JPH0319574B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319574B2
JPH0319574B2 JP59132409A JP13240984A JPH0319574B2 JP H0319574 B2 JPH0319574 B2 JP H0319574B2 JP 59132409 A JP59132409 A JP 59132409A JP 13240984 A JP13240984 A JP 13240984A JP H0319574 B2 JPH0319574 B2 JP H0319574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
error
channel
data
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59132409A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6111867A (en
Inventor
Minoru Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59132409A priority Critical patent/JPS6111867A/en
Publication of JPS6111867A publication Critical patent/JPS6111867A/en
Publication of JPH0319574B2 publication Critical patent/JPH0319574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、通信制御装置又は入出力制御装置
等によるインタフエース制御における異常処理方
式に関するものであり、特に、通信制御装置又は
入出力制御装置等が複数のデータ処理チヤネル
(以下チヤネル)を有していて、中央処理装置
(以下CPU)からの指定(以下コマンド)に従つ
て、通信系或いは他の計算機との間でデータ転
送、データ伝送等を複数のチヤネルの1つを介し
て行う場合において、いずれかのチヤネルに対す
るコマンド等にエラーが発生したときに、エラー
が発生したチヤネル対応に異常処理が通信制御装
置又は入出力制御装置側でも、これを制御する
CPU側でも簡単にできるようなインタフエース
制御における異常処理方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an abnormality handling method in interface control by a communication control device or input/output control device, etc., and in particular, to a communication control device or an input/output control device. etc. have multiple data processing channels (hereinafter referred to as channels), and according to specifications (hereinafter referred to as commands) from the central processing unit (hereinafter referred to as CPU), data is transferred between communication systems or other computers. etc. is performed through one of multiple channels, and when an error occurs in a command, etc. for one of the channels, abnormal processing is performed on the communication control device or input/output control device in response to the channel where the error occurred. , to control this
This paper relates to an error handling method in interface control that can be easily performed on the CPU side.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

この種のインタフエース制御を行う通信制御装
置又は入出力制御装置は、通常、マイクロプロセ
ツサが内蔵されていて、CPUからのコマンドを
受けて、内蔵マイクロプロセツサがそのインタフ
エース部を制御して通信系或いは他の計算機との
間でデータの伝送或いはデータ転送を行うもので
ある。
Communication control devices or input/output control devices that perform this type of interface control usually have a built-in microprocessor, and the built-in microprocessor controls the interface section in response to commands from the CPU. It transmits data or transfers data between communication systems or other computers.

第4図は、その一例として、通信制御装置の場
合の具体例を挙げたものであつて、通信制御装置
1は、CPU2からシステムバス3を介して所定
のコマンドとデータを受けて、対応する通信系と
か他の計算機へ所定のデータを送出する。
FIG. 4 shows a specific example of a communication control device, in which the communication control device 1 receives predetermined commands and data from the CPU 2 via the system bus 3, and takes corresponding actions. Sends specified data to a communication system or other computer.

ここで、通信制御装置1は、内部マイクロプロ
セツサ(μP)10とマイクロプロセツサバス1
1、通信レジスタ12、CPU割込み制御部13、
ROM14、RAM15、そして外部インタフエ
ース16とを備えていて、通信レジスタ12は、
コマンドレジスタ、ステータスレジスタ等を有し
ている。ここで通信制御レジスタ12は、システ
ムバス3とマイクロプロセツサバス11との間で
のインタフエースの役割を果たしている。
Here, the communication control device 1 has an internal microprocessor (μP) 10 and a microprocessor bus 1.
1, communication register 12, CPU interrupt control unit 13,
It is equipped with a ROM 14, a RAM 15, and an external interface 16, and the communication register 12 is
It has a command register, status register, etc. Here, the communication control register 12 plays the role of an interface between the system bus 3 and the microprocessor bus 11.

そして、マイクロプロセツサ10は、通信レジ
スタ12に書込まれたCPU2からのコマンドを
読取り、その内容に従つて通信系或いは他計算機
との外部インタフエース16に対して種々の制御
を実行する。そしてコマンドの処理状態やコマン
ド実行の結果を通信レジスタ12にステータス情
報として設定し、さらに必要に応じて割込み制御
部13を介してCPU2に対してCPU割込み信号
を発生する。
The microprocessor 10 reads commands written in the communication register 12 from the CPU 2, and executes various controls on the communication system or the external interface 16 with other computers according to the contents. Then, the processing status of the command and the result of command execution are set in the communication register 12 as status information, and further, if necessary, a CPU interrupt signal is generated to the CPU 2 via the interrupt control unit 13.

このような構成の装置において、CPU2がシ
ステムバス3経由で、コマンドやそれに付随する
種々のコマンドパラメータ等のコマンドに関する
データを通信レジスタ12に書込む際、システム
バス3上或いはシステムバス3と通信レジスタ1
2とのインタフエースにおいてデータエラーが発
生すると、誤つたコマンド又はコマンドパラメー
タが通信レジスタ12にセツトされることにな
る。
In a device having such a configuration, when the CPU 2 writes data related to a command such as a command and various accompanying command parameters to the communication register 12 via the system bus 3, the data on the system bus 3 or between the system bus 3 and the communication register 1
If a data error occurs at the interface with the communication register 12, an incorrect command or command parameter will be set in the communication register 12.

この場合、マイクロプロセツサは、ある程度、
その異常を察知し、コマンド処理を拒絶すること
ができるが、これを察知できずにCPU2側の本
来の要求と異なる誤つた制御を実行してしまう危
険性がある。
In this case, the microprocessor can, to some extent,
Although it is possible to detect the abnormality and refuse command processing, there is a risk that the CPU 2 side may not be able to detect this and execute incorrect control that is different from the original request of the CPU 2 side.

そこで、従来、システムバス3と通信レジスタ
12とのインタフエースにパリテイチエツク回路
を設けて、システムバス3から通信レジスタ12
への書込みデータに対してエラーの有無をチエツ
クするようにしている。
Therefore, in the past, a parity check circuit was provided at the interface between the system bus 3 and the communication register 12, and the system bus 3 was connected to the communication register 12.
The data written to is checked for errors.

第5図は、このようなシステムバス3と通信レ
ジスタ12との関係を中心としたブロツク図であ
つて、17は、ライトデータパリテイチエツク回
路であつて、18は、マイクロプロセツサ10に
対するμP割込み制御部である。また、17aは、
ライトパリテイエラー信号線、18aは、マイク
ロプロセツサ10への割込み要求信号線である。
FIG. 5 is a block diagram mainly showing the relationship between the system bus 3 and the communication register 12, in which 17 is a write data parity check circuit, and 18 is a μP circuit for the microprocessor 10. This is an interrupt control section. In addition, 17a is
A write parity error signal line 18a is an interrupt request signal line to the microprocessor 10.

このような構成を採ることによつて、CPU2
が通信レジスタ12にコマンドを設定するとき
に、ライトデータパリテイチエツク回路17によ
り、ライトデータパリテイエラーが検出される
と、マイクロプロセツサ10に対し割込みをし
て、その旨が通知される。そこでマイクロプロセ
ツサ10は、この通知を受け、異常コマンド処理
の実行を未然に防止する処理を行う。
By adopting such a configuration, CPU2
When the write data parity check circuit 17 detects a write data parity error when setting a command in the communication register 12, it interrupts the microprocessor 10 and notifies the microprocessor 10 of this fact. Therefore, the microprocessor 10 receives this notification and performs processing to prevent execution of the abnormal command processing.

また、マイクロプロセツサ10は、異常が発生
したことを、ハードウエア或いはソフトウエアに
よりCPU割込み制御部13を介してCPU2に通
知できるので、CPU2側では、この通知を受け
て、例えば通信コントロールルーチンをアボート
(切り捨て)して、異常処理ルーチンを起動する
などの処理を比較的容易に行うことができて、こ
れに対処する。
Furthermore, the microprocessor 10 can notify the CPU 2 of the occurrence of an abnormality using hardware or software via the CPU interrupt control unit 13, so that the CPU 2 receives this notification and executes, for example, a communication control routine. To deal with this, processing such as aborting (truncating) and activating an abnormality handling routine can be performed relatively easily.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

CPUは、このように単一のチヤネルを介して
データ処理を行う場合ばかりでなく、種々のプロ
セスを制御し、種々の計算機や通信系とデータ交
換を並行して処理するような場合などがあつて、
このような場合に処理を行うときには、その処理
対応に複数のチヤネルが必要となる。
The CPU not only processes data through a single channel like this, but also controls various processes and exchanges data with various computers and communication systems in parallel. hand,
When performing processing in such a case, a plurality of channels are required to handle the processing.

しかも、これら複数のチヤネルは、それぞれ独
立して機能する必要があるため、第5図のような
形態を単に複数にすると、それだけハードウエア
が増加することになる。また、CPU側もこれに
対応して複数のチヤネルを各々独立に管理する必
要が生じ、このような場合に、単に書込みデータ
等の異常通知のための割込みをCPUに通知する
だけでは、CPU側で異常処理ルーチンへの移行
のために非常に複雑な処理をしなければならな
い。その結果、このような異常処理に対する
CPU側のロードが大きくなり、さらには、その
処理するチヤネル数によつて、有効な対処が困難
となることもある。
Moreover, since these plurality of channels need to function independently, simply creating a plurality of channels as shown in FIG. 5 increases the hardware accordingly. In addition, the CPU side will also need to manage multiple channels independently, and in such cases, simply notifying the CPU of an interrupt to notify an abnormality such as written data will not be enough. In order to transition to the abnormality handling routine, extremely complicated processing must be performed. As a result, the
The load on the CPU side becomes large, and furthermore, depending on the number of channels to be processed, it may become difficult to deal with it effectively.

したがつて、制御装置に内蔵されたマイクロプ
ロセツサもコマンドデータエラーの発生したチヤ
ネルにおけるコマンド処理実行を取りやめて有効
な異常処理を行い難い欠点がある。
Therefore, the microprocessor built into the control device also has the disadvantage that it is difficult to cancel the command processing execution on the channel in which the command data error has occurred and to effectively handle the abnormality.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

このような従来技術の問題点又は欠点を解消す
るとともに、通信制御装置又は入出力制御装置が
複数のチヤネルを有している場合に、いずれかの
チヤネルに対するコマンド等にエラーが発生した
ときに、エラーが発生したチヤネル対応に異常処
理が通信制御装置又は入出力制御装置でもこれを
制御するCPU側でも簡単にできるようなインタ
フエース制御における異常処理方式を提供するこ
とを目的とする。
In addition to solving the problems or drawbacks of the conventional technology, when a communication control device or input/output control device has a plurality of channels, when an error occurs in a command, etc. for one of the channels, It is an object of the present invention to provide an abnormality processing method in interface control that can easily handle an abnormality in response to a channel in which an error has occurred, either in a communication control device or an input/output control device, or on the CPU side that controls the same.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

このような目的を達成し、前記の問題点等を解
決するこの発明のインタフエース制御の異常処理
方式における手段は、中央処理装置と、通信制御
装置又は入出力制御装置等のインタフエース制御
装置とを有する情報処理システムにおいて、イン
タフエース制御装置は、演算処理装置を備え、複
数のチヤンネルを有していて、中央処理装置から
この複数のチヤネルのうちの任意のチヤネルを指
定して送出される少なくともコマンドに関するデ
ータに対してエラー検出をし、エラーが検出され
たときに、チヤネルを指定する情報又はこれに対
応する情報を識別情報として保持し、前記演算処
理装置が、この識別情報に応じてそのチヤネルに
対する処理を異常終了として処理するというもの
である。
Means in the interface control abnormality processing method of the present invention, which achieves such objects and solves the above-mentioned problems, includes a central processing unit, an interface control device such as a communication control device or an input/output control device, and the like. In the information processing system, the interface control device includes an arithmetic processing device and has a plurality of channels, and at least Errors are detected in data related to commands, and when an error is detected, information specifying a channel or information corresponding thereto is held as identification information, and the processing unit performs a process according to this identification information. This means that processing for a channel is treated as abnormal termination.

〔作用〕[Effect]

このようにエラーが検出されたときに、チヤネ
ルを指定する情報又はこれに対応する情報を識別
情報として記憶して管理するようにしているの
で、インタフエース制御装置側では、各チヤネル
に対応した異常処理やCPU側への通知処理が簡
単にできることになり、しかもハード的な回路の
増加もほとんど少なくて済むものである。
When an error is detected in this way, the information specifying the channel or the corresponding information is stored and managed as identification information, so the interface control device detects the error corresponding to each channel. Processing and notification processing to the CPU side can be easily performed, and there is almost no need to increase the number of hardware circuits.

一方、CPU側では、チヤネルに対応した異常
終了としての通知が受けられるのでその管理が簡
単となり、ロードをかけなくて済む。
On the other hand, on the CPU side, notifications regarding abnormal termination corresponding to the channel can be received, making management easier and eliminating the need for loading.

〔実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を用い
て詳細に説明する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、この発明を適用したインタフエース
制御における異常処理方式の一実施例のブロツク
図であり、第2図及び第3図は、CPUのコマン
ドライト時のデータパリテイエラー割込み処理及
びコマンド処理タスクの処理手順の流れ図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an abnormality processing method in interface control to which the present invention is applied, and FIGS. 2 and 3 show data parity error interrupt processing and command It is a flowchart of the processing procedure of a processing task.

なお、第4図及び第5図に示すもの同一のもの
は同一の符号で示す。
Note that the same parts as shown in FIGS. 4 and 5 are designated by the same reference numerals.

20は、通信制御装置の主要ブロツクであつ
て、CPU割込み制御回路13とマイクロプロセ
ツサ10のほかに、通信制御レジスタ21と、ア
ドレスデコーダ22、ライトデータパリテイチエ
ツク回路23、記憶回路(FIFO)24、そして
マイクロプロセツサに対する割込み制御部である
μP割込み制御部25等とを備えている。
20 is the main block of the communication control device, which includes, in addition to the CPU interrupt control circuit 13 and the microprocessor 10, a communication control register 21, an address decoder 22, a write data parity check circuit 23, and a memory circuit (FIFO). 24, and a μP interrupt control section 25, which is an interrupt control section for the microprocessor.

ここで、通信制御レジスタ21は、複数のチヤ
ネルCH0s,CH1s,……CHnsごとに対応して専
用のレジスタ領域としてチヤネル0,1,……,
nを有している。
Here, the communication control register 21 has dedicated register areas for channels 0, 1, . . . , corresponding to each of the plurality of channels CH0s, CH1s, .
It has n.

また、アドレスデコーダ22は、CPU2によ
り通信制御レジスタ21がアクセスされる際、シ
ステムバス3から与えられるアドレスをデコード
する。一方、FIFO24は、フアーストイン・フ
アーストアウトの機能を有する回路であつて、ア
ドレスデコーダ22の出力信号を各ビツト位置対
応にデータとして取込み、その情報をマイクロプ
ロセツサバス11に供給し、かつマイクロプロセ
ツサ10に対する割込み要求をするための信号を
出力する。
Further, the address decoder 22 decodes the address given from the system bus 3 when the communication control register 21 is accessed by the CPU 2. On the other hand, the FIFO 24 is a circuit having a first-in/first-out function, and takes in the output signal of the address decoder 22 as data corresponding to each bit position, supplies the information to the microprocessor bus 11, and A signal for requesting an interrupt to the setter 10 is output.

さて、CPU2は、システムバス3経由で通信
制御レジスタ21のあるチヤネル領域を使用し、
コマンド又はコマンドパラメータを設定して所定
のデータ転送処理を行う。このとき、アドレスデ
コーダ22は、システムバス3からアドレス信号
を受けて、これをデコードして対応するチヤネル
を選択するチヤネル選択信号(CH0s,CH1s,…
…,CHnsの1つ)を発生するとともに、FIFO
24にその信号をデータとして供給する。
Now, the CPU 2 uses the channel area where the communication control register 21 is located via the system bus 3,
A command or command parameter is set to perform a predetermined data transfer process. At this time, the address decoder 22 receives an address signal from the system bus 3 and decodes it to select a channel selection signal (CH0s, CH1s,...
..., one of CHns) and FIFO
24 as data.

ここで、このような処理の際に、システムバス
3上或いはシステムバス3と通信制御レジスタ2
1との間のインタフエースにおいて、データエラ
ーが発生したものと仮定すると、ライトデータパ
リテイチエツク回路23が、このコマンドデータ
又はコマンドパラメータデータを受けて、ここに
パリテイチエツクエラーを検出する。そしてその
ライトデータパリテイエラー信号線23aに検出
信号を出力してFIFO24に送出する。
Here, during such processing, information on the system bus 3 or between the system bus 3 and the communication control register 2 is
1, the write data parity check circuit 23 receives this command data or command parameter data and detects a parity check error therein. Then, a detection signal is output to the write data parity error signal line 23a and sent to the FIFO 24.

FIFO24がこの検出信号を受けると、アドレ
スデコーダ22の出力であるチヤネル選択信号
(CH0s,CH1s,……,CHnsの1つ)をチヤネ
ル情報として内部に取り込み、これを記憶する。
なお、FIFO24は、ライトデータパリテイエラ
ーが複数個発生しても、それぞれのエラーに対応
するチヤネル識別情報を順次格納でき、チヤネル
識別情報としてその選択信号を最初に取込んだ時
点から、記憶されたこれらの選択情報がマイクロ
プロセツサ10によりすべて読出されるまで、有
効データ格納中を示す指示信号を指示信号線24
aに出力し、μP割込み制御部25を介してマイ
クロプロセツサ10に対し、割込み要求信号線2
5aを介して割込み要求をする。
When the FIFO 24 receives this detection signal, it takes in the channel selection signal (one of CH0s, CH1s, . . . , CHns) output from the address decoder 22 as channel information and stores it.
Note that even if multiple write data parity errors occur, the FIFO 24 can sequentially store channel identification information corresponding to each error, and the channel identification information is stored from the time when the selection signal is first taken in. An instruction signal indicating that valid data is being stored is sent to the instruction signal line 24 until all selection information is read out by the microprocessor 10.
a, and the interrupt request signal line 2 is sent to the microprocessor 10 via the μP interrupt control unit 25.
An interrupt request is made via 5a.

ここで、FIFO24からの有効データ格納中を
意味する指示信号は、μP割込み制御部25では
1つの割込み原因レジスタ中に1ビツトのフラグ
としてセツトされる。
Here, the instruction signal indicating that valid data is being stored from the FIFO 24 is set as a 1-bit flag in one interrupt cause register in the μP interrupt control unit 25.

さて、マイクロプロセツサ10は、CPU2に
よるあるチヤネルに対するコマンド設定を検知す
ると、前述のライトデータパリテイによる割込み
がある場合にはこれを受付ける。そして、割込み
プログラムがまず実行されるが、このような割込
みがない場合には、対応するチヤネルのコマンド
処理タスクを起動する。
Now, when the microprocessor 10 detects a command setting for a certain channel by the CPU 2, it accepts the interrupt caused by the above-mentioned write data parity, if any. The interrupt program is executed first, but if there is no such interrupt, the command processing task of the corresponding channel is activated.

ここで、前記割込み処理プログラムが実行され
た場合には、マイクロプロセツサ10は、まず、
FIFO24からエラーの発生したチヤネル識別情
報を読出して、これを解析し、対応するコマンド
処理タスクへ通知する処理を行う。ここに例えば
各コマンド処理タスクによりマイクロプロセツサ
10の制御の流れが決められて所定のプログラム
が実行されたとき、その処理の遂行に際して使用
する専用フアイル(ここではタスクコントロール
フアイルと称する)をもつとすれば、この通知処
理は、この専用フアイルに前記ライトデータパリ
テイエラーが発生したことを示す情報を設定して
おくことでなされる。
Here, when the interrupt processing program is executed, the microprocessor 10 first performs the following steps.
The channel identification information in which the error occurred is read from the FIFO 24, analyzed, and processed to notify the corresponding command processing task. For example, when the control flow of the microprocessor 10 is determined by each command processing task and a predetermined program is executed, there is a dedicated file (herein referred to as a task control file) used to execute the processing. Then, this notification processing is performed by setting information indicating that the write data parity error has occurred in this dedicated file.

そして、μP割込み制御部25に含まれる有効
データ格納中に指示するフラグ(割込み原因レジ
スタにフラグとして表示される)がすべてリセツ
トされるまで、すなわちこのような処理は、ライ
トデータパリテイエラーの発生回数に対応する数
の蓄積されたチヤネル識別情報をすべて読出し尽
くすまで、前記のような各コマンド処理タスクへ
通知する処理を実行する。
Then, until all the flags (displayed as flags in the interrupt cause register) that are included in the μP interrupt control unit 25 and indicate that valid data is being stored are reset, such processing will continue until a write data parity error occurs. The process of notifying each command processing task as described above is executed until all the accumulated channel identification information corresponding to the number of times is read out.

この処理は、具体的には、第2図に示す処理の
手順に従つて行われる。
Specifically, this process is performed according to the process procedure shown in FIG.

すなわち、第2図に見るごとく、これは、ステ
ツプで、エラー発生チヤネル識別情報をリード
して、ステツプで、チヤネル0でエラーが発生
したか否かを判定する。この判定の結果、エラー
が発生していると判定されると、ステツプaへ
と移行して、チヤネル0のコマンド処理タスクに
エラーが発生したことを通知し、ステツプNへと
移る。一方、この判定の結果、チヤネル0につい
てエラーが発生していなければ、次のステツプ
へと移り、ステツプで、こんどはチヤネル1で
エラーが発生したか否かを判定する。
That is, as shown in FIG. 2, in step, the error occurrence channel identification information is read, and in step it is determined whether or not an error has occurred in channel 0. As a result of this determination, if it is determined that an error has occurred, the process proceeds to step a, where the command processing task of channel 0 is notified that an error has occurred, and the process proceeds to step N. On the other hand, if the result of this determination is that no error has occurred in channel 0, the process moves to the next step, in which it is determined whether or not an error has occurred in channel 1.

そして、同様にこの判定の結果、エラーが発生
していると判定されると、ステツプaへと移行
して、チヤネル1のコマンド処理タスクにエラー
が発生したことを通知してステツプNへと移る。
また、この判定の結果、チヤネル1についてエラ
ーが発生していなければ、次のステツプへと移
り、次のステツプで、こんどはチヤネル2でエラ
ーが発生したか否かを判定する。
Similarly, if it is determined that an error has occurred as a result of this determination, the process moves to step a, notifies the command processing task of channel 1 that an error has occurred, and moves to step N. .
If the result of this determination is that no error has occurred in channel 1, the process moves to the next step, in which it is determined whether or not an error has occurred in channel 2.

このようにして、順次各チヤネルごとにライト
データパリテイエラーが発生しているか否かを判
定し、最後に、同様にステツプMでチヤネルnで
エラーが発生したか否かの判定を行い、その判定
の結果、エラーが発生していれば、ステツプMa
へと移り、エラーが発生していなければ、ステツ
プNへと移る。
In this way, it is sequentially determined whether a write data parity error has occurred for each channel, and finally, in the same way, in step M, it is determined whether or not an error has occurred in channel n. As a result of the judgment, if an error has occurred, step Ma
If no error has occurred, the process moves to step N.

さて、ステツプNでは、有効データ格納中を示
す指示信号を参照してFIFO24にチヤネル識別
情報が格納中か否かを判定する。その結果、
FIFO24にこの識別情報が格納されていなけれ
ばこの処理を終了する。一方、この判定の結果、
まだ格納中であれば、ステツプへと戻り、同様
な処理が繰返される。
In step N, it is determined whether or not channel identification information is being stored in the FIFO 24 by referring to an instruction signal indicating that valid data is being stored. the result,
If this identification information is not stored in the FIFO 24, this process ends. On the other hand, as a result of this judgment,
If it is still being stored, the process returns to step and the same process is repeated.

なお、同一チヤネルに関して複数回エラーが発
生した場合には、2回目以降のタスクコントロー
ルフアイルへの情報設定は不必要としてもよい。
Note that if an error occurs multiple times regarding the same channel, it may be unnecessary to set information to the task control file from the second time onwards.

さて、上記の割込み処理プログラム走行後、コ
マンドを受けたチヤネルに対応するコマンド処理
タスクが起動される。起動されたコマンド処理タ
スクでは、マイクロプロセツサ10の制御の流れ
を決め、これに従つてコマンド処理の実行が開始
されることになるが、この開始に先立つて、ま
ず、自タスクコントロールフアイルを参照する。
そしてCPU2が通信制御レジスタ21の自チヤ
ネルに対応するレジスタ領域へセツトしたコマン
ドにライトデータパリテイエラーが発生している
か否かをエラー発生を示す情報を参照してチエツ
クする。
Now, after the above-described interrupt processing program runs, the command processing task corresponding to the channel that received the command is activated. The activated command processing task determines the flow of control for the microprocessor 10 and starts executing command processing according to this, but before starting this, it first refers to the invoking task control file. do.
Then, the CPU 2 checks whether a write data parity error has occurred in the command set in the register area corresponding to the own channel of the communication control register 21 by referring to information indicating the occurrence of an error.

タスクコントロールフアイルに、先の割込み処
理にてエラー発生を示す情報(フラグ)がセツト
されている場合には、それを認識したコマンド処
理タスクは、正規のコマンド処理を実行すること
なく、異常処理のルーチンへと移行する。
If information (flag) indicating that an error has occurred in the previous interrupt processing is set in the task control file, the command processing task that recognizes it will perform abnormal processing without executing normal command processing. Moving into routine.

異常処理ルーチンでは、前記ライトデータパリ
テイエラーの発生により、コマンド処理を異常終
了することを、通信制御レジスタ21の自チヤネ
ルに対応するレジスタ領域のステータスレジスタ
部に表示するとともに、必要があればその旨、
CPU2に割込みにより通知する。
In the abnormality processing routine, the abnormal termination of command processing due to the occurrence of the write data parity error is displayed in the status register section of the register area corresponding to the own channel of the communication control register 21, and if necessary, the command processing is abnormally terminated. effect,
Notify CPU2 by interrupt.

そして、コマンド処理タスクは、第3図に示す
処理の手順に従つてその処理を終了する。
The command processing task then completes its processing according to the processing procedure shown in FIG.

第3図では、ステツプbで、コマンド設定時
のライトデータパリテイエラー発生通知が有るか
否かを判定して、ライトデータパリテイ通知がな
い場合には、ステツプbで対応するコマンド処
理タスクより、マイクロプロセツサ10が制御さ
れて正規のコマンド処理タスクが実行される。
In FIG. 3, in step b, it is determined whether there is a write data parity error occurrence notification during command setting, and if there is no write data parity notification, the corresponding command processing task is executed in step b. , the microprocessor 10 is controlled to perform regular command processing tasks.

そして、ステツプbに移行して、正常終了情
報をステータスレジスタに設定して、ステツプ
bで、CPU2へ終了割込みが必要か否かを判定
して、必要でないときには、この処理を終了す
る。
Then, the process moves to step b, where normal termination information is set in the status register, and in step b, it is determined whether or not a termination interrupt to the CPU 2 is necessary, and if it is not necessary, this process is terminated.

一方、この判定の結果、CPU2へ終了割込み
が必要なときには、ステツプbへと移行して、
ステツプbでCPU2へのコマンド処理終了割
込みの発信処理を行う。そしてこの処理を終了す
る。
On the other hand, as a result of this determination, if an end interrupt is required to CPU2, the process moves to step b.
In step b, a command processing end interrupt is issued to the CPU 2. Then, this process ends.

さて、前記ステツプbでコマンド設定時にラ
イトデータパリテイエラーが発生しているという
通知があつたと判定されたときには、ステツプ
bで、通信制御レジスタ21のステータスレジス
タにエラー情報を設定して、同様にステツプb
で異常終了情報をステータスデータに設定する。
そしてステツプbへと移る。
Now, when it is determined in step b that there is a notification that a write data parity error has occurred during command setting, in step b, error information is set in the status register of the communication control register 21, and the same process is performed. step b
Set the abnormal termination information to the status data.
Then move on to step b.

このようなステツプを経ることにより、ステツ
プbの処理により、CPU2は、通信制御レジ
スタ21のステータスの検知或いはチヤネルから
の割込みによつて、自己が要求したコマンド処理
がライトデータパリテイエラー発生のために正常
に実行されず異常終了という形で処理されたこと
を検出することができる。
By going through these steps, the CPU 2 detects the status of the communication control register 21 or receives an interrupt from the channel, and the process in step b causes the CPU 2 to perform the command processing that it requested due to a write data parity error. It is possible to detect that the process was not executed normally and ended abnormally.

以上、実施例では、コマンド又はコマンドパラ
メータ等のライトデータパリテイエラーについて
チエツクして処理を行う場合を中心に説明してき
たが、このようなものに加えて、コマンド又はコ
マンドパラメータに加えて、転送されるデータに
ついてエラーチエツクを行つてもよいことはもち
ろんであり、そのチエツク方法は、ライトデータ
パリテイチエツクに限定されるものではない。
In the above embodiments, we have mainly explained the case where processing is performed by checking for write data parity errors such as commands or command parameters. Of course, an error check may be performed on the data to be read, and the checking method is not limited to the write data parity check.

また、通信制御装置の例を中心に説明している
が、入出力制御装置も同様であり、このような装
置にも適用できることにもちろんである。
Further, although the explanation is centered on an example of a communication control device, the same applies to an input/output control device, and it goes without saying that the present invention can also be applied to such devices.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の説明から理解できるように、この発明
は、中央処理装置と、通信制御装置又は入出力制
御装置等のインタフエース制御装置とを有する情
報処理システムにおいて、インタフエース制御装
置は、演算処理装置を備え、複数のチヤンネルを
有していて、中央処理装置からこの複数のチヤネ
ルのうちの任意のチヤネルを指定して送出される
少なくともコマンドに関するデータに対してエラ
ー検出をし、エラーが検出されたときに、チヤネ
ルを指定する情報又はこれに対応する情報を識別
情報として保持し、前記演算処理装置が、この識
別情報に応じてそのチヤネルに対する処理を異常
終了として処理するので、インタフエース制御装
置側では、各チヤネルに対応した異常処理や
CPU側への通知処理が簡単となり、しかもハー
ド的な回路の増加もほとんど少なくて済むもので
ある。
As can be understood from the above description, the present invention provides an information processing system having a central processing unit and an interface control device such as a communication control device or an input/output control device, in which the interface control device includes an arithmetic processing device. and has a plurality of channels, and performs error detection on at least data related to commands sent from the central processing unit by specifying any channel among the plurality of channels, and when an error is detected. In this case, information specifying a channel or information corresponding thereto is held as identification information, and the arithmetic processing unit processes processing for that channel as abnormal termination according to this identification information, so the interface control device side , abnormality processing corresponding to each channel and
Notification processing to the CPU side is simplified, and there is almost no need for an increase in hardware circuitry.

一方、CPU側では、チヤネルに対応した異常
終了としての通知が受けられるのでその管理が簡
単となり、ロードをかけなくて済む。
On the other hand, on the CPU side, notifications regarding abnormal termination corresponding to the channel can be received, making management easier and eliminating the need for loading.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明を適用したインタフエース
制御における異常処理方式の一実施例のブロツク
図、第2図は、そのCPUのコマンドライト時の
データパリテイエラー割込み処理の流れ図、第3
図は、そのCPUのコマンドライト時のコマンド
処理タスクの処理手順の流れ図、第4図は、従来
の通信制御装置における処理チヤネルが1つの場
合の異常処理方式のブロツク図、第5図は、その
インタフエース部分を中心とする具体的説明図で
ある。 1,20……通信制御装置、2……CPU、3
……システムバス、10……マイクロプロセツ
サ、11……マイクロプロセツサバス、12,2
1……通信制御レジスタ、13……CPU割込み
制御部、22……アドレスデコーダ、23……ラ
イトデータパリテイチエツク回路、24……記憶
回路(FIFO)、25……μP割込み制御部。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an abnormality processing method in interface control to which the present invention is applied, FIG. 2 is a flowchart of data parity error interrupt processing when writing a command to the CPU, and FIG.
The figure is a flowchart of the processing procedure of the command processing task when writing a command to the CPU, Figure 4 is a block diagram of the abnormality handling method when there is one processing channel in a conventional communication control device, and Figure 5 is the FIG. 2 is a concrete explanatory diagram mainly focusing on an interface part. 1, 20...Communication control device, 2...CPU, 3
...System bus, 10...Microprocessor, 11...Microprocessor bus, 12,2
1...Communication control register, 13...CPU interrupt control unit, 22...Address decoder, 23...Write data parity check circuit, 24...Storage circuit (FIFO), 25...μP interrupt control unit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 中央処理装置と、通信制御装置又は入出力制
御装置等のインタフエース制御装置とを有する情
報処理システムにおいて、前記インタフエース制
御装置は、演算処理装置を備え、複数のデータ処
理チヤンネルを有していて、前記中央処理装置か
らこの複数のデータ処理チヤネルのうちの任意の
データ処理チヤネルを指定して送出される少なく
ともコマンドに関するデータに対してエラー検出
をし、エラーが検出されたときに、前記データ処
理チヤネルを指定する情報又はこれに対応する情
報を識別情報として保持し、前記演算処理装置
が、この識別情報に応じてそのデータ処理チヤネ
ルに対する処理を異常終了として処理することを
特徴とするインタフエース制御における異常処理
方式。 2 エラーの検出は、あるデータ処理チヤネルを
指定して行われるライトデータのパリテイエラー
を検出するものであり、インタフエース制御装置
は、前記ライトデータにパリテイエラーが検出さ
れたときに前記データ処理チヤネルを指定する情
報又はこれに対応する情報を識別情報として記憶
して演算処理装置に割込み処理をさせ、この演算
処理装置が、前記識別情報に応じて前記指定され
たデータ処理チヤネルに対応する処理プログラム
対応にエラー発生の有無を管理し、コマンドの実
行開始に際してそのエラー発生の有無に応じてそ
のデータ処理チヤネルに対する処理を異常終了と
して前記中央処理装置に通知することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のインタフエース制
御における異常処理方式。
[Scope of Claims] 1. In an information processing system having a central processing unit and an interface control device such as a communication control device or an input/output control device, the interface control device includes an arithmetic processing device and processes a plurality of data. a processing channel, and performs error detection on at least command-related data sent from the central processing unit by specifying any data processing channel among the plurality of data processing channels, and detects an error when an error is detected. information specifying the data processing channel or information corresponding thereto is held as identification information, and the arithmetic processing unit processes processing for the data processing channel as abnormally terminated in accordance with this identification information. An abnormality handling method in interface control characterized by: 2 Error detection is to detect a parity error in write data that is performed by specifying a certain data processing channel, and the interface control device detects a parity error in write data when a parity error is detected in the write data. Information specifying a processing channel or information corresponding thereto is stored as identification information to cause an arithmetic processing unit to perform interrupt processing, and the arithmetic processing unit corresponds to the designated data processing channel according to the identification information. The method of the patent claim is characterized in that the presence or absence of an error is managed in response to a processing program, and upon starting execution of a command, the central processing unit is notified that processing for the data processing channel has ended abnormally, depending on whether or not an error has occurred. Abnormality processing method in interface control described in scope 1.
JP59132409A 1984-06-27 1984-06-27 Processing method of abnormality in interface control Granted JPS6111867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132409A JPS6111867A (en) 1984-06-27 1984-06-27 Processing method of abnormality in interface control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132409A JPS6111867A (en) 1984-06-27 1984-06-27 Processing method of abnormality in interface control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111867A JPS6111867A (en) 1986-01-20
JPH0319574B2 true JPH0319574B2 (en) 1991-03-15

Family

ID=15080709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132409A Granted JPS6111867A (en) 1984-06-27 1984-06-27 Processing method of abnormality in interface control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111867A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512849B2 (en) * 1990-09-28 1996-07-03 富士通株式会社 Message control method for data communication system
DE69129840T2 (en) * 1990-09-28 1998-12-03 Fujitsu Ltd MESSAGE CONTROL METHOD FOR A DATA COMMUNICATION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111867A (en) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257269A (en) Error controller for use in debugging microprocessor
JPH07141176A (en) Command retrial control system
JPH0319574B2 (en)
US8151028B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
EP3428799B1 (en) Data access device and access error notification method
JPS6148741B2 (en)
EP0655686B1 (en) Retry control method and device for control processor
JP3130798B2 (en) Bus transfer device
EP0382529B1 (en) Microprocessor having store buffer
JP2906958B2 (en) User program loading method
JP2825589B2 (en) Bus control method
JPS6158054A (en) Run away detection of program
JP3124788B2 (en) Exception handling method of embedded multitasking operating system
JPH02234255A (en) Input/output control system
JPH0149975B2 (en)
JPS5914031A (en) Method for controlling input and output
JPS5842487B2 (en) Program loading method
JPH06266630A (en) Input/output controller with trace function
JPS58129525A (en) Data input and output controlling method of data processing system
JPH04107649A (en) Dump processing system
JPS5829062A (en) Microcomputer system
JPH0480860A (en) Program loading system
JPS63170758A (en) Main storage initial write processing system
JPH0560622B2 (en)
JPH02263243A (en) Runaway processor for computer