JPH03192081A - エレベータ荷重データを生成する方法および装置 - Google Patents

エレベータ荷重データを生成する方法および装置

Info

Publication number
JPH03192081A
JPH03192081A JP2302796A JP30279690A JPH03192081A JP H03192081 A JPH03192081 A JP H03192081A JP 2302796 A JP2302796 A JP 2302796A JP 30279690 A JP30279690 A JP 30279690A JP H03192081 A JPH03192081 A JP H03192081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
load
detector
car
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2302796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540665B2 (ja
Inventor
Pekka Torenius
ペッカ トレニウス
Heikki Maellinen
ヘイッキ マリネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Elevator GmbH
Original Assignee
Kone Elevator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Elevator GmbH filed Critical Kone Elevator GmbH
Publication of JPH03192081A publication Critical patent/JPH03192081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540665B2 publication Critical patent/JP2540665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3476Load weighing or car passenger counting devices
    • B66B1/3484Load weighing or car passenger counting devices using load cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮棗分I 本発明は、エレベータにおける荷重データ生成のための
方法および装置に関し、この方法は、エレベータの箱ユ
ニット内、あるいはエレベータの箱ユニットの自重を支
える部材内に設置される1つ以上の張力検出器を採用し
ている。
1見孜1 従来の公知の荷重計測方式においては、その目的はエレ
ベータの箱の荷重に応じた信号を得ることにあった。こ
の形式の荷重計測器は、昇降用ロープを使用するエレベ
ータの節用に設計されたものであって、例えばフィンラ
ンド特許公報第750413号に開示されている。この
特許公報に説明されているエレベータにおいて、エレベ
ータの箱の底部が隔離部の上に設置され、これは鉄製ア
ングルの水平な肩部に載置され、それらの垂直型は底枠
上にネジで止められている。各鉄製アングルの上下には
、歪計測器が取り付けられている。上述の特許公報によ
れば、底枠の四隅に4本の鉄製アングルを使用すること
が望ましい。この特許公報に開示されている解決策の欠
点の一つは、とくに初期設置の後に歪計測器を取り付け
る場合、歪計測器を接着剤により接着して取り付けるこ
とが難しい点である。
エレベータ箱の下に取り付けられる従来の荷重計測装置
は直接、開始設定データを出力しない。
その代わり、その目的には別の荷重計量装置、例えば制
動計量器が必要となる。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、とくにエ
レベータの近代化に適用可能なエレベータの荷重データ
を生成するシステムを得ることを目的とする。
久m匙不 本発明によるエレベータの荷重データを生成する方法は
、エレベータの箱ユニットで荷重に起因する張力が高い
位置に少なくとも1つの検出器が設置され、その検出器
から得られた情報に基づいてエレベータの箱の荷重信号
および他の荷重信号を発生し、これらの信号は、とくに
昇降用モータ駆動部の開始設定に使用され、エレベータ
の箱ユニットの位置に依存することを特徴とする。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明を例をあげて詳細に説明
する。
第1図に図示するエレベータ方式は、エレベータの箱2
および箱枠から成るエレベータの箱ユニット1を有し、
この箱ユニットは昇降路(図示せず)中のガイドレール
に沿って移動する。箱枠は、上部梁3aおよび3bと、
側梁4と、底梁5aおよび5bとからなっている。エレ
ベータの箱ユニットは、昇降路上部の機械室内に設けら
れた昇降用モータ6、伝動装置7、牽引滑車8および方
向転換プーリ9によって牽引ロープ10を使用して動く
。昇降用モータには制御装置が設けられている。牽引ロ
ープの一方の端は上部梁の間の固定点11に、また他端
は釣合い重り12にそれぞれ取り付けられている。エレ
ベータの箱ユニットには節用ケーブル13が接続されて
いる。上部梁は何れも同じ縦梁に取り付けられ、また箱
は箱枠の中に置かれている。
本発明の方法による箱荷型の測定のため、上部梁3aに
はその上部に歪ゲージ変換器14が設けられ、変換器1
4は中央処理装置18に導線15を介して接続され、中
央処理装置18はエレベータの箱の頂上に設置されてい
る。
第2図に示す装置は歪ゲージ変換器14、接続用導線1
5および増幅器カード17を有し、これらは導入口18
の設けられている収納容器!8に設置されている。主電
圧電源および(または)リレー出力が必要な場合は、ア
ダプタカード20もまた必要となる。使用する検出器は
、たとえばフィンランド特許公報第62804号に開示
されているような歪ゲージ変換器でよい、この特許公報
では、変換器が適切な基台にネジで両端を固定されてい
る場合、その変換器の長手方向における基台の引張強度
と圧縮強度を検出する検出器が説明されている。変換器
本体の両端の間には歪ゲージが取り付けられ、これは、
基台の引張応力および圧縮応力により、それぞれの固定
点で屈折する。
第3図はエレベータの箱ユニットを示し、上部梁が別々
の縦梁21aと21bに取り付けられ、あるいはエレベ
ータの箱2が箱枠に対して非対称位置にある。この場合
、2つの検出器14および22が使用されているが、そ
れぞれは別の上部梁の上に取り付けられている。これら
の検出器は導線15および23を介して中央処理装置に
接続されている。
これらの検出器は昇降用ロープにがかる力(荷重)を示
す信号を発生する。さらに、設置上の誤りによって生じ
た梁の張力やエレベータの箱のガイドなどにおける変化
を示す信号を得ることができる。これによって、エレベ
ータ箱システム全体の設置の良否と同時にその運動摩擦
を判定することが可能となる。
第4図は第1図に示すエレベータの箱ユニットに相当す
るものを示すが、昇降ロープ用プーリ24が上部梁に取
り付けられている。さらに、このユニットには平衡手段
が設けられ、これは底梁に取り付けられ、梁25、およ
び平衡銀26またはそれと同等のものからなる。エレベ
ータの箱はその箱枠に対して対称位置にある。この場合
、梁25に検出器27が設けられ、これは導線28を介
して中央処理装置に接続されている。この方式によって
、エレベータ系の平衡性をチエツクすることが可能にな
る。
第5図は第3図におけるエレベータの箱ユニットに相当
するものを示す。この場合において、上部梁はそれぞれ
の縦梁に取り付けられているか、あるいはまたエレベー
タ箱が箱枠に対し非対称位置にある。第4図の場合と同
様に、エレベータの箱ユニットにはロープ用プーリが設
けられ、平衡手段は底梁に取り付けられている。さらに
、このユニットは絶対箱位置データを出力する補償検出
器27を有している。
第6図は本発明による装置の作動原理を表わすブロック
図である。第2図に示すように、中央処理装置1Bは増
幅器カード17を有している。この増幅器カードには2
4V直流電圧Vdcが供給される。
増幅器カードは、導線を介して3つの検出器(第1検出
器、第2検出器、第3検出器) 14.22.27に接
続され、また制御パネルに接続されたトランジスタ出力
部を有する。これらの導線はまた、例えばバスに代える
こともできる。
直流電圧Vdcが利用できず、かつ無中性点接触子が必
要な場合は、交流電源電圧Vacを直流電圧に変換する
アダプタカード20を中央処理装置と関連して使用する
。さらに、本装置には制御パネルにリレー出力Rを接続
させてもよい。
第7a図は計測チャネルの増幅出力01を示す。また、
この図は満載時の箱の出力LFと無載時の箱の出力LE
を示しているが、節用ケーブルと平衡手段とに起因する
荷重によって位置が左右されるため、最下階Aから最上
階Y(水平軸)まで直線的に上昇し、これら出力間の差
は荷重りを表わす。
さらに、同図はエレベータの箱ユニットの自重が課され
た荷重を表わす定出力(オフセラ))OSを示す。第7
b図は補償チャネル出力03を示すが、これは平衡手段
と節用ケーブルに起因する荷重を表わす直線上昇信号B
Tである。第7C図は荷重信号りを示し、これは第7a
図の出力O1からオフセラ)O5とエレベータの箱ユニ
ット、昇降用ロープおよび平衡手段の重量とを差し引く
ことによって得ることができる。第7d図は不正確な、
あるいは誤った補償で直線的に変化する開始設定データ
STを示す、開始時に見られる中間値と零レベルとの間
の差は補償誤差O8゛を表わしている。
第8a図は、エレベータの箱ユニット28を運行させる
ための油圧昇降シリンダ2θを使用した油圧エレベータ
の場合に応用した本発明の装置を図示している。この油
圧系は、シリンダ内部に可動ピストン30と加圧パイプ
31と昇降機32とを有している。昇降機32は油圧ポ
ンプと昇降用モータと昇降動作に必要なその他の機器と
からなっている。ピストンは腕部33を介してエレベー
タの箱ユニットに接続されている。箱ケーブル34が箱
ユニットの底部に取り付けられている。昇降シリンダの
下の支持梁35の上には、中央処理装置16および接続
用導線15に加えて、検出器IJが設置されている。第
8b図の場合において、検出器はエレベータの箱ユニッ
トの近くの腕部上に設置されている。
本発明は前述の種々の実施例に限定されることはないが
、特許請求の範囲内において変化させることが可能であ
ることは、当業者にとって明白である。例えば、歪ゲー
ジ変換器の代わりに圧電またはその他の張力検出器を使
用することが可能である。
要約すると本発明によれば、エレベータの荷重データを
生成する方法および装置は、1つ以上の張力検出器(1
4)を使用し、これは、エレベータ箱1 ユニット(1)の上、または同ユニットの重量を支持す
る部材(33,35)の上に配設される。少なくとも1
つの検出器は、エレベータ箱ユニットで荷重に起因する
張力が高い位置に配置される。検出器より得られた情報
を基に、箱荷重信号や他の荷重信号を生成し、これは、
とくに昇降モータ駆動の開始設定に使用され、エレベー
タ箱ユニットの位置に依存する。
肱−1 本発明による装置は既存のエレベータにm単に取り付け
ることができる。エレベータの箱の下に設置される荷重
計量装置と比較した場合、本発明は、とくにエレベータ
の近代化に重要な次の利点を提供する。検出器を取り付
けるためにエレベータの箱を持ち上げる必要がないので
、エレベータの箱枠の上部梁の下に余分な空間を設ける
必要がない。この荷重計測方式によれば、エレベータの
箱の下に離隔部品を追加設置する必要がなく、またエレ
ベータの箱の下の構体に改造を加える必要もない。さら
に、本装置はエレベータの箱とその 2 箱枠との間を離隔しないエレベータ箱枠方式において使
用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による荷重計測装置を設けたエレベータ
を示す斜視図、 第2図は本発明による装置を示す図、 第3図は本発明による荷重計測装置を設けたエレベータ
の箱を示す図、 第4図は本発明による荷重計測装置を設けた他のエレベ
ータの箱を示す図。 第5図は本発明による荷重計測装置を設けたさらに他の
エレベータの箱を示す図、 第6図は本発明による装置の接続原理を示すブロック図
、 第7a図ないし第7d図は増幅器の出力を示す図、 第8a図および第8b図は本発明による荷重計測装置を
設けた油圧式エレベータを示す図である。 ° 部 の符号の説 1.2B、 、 、エレベータの箱ユニット2.、、、
エレベータの箱 3a、3b、、 、上部梁 4、、、、側 梁 5a、5b、、 、底 梁 6、、、、昇降用モータ 7、、、、伝動装舒 8、、、、牽引滑車 9、、、、方向転換プーリ 1G、 、 、 、牽引ロープ 11、、、、、固定点 12、 、 、 、釣合い重り 13.34.、 、節用ケーブル 14.22.27 、検出器 15.23.28 、導 線 18、 、 、 、中央処理装置 17、 、 、 、増幅器カード 18、、、、収納容器 tS、 、 、 、導入口 20、 、 、 、アダプタカード 5 Vac、、 、 、電源電圧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベータの箱ユニット上または該ユニットの重量
    を支える部材上に設置された1つまたはそれ以上の張力
    検出器を使用するエレベータの荷重データを生成する方
    法において、該方法は、前記エレベータの箱ユニットで
    荷重に起因する張力が高い位置に少なくとも1つの検出
    器を設置し、該検出器から得られる情報に基づいて箱荷
    重信号および他の荷重信号を発生し、該信号は、とくに
    昇降用モータ駆動部の開始設定に使用され、前記エレベ
    ータの箱ユニットの位置に依存することを特徴とするエ
    レベータ荷重データを生成する方法。 2、請求項1に記載の方法において、該方法は、少なく
    とも1つの検出器が昇降部材の固定点と同じ高さ、また
    は少なくともそれに近く設置されていることを特徴とす
    るエレベータ荷重データを生成する方法。 3、請求項1または2に記載の方法において、該方法は
    、少なくとも1つの検出器が平衡手段の上に配置され、
    該平衡手段は、前記エレベータの箱ユニットに含まれて
    いることを特徴とするエレベータ荷重データを生成する
    方法。 4、請求項3に記載の方法において、前記平衡手段上に
    設置されている検出器は、前記エレベータの箱ユニット
    の位置を表わす信号を発生するために使用されることを
    特徴とするエレベータ荷重データを生成する方法。 5、請求項1に記載の方法を前記エレベータの荷重デー
    タの生成に適用し、該エレベータの箱ユニット上または
    該ユニットの重量を支える部材上に配置された1つまた
    はそれ以上の張力検出器および増幅器を含む装置におい
    て、該装置は、前記エレベータの箱ユニットで荷重に起
    因する張力が高い位置に少なくとも1つの検出器が設置
    され、該検出器から得られた情報に基づき前記増幅器は
    箱荷重信号および他の荷重信号を発生し、該信号は、と
    くに昇降用モータ駆動部の開始設定に使用され、該エレ
    ベータの箱ユニットの位置に依存することを特徴とする
    エレベータ荷重データを生成する装置。 6、請求項5に記載の装置において、該装置は少なくと
    も1つの検出器を含み、該検出器は、前記エレベータの
    箱ユニットに含まれる平衡手段の上に設置され、該検出
    器は該エレベータの箱ユニットの位置を示す信号を発生
    することを特徴とするエレベータ荷重データを生成する
    装置。 7、請求項5または6に記載され、昇降用ロープを設け
    たエレベータの場合にエレベータの荷重データを生成す
    る装置において、該装置は、少なくとも1つの検出器が
    該エレベータの箱ユニットの上部、例えば箱枠の上部梁
    の上の構体上に設置されることを特徴とするエレベータ
    荷重データを生成する装置。 8、請求項5または6に記載され、油圧式エレベータの
    場合にエレベータの荷重データを生成する装置において
    、該装置は、該エレベータの箱ユニットを動かす機能を
    有する支持部材上、または昇降用装置を支持する梁上に
    少なくとも1つの検出器が設置されることを特徴とする
    エレベータ荷重データを生成する装置。 9、請求項5ないし8のいずれかに記載の装置において
    、前記荷重検出器は独立して機能し、該検出器は機械的
    手段、例えばネジによって基台に取り付けられることを
    特徴とするエレベータ荷重データを生成する装置。
JP2302796A 1989-11-10 1990-11-09 エレベ―タ荷重デ―タを生成する方法および装置 Expired - Fee Related JP2540665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI895376A FI84105C (fi) 1989-11-10 1989-11-10 Foerfarande och anordning foer att bilda belastningsdata i en hiss.
FI895376 1989-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03192081A true JPH03192081A (ja) 1991-08-21
JP2540665B2 JP2540665B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=8529331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302796A Expired - Fee Related JP2540665B2 (ja) 1989-11-10 1990-11-09 エレベ―タ荷重デ―タを生成する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0427075B1 (ja)
JP (1) JP2540665B2 (ja)
AT (1) ATE117969T1 (ja)
AU (1) AU637843B2 (ja)
BR (1) BR9005697A (ja)
CA (1) CA2029422C (ja)
DE (1) DE69016581T2 (ja)
FI (1) FI84105C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950002524B1 (ko) * 1990-06-11 1995-03-21 미쓰비시덴키가부시키가이샤 엘리베이터 제어장치
FI107249B (fi) * 1996-12-20 2001-06-29 Kone Corp Menetelmä ja laitteisto hissin kuorman mittaamiseksi
CN1318287C (zh) * 2002-03-06 2007-05-30 三菱电机株式会社 电梯的紧急制动试验装置
WO2012031961A1 (de) 2010-09-09 2012-03-15 Inventio Ag Lastmesseinrichtung für eine aufzugsanlage
EP4330171A1 (en) * 2021-04-27 2024-03-06 KONE Corporation Load-bearing component, elevator and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2411023A (en) * 1945-04-28 1946-11-12 Otis Elevator Co Load weighing device
CH425134A (de) * 1963-11-21 1966-11-30 Schweiz Wagons Aufzuegefab Einrichtung zur Erzeugung eines von der Belastung einer Aufzugskabine abhängigen Signals für Aufzugssteuerungen
JPS5344737B2 (ja) * 1972-12-01 1978-12-01
GB2055207B (en) * 1979-05-25 1983-11-16 Tinsley Telcon Ltd Device for signalling load excess
IT1233979B (it) * 1989-03-08 1992-04-22 Biffi Spa Attuatore per valvole sottomarine

Also Published As

Publication number Publication date
ATE117969T1 (de) 1995-02-15
FI84105C (fi) 1991-10-10
FI84105B (fi) 1991-06-28
EP0427075B1 (en) 1995-02-01
AU637843B2 (en) 1993-06-10
DE69016581D1 (de) 1995-03-16
CA2029422C (en) 1998-12-29
FI895376A0 (fi) 1989-11-10
EP0427075A2 (en) 1991-05-15
AU6581690A (en) 1991-05-16
DE69016581T2 (de) 1995-06-14
EP0427075A3 (en) 1991-11-13
JP2540665B2 (ja) 1996-10-09
BR9005697A (pt) 1991-09-17
CA2029422A1 (en) 1991-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2271327C2 (ru) Грузоподъемное приспособление для канатных лифтов со встроенным грузоизмерительным устройством
US6021873A (en) Procedure and apparatus for the measurement of elevator load
EP1314675B1 (en) Load detector for elevator cage
CN1028505C (zh) 电梯载重量的测定
GB2267077A (en) Load detector device for an elevator.
JPH03192081A (ja) エレベータ荷重データを生成する方法および装置
WO2011072725A1 (en) Identification of a car position of an elevator
US6401873B1 (en) Elevator arrangement for setting the starting torque of the motor of an elevator machinery which uses at least one sensor for determining the imbalance moment of car load
JPWO2020115900A1 (ja) エレベーター装置
JP5776424B2 (ja) エレベータ装置
CN108689274A (zh) 电梯的称重装置
WO2024094291A1 (en) A load measurement arrangement of an elevator and a method
JPH0219074B2 (ja)
JPH04102044A (ja) 昇降機の案内レールの実効的曲げ剛性測定装置
JPS61211288A (ja) 間接式油圧エレベ−タ
JPH05155557A (ja) リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール
JPS61243788A (ja) エレベ−タ−秤装置の検定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees