JPH03199459A - 自動フツクドラグ織機等における基布の張設装置 - Google Patents

自動フツクドラグ織機等における基布の張設装置

Info

Publication number
JPH03199459A
JPH03199459A JP33951989A JP33951989A JPH03199459A JP H03199459 A JPH03199459 A JP H03199459A JP 33951989 A JP33951989 A JP 33951989A JP 33951989 A JP33951989 A JP 33951989A JP H03199459 A JPH03199459 A JP H03199459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame side
pins
base fabric
ground fabric
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33951989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Tatsumura
周平 辰村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHIYOURIYOKU KIKAI KK
Original Assignee
NIPPON SHIYOURIYOKU KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHIYOURIYOKU KIKAI KK filed Critical NIPPON SHIYOURIYOKU KIKAI KK
Priority to JP33951989A priority Critical patent/JPH03199459A/ja
Publication of JPH03199459A publication Critical patent/JPH03199459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動フツクドラグ織機等における基布O張設
装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、フック織カーペットを製造するに当っては、そ
の基礎となる基布を枠体に張設する必要があう1基布の
四辺を、枠体に1列に間隔をおいて立設した多数本のピ
ンに係止して張設し、この上面から7ツク織加工するも
のである。
ところで、従来では人力によって基布を牽引して張設す
るのが通常であったが、実開平1−65891公報に記
載あるように、枠体の一方の相対する枠辺を、上方に開
放としたチャンネル材を以って形成し、これにピンを立
設した多数個のランナーを摺動自在に嵌め入れると共に
、他方の相対する枠辺のうちの一辺を、チャンネル材の
溝方向に沿って進退する可動枠辺とし、予めランナーの
ピンに係止した基布を可動枠辺によって牽引する方式の
ものが提案されるに至った。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この従来方式にかいては、可動枠辺を牽
引した際に、基布を係止したランナーの摺動にバクつき
を生じ、基布を均等に張設できない欠点を有するもので
あった。
即ち、ランナーの摺動度が一定ではないがために、可動
枠辺に近い基布は過度に牽引され、固定枠辺に近いラン
ナーは基布によって牽引されるため摺動度が小さく、従
って基布の張設が不均一となるものであった。
そこで、本発明は、基布を係止するピンを設けたランナ
ーの摺動度を一定とし、基布の張設を均一化しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一方の相対する枠辺を、上方が開放したチャ
ンネル状のレール体とし、他方の相対する枠辺を、多数
本のピンを間隔をおいて列設した固定枠辺ならびにレー
ル体に沿って進退する可動枠辺とした方形状の張設枠と
、レール体の全域に摺動可能に嵌め入れられた多数個の
ランナーと、各ランナーに、前記ピンと同程度の高さに
立設したピンと、隣接するランナーを1対として、順次
若干のクリアランスをもってリンクにより連繋したチェ
ーン体と、チェーン体の一端を固定枠辺に、また、他端
を可動枠辺に夫々取シ付ける止着具とから成るのである
そして、チェーン体の両端部のピンが、夫々固定枠辺な
らびに可動枠辺のピンと同一列にあることが好ましいの
である。
〔作 用〕
而して、基布の張設に当っては、可動枠辺を張設枠の内
方へ押し進めてかく。この際、チェーン体は、各ランナ
ーとリンクとのクリアランス分が縮小することとなる。
この状態で基布の四縁を、レール体のピンならびに固定
枠辺、可動枠辺のピンに夫々係止する。そして、可動枠
辺をレール体に沿って張設枠の外方へ牽引すると、チェ
ーン体はリンクのクリアランス分だけ伸長し、基布が張
設されるのである。これで、練加工するもので、完了時
には可動枠辺の牽引状態を解除し、基布をピンから取り
外すのである。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の詳細な説明すると、1は長
方形状の主枠で、その長手方向(X線方向)の一方寄シ
に支持枠2を取砂付けている。
この支持枠2は、端枠2′を独立枠辺とし、主枠1に備
えたモーター3で回転されるねじ棒4により主枠1の長
手方向に一定間隔を進退自在となっている。5は基布6
を張設する張設枠で、主枠1の長手方向に沿った相対す
る2辺を上方が開放とした断面チャンネル状のレール体
7とし、他の相対する2辺は一方を支持枠2に取り付け
た固定枠辺8と、端枠2′に取9付けた可動枠辺8゛と
じている。
9はピン10を1木兄立設したランナーで、レール体7
の全域に摺動可能に多故個嵌め入れられている。11は
隣接するランナー9を1対として順次リンク12で連繋
したチェーン体で、リンク12はランナー9に対して若
干のクリアランスを有するように、やや大なる孔13が
形成されており1この孔13の大きさによりチェーン体
11の伸縮度が設定される。14は固定枠辺8)よび可
動枠辺81に間隔をおいて1列に立設したピンで、ラン
ナー9のピン10と同程度の高さに立設されている。そ
して、可動枠辺8′の端部には、チェーン体11の一端
を、また、チェーン体11の他端は固定枠辺8側のレー
ル体7に夫々止着具15 、15’によって取り付けら
れてカシ、チェーン体110両端部のピン10は固定枠
辺8.可動枠辺8”のピン14と同列になるよう設定さ
れている。16は主枠1の長手方向(Xi方向)に直交
するY線方向に架は渡され、張設し九基布6の上方をX
線方向に移動自在に設けられた台枠で、この台枠16に
はY線方向に移動自在とした作業台17が取シ付けられ
、作業台17にはフック機18が設けられている。
図面の実施例では、可動枠辺8”の進退をモーター3に
よって行うようにしているが、手動や、油圧等で行って
もよい。また、ランナー9の上下部をリンク12で順次
連繋したチェーン体11を示しているが、2ンナー9の
高さによっては、上下いずれか一方のリンクで連繋して
もよい。
〔発明の効果〕
本発明は叙上のように槽底され、基布の張設はピンの間
隔を狭くした状態で適度の緊張度を以ってピンに係止す
ることができ、しかも、基布の張設は、可動枠辺による
牽引でピンの間隔を広くすることによって行われ、牽引
によるピンの間隔はリンクのためにレール体の全域に亘
って一定間隔を保持することになシ、基布を均等に張設
できるのである。
また、チェーン体の両端部のピンが、固定枠辺、可動枠
辺のピンと同一列にある場合には、基布の隅角部を確実
に係止し、基布の張設のよジー層の均等化を図るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例を示し、第1図は自動フツクド
ラグ織機の平面図、第2図は要部の拡大した平面図、第
3図はレール体部分の拡大した縦断面図、第4図はチェ
ーン体の側面図、第5図は同じく平面図である。 5・・・・・・・・・張設枠 8・・・・・・・・・固定枠辺 9・・・・・・・・・ランナー 11・・・・・・・・・チェーン体 14・・・・・・・・・ピ ン レール体 可動枠辺 ピ  ン リンク 7 ・・・・・・・・・ 8′・・・・・・・・・ 10・・・・・・・・・ 12・・・・・・・・・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の相対する枠辺を、上方が開放したチャンネル
    状のレール体(7)とし、他方の相対する枠辺を、多数
    本のピン(14)を間隔をおいて列設した固定枠辺(8
    )、ならびにレール体(7)に沿つて進退する可動枠辺
    (8にとした方形状の張設枠(5)と、レール体(7)
    の全域に摺動可能に嵌め入れられた多数個のランナー(
    9)と、各ランナー(9)に、前記ピン(14)と同程
    度の高さに立設したピン(10)と、隣接するランナー
    (9)を1対として、順次若干のクリアランスをもつて
    リンク(12)により連繋したチェーン体(11)と、
    チェーン体(11)の一端を固定枠辺(8)に、また、
    他端を可動枠辺(8)′に夫々取り付ける止着具(15
    )(15)′とから成る自動フツクドラグ織機等におけ
    る基布の張設装置。 2、チェーン体(11)の両端部のピン(10)が夫々
    固定枠辺(8)ならびに可動枠辺(8)′のピン(14
    )と同一列にある請求項1記載の自動フツクドラグ織機
    等における基布の張設装置。
JP33951989A 1989-12-26 1989-12-26 自動フツクドラグ織機等における基布の張設装置 Pending JPH03199459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33951989A JPH03199459A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 自動フツクドラグ織機等における基布の張設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33951989A JPH03199459A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 自動フツクドラグ織機等における基布の張設装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199459A true JPH03199459A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18328250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33951989A Pending JPH03199459A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 自動フツクドラグ織機等における基布の張設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5829372A (en) * 1993-11-23 1998-11-03 Wilcom Tufting Pty Ltd. Mechanical tufting head

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251295B2 (ja) * 1982-02-26 1990-11-07 Hitachi Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251295B2 (ja) * 1982-02-26 1990-11-07 Hitachi Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5829372A (en) * 1993-11-23 1998-11-03 Wilcom Tufting Pty Ltd. Mechanical tufting head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3010003C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Flächenvergrößerung und -trocknung von Lederstücken, Fellen und ähnlichen Materialien
US20050160927A1 (en) Screen printing apparatus
US4571864A (en) Apparatus for tensioning rectangular pieces of fabric
US3414994A (en) Apparatus for fitting a taut screen to a frame
CN207108019U (zh) 制造工具
JPH03199459A (ja) 自動フツクドラグ織機等における基布の張設装置
DE59309005D1 (de) Stickmaschinen- Gestell
IT9003636A1 (it) Apparecchiatura per effettuare la trapuntatura di panni in genere.
US3500777A (en) Quilting apparatus
US3962762A (en) Method of making a fabric splice
JPH01168954A (ja) 自動フックドラグ織機等に於ける基布の張設装置
SE454190B (sv) Forfarande for byte av en pick-up-vevnad och/eller en pressvevnad i presspartiet i en pappersmaskin
DE1951204B2 (de) Vorrichtung zum recken, trocknen und waermefixieren von sieben und tuechern aus kunststoff fuer papiermaschinen
JPS6135249A (ja) 捺染方法
JPH0781231B2 (ja) フック植毛用基布張設装置
US3482536A (en) Fast tenter frame for multi-head embroidering machines
EP1145902A2 (en) Holding and tensioning device for an isothermal curtain for carrier vehicles
US2854988A (en) Tents and like portable structures
JPS6139191B2 (ja)
JPH0617367A (ja) 刺繍装置
KR102202846B1 (ko) 의자 등받이 제조장치
CN219951454U (zh) 一种面料展平设备
US2487914A (en) Purifier sieve and mounting means therefor
US1823911A (en) Embroidery machine
EP0163700A1 (en) Expanding machine