JPH03198462A - ファクシミリ放送受信装置 - Google Patents

ファクシミリ放送受信装置

Info

Publication number
JPH03198462A
JPH03198462A JP1337377A JP33737789A JPH03198462A JP H03198462 A JPH03198462 A JP H03198462A JP 1337377 A JP1337377 A JP 1337377A JP 33737789 A JP33737789 A JP 33737789A JP H03198462 A JPH03198462 A JP H03198462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
signal
broadcast
information
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337377A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoshi Tanaka
美佳 田中
Masayuki Sano
雅之 佐野
Masaaki Hasegawa
正明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1337377A priority Critical patent/JPH03198462A/ja
Publication of JPH03198462A publication Critical patent/JPH03198462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は、テレビ放送に多重されたファクシミリ信号を
受信するファクシミリ放送受信装置に関する。
口)従来の技術 昭和40年代よりテレビ放送電波を利用して文字、図形
、写真等の固定した画像を伝送し、受信側で再現記録す
るファクシミリ放送の方式が検討され(テレビジョン学
会誌1987年2月等参照)、平成元年2月にアナログ
方式とデジタル方式の2方式が郵政大臣に答申された(
電気通信技術審議会答申諮問第15号)。
このうちデジタル方式のファクシミリ信号は第5図の様
な構成のフレームを1単位として16Kbpsの速度で
送出される。第5図においてPFX(プリフィックス)
はDAT(データ)部の識別のために用いられる。前記
ファクシミリ信号は第6図の様な時系列構成で送られて
くる。受信機はPFX部により番組選択信号(第7図)
を抽出し、その中に含まれる番組番号・頁番号等を参照
する事で希望の番組を選択受信する事ができる(コミュ
ニケーションテクノロジ1989.5)。デジタル方式
のファクシミリ放送を受信する受信機の一形態として出
願人はG3ファクシミリに接続し、前記G3ファクシミ
リにおいて受信画像を印刷するアダプタ方式の受信機を
提案している。
従来、G3ファクシミリは通信結果を管理レポートとし
て印刷する機能を有する場合が多く、前記レポートの情
報の一つである通信相手先の情報は勧告T630で規定
されるフェーズB手順に送られてくるTSI(送信端末
識別)または非標準機能設定(NSS)信号に含まれる
付加情報を使用するのが一穀である。
第2図(a)はT、30に規定されるバイナリコード信
号方式の構成図である。前記信号TSI、NSSは同図
の7オーマツトをとり送信機から受信機へ送出される受
信命令であり、ファクシミリ制御フィールド(以下、F
CF)にその命令コード、ファクシミリ情報フィールド
(以下、PIF)にその命令に対する情報を含んで送出
される。
ハ)発明が解決しようとする課題 従来ファクシミリ放送受信アダプタ装置は接続されるG
3ファクシミリ装置が受信画像を印刷する事を目的とし
ているため、印刷手段を有さない。従って、受信した番
組の経緯を印刷する事ができない。
本発明は、アダプタ型式等の自ら印刷手段を有さないフ
ァクシミリ放送受信機における受信の経緯を印刷できる
ようにすることを目的とする。
二)課題を解決するための手段 本発明は、テレビ放送を選択受信するチューナーとテレ
ビ放送の音声信号に多重されたファクシミリ信号を抽出
し、デジタル信号系列に変換する復調回路と、前記デジ
タル信号系列からフレームタイミングを検出し、誤り訂
正等を行い、ファクシミリ符号系列を得る信号処理回路
を具備し、電話回線を通して画像信号を少なくとも受信
可能で受信画像及び通信管理レポートを印写可能なファ
クシミリ装置の起動及び通信手順信号を発生し、ファク
シミリ伝送制御手順に従って前記信号処理回路から出力
されるファクシミリ符号系列を前記ファクシミリ装置に
送出するファクシミリ放送受信装置において、ファクシ
ミリ伝送制御手順において送出する情報にファクシミリ
放送の受信番組情報を含ませると共にファクシミリ装置
において受信番組情報を管理レポートとして出力ことを
特徴とするものである。
ホ)作用 上記手段によれば、本装置に接続されたファクシミリ装
置を用いて受信したファクシミリ放送の受信番組情報が
管理レポートとして記録される。
へ)実施例 本発明の一実施例を以下に図面に従い説明する。
(])はテテレビアンチで、受信されたテレビ電波はテ
レビチューナ(2)において希望のチャンネルが選択さ
れ、復調回路(3)で音声信号に多重されたファクシミ
リ信号が抽出、復調され、ディジタル信号系列に変換さ
れる。(4)は前記ディジタル信号系列のフレームタイ
ミングを検出するフレーム同期回路と、フレーム単位で
デイスクランブル、デイインターリーブ処理及び、誤り
訂正処理を行うデイスクランブル、デイインターリーブ
回路とを含む信号処理回路、(5)はバッファメモリ、
(6)は速度変換回路で、詳細は後述する。(7)はス
イッチ回路、(8)は電話網で用いられる音声帯域モデ
ム、(9)は回線制御回路である。また、(10)は既
存の通信管理レポートを出力可能なG3ファクシミリ装
置(11)を接続するコネクタ、(12)は受信機の種
々状態を設定するためのキーボード、(13)は表示器
である。(14)は装置全体の制御を行うCPUである
又、(15)は回線制御回路(9)とファクシミリ装!
(11)との間に設けられる切り替えスイッチでこの切
り替えスイッチの切り替えによりファクシミリ装置を電
話回線(16)又は受信装置の回線制御回路(9)とに
選択的に接続するよう構成したものである。即ち、可動
端子(15a)を63フアクシミリ装置(11)の接続
端子(10)へ接続し、一方の固定端子(15c)を電
話回線(16)の接続端子(18)へ接続し、他方の固
定端子(15b)を回線制御回路(9)へ接続している
。この切り替えスイッチ(15)は着信検出回路(17
)の検出信号を受けてCP U (14)により切り替
えるように構成することで電話系を優先的に受信できる
ようにしてもよいし、ファクシミリ放送系を優先的に受
信できるよう構成してもよい。又、切り替えスイッチ(
15)は手動により切り替えるように構成することもで
きる。
前記速度変換回路(6)は、信号処理回路(4)で得ら
れるファクシミリ画像信号の実効伝送速度が約9760
bpsであるため、直接モデムに入力してG3ファクシ
ミリ装置(11)に送り出しても受信されないので、信
号処理回路(4)の出力をバッファメモリ(5)に記録
しながら、適当なタイミングで順次読みだしG3ファク
シミリ装置が受信可能な9600bpsのシリアルデー
タとして送り出す為のものである。
又、前記回線制御回路(9)は、G3ファクシミリ装置
ff(11)を起動する、即ち、電話回線における着信
状態と同じ状態にする必要があるために所定の直流電圧
を発生すると共にこれに重畳する形でリング信号(1話
機呼出用信号)を発生する回路を含んでいるもので、公
衆電話網あるいは交換機で使用されている周知構成でも
良い。
前記スイッチ回路(7)はCP U (14)により制
御されG3ファクシミリ装fi(11)を動作させるた
めのバイナリ−手順(CCITT勧告 T、30)に従
って信号をやり取りするため、速度変換回路(6)から
得られる画像信号と、CP U (14)から出力され
るシリアルデータ(G3ファクシミリの伝送手順制御信
号)とを切り替えてモデム(8)に入力するために設け
ている。
前記バイナリ−手順は第4図に示され、その制御信号(
バイナリ−コード信号)は第2図に示されるHDLC形
式の7オーマツトからなる。本実施例の特徴とするとこ
ろは受信したファクシミリ放送の番組番号を番組メモリ
(19)に記憶しておきフェーズBにおいて63フアク
シミリ装置へ送出されるTSI(送信端末識別)制御信
号のファクシミリ情報フィールド(PIF)に番組情報
を含ませると共にファクシミリ装置側でこの番組情報を
管理レポートとして出力する点である。例えば、第2図
(b)に示す如く番組番号が0601であるとすると番
組番号は第3図のTISコープイン7オーマツトに従っ
て変換されPIFに下の桁から入れられ、同図のHDL
C形式に7オーマツト化され送出される。
前記モデム(8)は、G3ファクシミリに適合する信号
を発生するためCCITT勧告■、21及び■、29に
準拠するものである。
上記構成における実施例の動作を説明する。
ファクシミリ放送では、画像信号に加えて番組番号やペ
ージ番号などの制御信号(MC)が送られ、受信機の動
作としてはあらかじめ予約した番号の待ち受は受信が基
本となる。この場合の受信機の動作例を次に示す。通常
、受信装置はスイッチ(15)を端子(15b)側へ切
り替えて待機する。CPU(14)は受信した制御信号
を監視し、希望の番組番号が検出されると、回線制御回
路(9)を制御してフェーズAの手順(呼設定の手順)
で63フアクシミリを起動した後、スイッチ(7)を下
側に切り替えて63フアクシミリとフェーズBの手順(
呼設定の後のメツセージ伝送に先だって行う手順)で信
号をやりとりする。このフェーズBの手順中TSr制御
信号に番組番号等の番組情報を含ませファクシミリ装置
!(11)へ送信し、番組情報はファクシミリ装置(1
1)に管理レポートの出力情報として記憶される。
フェーズCではスイッチ(7)が上側に切り替えられフ
ァクシミリ画像データが(5)−(6)−(8)−(9
)−(15)を経てファクシミリ装!(11)に送られ
、同装置(11)のプリンタ部で記録紙に印字され出力
される。
フェーズD、回線切断の処理後G3ファクシミリ装置(
11)において管理レポート出力の指示スイッチが操作
されると、番組情報は第2図(C)に示す如く通信光種
に’0601.と出力される。
又、電話回線(16)に着信があるとスイッチ(15)
は着信検出回線(17)によって切換えられ、ファクシ
ミリ装置(11)は通常の有線系ファクシミリ受信を行
う。この時通信先は通常TSI制御信号に端末電話番号
として含まれ受信されているので、管理レポート出力指
示によって、第2図(C)に示す如<  ’(1584
644841wの如くプリントアウトされる。このよう
に有線系受信とファクシミリ放送受信とは通信先の桁数
によって識別可能であるが、第2図(C)に()で示す
如く番組情報としてチャンネル番号を含ませておきこれ
を番組番号と組み合わせて出力することで識別を容易に
行うようにしても良い。
尚、本発明上記実施例に限定されるものではなく、番組
情報はTSI信号ではな(NSS(非標準機能設定)信
号に含ませても良い。この場合、カナや漢字を用いるこ
とができるので、管理レポートの通信光種にファクシミ
リ放送受信を示す情報を出力するように構成可能である
又、ファクシミリ装rIl(11)が、ファクシミリ放
送のプリンタを兼用する装置として予め設計されている
装置であれば、有線系受信と放送系受信とを区別して管
理レポートを出力するよう構成しても良い。この場合、
管理レポートフォーマットを有線系受信と放送系受信と
して異ならせても良い。更に本発明はテレビと一体型の
受信装置にも適用可能である。
ト)発明の効果 上記の如く構成される本発明に依ればファクシミリ放送
の受信状況をファクシミリ装置の管理レポートとして出
力して管理ができる等効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック回路図、第2図(a
)は7.30バイナリコ一ド信号のフーオマットを示す
図、同図(b)はTSI制御信号の一例を示す図、同図
(C)は管理レポートの出力例を示す図、第3図はTI
Sコーディング7オーマツトを示す図、第4図は発呼局
が送信する場合の信号の流れを示す図、第5図はファク
シミリ信号のフレーム行列の構成を示す図、第6図はフ
ァクシミリ信号の時系列構成(タイムシーケンス)図、
第7図は番組選択信号の構成図である。 (11)・・・ファクシミリ装置、(14)・・・CP
U、(19)・・・番組メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビ放送を選択受信するチューナーとテレビ放
    送の音声信号に多重されたファクシミリ信号を抽出し、
    デジタル信号系列に変換する復調回路と、前記デジタル
    信号系列からフレームタイミングを検出し、誤り訂正等
    を行い、ファクシミリ符号系列を得る信号処理回路を具
    備し、電話回線を通して画像信号を少なくとも受信可能
    で受信画像及び通信管理レポートを印写可能なファクシ
    ミリ装置の起動及び通信手順信号を発生し、ファクシミ
    リ伝送制御手順に従って前記信号処理回路から出力され
    るファクシミリ符号系列を前記ファクシミリ装置に送出
    するファクシミリ放送受信装置において、ファクシミリ
    伝送制御手順において送出する情報にファクシミリ放送
    の受信番組情報を含ませると共にファクシミリ装置にて
    受信番組情報を管理レポートとして出力することを特徴
    とするファクシミリ放送受信装置。
JP1337377A 1989-12-26 1989-12-26 ファクシミリ放送受信装置 Pending JPH03198462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337377A JPH03198462A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 ファクシミリ放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337377A JPH03198462A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 ファクシミリ放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198462A true JPH03198462A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18308053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337377A Pending JPH03198462A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 ファクシミリ放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198462A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110738A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Sharp Corp アダプタ型フアクシミリ放送受信装置
JPH05145679A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Sharp Corp フアクシミリ放送受信装置
JPH05227348A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Sharp Corp ファクシミリ放送受信装置
JPH06209391A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ放送受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110738A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Sharp Corp アダプタ型フアクシミリ放送受信装置
JPH05145679A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Sharp Corp フアクシミリ放送受信装置
JPH05227348A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Sharp Corp ファクシミリ放送受信装置
JPH06209391A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953647A (en) Technique for sending faxes over cellular communications channels
US5239385A (en) Communication apparatus
US5936744A (en) Method and apparatus for receiving facsimile image data depending on a registration in a receiving facsimile apparatus of a sender's telephone number
JP3555700B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH10126548A (ja) ファクシミリ装置
JPH03198462A (ja) ファクシミリ放送受信装置
US7019855B1 (en) Method for informing a transmitting module of error occurrence in a receiving part of a facsimile
JPS63104572A (ja) フアクシミリ装置
JPH08167985A (ja) ファクシミリ通信方法の高速化方法
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JPH0215778A (ja) フアクシミリ装置
KR0176098B1 (ko) Cdma 이동통신망에서의 문서 팩시밀리 전송방법
US6950208B2 (en) Data communication apparatus and control method therefor
KR100283186B1 (ko) 무선가입자망에서 아날로그 팩스를 사용하기 위한 팩스서버장치
JP2928415B2 (ja) ファクシミリ放送受信装置
JPH05227348A (ja) ファクシミリ放送受信装置
JPH0348564A (ja) ファクシミリ放送受信装置
JPH0614175A (ja) 情報伝送装置
JP2895290B2 (ja) ファクシミリ放送受信装置
JP3059182B2 (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JPH03278765A (ja) フアクシミリ装置
JPH0310566A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPS62276962A (ja) 画像通信装置
JPH09233444A (ja) テレビ電話機
JPS62276950A (ja) 通信装置