JPH03191688A - 画像の動きパラメータ推定方法及び装置 - Google Patents

画像の動きパラメータ推定方法及び装置

Info

Publication number
JPH03191688A
JPH03191688A JP1329734A JP32973489A JPH03191688A JP H03191688 A JPH03191688 A JP H03191688A JP 1329734 A JP1329734 A JP 1329734A JP 32973489 A JP32973489 A JP 32973489A JP H03191688 A JPH03191688 A JP H03191688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
block
image
sum
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1329734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2825571B2 (ja
Inventor
Yutaka Watanabe
裕 渡辺
Kazuto Kamikura
一人 上倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP32973489A priority Critical patent/JP2825571B2/ja
Publication of JPH03191688A publication Critical patent/JPH03191688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825571B2 publication Critical patent/JP2825571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は画像の高能率符号化を行なうための画像の拡大
・縮小と平行移動パラメータの推定方法に関する。
(従来の技術) 従来、2つの画像フレームに対してブロックマツチング
法などを適用して得られたブロック単位の動きベクトル
を用いて、拡大あるいは縮小のパラメータ(ズームパラ
メータ)と水平および垂直方向への平行移動パラメータ
(パンパラメータ)を推定する手法として、収束計算が
用いられていた。
即ち、画像の中心を座標の原点とし、画像中の任意のブ
ロックにおける動きベクトルv11、を水平および垂直
方向の成分に分解すると次式で表わされる。ただし、ブ
ロックの中心の座標を(i、j)とする。
Vl、J=(Vll VJ)T(T :行列の転置)−
(1)水平および垂直方向のパンを表すパラメータをそ
れぞれp、、p、とする、また、ズームを表すパラメー
タを2とする。理想的には vt=iz+P1.  ・・・・・・・・・・(2)v
、=jz+Pv ・・・・・・・・・・(3)となる1
画像の動き補償予測法の代表的手法であるブロックマツ
チング法により得られた、ブロック(ITJ)の動きベ
クトルをWl、1とする。
W + 、 s = (W lt W J) ’  ・
・・・・・・・(4)このように従来は、画面内の各ブ
ロックにおいてWl、Jとvllの誤差を最小にするよ
うに収束計算が行われていた。
(発明が解決しようとするIIM) 上述したように収束計算による方法であると、計算の反
復回数に依存して処理時間がかかるばかりでなく、推定
結果の信頼性も確実でないという問題点があった。
(発明の目的) 本発明は上記問題点を解決し、収束計算なしにパン、ズ
ームパラメータを同時に推定し、収束計算に起因する誤
差をなくすとともに、処理のための演算量を削減するこ
とを目的とするものである。
CIIAMを解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、2つのデジタル画像
フレームに対してブロックマツチング法あるいは反復勾
配法等などを適用して得られたブロック単位の局所的な
動きベクトルから、画像全体の拡大あるいは縮小と、水
平および垂直方向への平行移動を表現するこれらの3個
の動きパラメータを最小2乗推定を用いて行なうことを
特徴とする。
(作 用) 本発明は画像の変化を表すパン、ズームパラメータの線
形モデル化と、最小2乗推定を行ない、積和演算のみで
パラメータが得られ、従来に比べて演算量が少なくて、
効率のよい画像の予測符号化を行なうことができる。
次に本発明による推定方法を説明すると、まず、平均2
乗誤差規範に基づく推定評価関数を設定し、この評価関
数を最小化するzt Pbn Pvの組を求める。まず
、前記式(2)、 (3)を行列形式に書くとV l 
、 J ” M l 、 J P  ・・・・・・・・
・・(5)P= [z Py P、 3’  ・・・・
(7)となる、ブロックサイズをbxb、画面内のブロ
ックの個数を(2g+1)x(2h+1)とすれば評価
関数Jは、 となる1式(8)を展開して、Pで偏微分すればとなる
0画面内に配置されたブロックが水平、垂直方向で原点
に関して対称であるから、次式が成り立つ。
ここに、 e雪−厘f拳−h B =(2g+1)(2h+1)  ・・・・・・・・
・・・・・(12)C=(2g+lX2h+1)  ・
・・・・・・・・・・・・(13)式(10)より逆行
列は容易に求められ、式(9)より。
Pの推定値は となる。したがって1行列内の要素であるスカシの積和
演算だけでパラメータを推定することができる。
以下に上記推定方法の実施例を図面を用いて説明する。
(実施例) 第1図はブロック単位の動きベクトルの一例図を示し、
ブロック個数g=2.h=1の場合である。また、第2
図は本発明の一実施例に係る推定パラメータ作成回路で
ある。
第2図において、1は水平方向ブロックアドレスデータ
(e)、2は垂直方向ブロックアドレスデータ(f)、
3は行列M計算回路、4は動きベクトル指定回路、5は
動きベクトルメモリ、6は全ブロックの動きベクトル、
7は指定ブロックの行列Mの′要素、8は指定ブロック
の動きベクトル、9は積和演算回路とレジスタ、10は
該積和演算回路からの加算結果、11は逆行列要素メモ
リ、12は該メモリからの逆行列の対角要素、13は積
和演算回路、14は推定パラメータ出力である。
次に動作を説明すると、水平方向ブロックアドレスデー
タ(e)1、垂直方向ブロックアドレスデータ(f)2
の値は行列M計算回路3に入力され。
式(6)の行列Mの要素が計算される。この回路からは
指定ブロックの行列Mの要素7が出力される。
これと同時に、水平方向ブロックアドレスデータ(e)
1.垂直方向ブロックアドレスデータ(f)2の値は動
きベクトル指定回路4に入力される。
この動きベクトル指定回路4では、動きベクトルメモリ
5から供給される全ブロックの動きベクトル6のうち、
指定ブロックの動きベクトル8のみが出力される。
指定ブロックの行列Mの要87と指定ブロックの動きベ
クトル8は、積和演算回路とレジスタ9に入力され、指
定されたブロックアドレスに対する積和演算結果(式(
9)右辺)がストアされる。ブロックアドレスが更新さ
れるにつれて次々と積和結果が加算されてレジスタにス
トアされる。一画面全体について処理が終われば、加算
結果lOが出力される。
一方、逆行列要素メモリ11には式(10)の逆行列の
演算結果を事前に蓄えておく、ここで逆行列の要素はブ
ロック分割形式に依存し、動きベクトルに依存しないの
で、オフラインで求めておくことができる0本実施例の
ブロック分割では対角要素のみが存在するので、逆行列
要素メモリ11からは逆行列の対角要素12が出力され
る。
式(9)右辺の加算結果lOと逆行列の対角要素12は
積和演算回路13に入力され1行列演算が実行される。
その結果、推定パラメータ14が出力される。
以上の実施例では一画面分の動きベクトルをパン、ズー
ムパラメータで表現する際に、単純な平均2乗誤差を規
範とした。これは水平方向の動きベクトルのずれと垂直
方向の動きベクトルのずれを画素単位に等しく評価した
ことに相当する。このデジタル化された画像は、単位長
さあたりの水平、垂直の画素数比は1:1とは限らない
、したがって式(8)に重みをかけて評価するために式
(6)の行列を と変化させることもできる。ここで、rは画素数比に依
存する重みである。
またここでは全画面がカメラのパン、ズームにより一様
に変化している場合を述べたが、画像の一部にパン、ズ
ーム以外の動きがある場合にも、セグメンテーションに
より特別な動きをするブロックを分離して、残りのブロ
ックについて本方法を適用すればよい、また、ブロック
分割は原点を含むブロックが存在するように設定したが
、ブロック境界が原点を通るような分割を行なっても全
く問題がないことは明かである。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は1画像の変化を表すパン、
ズームパラメータの線形モデル化と最小2乗推定を行な
い、積和演算のみでパラメータが得られるため、従来技
術に比べて少ない演算量でブロック単位の動きベクトル
から、パン、ズームパラメータを推定することができる
。つまり、パン、ズームパラメータが得られれば、片方
の画像を変形することにより、他方の画像の予測画像を
生成することができ、効率のよい画像の予測符号化を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するためのブロック単位の
動きベクトルの一例を示す図、第2図は本発明の一実施
例に係る推定パラメータ作成回路である。 1・・・水平方向ブロックアドレス(e)、 2・・・
垂直方向ブロックアドレス(f)、 3・・・行列M計
算回路、 4・・・動きベクトル指定回路、  5・・
・動きベクトルメモリ、  6・・・全ブロックの動き
ベクトル、 7・・・指定ブロックの行列Mの要素、 
8・・・指定ブロックの動きベクトル、 9・・・積和
演算回路とレジスタ、  10・・・加算結果、 11
川逆行列要素メモリ、  12・・・逆行列要素、 1
3・・・積和演算回路、14・・・推定パラメータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つのデジタル画像フレームに対してブロックマッチン
    グ法あるいは反復勾配法等などを適用して得られたブロ
    ック単位の局所的な動きベクトルから、画像全体の拡大
    あるいは縮小と、水平および垂直方向への平行移動を表
    現するこれらの3個の動きパラメータを最小2乗推定を
    用いて行なうことを特徴とする画像の拡大・縮小と平行
    移動パラメータの推定方法。
JP32973489A 1989-12-21 1989-12-21 画像の動きパラメータ推定方法及び装置 Expired - Lifetime JP2825571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32973489A JP2825571B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 画像の動きパラメータ推定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32973489A JP2825571B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 画像の動きパラメータ推定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191688A true JPH03191688A (ja) 1991-08-21
JP2825571B2 JP2825571B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=18224678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32973489A Expired - Lifetime JP2825571B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 画像の動きパラメータ推定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825571B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043595A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Nec Corp 動画像の動き情報検出装置および動画像の動き補償フレーム間予測符号化装置
KR100302817B1 (ko) * 1993-08-30 2001-11-22 이데이 노부유끼 줌영상신호를발생하기위한장치및방법
JP2002063578A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 動き情報検知装置及び動き情報検知方法及び動き情報検知プログラムを記録した記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043595A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Nec Corp 動画像の動き情報検出装置および動画像の動き補償フレーム間予測符号化装置
KR100302817B1 (ko) * 1993-08-30 2001-11-22 이데이 노부유끼 줌영상신호를발생하기위한장치및방법
JP2002063578A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 動き情報検知装置及び動き情報検知方法及び動き情報検知プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2825571B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991712B2 (ja) デジタル画像処理装置および処理方法ならびにコンピュータプログラムプロダクト
TW321748B (ja)
JP3614425B2 (ja) 画像の一連の動きについての階層的推定方法
KR100381061B1 (ko) 모션벡터필드코딩
JP3089165B2 (ja) 動きベクトル探索装置
Paik et al. An edge detection approach to digital image stabilization based on tri-state adaptive linear neurons
KR100416444B1 (ko) 모션벡터선택방법및이방법을수행하는이미지처리장치
JPH03191688A (ja) 画像の動きパラメータ推定方法及び装置
Sim et al. Robust reweighted MAP motion estimation
Chen et al. Video compressed sensing reconstruction based on structural group sparsity and successive approximation estimation model
JP2962766B2 (ja) 画像の拡大・縮小及び平行移動パラメータ決定方法
Wang et al. Super-resolution video restoration with model uncertainties
EP0639926A1 (en) Method and apparatus for motion vector estimation using block matching
JP2878580B2 (ja) 階層的動ベクトル検出方法
Iu Robust estimation of motion vector fields with discontinuity and occlusion using local outliers rejection
JP2975146B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JP2988836B2 (ja) 動きベクトル探索方法
JP2866321B2 (ja) 動きベクトル探索方法および装置
JPH11243546A (ja) 画像符号化装置及び方法
JPH07107486A (ja) 階層的動ベクトル検出方法
CN114466198A (zh) 仿射运动估计电路及方法
Grava et al. Motion compensation using cellular neural networks
Liu et al. Motion parameter estimation based on the block recursive algorithm with finite word length
de Barros et al. Real-time architecture for large displacements estimation
JPH08237661A (ja) 動きベクトル検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12