソサイクルを用いてさらに除去することができ、同
図のスペクトルは実質的に位相ひずみかない。
位相は、プログラムテストソースPTS 500周波数
合成鼎の5×lOの2進化lO進法(I3C+))入力
を、再集束パルス用に1 0MIIZに切換え可能な、
5 Mllzクロック周波数で駆動されるTTLカウン
ターの出力で駆動することにより掃引された。合成硼の
出力は20又はIOmsで400Ktlzから500K
llzまで掃引され、10で割られ、120MIIzに
加えられ、最後の増幅鼎で3倍され、最後の掃引は36
0.120〜360. 150MllZの30K1号Z
をカバーした。ブリュカ−(Bruker)Wll 3
60スペクト口メータのプロトンデカップラーを用いて
、第1及び第2のパルス22及び23の減衰レベルは、
それぞれl1及ひOdBであった。RF振幅の実際の比
率は約1・3であった。実験の結果は、特に′゛エクソ
サイクル″か使用されれば、この比率に刻する臨界的依
存性を示さない。プロトンスペクトルは、送信語/レシ
ーバコイルとして10mmカーボン13ブローブのじょ
うぶなデカ・ンブラコイノレを用いてご己録された。
チャープパルスは、非フ11に高い硲1場又は常NK 
+1溶液中のNMRにおいて遭遇される広いイ1}域を
カバーするのに非常に有望であると思われる。
本発明によるノブ法、即ちチャープパルス22及び23
を用いた横方向磁化の励起を遂行可能とする装置は、2
次元交換分光法( ”NOESY”′)相関分光法( 
”COSY”)、異称核相関分光法、及び多量子分光法
を遂行するスペク1〜口メータにおいて、並ひにNMR
像化実験、特にNMrlモグラフィにおいても有利であ
ろう。
本発明の方法の類似の変形によれば、第2a図に示され
たチャープパルス22.23のシークエンスは逆にされ
る。即ち、第2a図に示されたパルス形の1800パル
ス23か第1のパルスとして発生させられ、その後第2
a図に示されたパルス形の90″パルス22か発生させ
られる。
チャープパルスの逆にされたシークエンスは、もし、た
とえば横方向磁化を縦方向磁化に変えるべきであれば、
重要である。
そのような変形も本発明の主題に属し、特R′{゛請求
の範囲に含まれることが意図されている。
特訂請求の範囲における参照番号は限定を意図したもの
ではない。
(発明の効果) 本発明によるNMRパルス実験における横方向磁化の励
起方法は、上記構成を有するので、実質的に住意の周波
数範囲における励起と、得られるスピンエコー信号の位
相分散の信頼性のある補償との両方を可能にする。
4.図面のi1旧’(tな説明 第1a図は、従来の単色{jl 9 0゜バルスの振ユ
1片応答特性を示す図、第1b図は従来の単色性90″
パルスの位相応答特性を示す図、第1c図は従来のチャ
ーブ励起に続く振幅応答特性を示す図、第1d図は従来
のチャーブ励起に続く位相応答特性を示す図、第1f図
は2つのチャープパルスによる励起により得られる位相
応答特性を示す図、第Ig図は、゛エクソサイクル(E
xorcycle) ”様の4段階位相循環と組み合わ
されたチャーブエコーシークエンスによる励起の振幅応
答特性を示す図、第1h図は、エクソサイクル(Exo
rcyc Ie)と組み合わされた再集束チャープ励起
により得られた位相応答特性を示す図、第2a図は、典
型的なチャーブ再集束用パルスシークエンスのRF振帖
の時間依存外を示す図、第2b図は、典型的なチャープ
再集束用シークエンスのRF周波数の時間依存灼:を示
す図、第2c図は、明11奈さのために主)jに300
11zに亘って広がるシミュレーションにおける、掃引
の開始に対して75, 150及び200llzのオフ
セットにおける3つの磁化ベクトルの位相の時間依存性
を示す図、第3a図は、単一のチャープパルスによる励
起後得られた、クロロホルム、塩化メチレン、アセトン
、シクロヘキサン及びジオキサンの混合物のプロトンス
ペクトルを示す図、第3b図は、チャープ再集束用シー
クエンスを用いて得られた同じ物質混合物のスペクトル
、そして、第3c図は、第3b図のスペクトルと同様の
スペクトルであるか、小さな位相欠点を除くために4段
階エクソサイクル(Exorcycle)を用いて得ら
れたスペクl・ルを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、NMRパルス実験において横方向磁化を励起(ex
    cite)する方法であって、高強度の磁場に付された
    核スピン系を一連のRFパルスにより照射して実質的に
    位相ひずみのない励起(excitation)を生ぜ
    しめ、該励起(excitation)に続いて自由誘
    導減衰が生じ、その結果物理量として又は所望の情報と
    して更に処理し評価するためのスピンエコー信号を生じ
    、前記一連のRFパルスは磁化の90°フリップを生じ
    る第1のRFパルスと磁化の180°フリップを生じる
    第2のRFパルスとからなり、各フリップは磁場の方向
    と直角の軸の回りに生じ、前記第2のRFパルスは前記
    第1のRFパルスに続いてデフオーカス(defocu
    sing)時間間隔τの経過後に発生させられる方法に
    おいて、前記第1の励起用(exciting)パルス
    (22)及び前記第2の励起用(exciting)パ
    ルス(23)はチャープパルスであり、その持続中に励
    起用RFエネルギーの周波数は、下限周波数ω_R_F
    _m_i_nと上限周波数ω_R_F_m_a_xとの
    間で時間に対して単調な関係で掃引され、前記第2のチ
    ャープパルス(23)の持続期間τ^1^8^0^°は
    前記第1のチャープパルス(22)の持続期間τ^9^
    0^°の半分であり、該第2のチャープパルス(23)
    の振幅は該第1のチャープパルス(22)の振幅の2倍
    から4倍の間であることを特徴とする方法。 2、前記第2のチャープパルス(23)の振幅は、前記
    第1のチャープパルス(22)の2倍から4倍の間、好
    ましくは約2.8倍である請求項1記載の方法。 3、自由誘導減衰(FID)信号の捕捉は前記スピンエ
    コー信号(25)の最大レベル時に開始され、捕捉され
    た信号データはフーリエ変換(FT)技法により評価さ
    れる請求項1又は2記載の方法。 4、励起用RFパルスの周波数は、下限周波数から上限
    周波数まで時間に対して線形の関係で掃引される請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の方法。 5、前記スピンエコー信号の捕捉は少くとも4つの捕捉
    サイクル(a、b、c、及びd)から成り、その各サイ
    クル中において再集束用チャープシークエンス(22、
    23)が発生させられ、前記スピンエコーは、パルス搬
    送周波数をレシーバ基準信号として位相感受性を有する
    レシーバにより捕捉され、 前記第1の捕捉サイクル(a)においては、前記第2の
    チャープパルス(23)は搬送周波数に対してゼロ位相
    シフトで発生させられ、前記レシーバもパルス搬送周波
    数とレシーバ基準信号間のゼロ位相シフトで作動させら
    れ、 前記第2の捕捉サイクル(b)においては、前記第2の
    チャープパルス(23)は搬送周波数に対して90°位
    相シフトで発生させられ、前記レシーバは搬送周波数と
    レシーバ基準信号の間の180°位相シフトで作動させ
    られ、 前記第3の捕捉サイクル(c)においては、前記第2の
    チヤープパルス(23)は搬送周波数に対して180°
    位相シフトで発生させられ、前記レシーバは再び搬送周
    波数とレシーバ基準信号との間のゼロ位相シフトで作動
    させられ、 前記第4の捕捉サイクル(d)においては、前記第2の
    チヤープパルス(23)は搬送用周波数に対して270
    °位相シフトで発生させられ、前記レシーバは再び搬送
    周波数とレシーバ基準信号との間の180°位相シフト
    で作動させられ、 第1のチャープパルス(22)は常に搬送周波数に対し
    てゼロ位相シフトで発生させられ、 上記4つの捕捉サイクル(a、b、c、及びd)により
    得られた捕捉物は加えられ、これらの捕捉物の合計は更
    なる処理及び評価に使用される請求項1〜4のいずれか
    1項に記載の方法。 6、2次元交換分光法に適用される請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の方法。 7、同種核相関分光法に適用される請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の方法。 8、異種核相関分光法に適用される請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の方法。 9、多量子分光法(multiple−quantum
     spectroscopy)に適用される請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の方法。 10、NMR像化(NMR−imaging)及び/又
    はNMRトモグラフィに適用される請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の方法。 11、NMRスペクトロメータ、特に請求項1〜10の
    いずれか1項の方法を遂行するNMRスペクトロメータ
    であって、NMR実験において横方向磁化の励起のため
    に用いられるRF電磁放射場の高速周波数掃引を生ぜし
    めるように設計された周波数変調装置、該周波数掃引さ
    れた励起場は、掃引数(sweep rate)、RF
    振幅、及び掃引繰り返し(sweep repetit
    ion)について調節可能である、と、周波数変調によ
    り励起用場周波数範囲を定める搬送周波数に関して励起
    場の位相シフトの調節を可能にするように設計された位
    相制御装置と、位相感受性を有するレシーバの入力信号
    とRF搬送周波数に関して強い位相連関性のもとに保た
    れるレシーバ基準信号との間の位相シフトの調節を可能
    にする位相器装置と、90°−180°再集束シークエ
    ンスで第1の励起用RFチャープパルス(22)と第2
    の励起用RFチャープパルス(23)の発生を制御し、
    結果として得られる自由誘導減衰信号の捕捉を遅くとも
    結果として得られるスピンエコー信号の最大レベル時に
    始めるようにした時間制御装置とから成るNMRスペク
    トロメータ。
JP2107297A 1989-04-22 1990-04-23 Nmrパルス実験において横方向磁化を励起する方法 Expired - Fee Related JPH0736007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89107303A EP0394504B1 (en) 1989-04-22 1989-04-22 A method for exciting transverse magnetization in NMR pulse experiments
EP89107303.3 1989-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205577A true JPH03205577A (ja) 1991-09-09
JPH0736007B2 JPH0736007B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=8201272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107297A Expired - Fee Related JPH0736007B2 (ja) 1989-04-22 1990-04-23 Nmrパルス実験において横方向磁化を励起する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5126671A (ja)
EP (1) EP0394504B1 (ja)
JP (1) JPH0736007B2 (ja)
DE (1) DE68914440T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940633A1 (de) * 1989-12-08 1991-06-13 Spectrospin Ag Gauss-impuls-kaskade
EP0601229B1 (en) * 1992-12-09 1997-02-19 Spectrospin Ag A method for exciting transverse magnetisation in magnetic resonance
US5387867A (en) * 1993-07-26 1995-02-07 The United States Of America As Represented By The Dept. Of Health And Human Services Pulsed low frequency EPR spectrometer and imager
GB9319875D0 (en) * 1993-09-27 1994-03-09 British Tech Group Apparatus for and methods of nuclear resonance testing
IL115469A (en) 1994-09-29 2000-07-26 British Tech Group Method of nuclear quadrupole resonance testing
DE19511794B4 (de) * 1995-03-30 2005-12-29 Siemens Ag Verfahren zur Gewinnung von Bilddaten in einem Kernspintomographiegerät und Kernspintomographiegerät zur Durchführung des Verfahrens
US5581182A (en) * 1995-07-19 1996-12-03 Florida State University Method and apparatus for broadband decoupling in nuclear magnetic resonance with chirp pulses
US5678548A (en) * 1995-07-20 1997-10-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services System and method for performing in vivo imaging and oxymetry and FT microscopy by pulsed radiofrequency electron paramagnetic resonance
US5828216A (en) * 1996-08-19 1998-10-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gated RF preamplifier for use in pulsed radiofrequency electron paramagnetic resonance and MRI
US6268728B1 (en) * 1999-02-10 2001-07-31 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Phase-sensitive method of radio-frequency field mapping for magnetic resonance imaging
WO2003087880A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 California Institute Of Technology System and method of magnetic resonance imaging
US7598738B2 (en) * 2008-03-07 2009-10-06 Varian, Inc. Complete structure elucidation of molecules utilizing single NMR experiment
CN107871650B (zh) * 2016-09-27 2020-08-11 中国科学院生态环境研究中心 激发态二氯甲烷质子化剂
US20230236274A1 (en) * 2020-06-03 2023-07-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. System and Methods for Ultra-Fast Multi-Dimensional Diffusion-Relaxation MRI Using Time-Division Multiplexing Sequences
US20240230804A1 (en) * 2023-01-11 2024-07-11 Neuro42 Inc. Fast t2-weighted and diffusion-weighted chirped-cpmg sequences

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110384A (ja) * 1974-02-05 1975-08-30

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345207A (en) * 1980-04-24 1982-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for obtaining enhanced NMR signals
US4682106A (en) * 1985-03-21 1987-07-21 General Electric Company Methods of, and apparatus for, proton decoupling in nuclear magnetic resonance spectroscopy
US4695799A (en) * 1985-06-18 1987-09-22 General Electric Company NMR magnetization inversion by non-linear adiabatic fast passage
US4940940A (en) * 1986-07-11 1990-07-10 General Electric Cgr Sa Method of radio-frequency excitation in an NMR experiment
GB8715302D0 (en) * 1987-06-30 1987-08-05 Ordidge R J Nmr spectroscopy
US4985677A (en) * 1989-06-22 1991-01-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magnetic resonance imaging and spectroscopy using an excitation pulse for multiple-dimensional selectivity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110384A (ja) * 1974-02-05 1975-08-30
US3975675A (en) * 1974-02-05 1976-08-17 Compagnie D'applications Mecaniques A L'electronique Au Cinema Et A L'atomistique (C.A.M.E.C.A.) Impulse response magnetic resonance spectrometer

Also Published As

Publication number Publication date
DE68914440T2 (de) 1994-07-28
US5126671A (en) 1992-06-30
DE68914440D1 (de) 1994-05-11
EP0394504B1 (en) 1994-04-06
EP0394504A1 (en) 1990-10-31
JPH0736007B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Frydman et al. Variable‐angle correlation spectroscopy in solid‐state nuclear magnetic resonancea
JPH03205577A (ja) Nmrパルス実験において横方向磁化を励起する方法
Mueller Sensitivity enhanced detection of weak nuclei using heteronuclear multiple quantum coherence
Bohlen et al. Experimental aspects of chirp NMR spectroscopy
GB2282666A (en) NQR excitation pulses with reduced coherence
US4682107A (en) Method of operating a nuclear magnetic resonance spectrometer
Davis et al. Improvement of z filters and purging pulses by the use of zero-quantum dephasing in inhomogeneous B1 or B0 fields
Doyle et al. Chemical‐shift imaging: a hybrid approach
US7042214B2 (en) Non-linear symmetric sweep spectral-spatial RF pulses for MR spectroscopy
US5327086A (en) Multiple-quantum NMR with frequency-modulated chirp pulses
US4774467A (en) Method for recording nuclear magnetic resonance spectra
JP2004514911A (ja) デカップリングサイドバンド分解nmr分光におけるパルスシーケンス法
US4470014A (en) NMR Spectroscopy
Cunningham et al. Design of symmetric‐sweep spectral‐spatial RF pulses for spectral editing
US5926023A (en) Method of improving the resolution in two-dimensional heteronuclear correlation spectra of solid state NMR
US4728889A (en) Spectroscopy method
US5448170A (en) Method for exciting transverse magnetization in magnetic resonance
US4502008A (en) Method and apparatus for nuclear magnetic resonance spectroscopy
CN110988006B (zh) 一种基于纯化学位移的自旋偶合网络相敏谱实现方法
US5285159A (en) RF pulse cascade for the generation of NMR spectra
Pruski et al. On the conversion of triple-to single-quantum coherences in MQMAS NMR
US7166998B2 (en) Exact half pulse synthesis via the inverse scattering transform
WO1997003548A2 (en) Method and apparatus for broadband decoupling in nuclear magnetic resonance with chirp pulses
CN110850348B (zh) 一种用于核磁共振多峰激发的形状脉冲编辑及控制方法
Sodickson et al. RF gradient BIRD/TANGO sequence to eliminate uncoupled magnetization

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees