JPH03197816A - ファイバ光検出装置 - Google Patents
ファイバ光検出装置Info
- Publication number
- JPH03197816A JPH03197816A JP2002670A JP267090A JPH03197816A JP H03197816 A JPH03197816 A JP H03197816A JP 2002670 A JP2002670 A JP 2002670A JP 267090 A JP267090 A JP 267090A JP H03197816 A JPH03197816 A JP H03197816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- fiber optic
- waveguide
- fiber
- detection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 238000002839 fiber optic waveguide Methods 0.000 claims abstract description 166
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 73
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/24—Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/0215—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
- A61B5/02154—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body by optical transmission
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/268—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はファイバ光検出装置に関するものである。
(従来の技術)
従来、種々のファイバ光検出装置が知られている。この
ような装置は種々の分野に有益である。
ような装置は種々の分野に有益である。
このような装置は代表的に医用分野に用いられている。
例えばファイバ光検出装置は血液の流れの状態が変化す
る際の人体の(インビボ:生体中の)静血圧を測定する
カテーテル中の圧力変換器として用いることができる。
る際の人体の(インビボ:生体中の)静血圧を測定する
カテーテル中の圧力変換器として用いることができる。
この種類の分野では血圧を測定している際に流体運動上
のエラーを生じないようにすることが望ましい。
のエラーを生じないようにすることが望ましい。
医用分野に用いるファイバ光検出装置は極めて小型で、
廉価で、構成するのが容易であるという利点を有する。
廉価で、構成するのが容易であるという利点を有する。
また、これらのファイバ光検出装置はこれらの特性が非
電気的である為に安全であり、電磁妨害によって悪影響
を受けない。更にこれらファイバ光検出装置は機械的な
可撓性があり且つ長期間の植込みに適している。
電気的である為に安全であり、電磁妨害によって悪影響
を受けない。更にこれらファイバ光検出装置は機械的な
可撓性があり且つ長期間の植込みに適している。
(発明が解決しようとする課題)
本発明の目的は、従来よりも改善したファイバ光検出装
置を提供せんとするにある。
置を提供せんとするにある。
(課題を解決するための手段)
本発明によれば、ファイバ光検出装置が光源と、この光
源から光を受け、この光を所定の方向に向ける導波管と
を具える。またこの導波管からの光を検出する検出手段
を設ける。ファイバ光検出装置は更に前記の所定の方向
に対し交差する方向に導波管を移動させて検出装置に伝
達さる光を変えるようにこの導波管を装着する装着手段
を具える。
源から光を受け、この光を所定の方向に向ける導波管と
を具える。またこの導波管からの光を検出する検出手段
を設ける。ファイバ光検出装置は更に前記の所定の方向
に対し交差する方向に導波管を移動させて検出装置に伝
達さる光を変えるようにこの導波管を装着する装着手段
を具える。
本発明の他の見地によれば、ファイバ光検出装置が光源
と、この光源から光を受ける第1ファイバ光導波管とを
具える。ファイバ光検出装置は更に、第1ファイバ光導
波管から光を受ける第2ファイバ光導波管を具える。フ
ァイバ光検出装置は更に、第1及び第2ファイバ光導波
管を相対的に移動させてこれら第1及び第2ファイバ光
導波管間で伝達される光を変えるようにこれら第1及び
第2ファイバ光導波管を装着する装着手段を具える。ま
た第1及び第2ファイバ光導波管間で伝達される光を検
出するセンサを設ける。
と、この光源から光を受ける第1ファイバ光導波管とを
具える。ファイバ光検出装置は更に、第1ファイバ光導
波管から光を受ける第2ファイバ光導波管を具える。フ
ァイバ光検出装置は更に、第1及び第2ファイバ光導波
管を相対的に移動させてこれら第1及び第2ファイバ光
導波管間で伝達される光を変えるようにこれら第1及び
第2ファイバ光導波管を装着する装着手段を具える。ま
た第1及び第2ファイバ光導波管間で伝達される光を検
出するセンサを設ける。
本発明の一実施態様では、静圧を検出するファイバ光検
出装置を得る。このファイバ光検出装置は支持体と、こ
の支持体の側壁に密封的に取付けられ支持体の外側の位
置での静圧の変化に応答して運動するダイアフラムとを
具える。ファイバ光検出装置は更に、光源と、支持体上
に設けられ光源から光を受ける第1ファイバ光導波管と
を具える。ファイバ光検出装置は更に、支持体上に設け
られ前記の第1ファイバ光導波管に対して移動できこの
第1ファイバ光導波管から光を受ける第2ファイバ光導
波管を具える。ダイアフラムはファイバ光導波管の少な
くとも1つに作用し、ダイアフラムが運動するとこのフ
ァイバ光導波管を移動させる。従って、第1及び第2フ
ァイバ光導波管間の移動は支持体の外部の位置での静圧
の関数として変化する。また、第1及び第2ファイバ導
波管間で伝達される光を検出するセンサを設ける。
出装置を得る。このファイバ光検出装置は支持体と、こ
の支持体の側壁に密封的に取付けられ支持体の外側の位
置での静圧の変化に応答して運動するダイアフラムとを
具える。ファイバ光検出装置は更に、光源と、支持体上
に設けられ光源から光を受ける第1ファイバ光導波管と
を具える。ファイバ光検出装置は更に、支持体上に設け
られ前記の第1ファイバ光導波管に対して移動できこの
第1ファイバ光導波管から光を受ける第2ファイバ光導
波管を具える。ダイアフラムはファイバ光導波管の少な
くとも1つに作用し、ダイアフラムが運動するとこのフ
ァイバ光導波管を移動させる。従って、第1及び第2フ
ァイバ光導波管間の移動は支持体の外部の位置での静圧
の関数として変化する。また、第1及び第2ファイバ導
波管間で伝達される光を検出するセンサを設ける。
第1及び第2ファイバ光導波管間で伝達される光は第1
及び第2ファイバ光導波管間の移動量の関数として変化
する。従って、第1及び第2ファイバ光導波管間で伝達
される光は支持体の外部の位置での静圧の関数として変
化する。
及び第2ファイバ光導波管間の移動量の関数として変化
する。従って、第1及び第2ファイバ光導波管間で伝達
される光は支持体の外部の位置での静圧の関数として変
化する。
本発明の他の実施態様では、角度偏移を検出するファイ
バ光検出装置を得る。このファイバ光検出装置は支持体
と、光源と、支持体上に設けられ光源から光を受ける第
1ファイバ光導波管とを具える。このファイバ光検出装
置は更に、支持体上に設けられ前記の第1ファイバ光導
波管に対し移動できこの第1ファイバ光導波管との間で
角度を形成する第2ファイバ光導波管を具える。このフ
ァイバ光検出装置は更に、第1及び第2ファイバ光導波
管間で伝達される光を検出するセンサを具える。第1及
び第2ファイバ光導波管間で伝達さる光はこれら第1及
び第2ファイバ光導波管間に形成される前記の角度の関
数として変化する。
バ光検出装置を得る。このファイバ光検出装置は支持体
と、光源と、支持体上に設けられ光源から光を受ける第
1ファイバ光導波管とを具える。このファイバ光検出装
置は更に、支持体上に設けられ前記の第1ファイバ光導
波管に対し移動できこの第1ファイバ光導波管との間で
角度を形成する第2ファイバ光導波管を具える。このフ
ァイバ光検出装置は更に、第1及び第2ファイバ光導波
管間で伝達される光を検出するセンサを具える。第1及
び第2ファイバ光導波管間で伝達さる光はこれら第1及
び第2ファイバ光導波管間に形成される前記の角度の関
数として変化する。
(実施例)
本発明はファイバ光検出装置に関するものである。ファ
イバ光検出装置の構成および使用法は種々に変えること
ができる。−例として本発明は静圧測定システム10に
用いた例として第1図に示しである。静圧測定システム
IOは発光ダイオード(LED)14のような光源に動
作的に接続さた駆動回路12を有する。LED14は駆
動回路12から受けた信号に応答して発光する。LED
14を光源として用いるも、いかなる他の光源を用いる
ことができること明らかである。
イバ光検出装置の構成および使用法は種々に変えること
ができる。−例として本発明は静圧測定システム10に
用いた例として第1図に示しである。静圧測定システム
IOは発光ダイオード(LED)14のような光源に動
作的に接続さた駆動回路12を有する。LED14は駆
動回路12から受けた信号に応答して発光する。LED
14を光源として用いるも、いかなる他の光源を用いる
ことができること明らかである。
静圧測定システム10は更に光案内ユニット16を具え
、この光案内ユニット16はLε014から光を受ける
為の第1ファイバ光導波管18と、この第1ファイバ光
導波管18からの光を受けるための第2ファイバ光導波
管20とを有している。第1及び第2ファイバ光導波管
18.20間で伝達される光は光案内ユニットに与えら
れる圧力の関数として変化する。
、この光案内ユニット16はLε014から光を受ける
為の第1ファイバ光導波管18と、この第1ファイバ光
導波管18からの光を受けるための第2ファイバ光導波
管20とを有している。第1及び第2ファイバ光導波管
18.20間で伝達される光は光案内ユニットに与えら
れる圧力の関数として変化する。
第2ファイバ光導波管20に隣接してホトダイオード2
2が位置している。このホトダイオード22は第2ファ
イバ光導波管20からの光を検出し、この光を表わす電
気信号を生じる。この電気信号は信号処理回路24に電
気的に接続されている。この信号処理回路24はホトダ
イオード22からのこの電気信号を処理し、これに電気
的に接続されたデイスプレィ26に出力信号を供給する
。光を検出するのにホトダイオード22を用いたが、他
のいかなる種類の光検出器をも用いうろこと明らかであ
る。
2が位置している。このホトダイオード22は第2ファ
イバ光導波管20からの光を検出し、この光を表わす電
気信号を生じる。この電気信号は信号処理回路24に電
気的に接続されている。この信号処理回路24はホトダ
イオード22からのこの電気信号を処理し、これに電気
的に接続されたデイスプレィ26に出力信号を供給する
。光を検出するのにホトダイオード22を用いたが、他
のいかなる種類の光検出器をも用いうろこと明らかであ
る。
信号処理回路24の出力信号はホトダイオード22によ
って検出された光の関数として変化する。第1ファイバ
光導波管18から受けた第2ファイバー光導波管20内
の光は光案内ユニット16に与えられる圧力の関数とし
て変化する。従って、信号処理回路24の出力信号は光
案内ユニッ)16に与えられる圧力の関数として変化す
る。
って検出された光の関数として変化する。第1ファイバ
光導波管18から受けた第2ファイバー光導波管20内
の光は光案内ユニット16に与えられる圧力の関数とし
て変化する。従って、信号処理回路24の出力信号は光
案内ユニッ)16に与えられる圧力の関数として変化す
る。
光案内ユニット16は第2図に示しである。光案内ユニ
ット16の構成素子は人体に植込むのに適した材料を以
って構成するのが好ましい。光案内ユニット16は第1
及び第2ファイバ光導波管18.20を収容する支持体
28を含んでいる。この支持体28は管状をしており、
この管28の軸線方向の両端に位置する2つの端壁32
.34を連結する側壁30を有する。支持体28は管状
をしているも、他のいかなる形状にすることもできるこ
と明らかである。
ット16の構成素子は人体に植込むのに適した材料を以
って構成するのが好ましい。光案内ユニット16は第1
及び第2ファイバ光導波管18.20を収容する支持体
28を含んでいる。この支持体28は管状をしており、
この管28の軸線方向の両端に位置する2つの端壁32
.34を連結する側壁30を有する。支持体28は管状
をしているも、他のいかなる形状にすることもできるこ
と明らかである。
光案内ユニット16は更に支持体28の側壁30の一部
内に密封的に取付けられたダイアフラム36を含んでい
る。このダイアフラム36は薄膜状の材料を以って構成
されている。ダイアフラム36はこれに圧力が加えられ
た際に変形(運動)する。ダイアフラム36の変形成い
は機械的な偏移は光案内ユニッ)16に与えられる圧力
に関数的に関連する。
内に密封的に取付けられたダイアフラム36を含んでい
る。このダイアフラム36は薄膜状の材料を以って構成
されている。ダイアフラム36はこれに圧力が加えられ
た際に変形(運動)する。ダイアフラム36の変形成い
は機械的な偏移は光案内ユニッ)16に与えられる圧力
に関数的に関連する。
光案内ユニット16の特定構造を第3図に示す。
ブロック38は第1ファイバ光導波管18を支持体28
の側壁30に対向して支持する。ブロック40は第2フ
ァイバ光導波管20を支持体28の側壁30に対向して
支持する。これら第1及び第2ファイバ光導波管18.
20は整列され、42で衝合関係に配置されている。
の側壁30に対向して支持する。ブロック40は第2フ
ァイバ光導波管20を支持体28の側壁30に対向して
支持する。これら第1及び第2ファイバ光導波管18.
20は整列され、42で衝合関係に配置されている。
ファイバ光導波管18.20が同軸的に整列されている
光案内ユニット16を第4図に示す。この位置では、第
1ファイバ光導波管18の長手中心軸線が第2ファイバ
光導波管20の長手中心軸線と一致する。第1ファイバ
光導波管18の端面44は第2ファイバ光導波管20の
端面46と対面関係にある。端面44は第1ファイバ光
導波管18の長手中心軸線に対し垂直に延在する平面内
にある。端面46は第2ファイバ光導波管20の長手中
心軸線に対し垂直に延在する平面内にある。第1及び第
2ファイバ光導波管18.20は互いに整列されている
為、2つの端面44.46は第4図に示すように互いに
対面関係にある。
光案内ユニット16を第4図に示す。この位置では、第
1ファイバ光導波管18の長手中心軸線が第2ファイバ
光導波管20の長手中心軸線と一致する。第1ファイバ
光導波管18の端面44は第2ファイバ光導波管20の
端面46と対面関係にある。端面44は第1ファイバ光
導波管18の長手中心軸線に対し垂直に延在する平面内
にある。端面46は第2ファイバ光導波管20の長手中
心軸線に対し垂直に延在する平面内にある。第1及び第
2ファイバ光導波管18.20は互いに整列されている
為、2つの端面44.46は第4図に示すように互いに
対面関係にある。
第5図を参照するに、Pとして示す圧力がダイアフラム
36(第5図には図示せず)に加えられると、第1及び
第2ファイバ光導波管18.20が互いに対して移動す
る。これら導波管18.20の移動量は説明の目的の為
のみに誇張しである。導波管18゜20は、第4図に示
す位置から第5図に示す位置に偏移し、ダイアフラムに
加わる圧力が除去されると第4図の位置の方向に復帰し
ろる可撓性材料から成っている。
36(第5図には図示せず)に加えられると、第1及び
第2ファイバ光導波管18.20が互いに対して移動す
る。これら導波管18.20の移動量は説明の目的の為
のみに誇張しである。導波管18゜20は、第4図に示
す位置から第5図に示す位置に偏移し、ダイアフラムに
加わる圧力が除去されると第4図の位置の方向に復帰し
ろる可撓性材料から成っている。
第1及び第2ファイバ光導波管18.20は42でこれ
らの導波管の端面44及び46間に形成されるθとして
示すある角度となる方向に移動する。零度の角度θは、
光案内ユニット16が圧力の加わらない第4図の位置に
あることに相当する。零度よりも大きな角度θは光案内
ユニット16が圧力の加わった位置にあることに相当す
る。第2ファイバ光導波管20が第1ファイバ光導波管
18から受ける光は角度θが零度である際に最大となる
。受ける光が最大にある理由は、第1及び第2ファイバ
光導波管18.20間に角度的な非整列がない為である
。
らの導波管の端面44及び46間に形成されるθとして
示すある角度となる方向に移動する。零度の角度θは、
光案内ユニット16が圧力の加わらない第4図の位置に
あることに相当する。零度よりも大きな角度θは光案内
ユニット16が圧力の加わった位置にあることに相当す
る。第2ファイバ光導波管20が第1ファイバ光導波管
18から受ける光は角度θが零度である際に最大となる
。受ける光が最大にある理由は、第1及び第2ファイバ
光導波管18.20間に角度的な非整列がない為である
。
圧力Pがダイアフラム36に加わると、角度θが増大し
、第1及び第2ファイバ光導波管18.20が角度的に
非整列となる。角度θが増大し、第1及び第2ファイバ
光導波管18.20が非整列となると、第2ファイバ光
導波管20が第1ファイバ先導彼管18から受ける光は
減少する。第2ファイバ光導波管20が受ける光のこの
減少は、第1及び第2ファイバ光導波管18.20間の
角度的な非整列によって光の損失が生じる為に生じる。
、第1及び第2ファイバ光導波管18.20が角度的に
非整列となる。角度θが増大し、第1及び第2ファイバ
光導波管18.20が非整列となると、第2ファイバ光
導波管20が第1ファイバ先導彼管18から受ける光は
減少する。第2ファイバ光導波管20が受ける光のこの
減少は、第1及び第2ファイバ光導波管18.20間の
角度的な非整列によって光の損失が生じる為に生じる。
従って、ダイアフラム36に加わる圧力Pが増大すると
、光の損失が増大する為に第2ファイバ光導波管20が
第1ファイバ光導波管18から受ける光は減少する。同
様に、ダイアフラム36に加わる圧力が減少すると、角
度θが減少し、これにより第2ファイバ光導波管20が
第1ファイバ光導波管18から受ける光の損失が減少す
る。
、光の損失が増大する為に第2ファイバ光導波管20が
第1ファイバ光導波管18から受ける光は減少する。同
様に、ダイアフラム36に加わる圧力が減少すると、角
度θが減少し、これにより第2ファイバ光導波管20が
第1ファイバ光導波管18から受ける光の損失が減少す
る。
本発明のファイバ光検出装置は角度偏移測定システムに
用いることができること明らかである。
用いることができること明らかである。
第6〜8図に示す本発明の実施例は角度偏移測定システ
ムに向けたものである。第9及び10図に示す本発明の
他の実施例も角度偏移測定システムに向けたものである
。
ムに向けたものである。第9及び10図に示す本発明の
他の実施例も角度偏移測定システムに向けたものである
。
第6図を参照するに、本発明の第2の実施例を示しであ
る。第6図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示す本
発明の実施例にほぼ類似している為、同様な素子を示す
のに同じ数字を用いているも、混同を無くす為に第6図
では数字に接尾文字“a”を付しである。
る。第6図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示す本
発明の実施例にほぼ類似している為、同様な素子を示す
のに同じ数字を用いているも、混同を無くす為に第6図
では数字に接尾文字“a”を付しである。
光案内ユニット16aは管状支持体28aを含んでおり
、この支持体内に第1及び第2ファイバ光導波管18a
、 20aが配置されている。これら第1及び第2ファ
イバ光導波管18a、 20aはブロック38a。
、この支持体内に第1及び第2ファイバ光導波管18a
、 20aが配置されている。これら第1及び第2ファ
イバ光導波管18a、 20aはブロック38a。
40aにより支持体28aに対向して支持されている。
支持体28aの外側の一部は固定の基準フレーム62に
固着されている。第6図に示すように、ブロック40a
付近の管状支持体28aの一端は固定の基準フレーム6
2に固着されている。固定基準フレーム62及び管状支
持体28aの外側の中央部間には連結ブロック60が固
着されている。第6図に示すように連結ブロック60は
支持体28aの外側に連結されているも第1及び第2フ
ァイバ光導波管18a。
固着されている。第6図に示すように、ブロック40a
付近の管状支持体28aの一端は固定の基準フレーム6
2に固着されている。固定基準フレーム62及び管状支
持体28aの外側の中央部間には連結ブロック60が固
着されている。第6図に示すように連結ブロック60は
支持体28aの外側に連結されているも第1及び第2フ
ァイバ光導波管18a。
2Oa間42の右側にわずかにずらして連結されている
。
。
第7図を参照するに、1つの位置にある光案内ユニッ)
16aを示しである。この位置では、第1ファイバ光
導波管18aの長手中心軸線が第2ファイバ光導波管2
0aの長手中心軸線と一致する。第1及び第2ファイバ
光導波管18a、 20aは2つの端面44a、 46
aが第7図に示すように互いに対面関係にあるように整
列されている。
16aを示しである。この位置では、第1ファイバ光
導波管18aの長手中心軸線が第2ファイバ光導波管2
0aの長手中心軸線と一致する。第1及び第2ファイバ
光導波管18a、 20aは2つの端面44a、 46
aが第7図に示すように互いに対面関係にあるように整
列されている。
第8図を参照するに、Fで示す力がブロック38a付近
の点に加えられると、第1ファイバ先導彼管18aが第
2ファイバ光導波管20aに対して移動する。支持体2
8a(第8図には図示せず)は、導波管18a、 20
aを第7図に示す位置から第8図に示す位置に偏移させ
、ブロック38a付近の点に加えられた力が解除された
際に第7図に示す位置に復帰するような可撓性材料から
成っている。可撓性材料は支持体28aに曲げ及び回復
特性を与える。第1ファイバ光導波管18aの移動は、
この第1ファイバ光導波管18aが連結ブロック60の
すぐ近くの軸線を中心に回動するようなものである。第
1ファイバ光導波管18aが回動する理由は、第2ファ
イバ光導波管20aが固定の基準フレーム62に対して
固定状態に保持されている為である。
の点に加えられると、第1ファイバ先導彼管18aが第
2ファイバ光導波管20aに対して移動する。支持体2
8a(第8図には図示せず)は、導波管18a、 20
aを第7図に示す位置から第8図に示す位置に偏移させ
、ブロック38a付近の点に加えられた力が解除された
際に第7図に示す位置に復帰するような可撓性材料から
成っている。可撓性材料は支持体28aに曲げ及び回復
特性を与える。第1ファイバ光導波管18aの移動は、
この第1ファイバ光導波管18aが連結ブロック60の
すぐ近くの軸線を中心に回動するようなものである。第
1ファイバ光導波管18aが回動する理由は、第2ファ
イバ光導波管20aが固定の基準フレーム62に対して
固定状態に保持されている為である。
第1ファイバ光導波管18aが連結ブロック60付近の
軸線を中心に回動すると、θaとして示す角度が42a
で端面44a、 46a間に形成される。零度の角度θ
aは光案内ユニッ) 16aが第7図の非圧力位置にあ
ることに相当する。零度よりも大きな角度は光案内ユニ
ッ)16aが第8図の圧力位置にあることに相当する。
軸線を中心に回動すると、θaとして示す角度が42a
で端面44a、 46a間に形成される。零度の角度θ
aは光案内ユニッ) 16aが第7図の非圧力位置にあ
ることに相当する。零度よりも大きな角度は光案内ユニ
ッ)16aが第8図の圧力位置にあることに相当する。
第2ファイバ光導波管20aが第1ファイバ光導波管1
8aから受ける光は第1〜5図に示す第1の実施例で説
明した光と同様である。
8aから受ける光は第1〜5図に示す第1の実施例で説
明した光と同様である。
本発明の第3の実施例を第9及び1o図に示す。
第9及び10図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示
す本発明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子を
示すのに第1〜5図の数字を用いているも、混同を避け
る為にこれらの数字に文字“b”を付した。
す本発明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子を
示すのに第1〜5図の数字を用いているも、混同を避け
る為にこれらの数字に文字“b”を付した。
角度偏移測定システム10bは光案内ユニッ) 16b
を含んでいる。この光案内ユニッ)16bは第1ファイ
バ光導波管18bと5つの他のファイバ光導波管20b
、 70.72.74及び76とを有している。5つの
ファイバ光導波管20b、 70.72.74及び76
の各々は関連のホトダイオードを有している。これらの
ホトダイオードを5つのファイバ光導波管20b。
を含んでいる。この光案内ユニッ)16bは第1ファイ
バ光導波管18bと5つの他のファイバ光導波管20b
、 70.72.74及び76とを有している。5つの
ファイバ光導波管20b、 70.72.74及び76
の各々は関連のホトダイオードを有している。これらの
ホトダイオードを5つのファイバ光導波管20b。
70、72.74及ヒフ6ノ各々i:対t、’cnソt
’L22b、 80゜82、84及び86で示しである
。これら5つのファイバ光導波管2ob、 70.72
.74及び76の各々は第10図に示すように互いに対
し且つ第1ファイバ光導波管18bに対し離間関係に配
置されている。5つのファイバ光導波管20b、 70
.72.74及び76はそれぞれ端面46b、 71.
73.75及び77を有している。これら端面46b、
71.73.75及び77は第1ファイバ光導波管1
8bの端面44bと所定の対面関係にある。
’L22b、 80゜82、84及び86で示しである
。これら5つのファイバ光導波管2ob、 70.72
.74及び76の各々は第10図に示すように互いに対
し且つ第1ファイバ光導波管18bに対し離間関係に配
置されている。5つのファイバ光導波管20b、 70
.72.74及び76はそれぞれ端面46b、 71.
73.75及び77を有している。これら端面46b、
71.73.75及び77は第1ファイバ光導波管1
8bの端面44bと所定の対面関係にある。
第10図に示す光案内ユニッ) 16bは1つの位置に
ある。この位置では、第1ファイバ光導波管18aの長
手中心軸線がファイバ光導波管20bの長手中心軸線と
一致する。ファイバ光導波管20bが第1ファイバ光導
波管18bから受ける光は、光案内ユニッ) 16bが
第10図の位置にある際に最大となる。
ある。この位置では、第1ファイバ光導波管18aの長
手中心軸線がファイバ光導波管20bの長手中心軸線と
一致する。ファイバ光導波管20bが第1ファイバ光導
波管18bから受ける光は、光案内ユニッ) 16bが
第10図の位置にある際に最大となる。
第1ファイバ光導波管18bが5つのファイバ光導波管
20b、 70.72.74及び76に対して移動する
と、itファイバ光導波管18bから5つのファイバ光
導波管20b、 70.72.74及び76の各々に伝
達され光は第1ファイバ光導波管18bの移動方向及び
移動量の関数として変化する。第1ファイバ光導波管1
8bは、端面44bがファイバ光導波管70の端面71
と対面関係にある位置と、端面44bがファイバ光導波
管76の端面と対面関係にある位置との間で第1ファイ
バ18bを移動させるようにブロック18bに回動自在
に装着されている。従って、ブロック38b付近の回動
点を中心とする第1ファイバ光導波管18bの移動方向
及び移動量を検出し測定しうる。
20b、 70.72.74及び76に対して移動する
と、itファイバ光導波管18bから5つのファイバ光
導波管20b、 70.72.74及び76の各々に伝
達され光は第1ファイバ光導波管18bの移動方向及び
移動量の関数として変化する。第1ファイバ光導波管1
8bは、端面44bがファイバ光導波管70の端面71
と対面関係にある位置と、端面44bがファイバ光導波
管76の端面と対面関係にある位置との間で第1ファイ
バ18bを移動させるようにブロック18bに回動自在
に装着されている。従って、ブロック38b付近の回動
点を中心とする第1ファイバ光導波管18bの移動方向
及び移動量を検出し測定しうる。
第11図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示す実施
例に殆ど類似している。従って同様な素子には同じ数字
を用いるも、混同を避ける為にこれらの数字に文字“C
”を付しである。
例に殆ど類似している。従って同様な素子には同じ数字
を用いるも、混同を避ける為にこれらの数字に文字“C
”を付しである。
光案内ユニッ) 16cは第1ファイバ光導波管18c
と、第2ファイバ光導波管20Cの一端内に連結された
ミラーアセンブリ52とを含んでいる。第1及び第2フ
ァイバ光導波管18c及び20Cは、光案内ユニット1
6cが第11図の位置にある際にこれらファイバ光導波
管の長手中心軸線が互いに一致するように整列されてい
る。第2ファイバ光導波管2DCが第1ファイバ光導波
管18cから受ける光はミラーアセンブリ52から第1
ファイバ光導波管18cに戻る方向で反射される。この
反射光はやかてホトダイオード22C(第11図に図示
せず)によって検出される。ミラーアセンブリ52に向
う光及びここから反射される光は、第1及び第2ファイ
バ光導波管18C及び20cの長手中心軸線が一致する
ようにこれらファイバ光導波管が整列された際に最大と
なる。
と、第2ファイバ光導波管20Cの一端内に連結された
ミラーアセンブリ52とを含んでいる。第1及び第2フ
ァイバ光導波管18c及び20Cは、光案内ユニット1
6cが第11図の位置にある際にこれらファイバ光導波
管の長手中心軸線が互いに一致するように整列されてい
る。第2ファイバ光導波管2DCが第1ファイバ光導波
管18cから受ける光はミラーアセンブリ52から第1
ファイバ光導波管18cに戻る方向で反射される。この
反射光はやかてホトダイオード22C(第11図に図示
せず)によって検出される。ミラーアセンブリ52に向
う光及びここから反射される光は、第1及び第2ファイ
バ光導波管18C及び20cの長手中心軸線が一致する
ようにこれらファイバ光導波管が整列された際に最大と
なる。
第1及び第2ファイバ光導波管18c及び20cが非整
列状態になると、ミラーアセンブリ52に向う光及びこ
れから反射される光は減少する。このようにすることに
より、光案内ユニッH6cを用いた装置における感度を
大きくする効果が得られる。
列状態になると、ミラーアセンブリ52に向う光及びこ
れから反射される光は減少する。このようにすることに
より、光案内ユニッH6cを用いた装置における感度を
大きくする効果が得られる。
感度が大きくなる理由は、第2ファイバ光導波管20c
が第1ファイバ光導波管18cから光を受ける際に且つ
第1ファイバ光導波管18cが第2ファイバ光導波管2
0cから反射光を受ける際に光損失がある為である。
が第1ファイバ光導波管18cから光を受ける際に且つ
第1ファイバ光導波管18cが第2ファイバ光導波管2
0cから反射光を受ける際に光損失がある為である。
第12図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示す本発
明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子には同じ
数字を付しであるも、混同を避ける為にこれらの数字に
文字“d″を付しである。
明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子には同じ
数字を付しであるも、混同を避ける為にこれらの数字に
文字“d″を付しである。
光案内ユニッ) 16dは端面44dを有する第1ファ
イバ光導波管18dを具えている。端面44dは第1フ
ァイバ光導波管18dの長手中心軸線に対し垂直でない
方向に延在する平面内に位置している。
イバ光導波管18dを具えている。端面44dは第1フ
ァイバ光導波管18dの長手中心軸線に対し垂直でない
方向に延在する平面内に位置している。
第2ファイバ光導波管20dは端面46dを有している
。端面46dは第2ファイバ光導波管20dの長手中心
軸線に対し垂直でない方向に延在する平面内にある。第
1及び第2ファイバ光導波管18d及び20dのこれら
の2つの端面44d及び46dは第12図に示すように
互いに対面関係にある。第2ファイバ光導波管20dが
第1ファイバ光導波管18dから受ける光は第1〜5図
に示す第1実施例で説明した光と同様である。
。端面46dは第2ファイバ光導波管20dの長手中心
軸線に対し垂直でない方向に延在する平面内にある。第
1及び第2ファイバ光導波管18d及び20dのこれら
の2つの端面44d及び46dは第12図に示すように
互いに対面関係にある。第2ファイバ光導波管20dが
第1ファイバ光導波管18dから受ける光は第1〜5図
に示す第1実施例で説明した光と同様である。
第13図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示す本発
明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子に同じ数
字を付すも、混同を避ける為にこれら数字に文字“e”
を付しである。
明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子に同じ数
字を付すも、混同を避ける為にこれら数字に文字“e”
を付しである。
光案内ユニッ)16eは端面44を有する第1ファイバ
光導波管18eを具えている。端面44eは第1ファイ
バ光導波管18eの長手中心軸線に対し垂直でない方向
に延在する平面内にある。第2ファイバ光導波管20e
は端面46eを有する。この端面46eは第2ファイバ
光導波管20eの長手中心軸線に対し垂直な方向に延在
する平面内にある。端面44eは第13図に示すように
端面46eと対面関係にある。
光導波管18eを具えている。端面44eは第1ファイ
バ光導波管18eの長手中心軸線に対し垂直でない方向
に延在する平面内にある。第2ファイバ光導波管20e
は端面46eを有する。この端面46eは第2ファイバ
光導波管20eの長手中心軸線に対し垂直な方向に延在
する平面内にある。端面44eは第13図に示すように
端面46eと対面関係にある。
第2ファイバ光導波管20eが第1ファイバ光導波管1
8eから受ける光は第1〜5図に示す第1の実施例で説
明した光と同様である。
8eから受ける光は第1〜5図に示す第1の実施例で説
明した光と同様である。
第14図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示す本発
明の実施例と殆ど同様である為、同様な素子に同じ数字
を用いるも、混同を避ける為にこれら数字に文字“f”
を付した。
明の実施例と殆ど同様である為、同様な素子に同じ数字
を用いるも、混同を避ける為にこれら数字に文字“f”
を付した。
第1ファイバ光導波管18fは丸みを付した端面44f
を有する。第2ファイバ光導波管2Of も丸みを付し
た端面46fを有する。丸みを付した端面44f。
を有する。第2ファイバ光導波管2Of も丸みを付し
た端面46fを有する。丸みを付した端面44f。
46fは第14図に示すように互いに対面関係にある。
端面44f、 46fは双方共形状において丸みを付さ
れているも、一方の端面のみの形状に丸みを付し、他方
の端面がその関連のファイバ光導波管の長手中心軸線に
対し垂直に延在する平面内にあるようにすることもでき
ること明らかである。第2ファイバ光導波管2Ofが第
1ファイバ光導波管18fから受ける光は第1〜5図に
示す第1の実施例で説明した光と同様である。
れているも、一方の端面のみの形状に丸みを付し、他方
の端面がその関連のファイバ光導波管の長手中心軸線に
対し垂直に延在する平面内にあるようにすることもでき
ること明らかである。第2ファイバ光導波管2Ofが第
1ファイバ光導波管18fから受ける光は第1〜5図に
示す第1の実施例で説明した光と同様である。
第15及び16図に示す本発明の実施例は第1〜5図に
示す本発明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子
に同じ数字を付したが、混同を避ける為にこれらの数字
に文字“g”を付した。
示す本発明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子
に同じ数字を付したが、混同を避ける為にこれらの数字
に文字“g”を付した。
光案内ユニツ) 16gは第1ファイバ光導波管18g
を有し、この第1ファイバ光導波管はその一端にある光
源(第15及び16図には図示されていない)から受光
する。第1ファイバ光導波管18gの他端は円筒状の光
学アセンブリ80の一端内に固着されている。第2ファ
イバ光導波管2hの一端は光学アセンブリ80の他端内
に固着されている。
を有し、この第1ファイバ光導波管はその一端にある光
源(第15及び16図には図示されていない)から受光
する。第1ファイバ光導波管18gの他端は円筒状の光
学アセンブリ80の一端内に固着されている。第2ファ
イバ光導波管2hの一端は光学アセンブリ80の他端内
に固着されている。
光学アセンブリ80は透明で円筒状のハウジング82を
有しており、このハウジング内に光学素子84が配置さ
れている。ハウジング82は円筒状に示しであるも、こ
のハウジング82を矩形成いは正方形のような他のいか
なる形状にもできる。光学素子84はその形状において
平坦であり、光学アセンブリ80の長手中心軸線に対し
鋭角に延在する平面内に位置している。光学素子84の
光学特性は(1)第1ファイバ光導波管18gから第2
ファイバ光導波管20gの方向に伝達される光が光学素
子84を通過し、 (2)第2ファイバ光導波管20gから第1ファイバ光
導波管18gの方向に伝達される光が第15図で見て下
方に反射されて透明なハウジング82を通過する ようなものである。
有しており、このハウジング内に光学素子84が配置さ
れている。ハウジング82は円筒状に示しであるも、こ
のハウジング82を矩形成いは正方形のような他のいか
なる形状にもできる。光学素子84はその形状において
平坦であり、光学アセンブリ80の長手中心軸線に対し
鋭角に延在する平面内に位置している。光学素子84の
光学特性は(1)第1ファイバ光導波管18gから第2
ファイバ光導波管20gの方向に伝達される光が光学素
子84を通過し、 (2)第2ファイバ光導波管20gから第1ファイバ光
導波管18gの方向に伝達される光が第15図で見て下
方に反射されて透明なハウジング82を通過する ようなものである。
光検出器22gはハウジング82の側壁に装着されてい
る。光検出器22gは光学アセンブリ80の光学素子8
4から反射されるいかなる光も検出するようにする位置
に装着されている。第2ファイバ光導波管2hの他端に
はミラーアセンブリ85が回動自在に装着されている。
る。光検出器22gは光学アセンブリ80の光学素子8
4から反射されるいかなる光も検出するようにする位置
に装着されている。第2ファイバ光導波管2hの他端に
はミラーアセンブリ85が回動自在に装着されている。
光案内ユニッ)16gは更に第15及び16図の構造を
支持する可撓性材岑斗より成るハウジング(第15及び
16図に図示せず)を具えている。この可撓性材料は第
6〜8図の実施例につき説明した支持体28aの可撓性
材料と同様なものとする。
支持する可撓性材岑斗より成るハウジング(第15及び
16図に図示せず)を具えている。この可撓性材料は第
6〜8図の実施例につき説明した支持体28aの可撓性
材料と同様なものとする。
第16図に示すように、Pgとして示す圧力が光案内ユ
ニッ目6gに加わると、第2ファイバ光導波管20g及
びミラーアセンブリ85が互いに対して移動し、これら
の間に角度θgを形成する。第2ファイバ光導波管20
gとミラーアセンブリ85との間の移動量は説明の目的
に対してのみ誇張しである。
ニッ目6gに加わると、第2ファイバ光導波管20g及
びミラーアセンブリ85が互いに対して移動し、これら
の間に角度θgを形成する。第2ファイバ光導波管20
gとミラーアセンブリ85との間の移動量は説明の目的
に対してのみ誇張しである。
この移動が生じると、ミラーアセンブリ85に向い、こ
のミラーアセンブリ85から光学素子84の方向に向う
光は変化する。ミラーアセンブリ85から光学素子84
に反射される光は、角度θgが零度である際に最大とな
る。角度θgが増大すると、光検出器22gによって検
出される光は、ミラーアセンブリ85から光学素子84
に反射される光の損失量が増大する為に減少する。従っ
て、角度θgが増大すると、光検出器22gが光学素子
84から受ける光が減少する。
のミラーアセンブリ85から光学素子84の方向に向う
光は変化する。ミラーアセンブリ85から光学素子84
に反射される光は、角度θgが零度である際に最大とな
る。角度θgが増大すると、光検出器22gによって検
出される光は、ミラーアセンブリ85から光学素子84
に反射される光の損失量が増大する為に減少する。従っ
て、角度θgが増大すると、光検出器22gが光学素子
84から受ける光が減少する。
ミラーアセンブリを第15及び16図に示しであるが、
ミラーアセンブリ850代わりに第2ファイバ光導波管
20gの一端にホトセンサを接続するのも好ましいこと
に注意すべきである。この構成では、光案内ユニット1
6gに加えられる圧力Pgが増大すると、角度θgが増
大する。従って、ホトダイオードが光学素子84から受
ける光は、光案内ユニット16gに加えられる圧力Pg
が増大すると減少する。
ミラーアセンブリ850代わりに第2ファイバ光導波管
20gの一端にホトセンサを接続するのも好ましいこと
に注意すべきである。この構成では、光案内ユニット1
6gに加えられる圧力Pgが増大すると、角度θgが増
大する。従って、ホトダイオードが光学素子84から受
ける光は、光案内ユニット16gに加えられる圧力Pg
が増大すると減少する。
第17図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示す本発
明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子に同じ数
字を付すも、混同を避ける為にこれら数字に文字“h”
を付した。
明の実施例に殆ど類似している為、同様な素子に同じ数
字を付すも、混同を避ける為にこれら数字に文字“h”
を付した。
光案内ユニッ) 16hは端面44hを有する第1ファ
イバ光導波管18hを具えている。端面44hは第1フ
ァイバ光導波管18hの長手中心軸線に対し垂直な方向
に延在する平面内に位置している。第2ファイバ光導波
管20hは端面46hを存している。
イバ光導波管18hを具えている。端面44hは第1フ
ァイバ光導波管18hの長手中心軸線に対し垂直な方向
に延在する平面内に位置している。第2ファイバ光導波
管20hは端面46hを存している。
この端面46hは第2ファイバ光導波管20hの長手中
心軸線に対し垂直な方向に延在する平面内に位置してい
る。第1及び第2ファイバ光導波管18h及び20hの
これらの2つの端面44h及び46hは第17図に示す
ように互いに対面関係にある。第17図に示す位置では
、第1ファイバ光導波管18hの長手中心軸線が第2フ
ァイバ光導波管2011の長手中心軸線と一致する。
心軸線に対し垂直な方向に延在する平面内に位置してい
る。第1及び第2ファイバ光導波管18h及び20hの
これらの2つの端面44h及び46hは第17図に示す
ように互いに対面関係にある。第17図に示す位置では
、第1ファイバ光導波管18hの長手中心軸線が第2フ
ァイバ光導波管2011の長手中心軸線と一致する。
第1及び第2ファイバ光導波管18h及び20hはシリ
コンウェファのような基板90上にある。この基板90
はその中央部に腐食除去部分92を有する。
コンウェファのような基板90上にある。この基板90
はその中央部に腐食除去部分92を有する。
この腐食除去部分92は既知の腐食技術を用いて形成す
る為、その説明を省略する。
る為、その説明を省略する。
腐食除去部分92を形成することにより、薄肉基板部分
94が2つの厚肉基板部分96.98を互いに連結する
。薄肉の基板部分94は、光案内ユニッ) 16hに圧
力が加わった際に第1及び第2ファイバ光導波管18h
及び20hを互いに対して移動させる曲げ特性を有して
いる。薄肉基板部分94は更に、光案内ユニツ) 16
hに加わった圧力が除去された際に第1及び第2ファイ
バ光導波管18h及び20hを第17図に示す位置に復
帰させる弾性特性を有している。
94が2つの厚肉基板部分96.98を互いに連結する
。薄肉の基板部分94は、光案内ユニッ) 16hに圧
力が加わった際に第1及び第2ファイバ光導波管18h
及び20hを互いに対して移動させる曲げ特性を有して
いる。薄肉基板部分94は更に、光案内ユニツ) 16
hに加わった圧力が除去された際に第1及び第2ファイ
バ光導波管18h及び20hを第17図に示す位置に復
帰させる弾性特性を有している。
光検出器22hは基板90の一端においてこの基板中に
配置されている。第17図に示す構造のものはハウジン
グ(第17図に図示せず)により支持されている。この
ハウジングは第6〜8図の実施例における支持体28a
のハウジングのような可撓性材料から成っている。第2
ファイバ光導波管20hが第1ファイバ光導波管12.
hから受ける光は第1〜5図に示す第1実施例で説明し
た光と同様である。
配置されている。第17図に示す構造のものはハウジン
グ(第17図に図示せず)により支持されている。この
ハウジングは第6〜8図の実施例における支持体28a
のハウジングのような可撓性材料から成っている。第2
ファイバ光導波管20hが第1ファイバ光導波管12.
hから受ける光は第1〜5図に示す第1実施例で説明し
た光と同様である。
光検出器22hが検出する光は、第1ファイバ光導波管
18hから第2ファイバ光導波管20hに伝達される光
の関数として変化する。圧力が位置42hで光案内ユニ
ッN6hに加えられると、第1及び第2ファイバ光導波
管18h及び20hが第1〜5図につき説明されたのと
同様に移動する。
18hから第2ファイバ光導波管20hに伝達される光
の関数として変化する。圧力が位置42hで光案内ユニ
ッN6hに加えられると、第1及び第2ファイバ光導波
管18h及び20hが第1〜5図につき説明されたのと
同様に移動する。
第18〜19図に示す本発明の実施例は第1〜5図に示
す実施例に殆ど類似している為、同様な素子に同じ数字
を付すも、混同を避ける為にこれらの数字に文字“l”
を付した。
す実施例に殆ど類似している為、同様な素子に同じ数字
を付すも、混同を避ける為にこれらの数字に文字“l”
を付した。
光案内ユニット16i はシリコンウェファのような基
板100を有している。基板100はその中央部に位置
する腐食除去部分102を有している。この腐食除去部
分102は既知の腐食技術を用いて形成する為、その説
明を省略する。腐食除去部分102を形成することによ
り、薄肉基”板部分104が2つの厚肉基板部分106
.1[)8を相互連結する。光案内ユニッ)16i は
更に基板100上に配置した第1壁形成層120及び基
板100上に配置した第2壁形成層122を有している
。第1及び第2壁形成層120及び122は整列されて
おり110で衝合関係にある。
板100を有している。基板100はその中央部に位置
する腐食除去部分102を有している。この腐食除去部
分102は既知の腐食技術を用いて形成する為、その説
明を省略する。腐食除去部分102を形成することによ
り、薄肉基”板部分104が2つの厚肉基板部分106
.1[)8を相互連結する。光案内ユニッ)16i は
更に基板100上に配置した第1壁形成層120及び基
板100上に配置した第2壁形成層122を有している
。第1及び第2壁形成層120及び122は整列されて
おり110で衝合関係にある。
壁形成層120.122の各々は第18図に示すように
半円筒状になっている。しかし、壁形成層120.12
2は矩形成いは正方形のようないかなる形状にもできる
こと明らかである。
半円筒状になっている。しかし、壁形成層120.12
2は矩形成いは正方形のようないかなる形状にもできる
こと明らかである。
基板100 と2つの壁形成層120.122とはこれ
らの間にチャネル112を形成するように配置されてい
る。このチャネル112は米国特許出願第936887
号に開示されている既知の技術を用いて形成する為、そ
の説明を省略する。チャネル112は光がこれを通過す
るよう作用する。光検出器221 はチャネル112の
一端に位置し、基板100の少なくとも一部内に配置さ
れている。光案内ユニット161 は更に第18及び1
9図の構造を支持する可撓性材料より成るハウジング(
第18及び19図に図示せず)を有している。この可撓
性材料は第6〜8図の実施例につき説明した支持体28
aの可撓性材料と同様なものとする。
らの間にチャネル112を形成するように配置されてい
る。このチャネル112は米国特許出願第936887
号に開示されている既知の技術を用いて形成する為、そ
の説明を省略する。チャネル112は光がこれを通過す
るよう作用する。光検出器221 はチャネル112の
一端に位置し、基板100の少なくとも一部内に配置さ
れている。光案内ユニット161 は更に第18及び1
9図の構造を支持する可撓性材料より成るハウジング(
第18及び19図に図示せず)を有している。この可撓
性材料は第6〜8図の実施例につき説明した支持体28
aの可撓性材料と同様なものとする。
基板100の一部分及び第1壁形成層120は第1光導
波管114として機能する。基板100の一部分及び第
2壁形成層122は第2光導波管116として機能する
。薄肉基板部分104は、光案内ユニット16i に圧
力が加わった際に第1及び第2光導波管114及び11
6を互いに対して移動させうる曲げ特性を有している。
波管114として機能する。基板100の一部分及び第
2壁形成層122は第2光導波管116として機能する
。薄肉基板部分104は、光案内ユニット16i に圧
力が加わった際に第1及び第2光導波管114及び11
6を互いに対して移動させうる曲げ特性を有している。
薄肉基板部分104は更に、光案内ユニッ) 16i
に加わった圧力が除去された際に第1及び第2光導波管
114及び116を第19図に示す位置に復帰させうる
弾性特性を有している。
に加わった圧力が除去された際に第1及び第2光導波管
114及び116を第19図に示す位置に復帰させうる
弾性特性を有している。
第1光導波管114は光源(第18及び19図に図示せ
ず)から光を受ける。この光は第2光導波管116に伝
達され、光検出器221 により検出される。第2光導
波管116が第1光導波管114から受ける光は第1〜
5図に示す第1の実施例で説明したファイバ光導波管の
光と同様である。光検出器221が検出する光は第1光
導波管114から第2光導波管116に伝達される光の
開数として変化する。圧力が位置110で光案内ユニッ
)L6i に加えられると、第1及び第2光導波管11
4及び116は第1〜5図に示す第1の実施例につき説
明したファイバ光導波管の運動と同様に移動する。
ず)から光を受ける。この光は第2光導波管116に伝
達され、光検出器221 により検出される。第2光導
波管116が第1光導波管114から受ける光は第1〜
5図に示す第1の実施例で説明したファイバ光導波管の
光と同様である。光検出器221が検出する光は第1光
導波管114から第2光導波管116に伝達される光の
開数として変化する。圧力が位置110で光案内ユニッ
)L6i に加えられると、第1及び第2光導波管11
4及び116は第1〜5図に示す第1の実施例につき説
明したファイバ光導波管の運動と同様に移動する。
第11〜19図に示す本発明の実施例は第1〜5図にお
いて説明した圧力測定システムに用いることができるこ
とあきらかである。また11〜19図に示す本発明の実
施例は第6〜10図で説明した角度偏移測定システムに
も用いることができること明らかである。
いて説明した圧力測定システムに用いることができるこ
とあきらかである。また11〜19図に示す本発明の実
施例は第6〜10図で説明した角度偏移測定システムに
も用いることができること明らかである。
本発明は好適実施例につき上述したが、種々の変形例が
可能であること当業者にとって明らかである。
可能であること当業者にとって明らかである。
第1図は、本発明により構成したファイバ光検出装置を
導入する圧力測定システムを示すブロック線図、 第2図は、第1図の圧力測定システムの一部を示す拡大
斜視図、 第3図は、第2図の3−3線上にほぼ沿う断面図\ 第4図は、第3図の構造の一部であって互いに対面関係
に整列した2つのファイバ光導波管を示す線図、 第5図は、第3図の構造の一部であって異なる位置にあ
る2つのファイバ光導波管を示す線図、第6図は、角度
偏移測定システムの一部である本発明の第2実施例を示
す断面図、 第7図は、第6図の構造の一部であって互いに対面関係
に整列された2つのファイバ光導波管を示す線図、 第8図は、第6図の構造の一部であって異なる位置にあ
る2つのファイバ光導波管を示す線図、第9図は、本発
明の第3実施例であって本発明によって構成した角度偏
移測定システムを示すブロック線図、 第10図は、第9図の角度偏移測定システムの一部を示
す線図、 第11図は、本発明の第4実施例の一部を示す線図、 第12図は、本発明の第5実施例の一部を示す線図、 第13図は、本発明の第6実施例の一部を示す線図、 第14図は、本発明の第7実施例の一部を示す線図、 第15図は、本発明の第8実施例の一部を示す線図、 第16図は、第15図の構造を、その素子を異なる位置
にして示す線図、 第17図は、2つのファイバ光導波管を基板上に配置し
た本発明の第9実施例を示す断面図、第18図は、本発
明の第10実施例の一部を示す斜視図、 第19図は、第18図の19−19線にほぼ沿う断面図
である。 lO・・・静圧測定システム 12・・・駆動回路 16・・・光案内ユニッ
ト18・・・第1ファイバ光導波管 20・・・第2ファイバ光導波管 22・・・ホトダイオード 24・・・信号処理回路 28・・・支持体 32、34・・・端壁 38、40・・・ブロック 60・・・連結ブロック 80・・・光学アセンブリ 85・・・−ミラーアセンブ 112・・・チャネル (光検出器;センサ) 26・・・デイスプレィ 30・・・側壁 36・・・ダイアフラム 52・・・ミラーアセンプ ロ2・・・基準フレーム 84・・・光学素子 り 90.100・・・基板 す
導入する圧力測定システムを示すブロック線図、 第2図は、第1図の圧力測定システムの一部を示す拡大
斜視図、 第3図は、第2図の3−3線上にほぼ沿う断面図\ 第4図は、第3図の構造の一部であって互いに対面関係
に整列した2つのファイバ光導波管を示す線図、 第5図は、第3図の構造の一部であって異なる位置にあ
る2つのファイバ光導波管を示す線図、第6図は、角度
偏移測定システムの一部である本発明の第2実施例を示
す断面図、 第7図は、第6図の構造の一部であって互いに対面関係
に整列された2つのファイバ光導波管を示す線図、 第8図は、第6図の構造の一部であって異なる位置にあ
る2つのファイバ光導波管を示す線図、第9図は、本発
明の第3実施例であって本発明によって構成した角度偏
移測定システムを示すブロック線図、 第10図は、第9図の角度偏移測定システムの一部を示
す線図、 第11図は、本発明の第4実施例の一部を示す線図、 第12図は、本発明の第5実施例の一部を示す線図、 第13図は、本発明の第6実施例の一部を示す線図、 第14図は、本発明の第7実施例の一部を示す線図、 第15図は、本発明の第8実施例の一部を示す線図、 第16図は、第15図の構造を、その素子を異なる位置
にして示す線図、 第17図は、2つのファイバ光導波管を基板上に配置し
た本発明の第9実施例を示す断面図、第18図は、本発
明の第10実施例の一部を示す斜視図、 第19図は、第18図の19−19線にほぼ沿う断面図
である。 lO・・・静圧測定システム 12・・・駆動回路 16・・・光案内ユニッ
ト18・・・第1ファイバ光導波管 20・・・第2ファイバ光導波管 22・・・ホトダイオード 24・・・信号処理回路 28・・・支持体 32、34・・・端壁 38、40・・・ブロック 60・・・連結ブロック 80・・・光学アセンブリ 85・・・−ミラーアセンブ 112・・・チャネル (光検出器;センサ) 26・・・デイスプレィ 30・・・側壁 36・・・ダイアフラム 52・・・ミラーアセンプ ロ2・・・基準フレーム 84・・・光学素子 り 90.100・・・基板 す
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光源と、この光源からの光を受ける第1ファイバ光
導波管と、この第1ファイバ光導波管から光を受ける第
2ファイバ光導波管と、これら第1及び第2ファイバ光
導波管を相対移動させてこれら第1及び第2ファイバ光
導波管間で伝達される光を変えるようにこれら第1及び
第2ファイバ光導波管を装着する手段と、これら第1及
び第2ファイバ光導波管間で伝達される光を検出するセ
ンサとを具えたことを特徴とするファイバ光検出装置。 2、請求項1に記載のファイバ光検出装置において、前
記の第1及び第2ファイバ光導波管は人体中に植込まれ
るのに適した材料よりなっていることを特徴とするファ
イバ光検出装置。 3、請求項1に記載のファイバ光検出装置において、前
記の光源は発光ダイオードであり、前記の第1及び第2
ファイバ光導波管間で伝達される光を検出する前記のセ
ンサはホトダイオードを有していることを特徴とするフ
ァイバ光検出装置。 4、請求項1に記載のファイバ光検出装置において、前
記の第1及び第2ファイバ光導波管を装着する前記の手
段は、管状ハウジングを有し、この管状ハウジング内に
前記の第1及び第2ファイバ光導波管が配置されている
ことを特徴とするファイバ光検出装置。 5、支持体と、この支持体の側壁内に密封的に取付けら
れ、この支持体の外側の位置での静圧を検出するダイア
フラム手段と、光源と、前記の支持体上にあり、前記の
光源から光を受ける第1ファイバ光導波管と、前記の支
持体上にあり、前記の第1ファイバ光導波管に対して移
動でき、この第1ファイバ光導波管から光を受ける第2
ファイバ光導波管であって、第1及び第2ファイバ光導
波管間の移動が前記の支持体の外側の前記の位置での静
圧の関数として変化するようになっている当該第2ファ
イバ光導波管と、前記の第1及び第2ファイバ光導波管
間で伝達され、これら第1及び第2ファイバ光導波管の
移動量の関数として変化し、従って前記の支持体の外側
の前記の位置での静圧の関数として変化する光を検出す
るセンサとを具えたことを特徴とする静圧検出用のファ
イバ光検出装置。 6、請求項5に記載のファイバ光検出装置において、前
記の支持体が管状をしており、この管状の支持体内に前
記の第1及び第2ファイバ光導波管が配置されているこ
とを特徴とするファイバ光検出装置。 7、請求項5に記載のファイバ光検出装置において、前
記のダイアフラム手段が薄膜を有し、この薄膜の機械的
な変形がこれに加わる圧力に関数的に関連するようにな
っていることを特徴とするファイバ光検出装置。 8、請求項5に記載のファイバ光検出装置において、前
記の光源が発光ダイオードであり、前記の第1及び第2
ファイバ光導波管間で伝達される光を検出する前記のセ
ンサはホトダイオードを有していることを特徴とするフ
ァイバ光検出装置。 9、支持体と、光源と、前記の支持体上にあり前記の光
源から光を受ける第1ファイバ光導波管と、前記の支持
体上にあり前記の第1ファイバ光導波管に対し移動可能
でこの第1ファイバ光導波管との間で角度を成しこ第1
フイバ光導波管から光を受ける第2ファイバ光導波管と
、前記第1及び第2ファイバ光導波管間で伝達される光
であてこれら第1及び第2ファイバ光導波管間に形成さ
れる前記の角度の関数として変化する光を検出するセン
サとを具えたことを特徴とする角度偏移検出用のファイ
バ光検出装置。 10、請求項9に記載のファイバ光検出装置において、
前記の支持体上にあり、前記の第1ファイバ光導波管に
対し移動でき、この第1ファイバ光導波管から光を受け
る少なくとも1つの他のファイバ光導波管が設けられて
いることを特徴とするファイバ光検出装置。11、請求
項10に記載のファイバ光検出装置において、前記の少
なくとも1つの他のファイバ光導波管と前記の第1ファ
イバ光導波管との間で伝達される光を検出する少なくと
も1つの他のセンサが設けられていることを特徴とする
ファイバ光検出装置。 12、光源と、この光源から光を受け、この光を所定の
方向に向ける導波管と、この導波管からの光を検出する
検出手段と、前記の導波管を前記の所定の方向に対し交
差する方向に移動させて前記の検出手段に伝達される光
を変えるように前記の導波管を装着する装着手段とを具
えたことを特徴とするファイバ光検出装置。 13、請求項12に記載のファイバ光検出装置において
、前記の装着手段が、前記の導波管の一端に回動自在に
連結されたミラーアセンブリを具えていることを特徴と
するファイバ光検出装置。 14、請求項13に記載のファイバ光検出装置において
、前記の検出手段が前記の導波管に接続され、前記のミ
ラーアセンブリから反射された光を検出するようになっ
ていることを特徴とするファイバ光検出装置。 15、請求項12に記載のファイバ光検出装置において
、前記の装着手段は前記の導波管の一端に回動自在に連
結されたホトダイオードを有し、このホトダイオードは
、前記の導波管が前記の光源から受ける光を検出するよ
うになっていることを特徴とするファイバ光検出装置。 16、請求項12に記載のファイバ光検出装置において
、前記の装着手段が基板を具え、この基板上に前記の導
波管が装着されていることを特徴とするファイバ光検出
装置。 17、請求項16に記載のファイバ光検出装置において
、前記の検出手段が前記の基板の少なくとも一部内に配
置されていることを特徴とするファイバ光検出装置。 18、請求項16に記載のファイバ光検出装置において
、前記の基板がシリコンウエファであることを特徴とす
るファイバ光検出装置。 19、請求項16に記載のファイバ光検出装置において
、前記の導波管は前記の基板に配置した壁形成層を有し
ており、この壁形成層及び前記の基板がこれらの間にチ
ャネルを形成し、このチャネルが、前記の光源から受け
た光を指向させるようにしたことを特徴とするファイバ
光検出装置。 20、請求項19に記載のファイバ光検出装置において
、前記の検出手段が前記の基板の少なくとも一部内に配
置されていることを特徴とするファイバ光検出装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US296060 | 1989-01-11 | ||
US07/296,060 US5089697A (en) | 1989-01-11 | 1989-01-11 | Fiber optic sensing device including pressure detection and human implantable construction |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03197816A true JPH03197816A (ja) | 1991-08-29 |
Family
ID=23140439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002670A Pending JPH03197816A (ja) | 1989-01-11 | 1990-01-11 | ファイバ光検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5089697A (ja) |
JP (1) | JPH03197816A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008523428A (ja) * | 2004-12-09 | 2008-07-03 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 複数個の光学的個別ファイバーを備えた帯状光導体およびその生成方法 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5711291A (en) * | 1992-06-29 | 1998-01-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Blood pressure transducer |
JP3475205B2 (ja) * | 1992-06-29 | 2003-12-08 | テルモ カーディオバスキュラー システムズ コーポレイション | 観血式直接血圧計 |
US6052613A (en) * | 1993-06-18 | 2000-04-18 | Terumo Cardiovascular Systems Corporation | Blood pressure transducer |
GB9322352D0 (en) * | 1993-10-29 | 1993-12-15 | Univ Brunel | Sensor device |
US5461926A (en) * | 1994-06-30 | 1995-10-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Single-ended optical fiber strain sensor for measuring maximum strain |
US5461927A (en) * | 1994-06-30 | 1995-10-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Optical fiber strain sensor for measuring maximum strain |
IL111913A (en) * | 1994-12-07 | 1997-07-13 | Phone Or Ltd | Sensor and a method for measuring distances to, and/or physical properties of, a medium |
IL135281A (en) * | 2000-03-27 | 2004-05-12 | Phone Or Ltd | Small optical microphone/sensor |
US8527046B2 (en) | 2000-04-20 | 2013-09-03 | Medtronic, Inc. | MRI-compatible implantable device |
US6925328B2 (en) | 2000-04-20 | 2005-08-02 | Biophan Technologies, Inc. | MRI-compatible implantable device |
AU2001255522A1 (en) | 2000-04-20 | 2001-11-07 | Greatbio Technologies, Inc. | Mri-resistant implantable device |
US20020116029A1 (en) | 2001-02-20 | 2002-08-22 | Victor Miller | MRI-compatible pacemaker with power carrying photonic catheter and isolated pulse generating electronics providing VOO functionality |
US6829509B1 (en) * | 2001-02-20 | 2004-12-07 | Biophan Technologies, Inc. | Electromagnetic interference immune tissue invasive system |
US6731979B2 (en) | 2001-08-30 | 2004-05-04 | Biophan Technologies Inc. | Pulse width cardiac pacing apparatus |
US7054686B2 (en) * | 2001-08-30 | 2006-05-30 | Biophan Technologies, Inc. | Pulsewidth electrical stimulation |
AU2002360326A1 (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-12 | Biophan Technologies, Inc. | Hermetic component housing for photonic catheter |
US6968236B2 (en) * | 2002-01-28 | 2005-11-22 | Biophan Technologies, Inc. | Ceramic cardiac electrodes |
US6711440B2 (en) | 2002-04-11 | 2004-03-23 | Biophan Technologies, Inc. | MRI-compatible medical device with passive generation of optical sensing signals |
US6725092B2 (en) | 2002-04-25 | 2004-04-20 | Biophan Technologies, Inc. | Electromagnetic radiation immune medical assist device adapter |
US6925322B2 (en) * | 2002-07-25 | 2005-08-02 | Biophan Technologies, Inc. | Optical MRI catheter system |
CA2567578C (en) | 2004-06-01 | 2018-04-24 | In Motion Investment, Ltd. | In vitro techniques for obtaining stem cells from blood |
US7951357B2 (en) | 2004-07-14 | 2011-05-31 | Glusense Ltd. | Implantable power sources and sensors |
TWI258123B (en) * | 2005-02-03 | 2006-07-11 | Lite On It Corp | Apparatus for positioning a clamper of a disc driver |
TW200734462A (en) * | 2006-03-08 | 2007-09-16 | In Motion Invest Ltd | Regulating stem cells |
MX2008014932A (es) * | 2006-05-24 | 2009-04-15 | Tarilian Laser Technologies Lt | Metodo de deteccion optica de signos vitales y dispositivo de medicion. |
US20080071180A1 (en) * | 2006-05-24 | 2008-03-20 | Tarilian Laser Technologies, Limited | Vital Sign Detection Method and Measurement Device |
US7415173B2 (en) * | 2006-06-13 | 2008-08-19 | Nokia Corporation | Position sensor |
JP5441715B2 (ja) | 2007-01-31 | 2014-03-12 | タリリアン レーザー テクノロジーズ,リミテッド | 光パワー変調 |
US7713196B2 (en) | 2007-03-09 | 2010-05-11 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Method for evaluating skin hydration and fluid compartmentalization |
US8560059B2 (en) * | 2007-03-09 | 2013-10-15 | Covidien Lp | System and methods for optical sensing and drug delivery using microneedles |
US20080318314A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-25 | Valentin Fulga | Production from blood of cells of neural lineage |
US20090054955A1 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Kopell Brian H | Systems and Methods for Treating Neurological Disorders by Light Stimulation |
US10080499B2 (en) * | 2008-07-30 | 2018-09-25 | Medtronic, Inc. | Implantable medical system including multiple sensing modules |
US20100160749A1 (en) * | 2008-12-24 | 2010-06-24 | Glusense Ltd. | Implantable optical glucose sensing |
US9037205B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-05-19 | Glusense, Ltd | Implantable optical glucose sensing |
WO2016059635A1 (en) | 2014-10-13 | 2016-04-21 | Glusense Ltd. | Analyte-sensing device |
EP3445872A1 (en) | 2016-04-20 | 2019-02-27 | Glusense Ltd. | Fret-based glucose-detection molecules |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4934343A (ja) * | 1972-07-28 | 1974-03-29 | ||
JPS55138628A (en) * | 1979-04-14 | 1980-10-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Pressure sensor |
JPS56107137A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-25 | Toshiba Corp | Temperature detector |
JPS5722523A (en) * | 1980-07-16 | 1982-02-05 | Nippon Doraikemikaru Kk | Temperature sensor using optical fiber |
JPS5922000A (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-04 | 株式会社島津製作所 | 飛しよう体の操舵角検出装置 |
JPS59154382A (ja) * | 1983-02-23 | 1984-09-03 | Nippon Denso Co Ltd | 物体押圧検出装置 |
JPS59211821A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-11-30 | Doboku Sokki Center:Kk | 圧力測定器 |
JPS6066114A (ja) * | 1983-09-21 | 1985-04-16 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | 力測定装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4071753A (en) * | 1975-03-31 | 1978-01-31 | Gte Laboratories Incorporated | Transducer for converting acoustic energy directly into optical energy |
US4293188A (en) * | 1980-03-24 | 1981-10-06 | Sperry Corporation | Fiber optic small displacement sensor |
US4741590A (en) * | 1982-09-07 | 1988-05-03 | Amp Incorporated | Fiber optic connector |
US4542291A (en) * | 1982-09-29 | 1985-09-17 | Vpl Research Inc. | Optical flex sensor |
US4678905A (en) * | 1984-05-18 | 1987-07-07 | Luxtron Corporation | Optical sensors for detecting physical parameters utilizing vibrating piezoelectric elements |
US4701751A (en) * | 1984-11-09 | 1987-10-20 | Sackett Robert L | Pool alarm system |
US4803353A (en) * | 1988-03-24 | 1989-02-07 | Moorehead Robert M | Light attenuation motion transducer wherein two fiber optic cables abut at the pivot axis of pivotable mounting members |
-
1989
- 1989-01-11 US US07/296,060 patent/US5089697A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-01-11 JP JP2002670A patent/JPH03197816A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4934343A (ja) * | 1972-07-28 | 1974-03-29 | ||
JPS55138628A (en) * | 1979-04-14 | 1980-10-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Pressure sensor |
JPS56107137A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-25 | Toshiba Corp | Temperature detector |
JPS5722523A (en) * | 1980-07-16 | 1982-02-05 | Nippon Doraikemikaru Kk | Temperature sensor using optical fiber |
JPS5922000A (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-04 | 株式会社島津製作所 | 飛しよう体の操舵角検出装置 |
JPS59154382A (ja) * | 1983-02-23 | 1984-09-03 | Nippon Denso Co Ltd | 物体押圧検出装置 |
JPS59211821A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-11-30 | Doboku Sokki Center:Kk | 圧力測定器 |
JPS6066114A (ja) * | 1983-09-21 | 1985-04-16 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | 力測定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008523428A (ja) * | 2004-12-09 | 2008-07-03 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 複数個の光学的個別ファイバーを備えた帯状光導体およびその生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5089697A (en) | 1992-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03197816A (ja) | ファイバ光検出装置 | |
US4933545A (en) | Optical pressure-sensing system using optical resonator cavity | |
US5276322A (en) | Fiber optic accelerometer | |
US4991590A (en) | Fiber optic intravascular blood pressure transducer | |
US4611600A (en) | Optical fiber pressure transducer | |
RU2464537C2 (ru) | Волоконно-оптический датчик температуры | |
US3273447A (en) | Detection and measurement device having a small flexible fiber transmission line | |
US4487206A (en) | Fiber optic pressure sensor with temperature compensation and reference | |
US5437186A (en) | Integrated optical acceleration sensor | |
US5425371A (en) | Fiberoptic pressure transducer | |
KR19990006703A (ko) | 광 피크 오프로서의 불평형 광섬유 미켈슨 간섭계 | |
US5689107A (en) | Displacement-based opto-electronic accelerometer and pressure sensor | |
US4678902A (en) | Fiber optic transducers with improved sensitivity | |
US4848871A (en) | Fiber optic sensor for detecting mechanicl quantities | |
US5812251A (en) | Electro-optic strain gages and transducer | |
JPS6354146A (ja) | 圧力モニタ装置 | |
JPS6022613A (ja) | ダイヤフラムの撓み検出装置 | |
US5303586A (en) | Pressure or fluid level sensor | |
US6654102B1 (en) | Miniature optical sensor | |
JPH0610620B2 (ja) | ファイバーオプティック変換装置 | |
US5126558A (en) | Joint position detector with fiber optical microbend loop | |
US5140155A (en) | Fiber optic sensor with dual condition-responsive beams | |
RU2308772C2 (ru) | Волоконно-оптический преобразователь перемещения | |
US20130088710A1 (en) | Optical Guide-Based Displacement/Force Sensor | |
US20020183597A1 (en) | Microsensor for physiological pressure measurement |