JPH0319107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319107B2
JPH0319107B2 JP23251384A JP23251384A JPH0319107B2 JP H0319107 B2 JPH0319107 B2 JP H0319107B2 JP 23251384 A JP23251384 A JP 23251384A JP 23251384 A JP23251384 A JP 23251384A JP H0319107 B2 JPH0319107 B2 JP H0319107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
wheel
target value
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23251384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113562A (ja
Inventor
Takeshi Ito
Naohiko Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23251384A priority Critical patent/JPS61113562A/ja
Publication of JPS61113562A publication Critical patent/JPS61113562A/ja
Publication of JPH0319107B2 publication Critical patent/JPH0319107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、通常の2輪操舵車、あるいは、4
輪操舵車の操舵装置に利用され得るもので、特
に、操舵時の車両の運動性能を自由に制御でき、
かつ車両の駆動・制動時において適正制御が行え
る車両用舵角制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の、機械リンク式ステアリング装置を搭載
した車両は、ステアリングハンドルの操舵量に対
応して前輪を転舵する構成となつており、操舵に
伴う運動変数は、その車両の車両諸元により一律
に決定され、運動性能は、車種毎に固有のものと
なつている。
このため、例えば、セダン車でスポーツ車のよ
うな運動性能を持たせようとしても、スポーツ車
の車両諸元はスポーツ車の車体構造やタイヤ特性
によつて決定されるため、結局セダン車とは言え
ない車体構造となつてしまい、運動性能を自由に
変更させることは困難であつた。
そこで、本願出願人は、先に、所望の車両諸元
を設定し、この車両諸元に基づいて得られる運動
性能を、車輪舵角を電子制御することによつて実
現するようにした車両用操舵制御装置を提案して
いる。
これは、例えば、セダン車でスポーツ車の運動
性能を持たせる場合に、目標車両諸元としてスポ
ーツ車の車両諸元を記憶させておき、ステアリン
グハンドルの操舵量と車速および前記目標車両諸
元を用いた運動方程式から運動変数(例えば、ヨ
ー角加速度)の目標値を求め、この運動変数目標
値(これは、スポーツ車における運動変数に相当
する)を実現するための車輪舵角を算出して、こ
の舵角に車輪を転舵する構成としたものである。
これによつて、セダン車であつても、スポーツ
車と同等の運動性能を持たせることができること
になる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、本願発明者らが、さらに上記装置に
ついて研究を重ねるうちに、次のような改良点を
見出した。
すなわち、車両が定速走行を行つている状態で
は、荷重移動が無く、また、駆動力は空気抵抗お
よびタイヤ転がり抵抗に抗するのみなので、タイ
ヤ特性は殆んど影響を受けず、運動特性は変動し
ないが、車両の駆動時(タイヤに駆動力が働くと
き)または制動時には、荷重移動やタイヤ特性
(特に、車輪のコーナリングフオース)が変化し、
運動特性が変動してしまう。
ところが、上記先願に係る装置は、前記目標車
両諸元が固定されており、これに基づく演算によ
る制御は定常走行状態に合わせて行われ、車両の
駆動・制動時に生じる運動特性変化は考慮されて
いない。本発明は、この点を解決すべき問題点と
する。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明は、第1図
に示す手段を備える。
運動変数目標値演算手段102は、ハンドル操
舵量検出手段100で検出されるステアリングハ
ンドルの操舵量θS、および車速検出手段101で
検出される車速Vに対応する車両の運動変数目標
値Mを、所望の車両諸元を用いた車両の運動方程
式に基づいて求める。
車輪舵角目標値演算手段103は、前記運動変
数目標値Mと自車の車両諸元により、運動変数目
標値Mを実現するための前輪および後輪の少なく
とも一方の車輪舵角目標値を求める。
車輪転舵手段104は、前記車輪舵角目標値
に対応する車輪を、該目標値まで転舵する。
車両諸元補正手段106は、駆動・制動情報検
出手段105で検出される車両の駆動または制動
の少なくとも一方に関する情報に基づいて、前記
車輪舵角目標値演算手段102で用いられる自車
の車両諸元のうち、車輪のコーナリングフオース
に関与する車両諸元の少なくとも1つを補正す
る。
(作用) 運動変数目標値演算手段102で求められる運
動変数目標値Mは、所望の車両諸元に基づいて求
められることから、例えば、本発明の装置を搭載
する車両がセダン車である場合に、スポーツ車の
車両諸元を用いれば、これによつて求められた運
動変数目標値Mは、車輪舵角目標値演算手段10
3および車輪転舵手段104によつて実現され、
結果として、自車はスポーツ車と同等の運動性能
を有することになる。
また、車両諸元補正手段106によつて、運動
変数目標値演算手段102で用いられる車両諸元
のうち車輪のコーナリングフオースに関与する車
両諸元の少なくとも1つが補正されることによ
り、車両の駆動時や移動時にも運動特性が適正と
なるように制御が行われる。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を第2図に示す。本実
施例は、4輪駆動型の4輪操舵車に適用した例で
ある。
エンジン13の出力は、センターデフ6によつ
て前輪デフ14と後輪デフ15へ分配されてお
り、これによつて前輪9,10および後輪11,
12が駆動される。また、センターデフ6は、電
子制御式センターデフであり、図示しない前後配
分コントローラの働きにより、センターデフ6内
の後輪側電磁クラツチのクラツチ圧制御がなされ
て、前・後輪の駆動力の配分量が可変設定され
る。
マイクロコンピユータ1は、車速センサ3で検
出される車速Vと、ハンドル操舵量センサ2で検
出されるステアリングハンドル8の操舵量θSと、
前輪トルクセンサ16の出力TFおよび後輪トル
クセンサ17の出力TRを入力して、後輪舵角目
標値Rを算出する。
前記前輪トルクセンサ16は、センターデフ6
から前輪デフ14へ送られる前輪駆動トルクを検
出するトルクセンサであり、同様に後輪トルクセ
ンサ17は、センターデフ6から後輪デフ15へ
送られる後輪駆動トルクを検出するものである。
後輪転舵装置5は、マイクロコンピユータ1か
ら与えられる後輪舵角目標値Rのデータに基づ
いて後輪11,12の転舵制御を行う装置であ
る。
前輪9,10は、機械リンク式ステアリング装
置4によつて転舵され、ステアリングハンドル8
の操舵量に比例した舵角に転舵が行われる。
後輪11,12は、油圧式ステアリング装置7
によつて転舵され、この油圧式ステアリング装置
7は、例えば第3図に示すような構成になつてい
る。
油圧式ステアリング装置7は、2つのピストン
32,33を備え、両端がタイロツド(図示略)
に連結されたシヤフト31を、左右の油圧室3
4,35の作動油圧に差を設けることによつて軸
方向へ移動させることにより車輪の転舵を行う。
また、中央の室37内には、バネ36で左右逆
方向に付勢された反撥プレート38,39が、シ
ヤフト31に遊嵌されており、これは、左右の油
圧室34,35の作動油圧を抜かれたときに、シ
ヤフト31を元の中立位置に復帰させるためのも
のである。
後輪転舵装置5は、ソレノイドドライバ21
と、コントロールバルブ22と、オイルポンプ2
6と、オイルタンク27から構成されている。
コントロールバルブ22は、油圧式ステアリン
グ装置7の左右の油圧室34,35に通ずる油路
28,29を備え、これらの油路28,29に流
入する作動油量を調整するスプールバルブ25を
具備している。このスプールバルブ25は、左右
端が電磁ソレノイド23,24に遊嵌しており、
電磁ソレノイド23,24の磁力の大小により、
軸方向へ移動し、上記左右の油圧室34,35に
与える作動油量を調整する。
ソレノイドドライバ21は、マイクロコンピユ
ータ1から与えられる後輪舵角目標値Rに比例
した電流信号を左右何れかの電磁ソレノイド2
3,24に供給する。この場合、車輪の転舵方向
によつて、電流を与える電磁ソレノイドを左右で
切換えて制御する。
第4図は、マイクロコンピユータ1で実行され
る処理を示すフローチヤートである。以下、この
フローチヤートの説明とともに、本実施例の動作
を説明する。
第4図に示す処理は、所定時間Δt毎に繰返し
実行されるもので、イグニツシヨンスイツチが
ONされて、電源の供給がなされた時にイニシヤ
ライズが行われる。
ステツプ201の処理では、ハンドル操舵量セン
サ2、車速センサ3、前輪駆動トルクセンサ1
6、後輪駆動トルクセンサ17からマイクロコン
ピユータ1へ入力されるハンドル操舵量θS、車速
V、前輪駆動トルクTF、後輪駆動トルクTRの各
データが読込まれる。
ステツプ202の処理では、所望の運動性能を有
する車両を目標車両とし(例えば、セダン車の場
合に、スポーツ車を目標車両とする等)、この目
標車両の車両諸元が予めメモリ内に記憶されてい
るので、これらを読出す処理が行われる。
本実施例では、目標車両を自車としている。す
なわち、例えば本実施例装置が搭載される車両が
セダン車タイプである場合に、従来の機械リンク
式ステアリング装置を備えたセダン車を目標車両
とするようなことになり、自車固有の構造やタイ
ヤ特性等で決定される運動性能を電子制御によつ
て実現しようとするものである。そして、後述す
るように、さらに、車両の駆動力変化に対応して
コーナリングフオースを適正制御しようとするも
のである。
上記ステツプ202で読出される車両諸元は以下
に示すものである。
IZ1:目標車両のヨー慣性 M1:目標車両の車体重量 L1:目標車両のホイールベース LF1:目標車両の前軸と重心間の距離 LR1:目標車両の後軸と重心間の距離 IK1:目標車両のキングピン回り慣性 KS1:目標車両のステアリング剛性 DK1:目標車両のステアリング系粘性係数 ξ1:目標車両のトレール N1:目標車両のステアリングギヤ比 KF1:目標車両の前輪のコーナリングパワー KR1:目標車両の後輪のコーナリングパワー そして、次のステツプ203の処理では、上記目
標車両諸元を用いて、目標運動変数(本実施例で
は、ヨー角加速度)を求める演算が行われる。こ
の演算は、以下の式に従つて行われる。
IK1δ¨F1=N1KS1(θS−N1δF1) −DK1δ〓F1−2ξ1CF1 ……(1) M1(y¨+〓1V)=2CF1+2CR1 ……(2) IZ1¨1=2LF1CF1−2LR1CR1 ……(3) βF1=δF1−(y〓1+LF11)/V ……(4) βR1=−(y〓1−LR11)/V ……(5) CF1=KF1βF1 ……(6) CR1=KR1βR1 ……(7) ¨=¨1 ……(8) ここで、 δF1:目標車両の前輪舵角(目標車両は2輪操舵
車であるものとする) 〓1:目標車両のヨーレイト ¨1:目標車両のヨー角加速度 y〓1:目標車両の横方向速度 y¨1:目標車両の横方向加速度 βF1:目標車両の前輪の横すべり角 βR1:目標車両の後輪の横すべり角 CF1:目標車両の前輪のコーナリングフオース CR1:目標車両の後輪のコーナリングフオース ¨:ヨー角加速度目標値 である。
上記式(1)〜(3)は目標車両における運動方程式で
あり、これらの式を解くには、Δt毎に4回の積
分演算が必要であり、この積分演算は、例えば A(t+Δt)=A(t)+Δt・A〓(t) で表わされる矩形積分法や、その他、ルンゲクツ
タ法等、要求される積分精度に応じて適切な積分
法を用いる。
このようにして、求められたヨー角加速目標値
¨は、ハンドル操舵量θSと車速Vに対応する目標
車両におけるヨー角加速度であり、これらの目標
となる車両の運動変数を自車で実現させようとす
るのが本実施例のねらいである。
次に、上記ヨー角加速度目標値¨を実現するた
めの後輪舵角を求める演算を行うのであるが、本
実施例では、その前に、車両の駆動力変化に対し
て適正制御を行うための処理が実行される。
すなわち、ステツプ204の処理によつて、前記
ステツプ201で読込まれた前輪駆動トルクTFと後
輪駆動トルクTRに基づいて、荷重移動量ΔWと
前、後輪のタイヤ接地点に働く駆動力(これを
「タイヤ接地点駆動力」とする)QF、QRを算出
し、さらに、ステツプ205の処理により、上記
ΔW、QF、QRから前、後輪のコーナリングパワ
ー(の理想値)KF、KRを算出する。
上記前、後輪のタイヤ接地点駆動力QF、QRは、
以下のようにして求められる。
前、後輪駆動トルクTF、TRは、前輪デフ14、
後輪デフ15へ伝達されるトルクであるから、前
輪9,10および後輪11,12に伝達される駆
動トルク(左右輪の和)TFH、TRHは、前輪デフ
14、後輪デフ15のギヤ比をNF、NRとすれ
ば、 TFH=NF・TF ……(9) TRH=NR・TR ……(10) で表わされる。
ここで、上記TFH、TRHが、路面から車輪に与
えられるトルク、すなわち前、後輪の接地点駆動
力QF、QRと釣り合つているものとすれば、 QF=TFH/rp ……(11) QR=TRH/rp ……(12) (但し、rpはタイヤ半径) となる。
従つて、上記式(9)〜(12)の関係式を用いれ
ば、上記前、後輪駆動トルクTF、TRから前、後
輪のタイヤ接地点駆動力QF、QRが求められる。
また、荷重移動量ΔWは、車体の重心高をHG
ホイールベースをL2(何れも、自車車体における
実際値)とすれば、 ΔW=(QF+QR)HG/L ……(13) で求められる。
次に、前、後輪のコーナリングパワーKF、KR
の演算について説明する。
ここで、前、後輪のコーナリングパワーKF
KRは、通常、第5図に示すように、輪荷重に比
例して変化し、また、駆動力、制動力に対しては
第6図に示すように摩擦円と呼ばれる特性で変化
する。
このように、駆動、制動時には、これに伴う荷
重移動が発生し、前、後輪のコーナリングパワー
KF、KRは変動するため、運動特性、特にコーナ
リングフオースが変化する。
従つて、コーナリングパワーKF、KRを固定値
としておくと、後述する後輪舵角目標値Rの演
算で用いる運動方程式は、定速走行時のもののみ
となり、求められるRで車体旋回運動を制御す
ると、これは、定速走行時には適正な運動特性で
あつても、駆動、制動時には適正とはならなくな
つてしまう。
そこで、本実施例では、上記第5図、第6図に
示される特性に従つてコーナリングパワーKF
KRを補正してやることにより、駆動時にも適正
な運動特性を有するように制御しようとしてい
る。
以下に、前、後輪のコーナリングパワーKF
KRを求める式を示す。
KF=KFO√(FO−)2F2/WFO ……(14) KR=KRO√(RO+)2R2/WRO ……(15) となる。ここで、 KFO:定速走行時の前輪のコーナリングパワー KRO:定速走行時の後輪のコーナリングパワー WFO:前輪の静荷重 WRO:後輪の静荷重 である。
次に、ステツプ206の処理では、上記前、後輪
のコーナリングパワーKF、KRを除く、自車固有
の車両諸元が予めメモリに記憶されているので、
これらを読出す処理が行われる。これら自車固有
の車両諸元としては以下のものが用いられる。
IZ2:自車のヨー慣性 M2:自車の車体重量 L2:自車のホイールベース LF2:自車の前軸と重心間の距離 LR2:自車の後軸と重心間の距離 IK2:自車のキングピン回り慣性 KS2:自車のステアリング剛性 DK2:自車のステアリング系粘性係数 ξ2:自車のトレール N2:自車のステアリングギヤ比 ここで、本実施例では、目標車両が自車である
ため、目標車両諸元と自車固有の車両諸元とは同
一のものを用いることになる。すなわち、 IZ2=IZ1、M2=M1、L2=L1、LF2=LF1、LR2
LR1、IK2=IK1、KS2=KS1、DK2=DK1、ξ2=ξ1
N2=N1である。
そして、次のステツプ207の処理では、上記自
車固有の車両諸元と、前記ステツプ203で求めた
ヨー角加速度目標値¨、および上記ステツプ205
で求めた前、後輪のコーナリングパワーKF、KR
から、自車の後輪の舵角目標値Rを求める演算
が行われる。この演算は以下の式に従つて行われ
る。
IK2δ¨F2=N2KS2(θS−N2δF2) −DK2δ〓F−2ξ2CF2 ……(16) M2(y¨2+〓2V)=2CF2+2CR ……(17) βF2=δF2−(y〓2+LF22)/V ……(18) CF2=KF2βF2 ……(19) CR2=(LF2CF2−1/2¨IZ2)/LR2 ……(20) βR2=CR2/KR2 ……(21) R=βR2+(y〓2−LR22)/V ……(22) 但し、〓2=〓1である。
ここで、 δF2:自車の前輪舵角 〓2:自車のヨーレイト y〓2:自車の横方向速度 y¨2:自車の横方向加速度 βF2:自車の前輪の横すべり角 βR2:自車の後輪の横すべり角 である。
上記式(16)、(17)は、自車の運動方程式であり、
これらの式を解くための積分演算は、前記ステツ
プ203で用いられた積分法を用いる。
このような演算によつて求められた後輪舵角目
標値Rは、次のステツプ208の処理によつて後輪
転舵装置5に入力される。
後輪転舵装置5、与えられた後輪舵角目標値
に後輪11,12を転舵するために必要な作動
油圧を油圧式ステアリング7へ供給し、これによ
り、後輪11,12の転舵が行われる。
以上の動作により、自車の実際のヨー角加速度
¨は、定速走行時は勿論、駆動時(加速時)にも
前記ヨー角加速度目標値¨に等しくなり、駆動力
変化に伴うタイヤの荷重変化が生じても、常に目
標とする運動特性を実現することができる。
この効果をより具体的に説明する。今、本実施
例装置を搭載した車両が高速(100Km/h)で走
行中に、第7図Aに示すようにステアリングハン
ドル8を左右に連続的に操舵したとする。
このとき、定速走行状態であつたとすれば、ハ
ンドル操舵量θSと車速Vに対応したヨー角加速度
目標値¨o(このときの¨の演算値を表わすものと
する)が求められ、この¨oを実現するための後
輪舵角目標値Rが算出される。
これにより、車体のヨーレイトは、第7図Bに
示すように変化したとする。
次に、加速(駆動力を加えた状態)を行つてい
る状態で、上記定速走行状態と同一速度(100
Km/h)で、同じハンドル操舵がなされた場合に
は、ヨー角加速度目標値は上記定速走行時の値
¨oと同じになり、これを実現するための後輪舵
角目標値Rが求められる。
ここで、前、後輪のコーナリングパワーKF
KRが固定されている場合には、上述したように、
実際の自車のコーナリングパワーは変化している
ため、第7図Cに一点鎖線A2で示すように、ヨ
ーレイト・ゲインが低下し、定速走行時に比して
操舵応答性が鈍くなつてしまう。
これに対し、本実施例のように、駆動力変化に
対応して、後輪舵角目標値Rの演算に用いるコ
ーナリングパワーKF、KRを実際のコーナリンク
パワー変化と同じように変化させることによつ
て、上記ヨー角加速度目標値¨oが忠実に実現さ
れることになる。すなわち、第7図Cの実線A1
に示すように、ヨーレイト変化は、同図Bに示す
定速走行時の変化特性と同じになる。これは、駆
動力変化によつては、運動特性が変動しないこと
を表わしている。
なお、上記実施例では、駆動力変化に対してコ
ーナリングパワーKF、KRを補正する例を示した
が、同様に制動時にも補正を行う構成とすれば、
より一層運動特性の安定化が図れる。
この場合、制動力変化を検出するのに、例えば
車体前後方向の加速度を検出する加速度センサを
用いて駆動力、制動力の変化を検出することで実
現できる。
また、このような加速度センサを用いれば、上
記実施例のような4輪駆動車のみならず、通常の
2輪駆動車にも適用できる。
また、上記実施例では、後輪の舵角を制御して
運動性能を変化させる構成例を示したが、これ
は、前輪あるいは、前輪と後輪の両方を制御する
ものであつてもよい。これらの場合には、演算に
用いる運動方程式と車両諸元を若干修正すること
で実現できる。
さらに、上記実施例では、目標とする運動変数
としてヨー角加速度¨を求める例を示したが、こ
れは、他の運動変数、例えば求心G等を求めるも
のでも良い。
また、上記実施例では、前、後輪の駆動力を
前、後輪デフ14,15に伝達される駆動トルク
から求める構成を示したが、これは、エンジン−
トランスミツシヨン−プロペラシヤフト−デフア
レンシヤルギヤ−ドライブシヤフトで構成される
ドライブトレインの中の任意の箇所における駆動
トルクを検出することによつて求めても良い。
また、制動力の検出は、ブレーキのマスタシリ
ンダや各輪のホイールシリンダの液圧変化から検
出する構成も考えられる。
ならびに、上記実施例で用いた演算のうち、
前、後輪のタイヤ接地点駆動力QF、QRを求める
式(11)、(12)は、駆動トルクTFH、TRHが車輪の回
転上昇によつて消費される分を考慮されていない
ので、前輪の車輪加速度ω〓Fと後輪の車輪加速度
ω〓Rを検出し、 QF=(TFH−IFω〓F)/rp ……(23) QR=(TRH−IRω〓R)/rp ……(24) なる式からQF、QRを求めることでより正確なタ
イヤ接地駆動力QF、QRが求められる。ただし、
上記式(23)、(24)で、IFは前輪のイナーシヤ
(左右輪和)、IRは後輪のイナーシヤ(左右輪和)
である。
また、上記実施例では、第5図、第6図に示し
たタイヤ特性に基づいてコーナリングパワーKF
KRを補正する例を示したが、タイヤ特性として、
実装されるタイヤの特性を実測して得られる特性
のように非線形な荷重依存特性や、より詳細な駆
動、制動力依存特性をデータテーブルの形で与え
ることも可能である。
その他、補正する車両諸元は、コーナリングフ
オースに関与するものであれば、上記実施例のよ
うなコーナリングパワーに限定されず、他の車両
諸元を補正対象としても良い。
そして、上記実施例では、目標車両を自車に設
定した例を示したが、これは、自車とは異るタイ
プの車両を目標車両とすれば、自車の運動性能
は、その目標車両の運動性能とすることができ
る。例えば、自車がセダン車である場合に、スポ
ーツ車を目標車両とすれば、車体構造等がセダン
車タイプでありながらスポーツ車と同等の運動性
能を持たせることができるのである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、所望の
車両諸元を用いた演算によつて車輪舵角を制御す
ることで、車体構造等の自車の本来の車両諸元を
変更することなく所望の運動性能を持たせること
ができる。
また、駆動、制動時に、車輪に加わる荷重変化
が生じても、運動特性に変動が発生することがな
く、常に目標とする運動特性を忠実に実現させる
ことが可能となり、操安性の向上に寄与すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の一
実施例の構成図、第3図は第2図中の前輪転舵装
置と後輪転舵装置および油圧式ステアリング装置
の構成図、第4図は第2図中のマイクロコンピユ
ータによつて実行される処理を示すフローチヤー
ト、第5図はコーナリングパワーの輪荷重依存特
性を示す図、第6図はコーナリングパワーの駆動
力、制動力依存特性を示す図、第7図は第2図に
示した実施例装置を搭載した車両の運動特性を示
す図である。 100……ハンドル操舵量検出手段、101…
…車速検出手段、102……運動変数目標値演算
手段、103……車輪舵角目標値演算手段、10
4……車輪転舵手段、105……駆動・制動情報
検出手段、106……車両諸元補正手段、1……
マイクロコンピユータ、2……ハンドル操舵量セ
ンサ、3……車速センサ、5……後輪転舵装置、
6……センターデフ、7……油圧式ステアリング
装置、8……ステアリングハンドル、9,10…
…前輪、11,12……後輪、16……前輪トル
クセンサ、17……後輪トルクセンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ステアリングハンドルの操舵量を検出するハ
    ンドル操舵量検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 所望の車両諸元を用いた車両の運動方程式に基
    づいて、前記検出されるステアリングハンドル操
    舵量および車速に対応する車両の運動変数の目標
    値を求める運動変数目標値演算手段と、 前記求められた運動変数目標値および自車の車
    両諸元により、前記運動変数目標値を実現するた
    めの前輪および後輪の少なくとも一方の車輪舵角
    の目標値を求める車輪舵角目標値演算手段と、 前記求められた車輪舵角目標値に対応する車輪
    を該目標値まで転舵する車輪転舵手段と、 車両の駆動または制動の少なくとも一方に関す
    る情報を検出する駆動・制動情報検出手段と、 該駆動・制動情報検出手段で検出される車両の
    駆動・制動情報に基づいて、前記車輪舵角目標値
    演算手段で用いられる自車の車両諸元のうち車輪
    のコーナリングフオースに関与する車両諸元の少
    なくとも1つを補正する車両諸元補正手段とを備
    えることを特徴とする車両用舵角制御装置。
JP23251384A 1984-11-06 1984-11-06 車両用舵角制御装置 Granted JPS61113562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23251384A JPS61113562A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 車両用舵角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23251384A JPS61113562A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 車両用舵角制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113562A JPS61113562A (ja) 1986-05-31
JPH0319107B2 true JPH0319107B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=16940507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23251384A Granted JPS61113562A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 車両用舵角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113562A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292527A (ja) * 1986-06-13 1987-12-19 Honda Motor Co Ltd 後輪駆動車両
US4874054A (en) * 1986-08-27 1989-10-17 Mazda Motor Corporation Control in a vehicle four wheel steering system
JP2623940B2 (ja) * 1990-08-28 1997-06-25 日産自動車株式会社 車両の挙動制御装置
JPH04126670A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
JPH07323859A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両運動制御装置
JP2018069998A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社ジェイテクト 車両用姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113562A (ja) 1986-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441572A (en) Method and a system for steering a wheeled vehicle
US5964819A (en) Vehicle yawing behavior control apparatus
JP2932589B2 (ja) 車両の運動制御装置
US4418780A (en) Method of steering a wheeled vehicle having at least two pairs of steerable road wheels
US4690431A (en) System for controlling cornering characteristics of wheeled vehicle
CN111770872B (zh) 转向控制装置和转向装置
JPH01212619A (ja) 前後輪駆動力配分制御車両の補助操舵方法
JP2549708B2 (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
JPH0825470B2 (ja) 後輪舵角制御方法
JPH07223520A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH0319107B2 (ja)
JPS63188512A (ja) 車両用姿勢制御装置
JPH07144653A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH034428B2 (ja)
JPH034429B2 (ja)
JPS6234584B2 (ja)
JP3132695B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2751728B2 (ja) 駆動力配分連動式後輪操舵装置付き車両
JP2921311B2 (ja) 駆動力移動と四輪操舵との協調制御方法
JPH0747853A (ja) 車両の制御装置
JPS61229678A (ja) 車両用舵角制御装置
JP2523125B2 (ja) 車両の舵角制御装置
JPS6167669A (ja) 車両用操舵制御装置
JPH0811493B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JPH0522629B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees