JPH03199986A - 磁界の映像化装置 - Google Patents

磁界の映像化装置

Info

Publication number
JPH03199986A
JPH03199986A JP33654889A JP33654889A JPH03199986A JP H03199986 A JPH03199986 A JP H03199986A JP 33654889 A JP33654889 A JP 33654889A JP 33654889 A JP33654889 A JP 33654889A JP H03199986 A JPH03199986 A JP H03199986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
conductors
linear
conductor
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33654889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Koshikawa
越川 誉生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33654889A priority Critical patent/JPH03199986A/ja
Publication of JPH03199986A publication Critical patent/JPH03199986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 微細形状の磁界発生源の発生する磁界の空間分布を映像
化する磁界の映像化装置に関し、線状導体幅よりも微小
な領域の磁束分布も正確に検出することができる磁界の
映像化装置の提供を目的とし、 磁界発生源、この磁界発生源の磁界領域中に配置された
線状導体、この導体に誘起される前記磁界の磁束分布に
よる電磁誘導電圧を検出する電圧検出手段を少なくとも
有し、前記磁界発生源と線状導体を相対的に一定速度で
移動させながら前記電圧検出手段にて前記電磁誘導電圧
を逐次検出し、この検出値にコンピュータ断層映像手法
を適用して、前記磁束分布を二次元映像に変換するよう
にした磁界の映像化装置において、第1の形態では、映
像化を行う断層面に対して平行に、線状導体を近接して
2層に重ねて配置すると共に、第1層と第2層の線状導
体には重なり合わない部分を設け、前記第1層と第2層
の線状導体に発生する電磁誘導電圧の差分を検出し、そ
の検出値にコンピュータ断層映像手法を適用するように
構成し、第2の形態では、幅の異なる2&llの線状導
体を映像化を行う断層面に対して平行な同一平面上に配
置し、2組の線状導体から得られる電磁誘導電圧データ
を、電圧発生開始時点を合わせてその差をとり、得られ
た差分値にコンピュータ断層映像手法を適用するように
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁界の映像化装置に関し、特に、微細形状の磁
界発生源の発生する磁界の空間分布を映像化する装置に
関するものである。      ′近年、磁気を使用す
る装置の数が増大するにつれ、それぞれの装置が発生す
る磁気が相互に干渉することがある。このため、各種装
置は自己の発生する磁界の自己および他の機器への磁界
の影響を考慮して設計されることが必要となってきてい
る。そこで、磁界発生源、例えば、磁石、磁気ヘッド、
磁気テープ、磁気ディスク、モータ等の磁界発生源が発
生する磁界の空間分布を映像化することにより、磁界発
生源の磁化状態を簡単に評価することを可能とし、各種
設計や品質管理を容易にすることができる装置が望まれ
ている。
〔従来の技術〕
一般に、第11図に示すように、長さ!が単位長1の線
状導体91が速度■で磁束密度Bの磁場内をX方向に移
動する時、フレミングの右手の法則に従って導体91の
内部に次式で示すような電界Eを生じることが知られて
いる。
E=VXB  ・・・ ■ このとき、導体91の両端に生じる電圧■は電圧計92
を用いて測定でき、その電圧Vは電界Eが線積ここで第
11図において、導体91が磁束密度Bの磁場内で定速
Vで移動するものとすれば、上述の■式は移動速度■の
X成分■つと磁束密度Bの垂直成分BVによって次式の
ように変形される。
V −Vx fI!、By (13’ −■ところで、
コンピュータ断層映像手法(C7手法)とは、l断面内
において多方向に収集した任意に物理量分布の線積分値
群(投影データ)から、その断面内の物理量分布を計算
により断層像として再構成する手法である。
さて、0式から導体91の両端に生ずる電圧■はB7の
線積分の形になっていることが分かる。そこで、導体9
1の移動に伴って測定される電圧Vは導体91の通過し
た面内における磁束分布の投影データと考えることがで
きる。この投影データを各方向から収集し、C7手法を
運用することによりで磁束分布B7を二次元的な断層像
として映像化することが可能となる。
そこで、以上説明したC7手法を用いた磁界映像化装置
が提案されている(特開昭63−273076号公報)
。この装置は第12図に示すように、映像化を行う断層
面(測定面)に平行に配置された線状導体93と磁界発
生源94が相対運動しくこの例では直進ステージ95に
より磁界発生源94が移動)、線状導体93に発生する
電磁誘導電圧をアンプ97で増幅、A/D変換器98で
ディジタル値に変換してコンピュータ99が逐次読み取
るようになっている。
磁界発生源94の一方向の1直線運動が終了すると、磁
界発生源94は回転ステージ96によって微小角度回転
させられ、次いで直線ステージ95により磁界発生源9
4が移動して同様な電圧検出が行われる。
このような電圧検出は磁界発生源94を微小角度ずつ回
転させて180@ もしくは360°に渡って行なわれ
、検出電圧にCT平手法適用して磁界発生源94の断層
面に垂直な磁束分布を映像化するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来例では電圧検出時の分解能は線状導体9
3の幅で制約されてしまうという問題点がある。すなわ
ち、第13図に簡単なモデルで示すが、(a)に示すよ
うに矩形の磁束100の分布幅WFが線状導体93の幅
WCより十分に大きい場合(例えば、W、 : Wc=
100:1)は、電圧検出値は(ロ)に示すように一定
値の部分が大きく、検出開始と検出終了近傍の斜線部は
無視することができる。しかしながら、(C)に示すよ
うに矩形の磁束100の分布幅WFが線状導体93の幅
Wcより小さい場合は、(ロ)に示すように検出電圧分
布の裾の幅は線状導体93の幅Wcと磁束の分布幅WF
の和WC+WFとなるため、正確な検出ができなかった
のである。
本発明の目的は前記従来の磁界の映像化装置における課
題を解消し、線状導体幅よりも微小な領域の磁束分布も
正確に検出することができる磁界の映像化装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成する本発明の磁界の映像化装置の構成が
第1図に示される。
第1図(a)は磁界発生源1により発生した磁界領域の
ある断層面の磁束分布の映像化を行う本発明の第1の形
態の装置の構成を示している。線状導体2は映像化を行
う断層面に対して平行に近接状態で、かつ重なり合わな
い部分を残して2層に積層された2組または3組の導体
であり、電圧検出手段3はこの線状導体2に誘起される
電磁誘導電圧を検出する。また、差分演算手段4は第1
層と第2層の線状導体2に発生する電磁誘導電圧の差分
を演算し、移動手段5は前記磁界発生源1と線状導体2
を相対的に一定速度で移動させると共に、両者の相対的
な移動方向を一回の測定毎に変更する。そして、映像変
換装置6は得られた検出値にコンピュータ断層映像手法
を適用して、前記磁束分布を二次元映像に変換する。
第1図(b)は磁界発生源1により発生した磁界領域の
ある断層面の磁束分布の映像化を行う本発明の第2の形
態の装置の構成を示している。この形態の磁界の映像化
装置が第1の形態と異なる点は、線状導体が映像化を行
う断層面上に配置された幅の異なる2組の線状導体2°
である点、および電圧検出手段3から得られる前記2組
の線状導体2゛の電磁誘導電圧データの、電圧発生開始
時点を合わせる時間調整手段7が差分演算手段4の前段
に設けられている点である。
〔作用〕
本発明の磁界の映像化装置によれば、線状導体が2層に
設けられているときは、上層と下層にの線状導体が重な
り合わない部分にある線状導体、即ち、上下の導体の幅
の差が実効検出幅となり、幅の異なる線状導体が一平面
上に並列に2組設けられているときは、2つの線状導体
の幅の差が実効検出値となるため、線状導体の実際の幅
よりも微小な領域の磁束分布が正確に検出される。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細G4説明す
る。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すものである。図
において20は線状導体であり、この実施例では映像化
を行う断層面(測定面)に平行に異なる幅WC8とWC
2の2組の導体21.22が重ねて配置されている。具
体的には導体21の幅Wc1=lOIIm、導体22の
幅W、4=97z+nのように構成する。この2組の導
体2L 22の両方の端子に発生する電圧は、0 アンプ26によって増幅され、A/D変換器27によっ
てディジタル値に変換された後にコンピュータ28に入
力されて読み取られるようになっている。
23は磁界発生源であり、この磁界発生源23の下部に
は回転ステージ24と直進ステージ25が設けられてい
る。よって、この実施例では磁界発生源23側が線状導
体20に対して移動することになる。
そして、測定時にはまず回転ステージ24を回転させず
に、直進ステージ23により磁界発生源23が線状導体
20に対して移動し、線状導体21.22にそれぞれ発
生ずる電磁誘導電圧がアンプ26で増幅され、A/D変
換器27でディジタル値に変換されてコンピュータ28
に逐次読み取られる。
第3図に示すように、磁束10の分布幅WFが導体21
.22の幅WCII WC2よりも狭い場合の両導体2
1、22に発生する電磁誘導電圧Eの検出結果を第4図
(a)に示す。導体21の検出特性は線アーイーウで示
すようになり、導体22の検出特性は線エーイーウで示
すようになる。ここで、コンピュータ28は両導体21
.22に発生する電磁誘導電圧の差分Vを演算する。こ
の差分■の特性は第4図(b)にオカーキで示すように
なり、検出電圧分布幅は磁束分布幅WFおよび2組の導
体2L 22の幅の差WCIWC2の和で決定される。
この第4図(b)の特性は、導体21の幅W c +−
1071m、導体22の幅Wcz=9側である時に、実
効的に1!1m幅の導体で検出したのと同じ結果になる
なお、各々の導体2L 22の検出電圧の差分演算は、
コンピュータ28に取り込む前に処理しても、コンピュ
ータ28に取り込んでから処理しても構わない。
このようにして、直進ステージ24の動作が終了すると
、回転ステージ24によって磁界発生源23が所定角度
回転させられ、直線ステージ25による動作が再び行わ
れて線状導体2L 22にそれぞれ発生する電磁誘導電
圧の差分がコンピュータ25に読み取られる。同様の検
出は1806もしくは3606に渡って行われ、検出電
圧にCT (コンピュータ断層映像)手法を適用して磁
界発生源の磁束分布が映像化される。
以上のようにして、磁束10の分布幅WFが何れの導体
21.22の幅WcI、Wctよりも狭い場合でも、2
組の線状導体2L 22の幅WcI、WC2の差まで、
その分布状態が正確に検出される。また、両導体21、
22の検出値の差分がとられるので、コモンノイズが除
去されることになる。
第5図は本発明の別の実施例の構成を示すものであるが
、線状導体30以外の構成は第2図に示した装置と全く
同じであるので、その図示および説明を省略する。従っ
て、第5図には線状導体20の構成のみが示されている
第5図に示す線状導体30は、第1層目に幅の狭い2組
の線状導体31.32が僅かな間隔を開けて配置され、
第2層目には線状導体3L 32の幅とその間の隙間と
を合わせた幅と同じ幅を有する線状導体33が重ねて配
置されたものである。
第6図に示すように、磁束10の分布幅WFがどの導体
31〜33の幅WCI〜W、3よりも狭い場合の全導体
31〜33に発生ずる電磁誘導電圧Eの検出結果を第7
図(a)に示す。導体31の検出特性は線クーケ3 コで示すようになり、導体32の検出特性は線サシース
で示すようになり、導体33の検出特性は線クーケーセ
ーシースで示すようになる。ここで、コンピュータ28
は導体33に発生ずる電磁誘導電圧から両導体3L 3
2に発生する電磁誘導電圧の和を引いて差分Vを演算す
る。この差分Vの特性は第7図(b)にソーターチで示
すようになり、検出電圧分布幅は磁束分布幅W、および
2組の導体21.22の幅の差W、、−W、2の和で決
定される。この第4図(b) (7)特性は、導体31
の幅Wc+ = 5 /fill、導体32の幅Wcz
=4pm、導体33の幅Wc+=10/r+nである時
に、実効的に1μm幅の導体で検出したのと同じ結果に
なる。
このようにして、直進ステージ24の動作が終了すると
、前述の実施例同様に回転ステージ24によって磁界発
生源23が所定角度ずつ1806もしくは360°に渡
って行われ、検出電圧にCT (コンピュータ断層映像
)手法を適用して磁界発生源の磁束分布が映像化される
。この実施例では2組の線状導体3L 32の間の隙間
まで、磁束の分布状態が4 正確に検出される。また、両扉体21.22の検出値の
差分がとられるので、コモンノイズが除去されることに
なる。
第8図は本発明の第2の形態の実施例の構成を示すもの
であるが、線状導体40以外の構成は第2図に示した装
置と全く同じであるので、その図示および説明を省略す
る。従って、第5図には線状導体40の構成のみが示さ
れている。
第8図に示す線状導体40は同一平面上に幅の異なる2
組の線状導体41.42が僅かな間隔を開けて配置され
たものである。
第9図に示すように、磁束10の分布幅WFが両扉体4
1.42の幅WC,,W、2よりも狭い場合の両扉体4
1.42に発生ずる電磁誘導電圧Eの検出結果を第10
図(a)に示す。導体41の検出特性は線ツーテトで示
すようになり、導体32の検出特性は線ナニーヌで示す
ようになる。ここで、コンピュータ28は導体42に発
生する電磁誘導電圧から導体41に発生ずる電磁誘導電
圧の差分Vを演算するが、両扉体41.42は同一平面
上にあるので、検出電圧には位相差(時間差)がありこ
のままでは差分Vの演算が行えない。そこで、コンピュ
ータ28はs体41に発生ずる電磁誘導電圧の0点を、
導体42に発生する電磁誘導電圧の0′点に合わせる位
相(時間)調整を行ってから両扉体4L 42に発生ず
る電磁誘導電圧の差分Vの演算を行う。この差分■の特
性は第10図(b)にネーノーハで示ずようになり、検
出電圧分布幅は磁束分布幅WFおよび2組の導体4L 
42の幅の差WcI−Wo2の和で決定される。
この第10図(b)の特性は、導体41の幅Wc+−1
0pTn、導体42の幅WC2=9μmである時に、実
効的にll1m幅の導体で検出したのと同じ結果になる
このようにして、直進ステージ24の動作が終了すると
、前述の実施例同様に回転ステージ24によって磁界発
生源23が所定角度ずつ180°もしくは360°に渡
って行われ、検出電圧にCT(コンピュータ断層映像)
手法を適用して磁界発生源の磁束分布が映像化される。
この実施例では2組の線状導体41.42の間の隙間ま
で、磁束の分布状態が正確に検出される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の磁界の映像化装置によれ
ば、線状導体幅よりも微小な領域の磁束分布も正確に検
出することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の形態の構成を示す原理図
、 第1図(b)は本発明の第2の形態の構成を示す原理図
、 第2図は本発明の磁界の映像化装置の一実施例の構成を
示す構成図、 第3図は第2図の実施例の導体幅と磁束分布の関係を示
す説明図、 第4図は第3図の線状導体の磁束の検出電圧分布特性図
、 第5図は本発明の別の実施例の線状導体の構成を示す斜
視図、 第6図は第5図の実施例の導体幅と磁束分布の関係を示
す説明図、 7 第7図は第5図の線状導体の磁束の検出電圧分布特性図
、 第8図は本発明の更に別の実施例の線状導体の構成を示
す斜視図、 第9図は第8図の実施例の導体幅と磁束分布の関係を示
す説明図、 第10図は第8図の線状導体の磁束の検出電圧分布特性
図、 第11図は磁束の映像化の原理を説明する説明図、第1
2図は従来の磁界の映像化装置の構成を示す構成図、 第13図は第12図の導体幅の線状導体で異なる磁束分
布を走査した時の検出電圧分布を示す説明図である。 10・・・磁束分布、 20.21,22,30,31,32,33,40,4
1.4223・・・磁界発生源、 24・・・回転ステージ、 25・・・直進ステージ、 26・・・アンプ、 ・・・線状導体、 8 27・・・A/D変換器、 28・・・コンピュータ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁界発生源(1)により発生した磁界領域のある断
    層面の磁束分布の映像化装置であって、映像化を行う断
    層面に対して平行に近接状態で、かつ重なり合わない部
    分を残して2層に積層された2組または3組の線状導体
    (2)と、 この線状導体(2)に誘起される電磁誘導電圧を検出す
    る電圧検出手段(3)と、 第1層と第2層の線状導体(2)に発生する電磁誘導電
    圧の差分を演算する差分演算手段(4)と、前記磁界発
    生源(1)と線状導体(2)を相対的に一定速度で移動
    させると共に、両者の相対的な移動方向を変更可能な移
    動手段(5)と、 得られた検出値にコンピュータ断層映像手法を適用して
    、前記磁束分布を二次元映像に変換する映像変換装置(
    6)とを備えることを特徴とする磁界の映像化装置。 2、磁界発生源(1)により発生した磁界領域のある断
    層面の磁束分布の映像化装置であって、映像化を行う断
    層面上に配置された幅の異なる2組の線状導体(2’)
    と、 この線状導体(2’)に誘起される電磁誘導電圧を検出
    する電圧検出手段(3)と、 前記電圧検出手段(3)から得られる前記2組の線状導
    体(2’)の電磁誘導電圧データの、電圧発生開始時点
    を合わせる時間調整手段(7)と、 時間調整された前記2組の線状導体(2’)に発生する
    電磁誘導電圧の差分を演算する差分演算手段(4)と、 前記磁界発生源(1)と線状導体(2’)を相対的に一
    定速度で移動させると共に、両者の相対的な移動方向を
    変更可能な移動手段(5)と、 得られた検出値にコンピュータ断層映像手法を適用して
    、前記磁束分布を二次元映像に変換する映像変換装置(
    6)とを備えることを特徴とする磁界の映像化装置。
JP33654889A 1989-12-27 1989-12-27 磁界の映像化装置 Pending JPH03199986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33654889A JPH03199986A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 磁界の映像化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33654889A JPH03199986A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 磁界の映像化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199986A true JPH03199986A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18300272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33654889A Pending JPH03199986A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 磁界の映像化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133155A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Hitachi Ltd 磁界測定方法及び磁界測定システム
US7511485B2 (en) 2006-01-31 2009-03-31 Hitachi, Ltd. Magnetic field measurement method and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133155A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Hitachi Ltd 磁界測定方法及び磁界測定システム
US7511485B2 (en) 2006-01-31 2009-03-31 Hitachi, Ltd. Magnetic field measurement method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551919B2 (ja) 断層撮影の検査システムおよびその方法
DE112005000700T5 (de) Instrument und Verfahren zum Messen einer dreidimensionalen Bewegung in einem lebenden Körper
JP5626678B2 (ja) 磁場分布取得装置
Platil et al. Magnetopneumography Using Optical Position Reference
TWI519796B (zh) Distributed analysis device and distributed analysis method
DE112008003786T5 (de) Magnetpolpositions-Erfassungvorrichtung und Verfahren
JPH0414006B2 (ja)
JP2880182B2 (ja) 表面顕微鏡
JPH03199986A (ja) 磁界の映像化装置
JP4291454B2 (ja) 姿勢位置測定装置及び測定方法
JP2007240465A (ja) 3次元変位ひずみ計測方法及び装置
JP5692475B2 (ja) 欠陥位置補正方法
KR102179084B1 (ko) 자석의 주요면을 따라 자석의 자기장 분포를 측정하는 방법 및 장치
JP2000046761A (ja) 物体のイメ―ジング方法及びシステム
US11726149B2 (en) Magnetic sensor and inspection device
JPH0489587A (ja) 磁界の映像化装置
CN104257397A (zh) 基于层析成像的x光机与探测器几何位置关系的标定方法
JP2002534686A (ja) 磁気抵抗材料の利用
JPH0493783A (ja) 磁界の映像化装置
JP4460808B2 (ja) 電流密度ベクトル推定装置および電気導電率推定装置
JPH03251776A (ja) 磁界の映像化装置
JPH076777B2 (ja) パターンの輪郭検出方法及びこの方法を用いた測長装置
Doré et al. Experimental determination of CT point spread function anisotropy and shift-variance
Nazarov et al. Arrays of magnetoresistive sensors for nondestructive testing
Mery Exploiting multiple view geometry in X-ray testing: Part I, theory