JPH03200049A - 走査型微粒子検出装置 - Google Patents

走査型微粒子検出装置

Info

Publication number
JPH03200049A
JPH03200049A JP1343425A JP34342589A JPH03200049A JP H03200049 A JPH03200049 A JP H03200049A JP 1343425 A JP1343425 A JP 1343425A JP 34342589 A JP34342589 A JP 34342589A JP H03200049 A JPH03200049 A JP H03200049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
sample
peak value
fine particles
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343425A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Okada
岡田 亮三
Tadashi Suda
須田 匡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP1343425A priority Critical patent/JPH03200049A/ja
Publication of JPH03200049A publication Critical patent/JPH03200049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、レーザビームを走査する微粒−FM出装置
に関するものである。
[従来の技術] 半導体ICは、塵埃などの微粒子が付着するときは品質
が劣化するので、清浄度が良好なりリーンルームにおい
て製造されており、クリーンルームの清浄度は微粒子検
出器により計測される。
第3図(a)、(b)により微粒子検出器の基本構成を
説明する。図(a)において、投光系1のレーザ光に1
aよりのレーザは、コリメートレンズ1bにより適当な
直径の平行なレーザビームLとされ、これに対して吸入
排出機構2の噴射ノズル2aより噴射されたサンプルエ
アAが直交しテ排出ノズル2bより外部に排出される。
両者の直交部分における微粒子の散乱光が、側方に設け
られた受光系3の集光レンズ3aにより集光され、スリ
ット板3bを通して光電変換器3cに受光されて受光1
1すなわち微粒子の直径に対応する電圧が出力される。
以上において、レーザビームLの断面上の強度分布は、
半径方向に対して図(b)の曲線にで示すいわゆるガウ
ス分布をなして−・様でないので、サンプルエアAの直
径dをビーム径りより小さくして検出感度を一様とされ
ている。なお、スリット板3bは視野を直交部分に限定
して検出領域Sとし、これ以外の箇所よりの迷光を除去
するものである。
さて、微粒子検出器の検出感度はレーザビームLの強度
に依存し、光源1aのパワーを一定とするとき強度はビ
ームLの断面積に反比例するので、微小な微粒子径まで
検出するにはビーム径を小さくすることが望ましい。一
方、サンプルエアAの流tAはその断面積に比例し、上
記によりレーザビームしより小さい直径とされるので流
量は少ない。
このように、最小検出粒径とサンプルエアの流量は互い
に相反するパラメータである。
以上の基本構成に対して、最近においてはICの集積度
がますます高密度化し、これに対応して微粒子検出器の
最小検出粒径をさらに向−りする2蟹性がある。一方、
クリーンルームの清浄度の向I−によりサンプルエアに
含まれる微粒子の個数が極めて少なく検出データの信頼
性を向上するためには、レーザビームの強度を低下する
ことなく流量を増加することが望ましい。
」1記の流量の増加方法に対して、レーザビームを偏向
して走査する考えがあり、第5回センシングフォーラム
(昭和83年4月7.8日)において「レーザの散乱光
を用いた微粒子の計測」として発表されており、これを
第4図(a)、(b)および(C)により説明する。図
(a)において、光源1aよりのレーザビームはピンホ
ールlcを通して偏向器1dにより角度0の範囲に偏向
され、投光レンズ1eにより平行ビームとなって走査さ
れる。この走査範囲に対して直交するサンプルエアAを
検出領域Sとし、領域Sにおける微粒子の散乱光が集光
レーンズ3aにより集光される。以F1第2図(a)の
場合とほぼ同様に検出信号かえられる。このような走査
方式によりレーザビームの強度を低下することなり、検
出領域Sが拡大されてサンプルエアAの流量を増加する
ことができる。ただしこの場合の検出信号はレーザビー
ムが微粒子を走査する度に現れるもので、図(b)に示
す振動波形をなす。その波高値の包絡線はレーザビーム
のガウス分布曲線に従っており、そのピーク値が微粒子
の大きさに対応する信号として計測されるものである。
なお、流量を一定とする場合は流速を低下することが可
能である。
[解決しようとする課題] 以りに述べた走査方式においては、サンプルエアの流速
に対して走査周期が遅いときは、微粒子が検出されずに
計測誤差を生ずる。そこで走査周期を流速に対して適当
に小さくすることが必要である。これにより前記した第
3°図(b)の振動波形かえられるが、従来の微粒子検
出器においては、各微粒子に対してそれぞれ1個づつの
信号波形が対応する方式であるので、これを走査方式に
そのまま適用すると、振動波形を構成する複数の波形を
すべて微粒子として検出して計測誤差となる。
これに対してはサンプルホールド方式により振動波形の
ピークを検出することが通常である。しかし、もし複数
の微粒子が近傍に存在するときは、第3図(c)に示す
ように、複数の検出信号(()、([1)、(ハ)など
が接近して検出され、各振動波形のそれぞれのピーク値
1)1 +  1)2y  p:3を区別して検出する
ことが必要であるが、従来の微粒子検出器ではこのよう
な区別は行われない。
この発明は、上記の計測誤差を排除し、複数の微粒子の
それぞれのピーク値を確実に検出する走査型微粒子検出
装置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、光源よりのレーザビームを偏向し、レーザ
ビームに直交するサンプルエアを走査してサンプルエア
に含T!: 、り;:、 @粒子の散乱光を検出する走
査型微粒−P−検出装置であって、レーザビームの断面
を微粒子が通過する通過時間TP内に、レーザビームが
微粒子を適当な複数回走査するように走査周期TSが設
定された光偏向器と、通過時間TP内における微粒子の
散乱光に対する振動波形をサンプリングし、そのピーク
値を検出するサンプルホールド回路を有する信号処理部
と、このピーク値より微粒子の大きさのデータを算出す
るデータ処理部とにより構成される。
上記の信号処理部は、振動波形の最初の波形によりスタ
ート信号を発生するスタート検出回路と、スタート信号
の入力時点より通過時間TPの後にストップ信号を発生
するストップ信号回路を有し、ストップ信号によりクリ
アされるサンプルホールド回路とよりなるものである。
[作用] 以上の構成によるこの発明の走査型微粒子検出装置にお
いては、微粒子がレーザビームの断面を通過するに要す
る時間TPが常に一定であることに着[1し、この通過
時間内にレーザビームが微粒子を適当な複数回走査する
ように走査周期TSが光偏向器に設定されるので、微粒
子は必ずレーザビームに走査されて検出漏れは起こらな
い。また、ランダムに分布する複数の微粒子の検出信号
に対しては、サンプルホールド回路のサンプリング時間
を、微粒子がレーザビームを通過する時間TP内に限定
するので、個々の微粒子のピーク値が区別して検出され
る。ただし、2個以−Lの微粒子が極めて接近し、通過
時間TP内にそれぞれの検出信号が重なる場合は、区別
することはできない。
しかし、清浄度の良好なりリーンルームの場合には、微
粒子の個数が非常に少ないので、時間TP内に2個以上
の微粒子が同時に存在する確率は非常に小さく、個々の
微粒子は殆ど確実に区別して計測される。
上記のサンプリング時間TPの限定は、スタート検出回
路において振動波形の最初の波形よりスタート信号を作
り、これをストップ信号回路に入力して通過時間TPの
後にストップ信号を発生し、ストップ信号によりサンプ
ルホールド回路をクリアすることにより行われる。
[実施例] 第1図(a)、(b)により、この発明による走査型微
粒子検出装置の実施例における微粒子の通過時間TPと
レーザビームの走査周期TSの関係、および個々の微粒
子に対する検出信号のピーク値を検出する方法を説明す
る。図(a)において、レーザビームしは左右に走査さ
れ、これに対して流速Vの微粒子p (v)が垂直方向
に通過する。ここで、微粒子がレーザビームLを通過す
る時間TPに比べて小さい走査周期TSを光偏向器に設
定し、通過中の微粒子がレーザビームLにより複数回走
査される。これにより図(b)に示すTS/2の間隔の
振動波形が検出されることは前記したところである。こ
の場合に対する数値例を示すと、例えば、レーザビーム
の直径を8mmとし流速を毎秒20mの一定値とすると
、サンプルエアの流量は、レーザビームを走査しない場
合は毎分約10リツターであるが、走査幅を18mmと
し、これに見合ったサンプルエアの断面積とする場合は
数倍の流はとすることができる。この場合の微粒子の通
過時間TPは一定の0.3msであり、これに対して走
査周期をO,1msとすると、1個の微粒−rがレーザ
ビームしに〜6回遭遇する。また、走査周波数FSは1
0kHzであり、光偏向器に適当な周波数であり実現で
きる。
次に、第1図(b)の検出信号よりピーク値の検出であ
るが、図示の振動波形の最初の波形を検出してスタート
信号Stを作り、これより通過時間TPの後にストップ
信号Spを発生して、通過時間TPにおける振動波形の
ピーク値をサンプルホールド回路により検出して保持す
る。サンプルホールド回路はストップ信号SPによりク
リアされてサンプリング時間が通過時間TPに限定され
、クリアされたサンプルホールド回路は次の検出信号を
待機し、個々の微粒子に対するピーク値が区別して検出
される。
第2図はこの発明による走査型微粒子検出装置の実施例
のブロック構成を示す。光源1aよりのレーザビームは
集束レンズ系1gにより細くて強度の強いビームとされ
、光偏向7Sldにより走査周期TSで角度θの範囲に
偏向される。1fは光偏向器に対して偏向周波数FSを
供給する発振器である。偏向されたレーザビームは投光
レンズ1eにより平行となって走査され、走査範囲に対
してサンプルエアAを直交させて検出領域Sを形成し、
領域Sにおける微粒子の散乱光が集光レンズ3aにより
集光され、スリット板3bを通して充電変換器3Cに受
光される。受光電圧は前記した第1図(b)の振動波形
で、そのピーク値が信号処理部4のサンプルホールド回
路4aにより検出されて保持される。この場合、振動波
形の最初の波形がスタート検出回路4bにより検出され
てスタート信号Stが作られ、これがスト、ノブ信号回
路4cに入力して通過時間TPの後、ストップ信号Sp
が発生してサンプルホールド回路4aをクリアすること
により、サンプリングが時間TP内に限定され、またス
トップ信号によりスタート検出回路がリセットされる。
えられたピーク値はA/D変換器4dによりデジタル化
されてデータ処理部5に転送され、ピーク値に対応した
微粒子の直径が算出される。
[発明の効果コ 以上の説明により明らかなように、この発明による走査
型微粒子検出装置においては、微粒子がレーザビームを
通過する時間が常に一定であることに着目したもので、
この通過時間内にレーザビームが微粒子・を複数回走査
するので、検出漏れが発生せず、また、複数の微粒子に
対する検出信号は、サンプリング時間を、微粒子の通過
時間に限定することにより、個々の微粒子に対する検出
信号のピーク値が区別して検出され、計測誤差が排除さ
れるもので、走査型微粒子検出方式の信頼性の向ヒに寄
与するところには大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は、この発明による走査型微
粒子検出装置の実施例における、微粒子の通過時間TP
と走査周期TSの関係、および検出器ぢ・のピーク値の
検出方法の説明図、第2図は、この発明による走査型微
粒子検出装置の実施例におけるブロック構成図、第3図
(a)および(b)は微粒子検出器の基本構成図および
従来のレーザビーム径とサンプルエア径の関係の説明図
、第4図(a)、(b)および(c)は、公知の走査型
微粒子検出方式とその検出信号、および問題点に対する
説明図である。 ■・・・投光系、      la・・・レーザ光源、
1b・・・コリメートレンズ、 lc・・・ピンホール、   ld・・・光偏向i、1
e・・・投光レンズ、   Ig・・・集束レンズ系、
if・・・発振器、    2・・・吸入排出機構、3
・・・受光系、     3a・・・集光レンズ、3b
・・・スリット板、  3C・・・光電変換器、4・・
・信号処理部、4a・・・サンプルホールド回路、4b
・・・スタート検出回路、 4c・・・ストップ信号回路、 4d・・・A/D変換器、 5・・・データ処理部、A
・・・サンプルエア、   L・・φレーザビーム、T
P・・・通過時間、   TS・・・走査周期、FS・
・・走査周波数、   St・・・スタート信号、Sp
・・・ストップ信号。 第1図 (a) ip(V) (b) 第 3 図 (a) (b) 、A 第 図 (b) (イ) (ハ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源よりのレーザビームを偏向して該レーザビー
    ムに直交するサンプルエアを走査し、該サンプルエアに
    含まれる微粒子の散乱光を受光器により検出する走査型
    微粒子検出方式において、上記レーザビームの断面を上
    記微粒子が通過する通過時間TP内に、該レーザビーム
    が適当な複数回、上記微粒子を走査する走査周期TSを
    設定した光偏向器と、サンプリング時間を該通過時間T
    Pに限定して上記微粒子の散乱光に対する振動波形をサ
    ンプリングし、該振動波形のピーク値を検出するサンプ
    ルホールド回路を有する信号処理部と、該ピーク値より
    上記微粒子の大きさのデータを算出するデータ処理部と
    により構成された、走査型微粒子検出装置。
  2. (2)上記振動波形の最初の波形によりスタート信号を
    発生するスタート検出回路と、該スタート信号の入力時
    点より上記通過時間TPの後にストップ信号を発生する
    ストップ信号回路、および該ストップ信号によりクリア
    される、上記サンプルホールド回路とよりなる、請求項
    1記載の走査型微粒子検出装置
JP1343425A 1989-12-28 1989-12-28 走査型微粒子検出装置 Pending JPH03200049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343425A JPH03200049A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 走査型微粒子検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343425A JPH03200049A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 走査型微粒子検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200049A true JPH03200049A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18361417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343425A Pending JPH03200049A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 走査型微粒子検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153745A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Tokyo Electron Ltd パーティクル検出方法及びパーティクル検出プログラム
JP2008309515A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Rion Co Ltd 粒子計数方法
JP2012521540A (ja) * 2009-03-20 2012-09-13 バイオ−ラド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 順次ライン走査符号化多色蛍光顕微鏡法および画像フローサイトメトリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153745A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Tokyo Electron Ltd パーティクル検出方法及びパーティクル検出プログラム
JP2008309515A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Rion Co Ltd 粒子計数方法
JP2012521540A (ja) * 2009-03-20 2012-09-13 バイオ−ラド ラボラトリーズ インコーポレイテッド 順次ライン走査符号化多色蛍光顕微鏡法および画像フローサイトメトリ
US9091654B2 (en) 2009-03-20 2015-07-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Serial-line-scan-encoded multi-color fluorescence microscopy and imaging flow cytometry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576831A (en) Wafer alignment sensor
US4423331A (en) Method and apparatus for inspecting specimen surface
JPH0143901B2 (ja)
KR100934057B1 (ko) 동위치 실행형 주사선 입자 모니터링을 위한 신호 처리 방법
EP0566852A2 (en) Human body detection system
JPH03200049A (ja) 走査型微粒子検出装置
US4827144A (en) Particle detecting device with particle scanning
JP3480669B2 (ja) 粒子通過位置検出装置
JP2571468B2 (ja) ヘイズと連続異物群の判別方法
JP3480670B2 (ja) 光強度分布検出装置
JPH0196532A (ja) 光散乱方式による微粒子検出装置
JP3280742B2 (ja) ガラス基板用欠陥検査装置
JPH0278936A (ja) 表面検査装置
JPH0220674Y2 (ja)
JPH05240770A (ja) 粒子計数装置
JP2589616B2 (ja) 光散乱式粒子計数装置
JPH0222534A (ja) 粒子測定装置
JPS62133304A (ja) 加工パタ−ン検出装置
JP3019552B2 (ja) 表面検査装置
JPH0620633A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0621859B2 (ja) 粒子測定装置
JP2926666B2 (ja) 直衝突イオン散乱分光装置
JPH05240769A (ja) 粒子計数装置
JPS62108386A (ja) 微粒子計数器
JPH0235335A (ja) 微粒子計測方法およびそのための装置