JPH03203632A - タイヤ成形ドラム - Google Patents

タイヤ成形ドラム

Info

Publication number
JPH03203632A
JPH03203632A JP1341098A JP34109889A JPH03203632A JP H03203632 A JPH03203632 A JP H03203632A JP 1341098 A JP1341098 A JP 1341098A JP 34109889 A JP34109889 A JP 34109889A JP H03203632 A JPH03203632 A JP H03203632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
slider
diameter
drum
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341098A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tada
多田 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1341098A priority Critical patent/JPH03203632A/ja
Publication of JPH03203632A publication Critical patent/JPH03203632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数段に拡縮することができるタイヤ成形
ドラムに関する。
虹え立且遺 一般に、タイヤ成形ドラムは、タイヤ構成部材を貼付け
る貼付は径と、該貼付は径より小径で成形済みの円筒状
をしたタイヤ構成部材を取出す最小径との少なくとも2
つの径の間を拡縮できるものが用いられているが、近年
、このタイヤ成形ドラムの貼付は径に対する精度向上の
要求が高まっできた、これは、酸形能率向上のため、複
数台のタイヤ成形ドラムから成形済みのタイヤ構成部材
を1台または数台の成形機へ次々と供給することが行な
われているが、このとき、各タイヤ成形ドラムにおける
貼付は径の精度が低くて成形済みのタイヤ構成部材の周
長がタイヤ成形ドラム毎に異なっていると、後工程の成
形機においてトラブルが発生し易く、しかも製品タイヤ
の品質も低下するからである。
ここで、従来のタイヤ成形ドラムとしては、例えば、回
転可能な主軸と、主軸を囲むよう設けられるとともに複
数の弧状セグメントから構成され全体として円筒状を呈
するドラム本体と、ドラム本体の半径方向外側に嵌合さ
れ弧状セグメント間の間隙を塞ぐゴムバンドと、主軸に
軸方向に移動可能に支持されたスライダと、スライダの
移動を弧状セグメントに伝達し弧状セグメントを同期し
て半径方向に移動させることによりドラム本体を拡縮さ
せる拡縮手段と、を備えたものが知られており、このよ
うなタイヤ成形ドラムにおける巻付は径の規定は、スラ
イダの軸方向移動を主軸に固定された第1ストッパーに
よって規制することにより行なっていた。
が しかしながら、従来のタイヤ成形ドラムは、前述のよう
に貼付は径を主軸に固定された第1ストッパーで規定す
るようにしているため、貼付は径の精度向上のためには
スライダ、拡縮手段、ゴムバンドを構成する部品の製作
精度、組立て精度を向上させたり、また、これらスライ
ダ、拡縮手段、ゴムバンドを組立て時あるいは組立て後
に手直しを行なうしかなく、この結果、貼付は径の精度
を所望の値とするには多大の費用および労力が必要とな
るという問題点があった。
この発明は、貼付は径の精度を安価でかつ容易に所望の
値まで向上させることができるタイヤ成形ドラムを提供
することを目的とする。
た  の このような目的は、回転可能な主軸と、主軸を囲むよう
設けられるとともに複数の弧状セグメントから構成され
全体として円筒状を呈するドラム本体と、ドラム本体の
半径方向外側に嵌合され弧状セグメント間の間隙を塞ぐ
ゴムバンドと、主軸に軸方向に移動可能に支持されたス
ライダと、スライダの移動を弧状セグメントに伝達し弧
状セグメントを同期して半径方向に移動させることによ
りドラム本体を拡縮させる拡縮手段と、主軸またはスラ
イダに取付けられ、スライダの軸方向移動を規制するこ
とによりドラム本体をタイヤ構成部材が巻付けられる巻
付は径に規定する第1ストッパーと、主軸またはスライ
ダに取付けられ、スライダの軸方向移動を規制すること
によりドラム本体を前記巻付は径より小径の最小径に規
定する第2ストッパーと、を備えたタイヤ成形ドラムで
あって、前記第1ストッパーの取付は位置を主軸の軸方
向に調節可能にするとともに、該第1ストッパーを任意
の位置においてロックするロック機構を設けることによ
り達成することができる。
炸二田 今、スライダが第2ストッパーによりその軸方向移動が
規制され、ドラム本体が最小径で停止しているとする0
次に、スライダを主軸の軸方向に移動させると、このス
ライダの移動は拡縮手段を介して弧状セグメントに伝達
され、これら弧状セグメントが同期して半径方向外側に
移動しドラム本体が拡径する。そして、スライダの軸方
向移動が第1ストッパーによって規制されると、ドラム
本体の拡径が停止し該ドラム本体が貼付は径に規定され
る。ここで、ドラム本体の貼付は径が所定径と異なって
いる場合には、ロック機構を解除した後、ドラム本体の
径が所定径になるまで第1ストッパーを軸方向に僅かに
移動させ、該第1ストッパーの取付は位置を調節する0
次に、ロック機構により第1ストッパーを当該位置にお
いて主軸あるいはスライダにロックする。このように、
この発明を用いればタイヤ成形ドラムの貼付は径の精度
を所望の値まで容易に向上させることができ、しかも、
そのための構造もロック機構を設けるとともに第1スト
ッパーを取付は位置調節可能とするだけの簡単なもので
よいので安価となる。
また、請求項2に記載のように構成すれば、ゴムバンド
の交換時に、ロック機構を解除して第2ストッパーの軸
方向位置をドラム本体の径が縮小する方向にずらせるこ
とができる。そして、このようにしてドラム本体を最小
径より小径とした状態で前記ゴムバンドの交換を行なえ
ば、その作業が容易かつ安全となる。
左置1 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、 lはタイヤ成形ドラムであり、この
タイヤ成形ドラム 1は連結スリーブ2を介して図示し
ていない成形機の駆動部に基端部が連結された水平な軸
本体3を看する。4は連結スリーブ2の先端部に一体形
成されたリング状のガイド部であり、このガイド部4の
先端面には半径方向に延びる複数本のガイドレール5が
互いに等角度離れて取付けられている。軸本体3の先端
部にはガイド部4とほぼ同形のガイド体8が固定され、
このガイド体8の基端面には前記ガイドレール5と同様
の複数本のガイドレールSが取付けられている。ガイド
体8の半径方向外端部には軸本体3と同軸で軸本体3よ
り大径の第1円筒体11が固定され、この第1円筒体1
1はガイド体8から先端側に向かって延びている。第1
円筒体11の先端には軸本体3と同軸の素直円筒状をし
た第2円筒体12が固定され、この第2円筒体12は第
1円筒体11から先端側に向かって延びている。また、
この第2円筒体12の内径は前記第1円筒体11の内径
より大径であるとともに、その基端部に設けられた底1
3;13の中央部には貫通した孔14が形成されている
。15は第2円筒体12の先端に固定されたストッパー
リングであり、このストッパーリング15の一部は第2
円筒体12の内面から半径方向内側に突出している。前
述した連結スリーブ2、軸本体3、ガイド体8、第1円
筒体11.第2円筒体12、ストッパーリング15は全
体として、前記駆動部により軸本体3の軸線回りに回転
する主軸1Bを構成する。
18はガイド部4とガイド体8との間の軸本体3を囲む
よう設けられ全体として円筒状を呈するドラム本体であ
り、このドラム本体18は周方向に離れた複数の弧状セ
グメント19から構成されている。そして、各弧状セグ
メント18の軸方向両端部はそれぞれ前記ガイド部4の
ガイドレール5およびガイド体8のガイドレール8に摺
動可能に係合し、この結果、これら弧状セグメント18
はガイドレール5、9に案内されながら半径方向に移動
することができる。また、これら弧状セグメント18は
断面が山形をした山形弧状セグメントと扇形をした扇形
弧状セグメントとの2種類から構成され、これら山形弧
状セグメントと扇形弧状セグメントとは周方向に交互に
配置されている。 21はドラム本体18の半径方向外
側に嵌合された薄肉円筒状のゴムバンドであり、このゴ
ムバンド21は弧状セグメント19が半径方向外側へ移
動したときこれら弧状セグメント19間の間隙を塞ぐ。
24は略円筒状をしたスライダであり、このスライダ2
4は軸本体3の先端部外側に嵌合され、その内周が軸本
体3の外周に、また、その外周が底壁13の孔14の周
面にそれぞれ摺動可能に係合している。スライダ24の
基端部には半径方向外側に向かって延びるリング状をし
たピストン部25が一体形成され、このピストン部25
の外周面は第1円筒体11の内周面に摺動可能に係合し
ている。これにより、軸本体3.ガイド体8、第1円筒
体11.底壁13によって囲まれた閉鎖空間は、ピスト
ン部25によって先端側の第1室26と、基端側の第2
室27とに区画される。そして、これらの第1室2Bお
よび第2室27にはそれぞれ切換弁を介して図示してい
ない圧力流体源が接続されている。 31はスライダ2
4の外側に嵌合されたリング状のフリーピストンであり
、このフリーピストン31の内周にスライダ24の外周
に摺動可能に係合し、その外周は第2円筒体12の内周
に摺動可能に係合している。32はフリーピストン31
.W112円筒体12およびスライダ24によって囲ま
れたW43室であり、この第3室3232には切換弁を
介して圧力流体源が接続されている、そして、前記スラ
イダ24は前述したWIJl室2B、第2室27および
第3室32に圧力流体が供給されたり、あるいはこれら
W41室2B、第2室27および第3室32から圧力流
体が排出されることで主軸16の軸方向に移動する。
35はガイド部4とガイド体8との間の軸本体3の外側
に嵌合された摺動体であり、この摺動体35は軸本体3
に軸方向に移動可能に支持されている。前記摺動体35
には連結ロッド36の基端部が連結され、この連結ロッ
ド3Bの中央部はガイド体8を貫通し、またその先端部
は前記ピストン部25に連結されている。38は複数対
のリンクであり、各対のリンク38の内端部は摺動体3
5にビン38を介して回動可能に連結され、またその外
端部は弧状セグメント18にビン40を介して回動可能
に連結されている。この結果、前記スライダ24が主軸
16の軸方向に移動すると、摺動体35はこのスライダ
24とともに軸方向に移動し、これにより、リンク38
が揺動して弧状セグメン)19が半径方向に移動する。
前述した摺動体35. l!結ロッド36、リンク38
は全体として、スライダ24の移動を弧状セグメント1
8に伝達し弧状セグメント19を同期して半径方向に移
動させることによりドラム本体18を拡縮させる拡縮手
段41を構成する。
第1.2図において、45は内周にめねじ46が形成さ
れた円筒状の第1ストッパーであり、この第1ストッパ
ー45はめねじ4Bがスライダ24の先端部外周に形成
されたわねじ47にねじ込まれることでスライダ24に
取付けられている。そして、前記フリーピストン31が
この第1ストッパー45に当接したとき、スライダ24
は$1ストッパー45によって軸方向移動が規制され、
これにより、ドラム本体18はタイヤ構成部材が巻付け
られる巻付は径に規定される。また、前記第1ストッパ
ー45とスライダ24とは前述のようにねじ結合である
ため、この第1ストッパー45のねじ込み量を変化させ
ることにより、第1ストッパー45の取付は位置を主軸
16の軸方向に11115することができる。前記第1
ストッパー45の先端部には該第1ストッパー45の軸
線に垂直な三日月形のスリット48が形成され、このス
リー7ト49の深さは第1ストッパー45の直径の1/
3程度で、その内端が第1ストッパー45の内周面に開
口している。そして、このようなスリット49が第1ス
トッパー45に形成されることにより、w41ストッパ
ー45の先端面とスリット4Bとの間には軸方向の外力
を受けたとき容易に変形する舌片50が形成され、この
舌片50の内面には前記めねじ46の一部が形成されて
いる。51は前記舌片50に形成された貫通孔であり、
また、52はt!s1ストッパー45、即ちスリット4
9の基端側側面に形成されたねじ穴である。53は先端
側から貫通孔51に挿入されねじ穴52にねじ込まれた
調節ポルトであり、この調節ポルト53を強力にねじ込
んで舌片50を基端側に変形させると、舌片50の内周
に形成されているめねじ46とおねじ47との接触圧が
上昇して第1ストッパー45は当該位置にロックされる
。前述したスリット0、舌片50、調節ポルト53は全
体として、第1ストッパー45を任意の位置においてロ
ックするロー、り機構54を構成する。
第1.3図において、55は内周にめねじ56が形成さ
れた円筒状の第2ストッパーであり、この第2ストッパ
ー55はめねじ5Bが軸本体3の先端外周に形成された
おねじ57にねじ込まれることにより、主軸16に取付
は位置調節可能に取付けられている。そして、前記スラ
イダ24の先端がこの第2ストッパー55に当接したと
き、スライダ24は第2ストッパー55によって軸方向
の移動が規制され、これにより、ドラム本体18は前記
巻付は径より小径の最小径に規定される。前記第2スト
−、パー55の先端部には前記スリット48と同様のス
リット58が形成され、このスリット59と第2ストッ
パー55の先端面との間には前記舌片50と同様の舌片
60が形成される。81は前記舌片60に形成された貫
通孔であり、また、62は第2ストッパー55に形成さ
れたねじ穴である。63は先端側から貫通孔61に挿入
されねじ穴82にねじ込まれた調節ポルトであり、この
調節ポルト63を強力にねじ込んで舌片60を基端側に
変形させると、舌片60の内周に形成されているめねじ
56とおねじ57との接触圧が上昇して第2ストッパー
55は当該位置にロックされる。前述したスリット58
.舌片60. @節ポルト63は全体として、第2スト
−、パー55を任意の位置においてロックする別のロッ
ク機構64を構成する。
また、67はガイド体8の先端面に固定された第3スト
ッパーであり、このfs3ストッパー67はスライダ2
4が基端側に移動してピストン部25が該第3ストツバ
−67に当接したとき、スライダ24の軸方向移動を規
制し、ドラム本体18を前記巻付は径より大径の最大径
に規定する。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、第2室27にのみ圧力流体が供給されており、この
結果、スライダ24が主軸16の軸方向先端側に移動し
て第2ストッパー55に当接しその軸方向移動が規制さ
れているとする。このようにスライダ24が第2ストッ
パー55に当接しているときには、リンク38は第1図
に仮葱線で示すように太きく傾斜して弧状セグメント1
9が半径方向最内側まで移動し、ドラム本体18が最小
径で停止している0次に、第2室27内の圧力流体を排
出するとともに、第1室26、第3室32に圧力流体を
供給すると、フリーピストン31が第3室32の内圧を
受けてストッパーリング15に当接するまで先端側に移
動し、一方、スライダ24はピストン部25が第1室2
Bの内圧を受けて基端側に移動する。このスライダ24
の軸方向基端側への移動は拡縮手段41を介して全ての
弧状セグメント18に伝達されるため、これら弧状セグ
メント19は同期してガイドレール5.9に案内されな
がら半径方向外側に移動しドラム本体18が拡径する。
このフリーピストン31.スライダ24の移動の途中で
第1ストッパー45とフリーピストン31とが当接する
が、ここで、第2円筒体12の内径が第1円筒体11の
内径より大径であるため、フリーピストン31に作用す
る流体力がピストン部25に作用する流体力に打勝ち、
フリーピストン31はストッパーリング15に当接する
位置まで移動し、その後はストッパーリング15に当接
した状態を維持してスライダ24の移動を規制する。こ
のようにしてスライダ24の軸方向移動が第1ストッパ
ー45によって規制されると、ドラム本体18の拡径が
停止し該ドラム本体1Bが貼付は径に規定される1次に
、ドラム本体18の周囲にタイヤ構成部材を貼付は円筒
状のバンドを成形する。
ここで、例えば主軸1B、ゴムバンド21.スライダ2
4、拡縮手段41を構成する各部品の製作精度、組立て
精度が低い場合には、ドラム本体18の貼付は径が設計
通りの所定径から若干狂い、この結果、前記成形済みの
円筒状をしたタイヤ構成部材の直径がタイヤ成形ドラム
lでまちまちとなる。
このような場合には、調節ポルト53を緩めてロック機
構54による第1ストッパー45のロックを解除した後
、W41スト−2バー45のねじ込み量を変更して該第
1ストツバー45をドラム本体18の径が設計通りの所
定径になるまで軸方向に僅かに移動させ、スライダ24
に対する取付は位置を調節する。
次に1強力にねじ込んで舌片50を変形させ、第1スト
ツバ−45を当該位置においてスライダ24にロックす
る。このように簡単な構造の第1ストツバ−45および
ロック機構54を用いるだけで、タイヤ成形ドラム1B
の貼付は径の精度を所望の値まで容易に向上させること
ができるのである。
次に、第3室32から圧力流体を排出し、圧力流体の供
給を第1室26だけとする。これにより、スライダ24
は該第1室2Bの内圧によって第3ストッパー67に当
接するまで基端側に移動する。このスライダ24の移動
は拡縮手段41を介して弧状セグメント19に伝達され
、ドラム本体18が最大径まで拡径する。このとき、ド
ラム本体18の周囲に成形されたタイヤ構成部材(バン
ド)の中央部はゴムバンド21によって均一に拡径され
、この結果、該バンドの軸方向両端部は半径方向内側に
折込まれる0次に、一対のビードが図示していないビー
ド上−2ターによりこの折込まれたバンドの円外側にそ
れぞれ供給されてセットされるとともに、バンドの軸方
向両端部はこれらビードの回りに折返される0次に、図
示していない移送装置によってバンドを外側から把持し
た後、第2室27にのみ圧力流体を供給してドラム本体
18を最小径まで縮径させ、次いで、バンドをドラム本
体18から取出して前記移送装置により次工程の成形機
へと搬送する。
また1例えば、長時間の使用によってゴムバンド21が
損傷あるいは劣化したような場合には、該ゴムバンド2
1を交換しなければならないが、この場合には、調節ポ
ルト63を緩めて第2スト−、バー55をロック機構6
4によるロックから解除する0次に、第2ストッパー5
5のねじ込み量を変更し、該第2ストッパー55の軸方
向位置をドラム本体18の径が縮小する方向、ここでは
軸方向先端側にずらせる。この結果、ドラム本体18の
径が最小径よりさらに小径となり、前記ゴムバンド21
の交換作業が容易かつ安全となる。このようにして交換
作業が終了すると、W42ストッパー55を初期の取付
は位置に戻した後、調節ポルト53を強力にねじ込んで
舌片60を変形させ、第2ストッパー55を主軸16に
ロックする。
なお、前述の実施例においては、第1ストッパー45を
スライダ24に取付け、第2ストッパー55を主軸16
に取付けたが、この発明においては、第1ストッパーを
主軸に、第2ストッパーをスライダに取付けるようにし
てもよい。
え里立皇1 以上説明したように、この発明によれば、貼付は径の精
度を安価でかつ容易に所望の値まで向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面断面図、第2図
は第1ストッパー、ロック機構の展開断面図、第3図は
第2ストッパー、ロック機構の展開断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転可能な主軸と、主軸を囲むよう設けられると
    ともに複数の弧状セグメントから構成され全体として円
    筒状を呈するドラム本体と、ドラム本体の半径方向外側
    に嵌合され弧状セグメント間の間隙を塞ぐゴムバンドと
    、主軸に軸力向に移動可能に支持されたスライダと、ス
    ライダの移動を弧状セグメントに伝達し弧状セグメント
    を同期して半径方向に移動させることによりドラム本体
    を拡縮させる拡縮手段と、主軸またはスライダに取付け
    られ、スライダの軸方向移動を規制することによりドラ
    ム本体をタイヤ構成部材が巻付けられる巻付け径に規定
    する第1ストッパーと、主軸またはスライダに取付けら
    れ、スライダの軸方向移動を規制することによりドラム
    本体を前記巻付け径より小径の最小径に規定する第2ス
    トッパーと、を備えたタイヤ成形ドラムであって、前記
    第1ストッパーの取付け位置を主軸の軸方向に調節可能
    にするとともに、該第1ストッパーを任意の位置におい
    てロックするロック機構を設けたことを特徴とするタイ
    ヤ成形ドラム。
  2. (2)前記第2ストッパーの取付け位置を主軸の軸方向
    に調節可能にするとともに、該第2ストッパーを任意の
    位置においてロックする別のロック機構をさらに設けた
    請求項1記載のタイヤ成形ドラム。
JP1341098A 1989-12-29 1989-12-29 タイヤ成形ドラム Pending JPH03203632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341098A JPH03203632A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 タイヤ成形ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341098A JPH03203632A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 タイヤ成形ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203632A true JPH03203632A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18343240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341098A Pending JPH03203632A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 タイヤ成形ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103144331A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 软控股份有限公司 胎体组件装置及其方法
IT201900023616A1 (it) * 2019-12-11 2021-06-11 Pirelli Tamburo di formatura per la produzione di pneumatici per ruote di veicoli e metodo per controllare la geometria di un tamburo di formatura per la produzione di pneumatici per ruote di veicoli

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103144331A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 软控股份有限公司 胎体组件装置及其方法
IT201900023616A1 (it) * 2019-12-11 2021-06-11 Pirelli Tamburo di formatura per la produzione di pneumatici per ruote di veicoli e metodo per controllare la geometria di un tamburo di formatura per la produzione di pneumatici per ruote di veicoli
WO2021116953A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Pirelli Tyre S.P.A. Forming drum for producing tyres for vehicle wheels and method for controlling the geometry of a forming drum for producing tyres for vehicle wheels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441587A (en) Transfer ring having selective adjustability of shoe movement
EP0020283B1 (en) A tire building drum
DE60213175T2 (de) Reifenaufbautrommel
JP2000511842A (ja) タイヤ組み立てドラム
EP1750927B1 (en) Tyre belt drum
EP1286827B1 (en) Expandable mandrel having adjustable width
JP3937492B2 (ja) タイヤ成形用ドラム
JPH03203632A (ja) タイヤ成形ドラム
EP0455469B1 (en) Tire building apparatus
US20040239134A1 (en) Article gripping device
US20030051817A1 (en) Carcass band forming drum and carcass band forming apparatus comprising the same
US4244770A (en) Tire building machine
US4486259A (en) Bead lock means for tire-forming drum
DE2161406A1 (de) Vorrichtung zum herstellen von luftreifen
US6983782B2 (en) Assembly drum for the manufacture of tires
NO842100L (no) Kaliberingsanordning for anvendelse ved tilvirking av dobbeltveggede termoplastroer
JP3335450B2 (ja) タイヤ成型ドラム
DE60206630T2 (de) Karkassenformverfahren und -trommel zur herstellung eines reifens für fahrzeugräder
JP5171116B2 (ja) タイヤの製造方法およびそれに用いられるタイヤ成型ドラム
DE1579273B1 (de) Reifenaufbaumaschine
JPH03224728A (ja) タイヤ構成材料貼付ドラム
US20200238647A1 (en) Expandable Belt and Tread Drum With Reverse Offset Fingers
US20040031569A1 (en) Universal spacer for tire building drum
ITTO980602A1 (it) Tamburo per la formatura di pneumatici
IT201600070310A1 (it) Tamburo rotante a smontaggio rapido per la formazione di un tallone di un pneumatico