JPH03194564A - 画像形成装置の制御装置 - Google Patents

画像形成装置の制御装置

Info

Publication number
JPH03194564A
JPH03194564A JP1332841A JP33284189A JPH03194564A JP H03194564 A JPH03194564 A JP H03194564A JP 1332841 A JP1332841 A JP 1332841A JP 33284189 A JP33284189 A JP 33284189A JP H03194564 A JPH03194564 A JP H03194564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
user program
image forming
copying mode
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1332841A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Miyawaki
宮脇 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1332841A priority Critical patent/JPH03194564A/ja
Publication of JPH03194564A publication Critical patent/JPH03194564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、予め個々に設定された識別符号が入力された
場合に限り、複写動作を許可する識別符号入力方式の画
像形成装置の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
上記の方式の複写機は、部門別のコピー枚数管理を行う
ためなどに使用されている。
この識別符号方式の複写機は、分散型として使われるの
が一般的であり、従ってオペレータも多人数で、しかも
不慣れである。
そのため、番号等の入力により給紙サイズ、画像濃度、
変倍率、両面複写、綴代寸法等、複写動作に係わる各モ
ードの組み合わせからなるユーザプログラムを呼び出し
てそのユーザプログラムで決められた各複写モードを実
行することが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、個々のオペレータにとって見ると数組のユーザ
プログラムで充分であるが、多人数ではそれぞれの要求
条件が違うため、結果的にシステムとして膨大な数のユ
ーザプログラムを用意しなければならなくなるし、当然
登録済みのモードを呼び出すための番号入力の桁数も多
くなり、記憶しずらい。
また、多人数で共通のユーザプログラムを使うシステム
では自分が登録したモードを他人が間違って変更してし
まうおそれもある。
本発明の目的は、ユーザプログラムの呼び出しが簡単で
、自分のユーザプログラムは自分だけで管理することが
できる画像形成装置の制御装置を堤供することにある。
C課題を解決するための手段〕 上記目的は、予め設定された識別符号が入力された場合
に限り、複写動作を許可する識別符号入力操作制御方式
の画像形成装置の制御装置において、上記識別符号ごと
に設定された複写動作に係わるモードの組み合わせから
なるユーザプログラムを、番号などに対応させて識別符
号ごとに複数組割り付け記憶する記憶手段と、ユーザプ
ログラムの選択を行う選択手段と、選択手段により選択
されたユーザプログラム番号情報と予め設定されている
上記識別符号とから、複写モードを実行すると共にモー
ド内容の表示を操作・表示装置に指示する制御手段とを
備えることにより達成される。
〔作用〕
操作・表示装置のテンキーなどで識別符号が入力され、
画像形成動作が許可された後、選択手段により記憶手段
内のユーザプログラムが選択される。
制御手段では、識別符号とユーザプログラムの対応関係
を判断し、複写モードの実行指令を出力すると共に、操
作・表示装置に実行中の複写モードを表示する。
〔実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第4図は本発明が適用される複写システム全体の構成図
であって、100は3段からなる給紙台、101は大容
量給紙ユニット、102はADF(自動原稿搬送装置)
、103はソータ、ステープラなどからなる用紙後処理
装置、104は感光体ベルトである。この感光体ベルト
104の周囲には作像プロセス順に、帯電チャージヤニ
o5、露光光学系106、現像装置107、転写・分離
チャージャ108、クリーニング装置109が設けであ
る。また、110は定着装置、111は排紙トレイであ
る。給紙台100の何れかあるいは大容量給紙ユニット
101から選択された用紙には、周知のプロセスで形成
されたトナー像が転写され、この用紙は定着装置110
を経て排紙トレイ111に排出される。
第5図、第6図は複写機の操作・表示装置の要部を示す
平面図であって、液晶、螢光表示管等の表示素子を用い
、その上にほぼ透明シート状のマトリックスタッチスイ
ッチを重ねて操作・表示装置50が構成されている。
第5図において、51はコピー可表示部、52は給紙選
択・表示部、53は画像濃度選択・表示部、54は変倍
選択・表示部、55は両面複写選択・表示部、56はカ
バー・とじ化モード選択・表示部、57はステープラ・
ソータ選択・表示部、58は呼び出しキー、59は登録
キーである。
第6図は呼び出しキー58を押した時の表示画面を示し
ており、呼び出しキー58を押すとユーザプログラム指
定画面60が表示され、給紙サイズ、画像濃度、変倍率
、両面複写、綴代寸法等、複写動作に係わる各モードの
組み合わせからなるユーザプログラムが、1〜3の番号
を付したユーザプログラム番号スイッチ61により選択
されるようになっている。この図はプログラム番号“l
”を指定したときのモード内容を左側に示している。
即ち、第6図に表示した例では倍率は100%、給紙台
100は2段目、画像濃度は自動調整、片面原稿2枚か
ら1枚の用紙の両面へのコピー、とじ代、ソートなどの
内容の複写モードが選択されている。
第2図はマイクロプロセッサを用いた一般的な複写機の
制御ブロック図である。図において、20は複写機のプ
ログラムを実行するマイクロプロセッサ、21はマイク
ロプロセッサ20のアドレス、データ、およびコントロ
ールバス、22,23.24は各々、バス21を通して
マイクロプロセッサ20に接続された読み出し専用メモ
リ (ROM)、読み書き両用メモリ (RAM)およ
び不揮発メモリ (NVRAM) 、25は同様にマイ
クロプロセッサ20に接続された入出力ボートであトで
あり、第5図、第6図に示した操作・表示装置50との
信号の授受を実行している。
第3図は不揮発RAMのデータマツプの説明図であって
、第2図に示す不揮発RAM24に記憶された識別符号
(ユーザrDコード)ごとのユーザプログラム群を図示
したものである。例えば、オペレータ“A”には識別符
号“111111”が割り当てられ、ユーザプログラム
番号1〜3に対応する3i11りの複写モード群の中か
ら任意に選べることになる。他のオペレータ“B”、“
C″〜“N”についても各々個別のユーザプログラムが
設けられている。
第1図は本発明による画像形成装置の制御装置の一実施
例の制御ブロック図であって、1は識別符号記憶装置、
2は識別符号の登録、削除、変更などのデータ登録部、
3は識別符号入力部である。
データ登録する場合は管理者等が第5図、第6図に示す
登録キー59を押してから、複写枚数設定に用いられる
テンキー(図示せず)により新たに識別符号が識別符号
記憶装置1に登録される。
4は識別符号照合装置であり、上記したテンキーなどで
構成される識別符号入力部3から入力された数桁の識別
符号が、登録済みのものか否かを識別符号記憶装置1の
データと照合し、その結果を複写モード管理装置5に送
る。
複写モード管理装置5には、ユーザプログラムれる。そ
して複写モード管理装置5では、このユーザプログラム
番号スイッチ61により読出されたユーザプログラム番
号情報と、識別符号照合装置4からの情報により対応す
る複写モードを実行しく具体的には作像ユニットに指令
信号を出力する)、かつ第6図に示す如く操作・表示装
置50に選択されている複写モードを表示する。
なお、ここで識別符号照合装置工およびユーザプログラ
ム記憶装置6はユーザプログラムを識別符号ごとに複数
組割り付け記憶する記憶手段を構成し、上述した第3図
の説明からも明らかなように、第2図に示す不揮発RA
M24内に設けられている。また、複写モード管理装置
5は第2図のCPU20内に設けられている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、各オペレータ専
用の識別符号ごとに数組のユーザプログラムを設けたの
で(同一ユーザプログラム番号でも識別符号が異なれば
別モードと出来るため)、ユーザプログラムの呼び出し
番号入力の桁数が小さくて済み、また、自分のユーザプ
ログラムを他人により変更されてしまうおそれがない、
即ち自分だけで管理できる画像形成装置の制御装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像形成装置の制御装置の一実施
例の制御ブロック図、第2図はマイクロプロセッサを利
用する一般的な制御ブロック図、第3図は不揮発RAM
のデータマツプの内容を示す説明図、第4図は本発明が
適用される複写システム全体の構成図、第5図および第
6図は操作・表示装置の内容の要部を示す平面図である
。 ■・・・識別符号記憶装置、3・・・識別符号入力部、
4・・・識別符号照合装置、5・・・複写モード管理装
置、6・・・ユーザプログラム記憶装置、61・・・ユ
ーザプログラム番号スイッチ。 2 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め設定された識別符号が入力された場合に限り、複写
    動作を許可する識別符号入力操作制御方式の画像形成装
    置の制御装置において、上記識別符号ごとに設定された
    複写動作に係わるモードの組み合わせからなるユーザプ
    ログラムを、番号などに対応させて識別符号ごとに複数
    組割り付け記憶する記憶手段と、ユーザプログラムの選
    択を行う選択手段と、選択手段により選択されたユーザ
    プログラム番号情報と予め設定されている上記識別符号
    とから、複写モードを実行すると共にモード内容の表示
    を操作・表示装置に指示する制御手段とを備えたことを
    特徴とする画像形成装置の制御装置。
JP1332841A 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置の制御装置 Pending JPH03194564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332841A JPH03194564A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332841A JPH03194564A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194564A true JPH03194564A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18259393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332841A Pending JPH03194564A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460806B2 (en) 2004-09-17 2008-12-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Job execution system and job execution method, and job execution apparatus and image forming apparatus used for this system
JP2015202650A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、表示制御プログラム、及び、表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460806B2 (en) 2004-09-17 2008-12-02 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Job execution system and job execution method, and job execution apparatus and image forming apparatus used for this system
JP2015202650A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、表示制御プログラム、及び、表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952542B1 (en) Operation unit for an image forming apparatus with a programmable registered image forming function tab display area
US5045880A (en) Pre-programming during job run
US5204968A (en) Automatic determination of operator training level for displaying appropriate operator prompts
US5218406A (en) Memory card features
US4982234A (en) Exception grouping for machine programming
EP0499719A1 (en) Digital image reproduction system
US5081699A (en) Program ahead file transfer in a reproduction machine
JPH03194564A (ja) 画像形成装置の制御装置
JP2000035730A (ja) 画像形成装置
JP4046817B2 (ja) 画像形成装置
JP4164138B2 (ja) 画像記憶装置
JP2006285079A (ja) 画像形成装置
JP3930150B2 (ja) 複写装置のモードクリア方法,複写装置,操作部のモードクリア方法およびファクシミリ装置
EP0482311A1 (en) Exception memory feature
JPH06187061A (ja) 機器管理装置
JP2000168209A (ja) 画像形成装置、その制御方法および記憶媒体
JP2744086B2 (ja) 複写機の制御装置
JP2747340B2 (ja) 画像形成装置
JPH10289060A (ja) タッチパネルの表示方法
JPH04260064A (ja) 画像処理装置
JP2530802Y2 (ja) 画像形成装置
JP3320861B2 (ja) 画像形成装置
JPS6120058A (ja) 複写機の制御装置
JPH0527522A (ja) マルチジヨブ複写機
JP2005189855A (ja) 画像形成装置、画像データ処理方法