JPH03201489A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPH03201489A
JPH03201489A JP1338183A JP33818389A JPH03201489A JP H03201489 A JPH03201489 A JP H03201489A JP 1338183 A JP1338183 A JP 1338183A JP 33818389 A JP33818389 A JP 33818389A JP H03201489 A JPH03201489 A JP H03201489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
light absorption
light absorbing
ingaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Shirai
達哲 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1338183A priority Critical patent/JPH03201489A/ja
Publication of JPH03201489A publication Critical patent/JPH03201489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 高速を指向している光通信システムに於ける信号受信素
子として好適な半導体受光素子に関し、受光素子の構成
に極めて簡単な改変を加えるのみで、rnGaAs光吸
収層に於けるアバランシ増倍の発生を少なくして、応答
速度の低下を抑止することを目的とし、 InP基板に形成されたn型TnGaAs光吸収層とn
型InGaAsP中間層との間にn゛型InGaAsF
を介在させてなるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高速を指向している光通信システムに於ける
信号受信素子として好適な半導体受光素子に関する。
この種の受光素子としては、アバランシ・フォト・ダイ
オード(ava 1anche  photo  di
ode:APD)が多用されている。
このAPDは、現用の受光素子では、良い特性を示すも
のの部類に属するが、高速化に向けて更に改善する余地
がある。
〔従来の技術〕
第7図は従来のAPDを説明する為の要部切断側面図を
表している。
図に於いて、1はn゛型1nP基板、2はn型I nG
aAs光吸収層、4はn型InGaAsP中間層、5は
n型InP増倍層、5Aはアバランシ増倍領域、6はガ
ード・リング、7は受光部分のp゛型不純物拡散領域、
8はパッシヘーション膜、9はp側電極、10はn1!
l!l電極をそれぞれ示している。
このAPDでは、逆バイアス電圧を印加し、光が入射す
ることでn型1 nGaAs光吸収層2で発生したキャ
リヤを電界に依ってn型1nP増倍層5に於けるアバラ
ンシ増倍領域5Aに注入してキャリヤの増倍を行ない、
それを電極8を介して外部に取り出すようにしている。
(発明が解決しようとする課題〕 第7図に見られるAPDに於いて、光が入射することで
n型1 nGaAs光吸収層2に発生したキャリヤの移
動を速めて高速信号に応答させる為には、ヘテロ界面、
即ち、n型I nGaAs光吸収層2とn型1 nGa
As層P中間層4との界面並びにn型I nGaAs 
P中間層とn型t n P増倍層5との界面のそれぞれ
に於ける電界強度を高くし、ヘテロ・バリヤをキャリヤ
が高速で通過できるよ□うにしなければならない。特に
、最近、注目されている1(G)lz)以上の高速光通
信システムに対処させる為には、前記へテロ界面に於け
る電界をI X 105(V/cm)以上の高電界にす
ることが必要である。
然しなから、そのような高電界を印加すると、n型I 
nGaAs光吸収層2では、InGaAsのエネルギ・
バンド・ギャップが小さい為、イオン化率が増大し、そ
こでもアバランシ増倍が発生するようになり、応答速度
の低下を招来することが判ってきた。
本発明は、受光素子の構成に極めて簡単な改変を加える
のみで、I nGaAs光吸収層に於けるアバランシ増
倍の発生を少なくして、応答速度の低下を抑止しようと
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体受光素子では、InP基板(例えばn゛
型InP基板1)に形成されたn型InGaAs光吸収
層(例えばn型1nGaAs光吸収層2)とn型InG
aAsP中間層(例えばn型I nGaAs P中間層
4)との間にn゛型InGaAs層(例えばn+型In
GaAs層3)を介在させてなるよう構成する。
〔作用〕
前記手段を採ることに依り、n型I nGaAs光吸収
層に於ける電界は低くなり、従って、そこでのアバラン
シ増倍は起こり難くなり、応答性は向上する。
[実施例] 第1図は本発明一実施例の要部切断側面図を表し、第7
図に於いて用いた記号と同記号は同部分を表すか或いは
同し意味を持つものとする。
図に於いて、3はn゛型1nGaAs層を示している。
図から明らかなように、本実施例に於いては、n型1 
nGaAs光吸収層2とn型I nGaAsP中間層4
の間に高濃度層であるn゛型1nGaAs層3を介挿し
である。
第2図は第1図に見られる本発明一実施例に逆バイアス
電圧を印加した場合に於ける電界の分布を表す線図であ
り、縦軸には電界を、また、横軸には各半導体層の位置
をそれぞれ採ってあり、第1図に於いて用いた記号と同
記号は同部分を表すか或いは同し意味を持つものとする
図に於いて、実線は第1図に見られる本発明一実施例に
関する特性線であり、また、破線は第7図に見られる従
来例に関する特性線であり、X。
はpn接合位置、El及びE2はへテロ界面に於ける電
界値をそれぞれ示している。
図から明らかなように、n+型InGaAS層3を介挿
したことで、その部分に於いて電界が急激に低下し、従
って、n型InGaAs光吸収層2に加わる電界も低く
なっている。
ところで、n型I nGaAs光吸収層2中で発生する
アバランシ増倍の増倍率Mは、近似的に電子のイオン化
率αに依って、 M=exp (L αdx) で表され、この積分範囲はn型1nGaAs光吸収層2
全体の幅Wであり、そして、αは電界の関数であって、 αCCe X p (−b/E) b:は定数 E:は電界値 で表される。n型1 nGaAs光吸収層2に於ける電
界が第2図に破線で示しであるような分布になっている
場合には、n型1 nGaAsGaAs光吸収体2亙っ
て高い状態にあるからαが大きくなって増幅率は高くな
る。
然しなから、本発明の場合は、n゛型InCyaAs層
3を介挿したことで、電界は図示の実線のように低くな
るので、αは小さくなり、その積分である増倍率Mも小
さくなる。従って、n型InGaAs光吸収層2におい
て発生する増倍は抑制され、応答速度は早くなる。
第3図乃至第6図は本発明一実施例を製造する場合につ
いて解説する為の工程要所に於ける受光素子の要部切断
側面図を表し、以下、これ等の図を参照しつつ説明する
。尚、第1図及び第2図に於いて用いた記号と同記号は
同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
第3図参照 3−(1) n゛型1nP基板1上に、 n型1nPバッファ層11 n型1 nGaAsGaAs光吸 収体21nGaAs層3、 n型InGaAsP中間層4、 n型1nP増倍層5 のそれぞれを成長させる。
この場合の各半導体層を成長させる技術としては、液相
エピタキシャル成長(liquidphase  ep
itaxy:LPE)法、或いは、気相エピタキシャル
成長(vaporphase  epitaxy:VP
E)法など適宜の技法を採用して良い。
前記各半導体層に於ける主要なデータを列挙すると次の
通りである。
■ バッファ層11について 不純物濃度: I X 10 ′6(cm−3)厚さ:
3 〔μm〕 ■ 光吸収層2について 不純物濃度: 5 X 10 ′5(cm−3〕厚さ:
2 〔μm〕 ■ n1型1 nGaAs層3について不純物濃度: 
2 X 10 ” (cm−3)厚さ:0.3Cμm〕 ■ 中間層4について 不純物濃度: 5 X 10 ” (cm−”)厚さ:
0.3Cμm] ■ 増倍層5について 不純物濃度: 2 X 10 ′6(cm−”)厚さ:
3 (μm〕 尚、n型InPバッファ層11は第1図に見られる本発
明一実施例の受光素子では表されていないが、例えば、
n゛型1nPi板1に於ける結晶欠陥の引き継ぎなどを
遮断したい場合に用いることは良く知られている。
第4図参照 4−(1) イオン注入法を適用することに依り、ヘリリウム・イオ
ンの打ち込みを行ない、次いで、熱処理を行なってガー
ド・リング6を形成する。
この工程に於ける主要なデータを列挙すると次の通りで
ある。
イオン注入エネルギ: 150 (KeV)ドーズ量:
 5 X 10 ” 〔cyn−J熱処理温度ニア50
(’C) 熱処理時間:20[分〕 第5図参照 5−(1) 化学気相堆積(chemical  vap。
ur  deposition:CVD)法及び通常の
フォト・リソグラフィ技術を適用することに依り、受光
部分の不純物拡散領域と同しパターンの開口を持った窒
化シリコン膜12を形成する。
5−(2) 窒化シリコン膜12をマスクとする熱拡散法を適用する
ことに依り、p゛型不純物拡散領域7を形成する。
この場合に於ける主要なデータを例示すると次の通りで
ある。
不純物:カドミウム(Cd) 温度:550(’C) 時間:30[分] 第6図参照 6−(1) エンチャントを緩衝フッ酸とする浸漬法を適用すること
に依って窒化シリコン膜12を除去する。
6−(2) プラズマCVD法を適用することに依り、厚さ例えば1
800 [入〕程度の窒化シリコンからなるパソシヘー
ション膜8を形成する。
6−(3) 通常のフォト・リソグラフィ技術を適用することに依り
、パノソヘーション膜8の選択的エンチングを行なって
電極コンタクト窓を形成する。
6−(4) 真空薫着法及びフォト・リソグラフィ技術を適用するこ
とに依り、例えばT i / P t / A uを積
層してなるp側電極9を形成する。
6−(5) 同しく、例えばAuGe合金からなるn側電極10を形
成する。
〔発明の効果〕
本発明に依る半導体受光素子に於いては、InP基板に
形成されたn型1 n G a A s光吸収層とn型
1 nGaAs P中間層の間にn0型1 nGaAs
層を介在させである。
前記構成を採ることに依り、n型I nC;aAs光吸
収層に於ける電界は低くなり、従って、そこでのアバラ
ンシ増倍は起こり難くなり、応答性は向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部切断側面図、第2図は第
1図に見られる本発明一実施例に逆バイアス電圧を印加
した場合に於ける電界の分布を表す線図、第3図乃至第
6図は本発明一実施例を製造する場合について解説する
為の工程要所に於ける受光素子の要部切断側面図、第7
図は従来のAPDを説明する為の要部切断側面図を表し
ている。 図に於いて、1はn゛型InP基板、2はn型InGa
As光吸収層、3はn+型1 nGaAs層、4はn型
1 nGaAsP中間層、5はn型InP増倍層、5A
はアバランシ増倍領域、6はガード・リング、7は受光
部分のp゛型不純物拡散領域、8はバンシベーション膜
、9はp側電極、10はn側電極、11はn型1 n 
P ハフフッ層、12は窒化シリコン膜をそれぞれ示し
ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 InP基板に形成されたn型InGaAs光吸収層とn
    型InGaAsP中間層との間に n^+型InGaAs層を介在させてなることを特徴と
    する半導体受光素子。
JP1338183A 1989-12-28 1989-12-28 半導体受光素子 Pending JPH03201489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338183A JPH03201489A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338183A JPH03201489A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201489A true JPH03201489A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18315708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338183A Pending JPH03201489A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539221A (en) * 1993-04-07 1996-07-23 Nec Corporation Staircase avalanche photodiode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539221A (en) * 1993-04-07 1996-07-23 Nec Corporation Staircase avalanche photodiode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053513B1 (en) Avalanche photodiodes
US5654578A (en) Superlattice avalanche photodiode with mesa structure
JP2762939B2 (ja) 超格子アバランシェフォトダイオード
US5157473A (en) Avalanche photodiode having guard ring
US4656494A (en) Avalanche multiplication photodiode having a buried structure
EP0131437A2 (en) Heterojunction avalanche photodiode
JPH08242016A (ja) フォトダイオードの製造方法
Kasahara et al. Monolithically integrated In 0.53 Ga 0.47 As-PIN/InP-MISFET photoreceiver
JPH04125977A (ja) ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード
EP0304048B1 (en) A planar type heterostructure avalanche photodiode
JP2002231992A (ja) 半導体受光素子
EP0491384A1 (en) Light receiving device with a PIN structure
JPS63955B2 (ja)
US6558973B2 (en) Metamorphic long wavelength high-speed photodiode
JPH03201489A (ja) 半導体受光素子
KR20050027751A (ko) 포토 다이오드의 구조 및 제조 방법
JPH11121785A (ja) 化合物半導体素子およびその製造方法
JPH0834338B2 (ja) 半導体レーザ
JPH05102517A (ja) アバランシエフオトダイオードとその製造方法
US4918508A (en) Vertical photoconductive detector
JPS6398158A (ja) ホトダイオ−ド
CA1285642C (en) Vertical photoconductive detector
JP2995751B2 (ja) 半導体受光素子
JPH04246867A (ja) 半導体光検出器
JP2854634B2 (ja) 受光装置