JPH03191683A - 映像分割表示装置 - Google Patents

映像分割表示装置

Info

Publication number
JPH03191683A
JPH03191683A JP33179889A JP33179889A JPH03191683A JP H03191683 A JPH03191683 A JP H03191683A JP 33179889 A JP33179889 A JP 33179889A JP 33179889 A JP33179889 A JP 33179889A JP H03191683 A JPH03191683 A JP H03191683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
write
horizontal
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33179889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Mitsui
三井 宏光
Kesatoshi Takeuchi
啓佐敏 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP33179889A priority Critical patent/JPH03191683A/ja
Publication of JPH03191683A publication Critical patent/JPH03191683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一つの映像画面を分割し各分割画面をそれぞ
れ別々の表示装置に映すことにより全体として一つの映
像を映し出す映像分割表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の表示装置は、実質的に大きな画面を作ることか
可能であり、したがって、多くの人を対象とするデモン
ストレーションやプレゼンテーションを行う場合によく
用いられる。
第6図は、従来の映像分割表示装置の構成を示すもので
あり、映像処理装置6oに対して複数の専用モニタ62
が接続されており、さらに、操作キーボード61が接続
されている。専用モニタ62が例えば9台設けられてい
るとすると、これらが3×3のマトリックス状に配列さ
れ大画面を構成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この従来の映像分割表示装置は、映像処理装置
60において画面上の各ドツトをすべて計算上で加減を
して画面の拡大・縮小をはかるものであった。すなわち
、一般にはデジタル・シグナル・プロセッサ(D S 
P)を中規模型コンピュータ(ミニコン)で制御するこ
とにより、各モニタに対して部分映像信号を出力するも
のであり、放送局などで用いられる大掛かりで高価な映
像機器としてしか存在していない。
本発明の課題は、このような問題点を解消することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するために、本発明の映像分割表示装置
は、複数の映像処理装置と、これらの映像処理装置毎に
設けられた表示装置と、各表示装置に対して同一の映像
信号を供給する手段と、各映像処理装置に対して映像信
号による映像画面のどの部分を表示するかを指定する映
像領域指定装置とを備えたものである。そして、映像処
理装置は、映像信号のRGB輝度信号を量子化してデジ
タルRGB輝度信号に変換するA/D変換手段と、この
A/D変換手段からのデジタルRGB輝度信号を記憶す
る映像記憶手段と、この映像記憶手段から読み出された
デジタルRGB輝度信号をアナログ化するD/A変換手
段と、映像信号による映像画面の所定領域のRGB輝度
信号を選択的に映像記憶手段に書き込ませる書込制御手
段と、続出用同期信号に同期して映像記憶手段からデジ
タルRGB輝度信号を読み出し、これをD/A変換手段
でアナログ化した後、読出用同期信号と共に処理済み映
像信号として出力する読出制御手段とを有するものであ
り、表示装置は、それぞれ対応する映像処理装置からの
処理済み映像信号による映像画面を表示するものであり
、映像領域指定装置は、映像処理装置の書込制御装置に
対して、入力された映像信号による映像画面中のいかな
る領域のRGB輝度信号を映像記憶手段に書き込むかの
指令を各映像処理装置毎に個別に与えるものである。
〔作用〕
表示装置を相互に近接配置して、全体として一つの表示
面を予め作っておく。映像領域指定装置は、各映像処理
装置内の書込制御装置に、表示装置の位置に対応する個
別の指令を与える。すなわち、各映像処理装置は、全表
示装置による表示面において対応表示装置が占める領域
に相当する入力映像画面中の領域を選択的に映像記憶手
段に書き込むように映像領域指定装置から指令を受ける
この指令に基づいて、各映像処理装置が映像記憶装置へ
の書き込みを行い、さらにそこからの読み出しを行うこ
とにより、各表示装置に対し、その位置に応じた部分的
映像が映し出され、全体として、一つの映像画面が得ら
れる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例である映像分割表示装置のブ
ロック図であり、第2図はその構成要素である映像処理
装置の内部構成を示すブロック図であり、第3図は映像
処理装置内のデジタイズ制御部を詳しく示したブロック
図である。
映像処理装置1a〜1dは、映像入力端子2から到来す
るNTSC複合映像信号3を入力する。
映像処理装置1a〜1dはこの映像信号3を内部の映像
メモリに一旦記憶しそこから再び読み出して、対応する
表示装置48〜4dにそれぞれ出力する。そして、映像
メモリへの書き込み過程において、映像信号の画面から
所望の部分を抜き出したり、抜き出した画面を拡大した
りする処理が行われる。映像領域指定装置5は、各映像
処理装置18〜1dに対して画像処理の条件を指令する
手段であり、いわゆるパーソナルコンピュータなどが用
いられる。また、本実施例の映像領域指定装置5は、各
映像処理装置1a〜1dに対して同一の読出用同期信号
を与える手段でもある。なお、NTSC複合、映像信号
3は、図示省略したTVチューナやビデオデツキなどか
ら映像入力端子2に与えられる。
つぎに、映像処理装置!laの内部構成を説明する。な
お、他の映像処理装置1b〜1dの構成は以下に説明す
る映像処理装置1aと同一である。
映像信号デコーダ21は、映像入力端子2からのNTS
C複合映像信号3を入力し、この映像信号からRGB輝
度信号および水平・垂直同期信号を抽出する。A/D変
換器(ADC)22は、映像信号デコーダ21から到来
するRGB輝度信号23を、デジタイズ制御部24から
のクロック信号CKADのタイミングでデジタル化し、
デジタルRGB輝度信号25に変換する。映像メモリ2
6は960行×306列×4ビット構成になっており、
これがR,G、Bの各色に対してそれぞれ設けられてい
る。
デジタイズ制御部24は、ADC22にクロック信号C
KADを出力すると共に、映像メモリ26に書込制御信
号WETVを出力する。クロック信号CKADは映像信
号デコーダ21からの水平同期信号に同期した信号であ
り、水平同期信号の周期(例えば63.5μs)の1/
N (Nは正の整数)の周期を持つ。書込制御信号WE
TVは、ADC22から到来するデジタルRGB輝度信
号25の書き込みを許可する信号であり、複数の制御信
号の集合である。デジタイズ制御部24の内部構成およ
び書込制御信号WETVの具体例は第3図を用いて後述
する。
読出制御部31は、映像メモリ26に格納された映像の
読出制御を行う。この読出制御部31は、映像領域指定
装置5から指令された条件に基づいて、映像メモリ26
へ読出制御信号を送出し、D/A変換器(DAC)31
ヘクロック信号CKDAを送出する。読出制御信号は、
映像メモリ26からのデジタルRGB輝度信号の読み出
しを制御する信号である。読出制御信号の具体的な形態
は、ここでは省略するが、通常は複数の制御信号の集合
となる。たとえば、映像メモリ26の画面における読み
出しのための画素アドレスを指定あるいは歩進させる信
号、画素単位での読み出しを許可す、る制御信号、画面
の水平方向(ライン)について所望の領域のみの読み出
しを許可する制御信号、同じく垂直方向について所望の
領域のみの読み出しを許可する制御信号などから構成さ
れる。これらの制御信号は、すべて読出制御部31の内
部で作成される読出基本同期信号を計数し、計数値が制
御信号毎に設定された設定値に達したか否かに基づいて
作成されるものである。これらの設定値は映像領域指定
装置5からの指令に基づいて調整可能となっている。
DAC32は、映像メモリ26から読み出されたデジタ
ルRGB輝度信号40を、クロック信号CADAのタイ
ミングでサンプリングしアナログRGB輝度信号41に
変換する。同期信号入力端子35は、処理済み映像信号
用の水平同期信号および垂直同期信号を入力する端子で
あり、映像領域指定装置5から与えられる。この水平お
よび垂直同期信号は、NTSC映像信号3の水平および
垂直同期信号とは独立している。映像信号出力端子38
は、DAC32からのRGB輝度信号41と、同期信号
入力端子35からの水平・垂直同期信号とを出力する端
子であり、この出力端子38から出力された処理済み映
像信号(RGB輝度信号および同期信号)は表示装置4
aに与えられる。
つぎに、第3図を用いてデジタイズ制御部24の内部構
成をその周辺要素を含めて説明する。
本実施例では、映像メモリ26として、例えばソニー社
製CXK1206又は富士通社製M881C1501を
用いている。映像メモリ26は960行(COLUMN
)X306列(ROW)×4ビット構成であり、これが
R,G、Bに対してそれぞれ設けられている。従って、
−有効水平走査期間を960×3で量子化したデータを
記憶することが可能である。また、映像メモリ26のア
クセスは行をブロック単位、列をライン単位として行な
われる。映像メモリ26において、DINO〜DIN3
はディジタルRGB信号25を入力するデータ入力端子
、ADDO〜ADD3はアドレス入力端子、CKWOは
ポート0シフト信号端子、lNC0はポート0ラインイ
ンクリメント端子、HCLROはポート0水平クリア端
子、■CLROはボート0垂直クリア端子、WE (負
論理)はポート0ライトイネーブルの信号端子である。
上記ディジタルRGB信号25のR,G、Bは、それぞ
れ4ビット信号である。
第3図において、符号221は水平書込ドツトクロック
信号HWDCK及び基本同期信号BSYNCを出力する
ドツトクロック発生回路を示し、222は水平書込開始
信号HWS及びHCLR信号を出力する水平書込開始カ
ウンタを示し、223は水平書込回数信号HWTを出力
する水平書込回数カウンタを示す。また、符号224は
垂直書込ラインクロック信号VWLCKを出力する垂直
書込ラインクロック発生回路を示し、225は垂直書込
開始信号vWSを出力する垂直書込開始カウンタを示し
、226は垂直書込回数信号VWTを出力する垂直書込
回数カウンタを示し、227は映像メモリ26の垂直方
向の書込位置を指定する垂直書込オフセット信号VWO
FTを出力する垂直書込オフセットカウンタを示してい
る。
また、OR回路228は垂直書込ラインクロック信号V
WLCKと垂直書込オフセット信号vWOFTのいずれ
かをボート0ラインインクリメント信号INCとして出
力するものであり、AND回路229は水平書込ドツト
クロック信号HWD CK、水平書込開始信号HWS、
水平書込回数信号HWTの反転出力、垂直書込開始信号
vWSおよび垂直書込回数信号VWTの反転出力の論理
積を作成し、書込許可信号WENBLを出力するもので
あり、NOR回路230は垂直同期信号VSTV1HC
LR信号、OR回路228の出力信号及びAND回路2
29が出力する書込許可信号WENBLの0R−NOT
論理演算を行い、ボートライトイネーブル信号WEを出
力するものである。
映像信号デコーダ21で抽出された水平同期信号H5T
Vはドツトクロック発生回路221、水平書込開始カウ
ンタ222、水平書込回数カウンタ223及び垂直書込
開始カウンタ225に与えられる。又、同じく映像信号
デコーダ21で抽出された垂直同期信号VSTVは垂直
書込ラインクロック発生回路224、垂直書込開始カウ
ンタ225、垂直書込回数カウンタ226、垂直書込オ
フセットカウンタ227、映像メモリ26のボート垂直
クリア端子VCLR及びNOR回路228に与えられる
ADC22はクロック信号CKADとして与えられる水
平書込ドツトクロック信号HWDCKをサンプリングタ
イミングとして、アナログRGB信号LSTVをディジ
タル変換して、ディジタル変換したRGB信号LSTV
25を映像メモリ26に出力する。ドツトクロック発生
回路221は水平同期信号HSTVに同期した(すなわ
ち水平同期信号HSTVの周期63.5μsに対して、
1/N(Nは正整数)の周期の)水平書込ドツトクロッ
ク信号HWDCKを発生する。この水平書込ドツトクロ
ック信号HWDCKはADC22へクロック信号CKA
Dとして与えられる他、水平書込開始カウンタ222、
水平書込回数カウンタ223及びAND回路229へ送
出される。映像メモリ26は適当なブロック単位に分け
られてアドレスプリセットが行われる。ここに、映像メ
モリ26のアドレスプリセットのブロック単位を60ド
ツト、NTSCコンポジット信号の一有効水平走査期間
を50(μs)とした場合、上記水平書込ドツトクロッ
ク発生回路221で発生される水平書込ドツトクロック
信号HWDCKの周波数は、 60(ドツト)150・6O−8(S)−1,2(MH
z)になる。このため、水平書込ドツトクロック信号H
WDCKにより一有効水平走査期間のアナログRGB信
号が60×3ドツトで量子化されることになる。実際に
は映像メモリ26は960ドツト(16ブロツク)によ
り一有効水平走査期間のデータを格納するように構成さ
れているかう、ディジタルR,G、B信号のそれぞれに
対し60ドツトを1ブロツクとして最大で16ブロツク
まで使用でき、この場合には 1.2 (MHz)X16 (ブO−/り)=19.2
 (MHz) の水平書込ドツトクロックHWDCKにより一有効水平
走査期間のディジタルRGB信号をブロック単位で書き
込める。
このように、ドツトクロック発生回路221は映像メモ
リ26のアドレスプリセットのブロック単位(60ドツ
ト)及び使用するブロックの数(1〜16)の値に基づ
く周波数の水平書込ドツトクロック信号HWDCKを出
力する。なお、使用するブロックの数の値は映像領域指
定装置5の命令により設定される。
また、ドツトクロック発生回路221は映像メモリ26
のボートシフト信号端子CKW(映像メモリ26の水平
方向の書込アドレスをドツト単位でインクリメントする
信号)のクロックとして用いられる基本同期信号BSY
NCを発生する。
水平書込ドツトクロック発生回路221により発生され
た基本同期信号BSYNCは、各制御回路に対して基本
的な同期をとる信号として、水平書込開始カウンタ22
2、水平書込回数カウンタ223、垂直書込ラインクロ
ック発生回路224、垂直書込開始カウンタ225、垂
直書込回数カウンタ226、垂直オフセットカウンタ2
27及び映像メモリ26へ与えられる。また、垂直書込
ラインクロック発生回路224は、垂直同期信号VST
Vに同期し、且つ、垂直同期信号VSTVの周波数のN
倍の周波数の垂直書込ラインクロック信号VWLCKを
発生し、垂直書込回数カウンタ226及びOR回路22
8へ送出する。なお、上記N倍の値は映像領域指定装置
5からの指令により設定される。Nの値はドツトクロッ
ク発生回路221に適合した縦横比に基づいて定められ
る。
また、水平書込開始カウンタ222は水平同期信号H5
TVによりリセットされ、水平書込ドツトクロック信号
HWDCKのクロック数をカウントし、NTSCコンポ
ジット信号の有効水平走査期間中の第82クロツク目か
ら、アナログRGB信号の量子化を許可する水平書込開
始信号HWSを送出する。また、同時に、水平書込開始
カウンタ222は映像メモリ26にボート水平クリア信
号HCLRを1クロツクだけ送出する。
水平書込回数カウンタ223は水平同期信号HSTVに
よりリセットされ、水平書込開始信号HWSが与えられ
ると、水平書込ドツトクロック信号HWDCKのクロッ
クのカウントを開始し、NTSC複合映像信号の有効水
平走査期間のE1クロック間だけ、デジタルRGB輝度
信号の映像メモリ26への書き込みを許可する水平書込
回数信号HWTを送出する。従って、水平書込回数カウ
ンタ223は有効水平走査期間を制御することになり、
水平方向についてどの部分まで画像を有効とするか選定
できる。
また、垂直書込開始カウンタ225は垂直同期信号VS
TVによりセットされ、水平同期信号H5TVのクロッ
ク数をカウントし、映像信号vSTVの垂直有効走査期
間中の第82クロツク目から、有効水平走査のアナログ
RGB信号の量子化を許可する垂直書込開始信号vWS
をAND回路229及び垂直書込回数カウンタ226へ
出力する。そこで、垂直書込回数カウンタ226は垂直
同期信号VSTVによりリセットされ、垂直書込開始信
号vWSが与えられると、垂直書込ラインクロック信号
VWLCKのクロックのカウントを開始し、NTSC複
合映像信号の垂直有効走査期間内をE22クロツクだけ
、デジタルRGB輝度信号の映像メモリ26への書き込
みを許可する垂直書込回数信号VWTを送出する。従っ
て、垂直書込回数カウンタ226により垂直有効走査期
間が制御されることになり、垂直方向についてどの部分
まで画像を有効とするか決定される。
映像メモリ26の表示画面に対する水平方向の書込位置
、すなわちCOLUMN方向の書込位置は、アドレス・
プリセットモードにより、映像領域指定装置5が、量子
化したディジタルRGB信号の60×3ビツトを1ブロ
ツクとして、ブロック指定して行なう。このときのブロ
ック指定はアドレス入力信号ADDO〜ADD3によっ
て16段階で行なう。すなわち、アドレス入力信号AD
DO〜ADD3は映像領域指定装置5により設定される
。また、映像メモリ26の表示画面に対する垂直方向の
書込位置は垂直書込オフセットカウンタ227により設
定される。すなわち、垂直書込オフセットカウンタ22
7は垂直同期信号vSTBによりリセットされ、基本同
期信号BSYNCに同期しながら映像メモリ26の垂直
方向の書込位置をオフセットする垂直書込オフセット信
号VWOFTすなわちラインインクリメント信号■NC
をS3クロック送出し、映像メモリ26の垂直方向の書
込位置を制御する。
なお、上記のS の値、Elの値、S2の値、E の値
、S3の値は映像領域指定装置5の指令に基づき設定さ
れる。
次に、ディジタイズ制御部24及びその周辺回路の動作
について、第4図のタイミングチャートを参照して説明
する。
(1)まず、垂直同期信号VSTVがハイレベルrHJ
になると(第4図(a)参照)、垂直書込開始カウンタ
225、垂直書込回数カウンター226及び垂直書込オ
フセットカウンタ227がリセットされ、垂直書込開始
信号VWs及び垂直書込回数信号VWTがローレベルr
LJになる(第4図(d)及び(e)参照)。
(2)垂直書込オフセットカウンタ227は基本同期信
号BSYNCから垂直書込オフセット信号VWORTを
作成して、この垂直書込オフセット信号VWOFTのク
ロックをS3クロック分だけ出力する(第4図(h)参
照)。この垂直書込オフセット信号VWOFTがOR回
路228を介して映像メモリ26のボート0ラインイン
クリメント信号端子lNC0に与えられ、映像メモリ2
6は垂直方向のアドレスが83回・インクリメントされ
ることになり、映像メモリ26のどの水平ラインから書
込を開始するかがオフセットされる。
(3)一方、垂直書込開始カウンタ225は水平同期信
号HSTVのクロック数が82になると、垂直書込開始
信号vWSをハイレベルrHJにして、垂直有効走査期
間の量子化を許可する(第4図(d)参照)。これによ
り、NTSC複合選択信号による画面のどの水平ライン
を有効とするか制御できる。
(4)映像メモリ26の垂直書込アドレスがオフセット
された後、水平同期信号H8TVがハイレベルrHJに
なる(第4図(j)参照)と、水平書込開始カウンタ2
22及び水平書込回数カウンタ223がリセットされ、
水平書込開始信号HWS及び水平書込回数信号HWTを
ローレベルrLJにする(第4図(n)及び(0)参照
)。また、ドツトクロック発生回路221は水平書込ド
ツトクロック信号HWDCKを出力する(第4図(m)
参照)。この水平書込ドツトクロック信号HWDCKを
受けたADC210は、水平書込ドツトクロック信号H
WDCKをサンプリングホールド信号及びデータラッチ
信号として動作し、アナログRGBをサンプリングする
また、水平書込開始カウンタ222は水平書込ドツトク
ロック信号HWDCKのクロック数をカウントし、その
カウント値がSlになると、水平書込開始信号HWSを
ハイレベルrHJにして、有効水平走査期間の量子化を
許可する(第4図(n)参照)。これと同時に、水平書
込開始カウンタ222は映像メモリ26のボート水平ク
リア信号HCLRを1クロツク出力して、書き込み準備
をする。
このとき、AND回路229はハイレベルrHJの水平
書込開始信号HWS、反転入力されるローレベルrLJ
の垂直書込回数信号VWTの論理積条件を作成し、水平
書込ドツトクロック信号HWDCKを書込許可信号WE
NBLとして、NOR回路230へ送出することになる
。さらに、NOR回路230はハイレベルrHJのボー
ト水平クリア信号HCLR,ハイレベルrHJの垂直同
期信号VsTV、ハイレベルrHJの垂直書込オフセッ
ト信号VWOFT又は垂直書込ラインクロック信号VW
LCK及び書込許可信号WENBLのN0T−OR条件
の論理演算を行い、映像メモリ26のライトイネーブル
信号端子WEにライトイネーブル信号WEとして送出す
る。
映像メモリ26はライトイネーブル信号WEを受けて書
き込み可となり、ADC22から出力されるディジタル
RGB信号25が書き込まれる。
同時に、水平書込回数カウンタ223は水平書込ドツト
クロック信号HWDCKのクロック数をカウントしてお
り、そのカウント値がElになるまで、デジタルRGB
輝度信号25の書き込みを許可する。そして、カウント
値がEになると、水平書込回数カウンタ223は水平書
込回数信号HWTをハイレベルrHJにし、書込を楚止
する(第4図(o)謬照)。
かくして、デジタルRGB輝度信号LSTV25が書き
込まれている間、垂直書込ラインクロック発生回路22
4が垂直書込ラインクロック信号VWLCKを出力する
までの間は、同一の垂直方向のラインアドレスに対して
、水平方向の書込みが行なわれる。そして、垂直書込ラ
インクロック発生回路224が垂直書込ラインクロック
信号VWLCKを、映像メモリ26のボートラインイン
クリメントINC信号として送出すると、映像メモリ2
6の垂直方向の書込ラインアドレスが「1」進む。
このようにして垂直方向への書込みが進み、垂直書込ラ
インクロック発生回路224から出力される垂直書込ラ
インクロック信号VWLCKのクロック数がE2なると
、垂直書込回数カウンタ226は垂直書込回数信号VW
TをハイレベルrHJにして、垂直有効走査期間に対し
、映像メモリ26の書込を停止する(第4図(e)参照
)。
この書込の停止は次の垂直同期信号VSTVがハイレベ
ルrHJになるまで続く。
なお、上記動作はハイレベルrHJをアクティブ論理と
したが、ローレベルrLJをアクティブ論理としても同
じである。
上述したように、ADC22及び映像メモリ26に出力
する制御信号を制御することにより、NTSC複合映像
信号による画面の所望の領域を部分的に拡大したデジタ
ルRGB輝度信号を映像メモリ26の表示画面に書き込
むことができる。
そして、読出制御部31により同期信号入力端子35か
らの水平・垂直同期信号に同期して映像メモリ26の画
面上を走査することにより、部分的に拡大した画面のR
GB輝度信号を読み出すことができる。読み出されたR
GB輝度信号40は第2図に示すようにDAC32でア
ナログRGB輝度信号41に変換され、映像出力端子3
8に与えられる。このRGB輝度信号41は同期信号入
力端子35からの同期信号43と共に映像出力端子38
から対応する表示装置4aに出力される。
ところで、映像処理装置1a〜1dには、映像領域指定
装置5から異なる指令が与えられている。
すなわち、映像処理装置1aには、NTSC複合映像信
号画面の左上の4分の1画面が映像メモリに書き込まれ
るように映像領域指定装置5から指令が与えられ、映像
処理装置1bには右上の4分の1画面、映像処理装置I
Cには左下の4分の1画面、映像処理装置1dには右下
の4分の1画面がそれぞれの映像メモリに書き込まれる
ように指令が与えられている。
したがって、たとえば、NTSC複合映像信号による動
画画面の1フイールドの画像が第5図(A)に示すよう
なものであったとすると、表示装置4a〜4dには同図
(B)に示すようにそれぞれ互いに異なる領域の4分の
1画面が表示され、全体として同図(A)の画面が表示
される。
なお、本実施例では、映像処理装置および表示装置の組
を4m用いているが、この組みの数は画面の分割数に応
じて任意に選択することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の映像分割表示装置によれ
ば、表示装置毎に映像画面を部分的に取り出すことので
きる映像処理装置を設け、映像領域指定装置から各映像
処理装置に対して、取り出すべき映像領域を個別に指定
することにより、簡単に映像の分割表示を行うことがで
きる。このように、映像処理装置を表示装置の数だけ設
けることで、映像領域指定装置は、パーソナルコンピュ
ータ程度の小さな情報処理装置で構成することができ、
また、各映像処理装置も1枚のボードに組み込める程度
の小規模なものとすることができる。
また、本発明によれば、映像処理装置の数を増加して、
各映像処理装置に対する領域に関する指令を変更するだ
けで、簡単に規模を拡張することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す実施例の中の映像処理装置の構成を示すブ
ロック図、第3図は映像処理装置内のデジタイズ制御部
の構成を示すブロック図、第4図はデジタイズ制御部の
動作を示す波形図、第5図は画面の分割状態を示す図、
第6図は従来技術を示すブロック図である。 1a〜1d・・・映像処理装置、2・・・映像入力端子
、3・・・NTSC複合映像信号、4a〜4d・・・表
示装置、22・・・ADC,24・・・デジタイズ制御
部、26・・・映像メモリ、31・・・読出制御部、3
2・・・DAC。 大旅l呵 (0)VSTV n−一一一一、−一一一一一一 ((1)BSYNC (h)VWO日。 −一−r1=し− (i )WE 子′シフ4人事1゛呵榔日=qh外 第4図 釈J叡、!lI面つ脅11刻 昆 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像信号のRGB輝度信号を量子化してデジタルRGB
    輝度信号に変換するA/D変換手段と、このA/D変換
    手段からのデジタルRGB輝度信号を記憶する映像記憶
    手段と、この映像記憶手段から読み出されたデジタルR
    GB輝度信号をアナログ化するD/A変換手段と、前記
    映像信号による映像画面の所定領域のRGB輝度信号を
    選択的に前記映像記憶手段に書き込ませる書込制御手段
    と、読出用同期信号に同期して前記映像記憶手段からデ
    ジタルRGB輝度信号を読み出し、これを前記D/A変
    換手段でアナログ化した後、前記読出用同期信号と共に
    処理済み映像信号として出力する読出制御手段とを有す
    る複数の映像処理装置と、 前記各映像処理装置毎に設けられ、対応する映像処理装
    置からの処理済み映像信号による映像画面を表示する複
    数の表示装置と、 前記各映像処理装置の書込制御装置に対して、入力され
    た映像信号の画面中のいかなる領域のRGB輝度信号を
    映像記憶手段に書き込むかの指令を前記各映像処理装置
    毎に個別に与える映像領域指定装置と、 前記各映像処理装置に同一の映像信号を供給する手段と を具備する映像分割表示装置。
JP33179889A 1989-12-21 1989-12-21 映像分割表示装置 Pending JPH03191683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33179889A JPH03191683A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 映像分割表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33179889A JPH03191683A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 映像分割表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191683A true JPH03191683A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18247760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33179889A Pending JPH03191683A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 映像分割表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191683A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132176A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Sony Corp Display unit
JPS57101482A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Toshiba Corp Multi-television device
JPS60130988A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Masakuni Kobayashi テレビ画面表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132176A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Sony Corp Display unit
JPS57101482A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Toshiba Corp Multi-television device
JPS60130988A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Masakuni Kobayashi テレビ画面表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0112832B1 (en) Digital image display system
US5387945A (en) Video multiplexing system for superimposition of scalable video streams upon a background video data stream
US4121283A (en) Interface device for encoding a digital image for a CRT display
US4668947A (en) Method and apparatus for generating cursors for a raster graphic display
US4570161A (en) Raster scan digital display system
WO1991007739A1 (en) Moving message display method and apparatus
US5086295A (en) Apparatus for increasing color and spatial resolutions of a raster graphics system
JPH02285393A (ja) 並列型マルチ動画像表示装置
US4647971A (en) Moving video special effects system
US6765577B1 (en) Apparatus and method for rotating on-screen display fonts
EP0400990B1 (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JPH03191683A (ja) 映像分割表示装置
JPH02110497A (ja) 画像表示装置
JPH03206492A (ja) ウインドウプライアリティエンコーダー
JP2898482B2 (ja) コンピュータゲーム装置
JP2781924B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JPH03159491A (ja) マルチ画面表示システム
SU1658419A1 (ru) Устройство обработки и отображени цветных полутоновых и графических изображений
JPS60169935A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS58129473A (ja) メモリ制御方式
KR100284179B1 (ko) 브이지에이모드의 그래픽 데이타 변환장치
JPS63141462A (ja) スキヤンコンバ−タ
JPH03239067A (ja) 画像読み取り装置
JPH0744151A (ja) 映像表示装置
JPS5928916B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置の格子状パタ−ン発生装置