JPH0319131Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319131Y2
JPH0319131Y2 JP16363586U JP16363586U JPH0319131Y2 JP H0319131 Y2 JPH0319131 Y2 JP H0319131Y2 JP 16363586 U JP16363586 U JP 16363586U JP 16363586 U JP16363586 U JP 16363586U JP H0319131 Y2 JPH0319131 Y2 JP H0319131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light bulb
bulb
front part
rear part
waterproof packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16363586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16363586U priority Critical patent/JPH0319131Y2/ja
Publication of JPS6369430U publication Critical patent/JPS6369430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319131Y2 publication Critical patent/JPH0319131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は水中照明器具に関する。
[従来の技術] 従来、水中照明器具、殊に海の水深200mから
250m位の深い所で使用するような水中照明器具
としては、例えば第2図のようにものがある。こ
の水中照明器具は、照明器具本体1と、電球2と
からなり、電球2は照明器具本体1内に前後動自
在に装着されたソケツト3に嵌め込まれ、照明器
具本体1の開口部と、電球2のテーパーを有する
首部との間には、照明器具本体内に水が入らない
よう防水パツキング4が設けられている。また電
球2の外周はガード5により保護されている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、水中照明器具を海の水深200mから
250m位の深い所に沈めると、電球2には800Kgか
ら1000Kg位の水圧が加わり、電球2は照明器具本
体1の方へ押圧されて移動し、それとともに防水
パツキング4も圧縮され、電球2の首部の一部に
強い圧力がかかり、電球の首部に亀裂が生じるこ
とがある。
本考案は、海の深い所で使用しても、電球に亀
裂が入ることがない水中照明器具を提供すること
を目的としている。
[問題点を解決する為の手段] 本考案の水中照明器具は、筒状で後方が開口し
該開口部に防水パツキングを有し電球の先端部が
入る前方部と、筒状で前方が開口し該開口部に防
水パツキングを有し、電球と嵌合するソケツトが
収納されている後方部と、上記前方部と後方部と
の周縁部間に連結され、前方部及び後方部を同一
軸線上で間隔を置いた状態で保持固定するガード
とを有するようにした。
[作用] 電球の先端付近に於いては、水圧は電球にかか
らず、ガードにより後方部と一体になつている前
方部にかかり、電球自体は後方部の方には押され
ない。即ち、電球には半径方向からの水圧のみが
かかり、電球の長手方向には水圧はかからず、ま
た電球の首部だけに強い圧力がかかるようなこと
がない。
[実施例] 第1図に於いて、照明器具は、前方部11と後
方部12の二部分からなり、両部分はガード13
により連結されている。筒状の電球14の先端は
前方部11に入り、電球の後端は後方部12に入
る。前方部11と後方部12とも筒状で、例えば
青銅鋳物等で作られている。
後方部12の内部には、電球12が嵌め込まれ
るソケツト15が案内部材16上に前後動自在に
取り付けられている。電源に接続されたケーブル
17は、適宜防水手段を施された後方部12の後
部からソケツト15に接続されている。
前方部11及び後方部12のそれぞれの開口部
には、防水パツキング17及び締付部材18が設
けられ、締付部材18はビス19で前方部11及
び後方部12の周縁部のフランジ部分20にそれ
ぞれ取り付けられている。
ガード13は、複数本の棒状部材21と各棒状
部材19の間隔を保持する為の保持部材22とか
らなり、水圧がかかつても前方部11と後方部1
2の間隔を変らず維持するような強度を有するも
ので、棒状部材21前方部11と後方部12との
周縁部のフランジ部分20に確固にネジ止めされ
ている。
電球14は、全体が同径の筒状でも、前方部1
1と後方部12との間の真ん中部分が膨らんだ形
状のものでもよいが、防水パツキング17と接す
る付近は、テーパーが付されずに同径になつてい
たほうがよい。電球12は、勿論、深い所での水
圧に耐えうる厚さを有している。
本考案の水中照明器具を、水深200mから250m
の深い所に沈めると、電球の先端付近に於いて
は、水圧は電球にかからず、ガード13により後
方部12と一体になつている前方部11にかかる
為、電球は後方部12の方には押されない。
したがつて、電球には半径方向からの水圧のみ
がかかり、その長手方向には水圧はかからない。
その為、電球の首部だけに強い圧力がかかるよう
なことがない。
[考案の効果] 本考案の水中照明器具は、筒状で後方が開口し
該開口部に防水パツキングを有し電球の先端部が
入る前方部と、筒状で前方が開口し該開口部に防
水パツキングを有し、電球と嵌合するソケツトが
収納されをている後方部と、上記前方部と後方部
との周縁部間に連結され、前方部及び後方部を同
一軸線上で間隔を置いた状態で保持固定するガー
ドとを有するように構成し、電球には半径方向か
らの水圧のみがかかり、その長手方向には水圧は
かからず、また、電球の首部だけに強い圧力がか
かるようなことがないので、深い水中で使用して
も電球に亀裂が生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す図、第2図は
従来品を示す図。 11……前方部、12……後方部、13……ガ
ード、14……電球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状で後方が開口し該開口部に防水パツキング
    を有し電球の先端部が入る前方部と、筒状で前方
    が開口し該開口部に防水パツキングを有し、電球
    と嵌合するソケツトが収納されている後方部と、
    上記前方部と後方部との周縁部間に連結され、前
    方部及び後方部を同一軸線上で間隔を置いた状態
    で保持固定するガードとを有することを特徴とす
    る水中照明器具。
JP16363586U 1986-10-27 1986-10-27 Expired JPH0319131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16363586U JPH0319131Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16363586U JPH0319131Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369430U JPS6369430U (ja) 1988-05-10
JPH0319131Y2 true JPH0319131Y2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=31092014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16363586U Expired JPH0319131Y2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319131Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369430U (ja) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69617776D1 (de) Kombination eines Gehäuses zur Aufnahme einer elektrischen Anschlussdose mit einer Anschlussdose
CA2041207A1 (en) Cavity monitoring system
DK384586D0 (da) Fremgangsmaade til fremstilling af gas- og vandtaette kabelgennemfoeringer samt kabelgennemfoering fremstillet ved fremgangsmaaden
AU580860B2 (en) Propulsion means for reducing the base drag
ES2155735B1 (es) Lumbrera subacuatica perfeccionada.
ES285011U (es) Un conector para tuberias
JPH0319131Y2 (ja)
NO982425D0 (no) SlepebÕt med asimutale propeller
ES2144821T3 (es) Dispositivo de sujecion.
GB1524906A (en) Single-point mooring buoy
GB1179904A (en) Improvements in and relating to mooring systems.
CA2011760A1 (en) Tubular tailpiece for a flush valve
CN201233716Y (zh) 蜂鸣器防护罩
GB1117802A (en) Connectors for pipe sections
JPH0129927Y2 (ja)
ES2181011T3 (es) Dispositivo de marcado para molde.
GB2011522A (en) Sparking-plug lock
JPH0218485Y2 (ja)
CN218719383U (zh) 一种长度可调的穿墙套管预埋装置
JPS55119593A (en) Seal mechanism for engine cover in outboard engine
KR0138894Y1 (ko) 전원선보호함 용접용 케이블 수밀용 콘넥트
EP0145680A3 (en) Lamp assembly to be socketed, with tubular body apt to be received in the seat
JPH0218486Y2 (ja)
KR790002016Y1 (ko) 활선작업용 렌치 소켓트
GB1506379A (en) Mountings