JPH03191847A - 表面加工皮膜の剪断密着強度測定方法 - Google Patents

表面加工皮膜の剪断密着強度測定方法

Info

Publication number
JPH03191847A
JPH03191847A JP33198989A JP33198989A JPH03191847A JP H03191847 A JPH03191847 A JP H03191847A JP 33198989 A JP33198989 A JP 33198989A JP 33198989 A JP33198989 A JP 33198989A JP H03191847 A JPH03191847 A JP H03191847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
test piece
cylindrical
entire
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33198989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kurita
真人 栗田
Kazuo Toyama
外山 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP33198989A priority Critical patent/JPH03191847A/ja
Priority to CA002031497A priority patent/CA2031497A1/en
Publication of JPH03191847A publication Critical patent/JPH03191847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は溶射、蒸着、メツキ等の表面加工法により作
製された皮膜の密着力試験法に係り、皮膜全体に均一に
剪断応力をかけて剪断密着強度を高精度で測定し得る方
法に関する。
従来の技術 溶射、蒸着、メツキ等の表面加工法により作製した皮膜
の剪断密着強度の測定方法としては、従来第4図および
第5図に示す方法が知られている。
第4図に示す方法は、円筒形の棒材分用いた試験片(1
1)の中央部に所定幅の皮膜(12)を作製し、これを
ダイス(13)中に圧縮挿入し、ダイス(13)のエツ
ジで皮膜界面に剪断剥離を起こさせて密着力を求める方
法である。
第5図に示す方法は、試験片に板材を用いて剪断密着強
度を測定する方法であり、表面に皮膜(22)を作製し
た2枚の鋼板(21)を用い、皮膜表面を互いに合せて
接着剤(23)で接合し、それらに引。
張荷重を加えて皮膜剥離を起こさせて密着力を求める方
法である。
しかし、これらの試験方法には、次に記載する欠点があ
る。
すなわち、円筒形の棒材を用い、ダイスにて皮膜界面に
剪断剥離を起こさせる第4図に示す方法は、皮膜を作製
した円筒形試験片をダイスに押込んだ場合、ダイスのエ
ツジが皮膜と試験片の界面に均等に当らず、皮膜の密着
強度ではなく、皮膜または試験片自体を削る値が密着強
度として測定される可能性が大きく、また仮に、皮膜と
試験片の界面に沿って皮膜が剥離したとしても、部分的
に剥離を進行させてしまい、その値はダイスの押込速度
に依存することにより、剪断密着強度の定義である[剪
断剥離を引き起こす単位面積当りの強さJを求めること
はできない。
また、第5図に示す板状試験を用いる方法では、皮膜に
剪断剥離を起こさせる引張力に曲げモーメントがかかる
可能性があり、剪断力のみならず垂直方向の力が加わっ
た値が測定される場合がある。
さらにこの方法の場合は、接着剤層の厚さが均一であっ
ても、皮膜端部に応力集中が生じ易く、皮膜および接着
剤層に均一な剪断力分布が得られず、皮膜端部から剥離
が起こると剥離を界面に添って進行させる力を求めるこ
とになる。したがって、この値も剥離進行速度に依存す
ることになり、前記定義通りの剪断密着強度を求めるこ
とができない。
発明が解決しようとする課題 第4図および第5図に示す従来の剪断密着強度測定方法
は、前記した通りいずれも皮膜と試験片との界面に均一
に剪断力を付与することができないため、正確な測定値
が得られないという欠点がある。
この発明はこのような実情よりみて、皮膜端部に局部的
な応力集中が生じなく皮膜全体に均一な剪断力を付与し
て、剪断密着強度を高精度で測定することができる剪断
密着強度測定方法を提案しようとするものである。
課題を解決するための手段 この発明者は、皮膜端部に応力集中を生じない剪断密着
強度の測定方法について種々検討した結果、測定する皮
膜面を円筒状にすることによって応力集中の生ずる端面
が存在しないこと、円筒状に作製した皮膜全体を筒体に
挿入することによって測定面全体に均一に剪断力を付与
することができることを知見し、剪断密着強度を精度よ
く測定し得る方法を見い出した。
すなわち、この発明は円筒形の試験片に所定幅の皮膜を
円周全体に形成し、該皮膜表面に接着剤を塗布して円筒
治具に挿入し、試験片と円筒治具とを接合した状態で当
該試験片と円筒治具をそれぞれ相反する方向に回転させ
て剪断密着強度を測定する方法を要旨とするものである
作    用 円筒形試験片に皮膜を作製する場合は、当該試験片の端
部全周に皮膜を形成した後、試験片端部から一定幅の皮
膜が得られるように余分な皮膜部を削除して一定幅の円
筒形皮膜を作成する。
試験片を挿入する円筒治具の内径は、試験の外。
径よりやや大きい。この円筒治具の内径と試験片の外径
の差は、皮膜および接着剤層の厚さによって決定される
が、実際的には円筒治具の内径は皮膜部より0.1〜0
.2mm程度大きくするのが好ましい。
試験片を円筒治具に挿入する場合は、挿入動作が円滑、
迅速に行なえるように、円筒治具の方を接着剤に影響し
ない程度の温度(通常60〜70℃)に加熱して挿入孔
径をやや大きめにする。
試験片の皮膜表面全体に接着剤を塗布して円筒治具に挿
入した後、円筒治具が冷えかつ接着剤が固まると、試験
片と円筒治具をそれぞれ反対方向に回転させる。
試験片と円筒治具は皮膜全体に塗布した接着剤にて完全
に接合されているので、試験片と円筒治具を相反する方
向に回転させると皮膜全体にわたって均一に剪断力がか
かる。
皮膜の密着剪断強度は、皮膜に剪断剥離が生じた時点に
おけるトルクを測定することによって求めることができ
る。
実  施   例 第1図はこの発明の一実施例を示す工程図である。
すなわち、この発明の剪断密着強度測定方法は、まず円
筒形試験片(1)に−例として溶射ガン(2)にて円周
全体に溶射皮膜(3)を作製する。
次に、円筒形試験片(1)に作製した溶射皮膜(3)か
ら一定幅の測定用皮膜(3−1)を得るため、余分な皮
膜を削除する。
円筒形試験片(1)から余分な皮膜を削除すると、当該
測定用皮膜(3−1)の表面全体に接着剤(4)を塗布
する。
続いて、測定用皮膜(3−1,)に接着剤(4)を塗布
した試験片り1)を、予め所定の温度に加熱した円筒治
具(5)に挿入する。
試験片(1)の円筒治具(5)への挿入を完了し接着剤
が固化して試験片と円筒治具とが接合すると、試験片(
1)と円筒治具(5)をそれぞれ相反する方向に回転さ
せて、測定用皮膜(3−1)が剥離する時点でのトルク
を測定し剪断密着強度を求める。
次に、上記第1図に示す方法にて溶射皮膜の剪断密着強
度の測定結果について説明する。
溶射材料としては、80%Ni−20%Cr合金粉末を
用い、円筒形試験片および円筒治具には一般構造用圧延
鋼(SS41)  を用い、かつ試験片は表面処理によ
り表面粗さR2を約60μmとした。
溶射方法としては、粉末式ガストーチを用い、酸素流量
14001/hr、アセチレン流量9801/hrの溶
射条件で行なった。
作製した溶射皮膜は、膜1!0.5土0. Q2mm、
幅50、0mm、円周の長さ238.8mmである。
この溶射皮膜の上に層厚0.2mmの接着材層を形成し
、内径76、2nu++の鋼製円筒治具に挿入し、試験
片と円筒治具に対し相反する方向に回転力を付与して剪
断密着強度を測定した結果を第2図に示す。
なお第2図には比較のため、第3図に示すごとく皮膜帯
を2分割したもの(A)と4分割したもの(B)につい
て同様の剪断密着強度試験を行なった結果と、従来法と
して第5図に示す板状試験片を用い、溶射皮膜の幅50
.0mmm 、ラップ長さ60.0mmで剪断密着強度
試験を行なった結果を併せて示す。
第3図の結果より、従来法では測定値のばらつきが大き
く、しかも低目に出ている。これに対し、第3図(A)
に示す2分割皮膜の場合、ラップ長は板状試験片を用い
た従来法と同じ長さであるにもかかわらず、円周−様に
締めつけることにより応力集中がやや緩和できて、測定
値のばらつきが小さく、かつ高い値となっている。さら
に、分割を多くしてラップ長さを短かくした第3図(R
3)の場合は、測定値は高くなるが、ばらつきが大きく
なっている。
これに対し、本発明法の場合は皮膜の端部が存在しない
ため、測定値のバラツキが極めて小さくしかも高い値が
得られていることから、高精度測定が可能であることを
示しでいる。
発明の詳細 な説明したごとく、この発明方法によれば、皮膜と試験
片との界面に応力集中を生:二させることなく皮゛膜全
体に均一に剪断荷重をかけることができるので、皮膜の
剪断密着強度を高精度に測定することができ、溶射皮膜
、蒸着皮膜、溶融亜鉛メツキ皮膜等の表面加工皮膜の性
能評価に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す工程図、第2図は同
」二に示す方法により行なった剪断密着強度測定結果を
示す図、第3図は同上の剪断密着強度試験における測定
用皮膜を示す図で、(A)は2分割皮膜を、(B)は4
分割皮膜をそれぞれ示す。 第4図、第5図は従来の剪断密着強度測定方法を示す図
で、第4図は試験片に円筒形の棒材を用いた測定方法、
第5図は試験片に板材を用いた測定方法をそれぞれ示す
。 1・・・円筒形試験片    2・・・溶射ガン3・・
・溶射皮膜      4・・・接着剤5・・円筒治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒形の試験片に所定幅の皮膜を円周全体に形成し、該
    皮膜表面に接着剤を塗布して円筒治具に装入し、試験片
    と円筒治具とを接合した状態で当該試験片と円筒治具を
    それぞれ相反する方向に回転させて剪断密着強度を測定
    することを特徴とする、表面加工皮膜の剪断密着強度測
    定方法。
JP33198989A 1989-04-27 1989-12-20 表面加工皮膜の剪断密着強度測定方法 Pending JPH03191847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33198989A JPH03191847A (ja) 1989-04-27 1989-12-20 表面加工皮膜の剪断密着強度測定方法
CA002031497A CA2031497A1 (en) 1989-04-27 1990-04-25 Styrene derivative and method for preparing the same, polystyrene derivative comprising the styrene derivative and method for preparing the same, and sunscreening agent and cosmetic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33198989A JPH03191847A (ja) 1989-04-27 1989-12-20 表面加工皮膜の剪断密着強度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191847A true JPH03191847A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18249899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33198989A Pending JPH03191847A (ja) 1989-04-27 1989-12-20 表面加工皮膜の剪断密着強度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691482A (en) * 1996-07-11 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Adhesive shear strength test apparatus
JP2005527806A (ja) * 2002-04-15 2005-09-15 サン−ゴバン グラス フランス インサートの機械的強度に関してインサートを選定する為の方法
CN104198374A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 河北工程大学 接触面粘结强度测量系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691482A (en) * 1996-07-11 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Adhesive shear strength test apparatus
JP2005527806A (ja) * 2002-04-15 2005-09-15 サン−ゴバン グラス フランス インサートの機械的強度に関してインサートを選定する為の方法
CN104198374A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 河北工程大学 接触面粘结强度测量系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03191847A (ja) 表面加工皮膜の剪断密着強度測定方法
US2171546A (en) Surface preparation
ES440262A1 (es) Procedimiento para aplicar sobr piezas de titanio o de alea-ciones de titanio un recubrimiento metalico fijamente adhe- rido.
JPH03188354A (ja) 被膜の剪断密着強度試験方法
JPH10293069A (ja) 溶射皮膜の残留応力判定方法
SU1475973A1 (ru) Способ получени покрытий
JP2687150B2 (ja) ディスクブレーキロータの製造方法
JPS62247228A (ja) 被膜の物性値測定用試験片の製造方法
Telesman et al. Variables controlling fatigue crack growth of short cracks
SU1694238A1 (ru) Способ получени покрыти на стальной трубе
JP2584080B2 (ja) 塗装用下地表面調整方法
RU2209138C1 (ru) Способ реставрации скульптурных монументальных произведений из листовой нержавеющей стали
JPH0780273B2 (ja) 塗装物及び塗装用下地表面調整方法
JPS5866837A (ja) 被膜層の密着力測定方法
JPS61172023A (ja) 残留応力付与深さ測定法
SU1603236A1 (ru) Способ определени прочности сцеплени оплавленных покрытий из самофлюсующихс сплавов с подложками
JPS6067072A (ja) 磁気ヘッドコア等のラッピング方法
Adams et al. The application of birefringent coatings to metal surfaces which are to undergo large plastic strains: Method proposed by authors is found to be suitable for applications where plastic strains of at least ten percent are to be examined
US2142891A (en) Method of applying to metal or other surfaces a coating of fusible metal
JPH02254415A (ja) 多色眼鏡フレームの製造方法
JPS56139178A (en) Production of metal article coated with resin film
JPS6152374A (ja) 耐熱・耐食性の被覆形成方法
RU1792698C (ru) Состав дл сн ти покрыти с металлических зубных протезов
JPS5916570A (ja) フツ素樹脂のコ−テイング方法
DE2902241A1 (de) Verfahren zum spannungsfreien aufstaeuben von metallischen duennen schichten auf kunststoffolien mit hohem thermischem ausdehnungskoeffizienten