JPH03203591A - 周波数調整装置 - Google Patents

周波数調整装置

Info

Publication number
JPH03203591A
JPH03203591A JP1341468A JP34146889A JPH03203591A JP H03203591 A JPH03203591 A JP H03203591A JP 1341468 A JP1341468 A JP 1341468A JP 34146889 A JP34146889 A JP 34146889A JP H03203591 A JPH03203591 A JP H03203591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
low
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341468A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Nakanishi
秀信 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1341468A priority Critical patent/JPH03203591A/ja
Publication of JPH03203591A publication Critical patent/JPH03203591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器の周波数調整を自動的に行う周波数
調整装置に関する。
[従来の技術] 電子機器の製造工程には、内部に実装された部品を調整
して周波数調整を行う工程が存在する場合がある。従来
のこの種の調整は第5図に示すような装置で行われてい
る。
即ち、プリント基板10上に実装された可変抵抗器等の
部品11をモータ12等によって回転させて周波数調整
を行う場合、プリント基板■0のテストポイント13か
ら取り出した被測定信号の周波数を周波数カウンタ14
で計測する。その計測値に応じてモータ12の回転方向
、回転角度等を調整ドライバコントロール回路15で計
算し、被測定信号の周波数が所望値となるようにモータ
I2を制御する。
[発明が解決しようとする課題] 上述したごとき従来の周波数調整装置によると、目標周
波数が低い周波数であり、従って周波数カウンタで計測
すべき被測定信号の周波数が低い場合、周波数カウンタ
におけるサンプリング用ゲート時間を長くする必要があ
る。その結果、調整に要する時間がどうしても長くなっ
てしまう。
一方、目標周波数が高い周波数であり、従って周波数カ
ウンタで計測すべき被測定信号の周波数が高くしかも高
精度で調整を行おうとする場合、高精度でかつ多数桁の
周波数カウンタを用いる必要がある。しかも高精度で調
整するためには、低い周波数成分まで計算する必要があ
ることからこの場合もサンプリング用ゲート時間を長く
する必要があり、従って、調整に要する時間が長くなっ
てしまう。
従って本発明の目的は、高精度の周波数調整を高速で行
うことができる周波数調整装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、安価な機器で構成可能な周波数調
整装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成する本発明の特徴は、電子機器に実装
された部品を調整することにより電子機器内の被m(定
信号の周波数を目標周波数に調整する装置であって、被
測定信号と上述の目標周波数を有する基準信号とを乗算
する乗算回路と、この乗算回路に接続されており乗算回
路の出力の低域周波数成分のみを取り出すローパスフィ
ルタと、このローパスフィルタに接続されておりローパ
スフィルタの出力の周波数を計測する計測回路と、この
計測回路に接続されており計測した周波数が最小となる
ように部品を調整する制御手段とを備えたことにある。
本発明の他の特徴は、電子機器に実装された部品を調整
することにより電子機器内の被測定信号の周波数を目標
周波数に調整する装置であって、粗調整ループと精密調
整ループとを含んでおり、粗調整ループは、上述の部品
を操作して被測定信号の周波数を変化させる駆動手段と
、前述の目標周波数近傍に中心周波数を有し被測定信号
が印加されるバンドパスフィルタと、このバンドパスフ
ィルタに接続されておりバンドパスフィルタの出力が所
定値を越えたことを検出する比較手段とを備えており、
前述の精密調整ループは、被測定信号と上述の目標周波
数を有する基準信号とを乗算する乗算回路と、この乗算
回路に接続されており乗算回路の出力の低域周波数成分
のみを取り出すローパスフィルタと、このローパスフィ
ルタに接続されておりローパスフィルタの出力の周波数
を計測する計測回路と、この計測回路に接続されており
計測した周波数が最小となるように部品を調整する制御
手段とを備えたことにある。
[作用] 目標周波数fOを有する基準信号と被測定信号とを乗算
することにより、被測定信号の周波数fIとfOとの和
成分子!+fO、及び差成分子x−fOが得られる。ロ
ーパスフィルタによってその差成分子w−fOのみが取
り出され、計測回路でその差成分の周波数が計測される
。そしてこの差成分子x−fOが最小となるように制御
手段によって部品が調整される。
また、粗調整ループを設け、上述の精密調整ループを作
動させる前にこの粗調整ループを作動させるように構成
してもよい。
粗調整ループは、まず部品を操作して被測定信号の周波
数を変化させる。このようにして周波数変化する被測定
信号が、目標周波数fO近傍に中心周波数を有するバン
ドパスフィルタを通過せしめられる。これにより、バン
ドパスフィルタの出力は、被測定信号の周波数ftが目
標周波数fOに近付くにつれて大きくなる。従って、バ
ンドパスフィルタを通過した被測定信号のレベルが所定
値を越えたかどうかを比較手段で検出し、越えた時点で
駆動手段による部品操作を停止させることにより、粗調
整を高速で行うことができる。
[実施例コ 以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を概略的に示すブロッ
ク図である。
同図において、20は電子機器の一部を構成するプリン
ト基板、21はプリント基板20上に実装された可変抵
抗器、可変コンデンサ、可変コイル等の部品、22は部
品21を回転駆動する例えばパルスモータの如きモータ
をそれぞれ表している。
部品21は、モータ22によって回転駆動されることに
より、その抵抗、キャパシタンス、又はインダクタンス
が変化しこれによって周波数調整が行われる。
プリント基板20上のテストポイント23には、乗算回
路24の一方の入力及びバンドパスフィルタ(BPF)
25が接続されている。乗算回路24の他方の入力には
、目標周波数fOを有する基準信号を発生する基準信号
発生回路26が接続されている。
乗算回路24の出力は、ローパスフィルタ(L P F
)27を介して本発明の計測回路に対応する周波数カウ
ンタ28の入力に接続されている。周波数カウンタ28
の出力は、モータ22の回転駆動制御を行う調整ドライ
バコントロール回路29の一方の入力に接続されている
。この調整ドライバコントロール回路29は、本発明の
制御手段に対応している。
バンドパスフィルタ25の出力は、検波回路30を介し
て本発明の比較手段に対応する比較器31の一方の入力
に接続されている。比較器31の他方の入力には、所定
の基準レベルGaを発生する基準レベル発生回路32が
接続されている。比較器31の出力は、調整ドライバコ
ントロール回路29の他方の入力に接続されている。
上述したバンドパスフィルタ25、検波回路30、比較
器31.基準レベル発生回路32、及び調整ドライバコ
ントロール回路29は、粗調整ループを構成している。
また、上述した乗算回路24、基準信号発生回路26、
ローパスフィルタ27、周波数カウンタ28、及び調整
ドライバコントロール回路29は精密調整ループを構成
している。
まず粗調整ループの動作について説明する。
テストポイント23からは、周波数f!を有する被測定
信号が出力され、この被測定信号がバンドパスフィルタ
25に印加される。バンドパスフィルタ25は、目標周
波数fO近傍に中心周波数を有する第2図のBに示す如
き帯域通過特性を備えている。このバンドパスフィルタ
25の出力が検波回路30に印加されることにより、検
波回路30の出力レベルは第2図のGIの如くなる。こ
の出力レベルGxと基準レベル発生回路32からの基準
レベルGaとが比較器31で比較され、出力レベルGx
が基準レベルGaを越えたかどうか検出される。
調整ドライバコントロール回路29は、GIがGaを越
えたこと表す検出出力が比較器31から印加されると、
粗調整を終了し、精密調整を実行する。
なお第2図において、fa、fbは、GKがGaに等し
くなる周波数をそれぞれ示している。粗調整動作を行う
ことにより、被測定信号の周波数fxをfa≦f!≦f
bに調整することができる。
出力レベルGlが基準レベルGaを越えた場合、即ち、
粗調整が終了した場合、fOが充分高い周波数であれば
次の式が成立する。
fI−fO≦fll −fa <i +fO次に精密調
整ループの動作について説明する。
テストポイント23から出力される周波数fxを有する
被測定信号と目標周波数fOを有する基準信号とが乗算
回路24で乗算されることにより、次式の演算が行われ
る。
s 1nfx −s 1nfO=−(cos (fx 
+fO)−cos (fz−fO))/2この式から明
らかのように、乗算回路24によって、fx +fOの
周波数成分と1fx−filの周波数成分とが得られる
こととなる。
ローパスフィルタ27は、第3図に示すように、fo−
faのカットオフ周波数を有している。従って、乗算回
路24の出力のうち、l fx −fOの周波数成分の
みがローパスフィルタ27を通過して周波数カウンタ2
8に印加されることとなる。
周波数カウンタ28はこの1fx−filの周波数を計
測しその結果を調整ドライバコントロール回路29に印
加する。
この場合、周波数カウンタ28の計測する周波数がIf
x−folと低い周波数であるため、比較的精度の低い
周波数カウンタであっても充分対処できる。
なお、本実施例における調整の精度は、基準信号発生回
路26から出力される基準信号の周波数精度によって定
まる。
調整ドライバコントロール回路29は、マイクロプロセ
ッサ、メモリ等を含むマイクロコンピュータから主とし
て構成されており、その動作は第4図に示す如きプログ
ラムで制御される。以下、この調整ドライバコントロー
ル回路29の動作を第4図を用いて詳細に説明する。
同図におけるステップS1からステップS4までは、粗
調整動作である。
まずステップS1において、モータ22の初期位置設定
を行う。この初期位置設定は、モータ22を時計方向(
又は反時計方向)に一定角度量回転させるものである。
次のステップS2では、モータ22の回転動作を開始さ
せる。この回転動作は、モータ22を所定の速度で反時
計方向(又は時計方向)に連続的に回転させるものであ
る。
ステップS3では、検波回路30の出力レベルGXが基
準レベルGaを越えたこと表す検出出力が比較器31か
ら印加されたかどうか判別する。このステップS3の判
別は、比較器31から検出出力が印加されるまで実行さ
れる。
検出出力が印加された場合は、ステップS4へ進み、モ
ータ22の回転動作を停止させる。
このようにモータ22が連続的に回転することにより、
被測定信号の周波数fxが連続的に変化する。この周波
数f!が目標周波数fOに近傍のfa、fbに対して、
fa≦fx≦fbとなると、検波回路30の出力レベル
G!が基準レベルGaを越えたこと表す検出出力が比較
器31から調整ドライバコントロール回路29に印加さ
れるため、モータ22の回転が停止せしめられる。その
結果、被測定信号の周波数fxを、fa≦fx≦fbと
する粗調整が終了する。
この粗調整は、単純な比較器を用いた比較動作で行われ
るため、高速の調整を行うことが可能となる。
粗調整が終了すると、ステップS5からステップSll
までの処理を行って精密調整動作を行う。
ステップS5において、周波数カウンタ28の出力fx
−folをサンプリングする。次いで、ステップS6に
おいて、モータ22を一方向、例えば時計方向にNパル
ス分だけ回転させる。
その後、ステップS7において、周波数カウンタ28の
出力1fx−filを再びサンプリングする。
なお、今回サンプリングした値をf newとし、前回
サンプリングした値をfoldとする。
次のステップS8においては、今回サンプリングした値
f newが、fnev≦εであるかどうか判別する。
ここで、εは調整許容誤差であり、零に近い値に設定さ
れる。
ステップS8においてfnev≦εであると判別された
場合は、周波数ftが目標周波数fOにほぼ調整された
として、この精密調整動作を終了する。
f new≦εでないと判別された場合は、ステップS
9へ進み、今回サンプリングした値f newが、前回
サンプリングした値foldに対して、fnev≦f 
oldであるかどうか判別する。
ステップS9においてf new≦f oldであると
判別された場合は、周波数flが目標周波数fOに近づ
く方向にモータ22が回転されていると判定する。従っ
てこの場合、ステップS6へ進んでモータ22を同一方
向にさらにNパルス分回転させて上述した処理を繰り返
す。
ステップS9においてf new≦foldでないと判
別した場合は、周波数fxが目標周波数fOから遠ざか
る方向にモータ22が回転されていると判定し、ステッ
プSlOへ進み、モータ22の回転方向を逆方向、例え
ば反時計方向に設定する。
次いでステップS11において、モータ22の回転速度
を1/2とするために、このモータ22に印加するパル
ス数Nを、N−N/2と設定する。その後、ステップS
6へ戻り、上述した処理を繰り返して実行して被測定信
号の周波数frを最終的に目標周波数fOに精密調整す
る。
上述した実施例においては、可変抵抗器、可変コンデン
サ、可変コイル等の部品を回転駆動するモータとして、
パルスモータが例示されているが、このれはステップモ
ータ、DCモータ、又はその他のモータであってもよい
また、この実施例においては、部品の値を調整するのに
回転駆動を行っているが、アナログスイッチと抵抗アレ
イとを組合わせて形成される電子抵抗器の如き部品をデ
ジタル信号で駆動して部品の値調整を行うよう構成して
もよい。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明では、被測定信号と目
標周波数を有する基準信号とを乗算する乗算回路と、こ
の乗算回路に接続されており乗算回路の出力の低域周波
数成分のみを取り出すロバスフィルタと、このローパス
フィルタに接続されておりローパスフィルタの出力の周
波数を計測する計測回路と、この計測回路に接続されて
おり計測した周波数が最小となるように部品を調整する
制御手段とが備えられている。
このため、被測定信号の周波数fxと目標周波数fOと
の和成分子x +fO1及び差成分子x −fOが得ら
れ、ローパスフィルタによってそのうちの差成分子x−
fOのみが取り出されて、計測回路に印加されその差成
分の周波数が計測される。
従って、計測回路の計測する周波数が低い周波数のみで
よいため、比較的精度の低い安価な計測回路を用いても
最終的に精度の高い周波数調整を行うことができる。
さらに本発明では、粗調整ループと精密調整ループとを
含んでおり、粗調整ループは、部品を操作して被測定信
号の周波数を変化させる駆動手段と、目標周波数近傍に
中心周波数を有し被測定信号が印加されるバンドパスフ
ィルタと、このバンドパスフィルタに接続されておりバ
ンドパスフィルタの出力が所定値を越えたことを検出す
る比較手段とを備えており、前述の精密調整ループは、
被測定信号と目標周波数を有する基準信号とを乗算する
乗算回路と、この乗算回路に接続されており乗算回路の
出力の低域周波数成分のみを取り出すローパスフィルタ
と、このローパスフィルタに接続されておりローパスフ
ィルタの出力の周波数を計測する計測回路と、この計測
回路に接続されており計測した周波数が最小となるよう
に部品を調整する制御手段とが備えられている。
このように、単純な比較手段を用いた比較動作で調整を
行っているため、高速の調整を行うことが可能となる。
粗調整をこのように高速で行い、その後、精密調整を行
うようにしているため、全体として高精度の周波数調整
を高速で行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を概略的に示すブロッ
ク図、第2図はバンドパスフィルタの特性図、第3図は
ローパスフィルタの特性図1.第4図は調整ドライバコ
ントロール回路の制御プログラムのフローチャート、第
5図は従来の周波数調整装置の構成を概略的に示すブロ
ック図である。 20・・・・・・プリント基板、21・・・・・・部品
、22・・・・・・モタ、23・・・・・・テストポイ
ント、24・・・・・・乗算回路、25・・・・・・バ
ンドパスフィルタ、26・・・・・・基準信号発生回路
、27・・・・・・ローパスフィルタ、28・・・・・
・周波数カウンタ、29・・・・・・調整ドライバコン
トロール回路、30・・・・・・検波回路、31・・・
・・・比較器、32・・・・・・基準レベル発生回路。 ム原f)、     (504)シャープ株式会社第4
図 第3 図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子機器に実装された部品を調整することにより
    該電子機器内の被測定信号の周波数を目標周波数に調整
    する装置であって、該被測定信号と前記目標周波数を有
    する基準信号とを乗算する乗算回路と、該乗算回路に接
    続されており該乗算回路の出力の低域周波数成分のみを
    取り出すローパスフィルタと、該ローパスフィルタに接
    続されており該ローパスフィルタの出力の周波数を計測
    する計測回路と、該計測回路に接続されており該計測し
    た周波数が最小となるように前記部品を調整する制御手
    段とを備えたことを特徴とする周波数調整装置。
  2. (2)電子機器に実装された部品を調整することにより
    該電子機器内の被測定信号の周波数を目標周波数に調整
    する装置であって、粗調整ループと精密調整ループとを
    含んでおり、該粗調整ループは、前記部品を操作して前
    記被測定信号の周波数を変化させる駆動手段と、前記目
    標周波数近傍に中心周波数を有し前記被測定信号が印加
    されるバンドパスフィルタと、該バンドパスフィルタに
    接続されており該バンドパスフィルタの出力が所定値を
    越えたことを検出する比較手段とを備えており、前記精
    密調整ループは、前記被測定信号と前記目標周波数を有
    する基準信号とを乗算する乗算回路と、該乗算回路に接
    続されており該乗算回路の出力の低域周波数成分のみを
    取り出すローパスフィルタと、該ローパスフィルタに接
    続されており該ローパスフィルタの出力の周波数を計測
    する計測回路と、該計測回路に接続されており該計測し
    た周波数が最小となるように前記部品を調整する制御手
    段とを備えていることを特徴とする周波数調整装置。
JP1341468A 1989-12-27 1989-12-27 周波数調整装置 Pending JPH03203591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341468A JPH03203591A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 周波数調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341468A JPH03203591A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 周波数調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203591A true JPH03203591A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18346300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341468A Pending JPH03203591A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 周波数調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1376287B1 (en) Motor controller and method for measuring characteristics of mechanism
US6292002B1 (en) Crystal resonant frequency sensor
JPH0519858A (ja) サ―ボアクチユエ―タ
JPH03203591A (ja) 周波数調整装置
US4236106A (en) Automatic pulse controlled servo control system
US3879676A (en) Pulse train filter circuit particularly for automotive tachogenerators
US3187256A (en) System for monitoring and indicating the eccentricity of circular objects in both a static and dynamic condition
JPH04279803A (ja) 測定装置のための動作設定方法
JPH0682134B2 (ja) 測定電圧をデジタル値に変換する方法とその装置
DE4214712A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum aufspueren von unwuchtkraft und ort durch frequenzmodulation
CN1136371A (zh) 使时钟信号对称化的方法和装置
JP2000275039A (ja) 分解能切換装置
JP2954449B2 (ja) 容量測定回路及びそれを備えたlcrメ−タ
JPH0395469A (ja) 実効値測定装置
JP2605177Y2 (ja) 周波数調整装置
JPH08327664A (ja) メータ駆動装置
JPH06244031A (ja) 可変インダクタ調整装置
US3950697A (en) Apparatus for measuring phase, amplitude and frequency characteristics of an object
JPS6365377A (ja) 広帯域フラツタメ−タの同調方法
JPH0666860A (ja) 静電センサの感度調整方法および装置
JPH0259632A (ja) トルク測定装置
JP2896573B2 (ja) 電子回路の調整装置
SU1265649A1 (ru) Способ измерени удельного сопротивлени немагнитных материалов и устройство дл его осуществлени
JP2745046B2 (ja) 不釣合点位置決め方法とその方法に用いる装置
SU954896A1 (ru) Устройство дл измерени приращений емкости или индуктивности