JPH03189314A - 内燃機関の潤滑油通路 - Google Patents

内燃機関の潤滑油通路

Info

Publication number
JPH03189314A
JPH03189314A JP32605089A JP32605089A JPH03189314A JP H03189314 A JPH03189314 A JP H03189314A JP 32605089 A JP32605089 A JP 32605089A JP 32605089 A JP32605089 A JP 32605089A JP H03189314 A JPH03189314 A JP H03189314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
cooling water
pump
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32605089A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Mizumura
水村 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32605089A priority Critical patent/JPH03189314A/ja
Publication of JPH03189314A publication Critical patent/JPH03189314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N39/00Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system
    • F16N2039/007Using strainers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N39/00Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system
    • F16N39/06Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system by filtration
    • F16N2039/065Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system by filtration inlet foot filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主!上東机且分互 本発明は、内燃機関の摺動部分に潤滑油を供給する潤滑
油通路に関するものである。
従米伎舌 内燃機関のシリンダブロックにおいて、クランク軸とシ
リンダとで形成される面を挟んで一方に配設された潤滑
油路を他方に配設された潤滑油路に接続するために、従
来では、実開昭59−96340号公報に示すように、
隣接するシリンダ間の隔壁に、前記両温滑油路を相互に
連絡する連絡通路を設けたものがあった。
゛ しよ”と る量 前記した従来の内燃機関においては、隣接するシリンダ
間の隔壁に連絡通路を形成したため、シリンダライナー
に一定の強度、耐久性を持たせる必要上、隣接するシリ
ンダ間の隔壁を厚くしなければならず、シリンダの配列
方向の寸法が太き(なることが避けられなかった。
るための  および 本発明はこのような難点を克服した内燃機関の潤滑油通
路の改良に係り、クランク軸とシリンダとで形成される
面を挟んでシリンダの両側に対峙して配設された両潤滑
油通路を連絡する連絡通路をシリンダブロックに一体的
に設けた内燃機関において、前記連絡通路を吸排気弁開
閉用カム軸駆動手段収納室内に形成したことを特徴とす
るものである。
本発明は、前記したように構成されているので、クラン
ク軸に沿って配列された複数のシリンダの間隔をつめて
、シリンダの配列方向の寸法を縮小することができる。
実施■ 以下、図面に図示された本発明の一実施例について説明
する。
自動二輪車に搭載される本実施例の内燃機関は、4サイ
クルガソリンエンジン1であって、エンジン1は、シリ
ンダ5を車中方向に直列に4列配列したシリンダブロッ
ク2と、シリンダブロック2の上部に着脱自在に一体に
結合されるシリンダヘッド3と、シリンダブロック2の
下部に着脱自在に一体的に結合されるオイルパン4とよ
りなり、シリンダブロック2にはバラサー6とクラッチ
26付の変速機7とACG8とが組込まれ、かつスター
タモータ9が着脱自在に組付けられるようになっている
またシリンダ5にピストン10が摺動自在に嵌装され、
このピストン10はコネクテイーグロツド11を介して
車中方向に指向したクランクシャツ目2に連結され、ク
ランクシャフト12はシリンダブロック2のジャーナル
部13とクランクシャフトホルダー14とで回転自在に
シリンダブロック2に枢支されている。
さらにシリンダブロック2のシリンダ5の上部とシリン
ダヘッド3で画成された燃焼室15に開口する吸気ボー
ト16と、排気ポート17が、シリンダヘッド3に形成
され、この吸気ポート16、排気ポート17をそれぞれ
開閉する吸気弁18、排気弁19が設けられ、この吸気
弁18、排気弁19の頂端はシリンダヘッド3に回転自
在に枢支されたカム20に当接され、このカム20と一
体的に固着されたカムスプロケット21は、エンジン1
の右側(第7図では左側)に位置したカムチェン室22
内のカムチェン23を介して、クランクシャフト12と
一体的に固着されたドライブスプロケット24に連結さ
れており、カム20はクランクシャフト12の半分の回
転数で回転駆動されるようになっている。
さらにまたクランクシャフト12に一体に形成されたド
ライブギヤ25に、クラッチ26のアウター27と一体
的に固定されたドリブンギヤ28が噛合され、クラッチ
26のインナー29と一体のメインシャフト30は、シ
リンダブロック2の枢支孔31と、シリンダブロック2
に着脱自在に装着されるカセットプレート32の孔とに
ベアリング33を介して回転自在に枢支されている。
しかもメインシャフト30と平行にカウンタシャフト3
4がヘアリング33を介して枢支孔31とカセ・ントプ
レート32の孔とに回転自在に枢支され、メインシャフ
ト30およびカウンタシャフト34にスプライン嵌合さ
れた変速ギヤ35はシフトフォーク36の摺動によって
相互に選択的に噛合され、カウンタシャフト34と一体
のドライブスプロケット37は所要の変速比で回転駆動
されるようになっている。
次にオイルの循環経路について説明する。
カセットプレート32の外側にトロコイド型オイルポン
プ38のポンプケーシング39が一体に取付けられ、メ
インシャフト30に回転自在に嵌合されるとともにポン
プケーシング39より外方に突出したポンプ駆動部材4
0は、ドリブンギヤ28の突起41に係合され、ポンプ
ケーシング39内でこのポンプ駆動部材40にポンプイ
ンナー42が係合されるとともにポンプケーシング39
内にポンプアウター43が嵌装されており、エンジン1
が運転状態となってクランクシャフト12が回転すると
、クラッチ26の嵌脱と無関係にオイルポンプ38が回
転駆動されるようになっている。
さらにカセットプレート32にて、メインシャフト30
、カウンタシャフト34をそれぞれ枢支するベアリング
33a、33bにはシール44a、44bが設けられ、
カセットプレート32のオイル溜め45からベアリング
33a、33bに向って絞り通路46a、46bが形成
されており、オイルポンプ38のオイル溜め45に吐出
された加圧オイルは絞り通路46a、46bを介してシ
ール44a、44bにて密封された空間47a147b
に送られ、この空間47a、47bからメインシャフト
30、カウンタシャフト34内にオイルが供給され、変
速機7の各部分が潤滑されるようになっている。
さらにまたポンプケーシング39には、第1図に図示さ
れるように、吸入通路48と吐出通路49が形成され、
その吸入通路48、吐出通路49の先端はシリングブロ
ック2の吸入孔50、吐出孔51にそれぞれ連通され、
第5図に図示されるように、この吸入孔50、吐出孔5
1は吸入パイプ52、吐出パイプ53にそれぞれ接続さ
れ、この吸入パイプの先端にストレーナ54が接続され
るとともに吐出パイプ53(第7図参照)の先端はシリ
ンダブロック2の前部オイル通路55に接続されている
しかして第3図および第7図に図示されるように、前部
オイル通路55はバラサー6の中空シャフト56に通ず
る短絡オイル通路57とオイルクーラ58に通ずるオイ
ル冷却通路59とに分岐され、このオイル冷却通路59
にサーモスタット60が介装されており、オイルが所定
温度以下の状態ではサーモスタット60によってオイル
冷却通路59が閉塞され、オイルが所定温度以上の状態
ではオイル冷却通路59は開放されるようになっている
また第1図、第3図、第7図に図示されるように、短絡
オイル通路57はバラサー6の中空シャフト56を介し
てフィルターオイル流入通路61に接続されるとともに
、オイル冷却通路59はオイルクーラ58を介して冷却
オイル流入通路62に接続され、これらフィルターオイ
ル流入通路61、冷却オイル流入通路62はオイルフィ
ルター63のフィルターケーシング64内に開口され、
オイルフィルター63のフィルタ−エレメント65内空
間はカムチェン室22を後方に向って斜上方へ横切る連
絡通路66(第2図にも図示されている)が形成されて
いる。
さらに第1図、第3図、第6図に図示されるように、連
絡通路66の後端は車中方向に指向したメインギヤラリ
−オイル通路67に連通され、このメインギヤラリ−オ
イル通路67よりクランクシャフト12の各ジャーナル
部13に連通ずるギャリー分岐オイル通路68が分岐さ
れている。
さらにまた第1図に図示されるように、前記オイルポン
プ38のポンプケーシング39に形成された吐出通路4
9の斜後上端部には、ACGオイル通路69の一端が連
通され、ACGオイル通路69の他端は連通路70を介
してACGケース71のオイル通路72に連通されてお
り、オイルポンプ38からの加圧オイルはACG8の回
転部分にも供給されるようになっている。
しかもシリンダブロック2における変速機7の変速ケー
シング73に溜ったオイルは、図示されないサブオイル
ポンプによりオイルパン4内に排出されるようになって
いる。
今度は、冷却水の循環経路について説明する。
第7図に図示されるように、冷却水吸入短管74の下方
左側(第7図では正面図であるので右側)に位置して冷
却水吸入短管74が前方へ一体に突設され、この冷却水
吸入短管74と連通ずる冷却水吸入通路75はシリンダ
ブロック2に車中中心へ向って水平に形成され、冷却水
吸入通路75の他端は第6図に図示されるように、前方
に向って開口され、この開ロア5aにサーモスタット7
6が付設されている。
またシリンダブロック2の前面には、第6図ないし第8
図に図示されるような冷却水経路構成カバー77が着脱
自在に装着され、冷却水経路構成カバー77の主要部7
8はオイルクーラ58を密閉するように形成され、この
主要部78の下方左側(第7図、第8図では前方から見
ているので右側)に冷却水分岐通路79が形成され、こ
の冷却水分岐通路79はウォータポンプ83の吸入通路
85に接続するポンプ吸入通路部80に連通ずるととも
に、サーモスタット76の第2弁部76bを介して短絡
吸入通路部81も連通しており、エンジン1が始動した
直後の冷却水低温状態では、冷却水吸入通路75の開口
部75aがサーモスタット76の第1弁部76aで閉塞
されると同時に、短絡吸入通路部81の開口部81aが
開放され、冷却温度が上昇して一定の設定温度を越えた
時には、冷却水吸入通路75の開口部75aが開放され
ると同時に、短絡吸入通路部81の開口部81aがサー
モスタット76の第2弁部76bで閉塞されるようにな
っている。
さらに第8図に図示されるように、冷却水経路構成カバ
ー77にはポンプ吐出通路82が形成され、またウォー
タポンプ83の一方のインペラーケーシング84に吸入
通路85、吐出通路86が形成され、このポンプ吸入通
路部80の開口80aとポンプ吐出通路82の開口82
aはインペラーケーシング84の吸入通路85、吐出通
路86に嵌脱自在に接続されるようになっている。
さらにまたウォータポンプ83のインペラーケーシング
84と合せられてウォータポンプ83の全体ケーシング
を構成する基部ケーシング87にはポンプシャフト88
が回転自在に嵌合され、このポンプシャフト88にイン
ペラ89が一体的に嵌着されるとともに、ポンプシャフ
ト88の外端にスプロケット90が一体的に装着され、
第3図に図示されるように、クランクシャフト12と一
体の駆動スプロケット91とスプロケット90とに図示
されないチェノが架渡されており、クランクシャフト1
2が回転すると、ウォータポンプ83は駆動されるよう
になっている。
しかもシリンダブロック2の前面には、冷却水経路構成
カバー77の主要部78で密閉される範囲内で冷却水吸
入開口92が2個形成され、この冷却水吸入開口92は
シリンダブロック2内のウォータジャケット93に連通
し、ウォータジャケット93は開口95を介してシリン
ダヘッド3のウォータジャケット94に接続され、この
ウォータシャケ・ノド94は第9図および第10図に図
示されるように、後方右側に冷却水吐出短管96が突設
されており、この冷却水吐出短管96は内示されないラ
ジェータのアッパータンクに接続されるようになってい
る。
また第6図、第7図および第9図に図示されるように、
シリンダブロック2には冷却水経路構成カバー77の短
絡吸入通路部81に連通ずるバイパス冷却水通路97が
形成され、このバイパス冷却水通路97の上端97aは
シリンダヘッド3のウォータジャケット94にバイパス
冷却水通路98を介して接続されている。
図示の実施例は前記したように構成されているので、オ
イルと冷却水は下記に説明するように流れる。
まずオイルの循環については、エンジン1が始動すると
、オイルポンプ38が回転状態となり、第1図に図示さ
れるように、オイルパン4の底部に溜ったオイルはスト
レーナ54より吸入パイプ52吸入孔50を介してオイ
ルポンプ38の吸入通路4日に吸入され、オイルポンプ
38によって高圧に加圧されて吐出通路49から吐出孔
51、吐出パイプ53を介して前部オイル通路55に送
られるとともに、吐出通路49からACG用オイル通路
69、連通路70を経由してACG8のオイル通路72
に送られ、ACG8の回転部分が潤滑される。また吐出
通路49内の高圧油は、カセットプレート32のオイル
溜め45から絞り通路46a、46bを介して空間47
a、47bへ送られ、空間47a内の高圧油はメインシ
ャフト30のオイル通路メインシャフト30aを介して
中心オイル通路メインシャフト30bに送られ、分岐通
路メインシャフト30cを介してメインシャフト30上
の変速ギヤ35やメインシャフト30の回転摺動部分に
供給され、これらの回転摺動部分が潤滑され、空間47
b内の高圧油はカウンタシャフト34の中心オイル通路
カウンタシャフト34aに送られ、分岐通路カウンタシ
ャフト34bを介してカウンタシャフト34上の変速ギ
ヤ35の摺動部分に供給され、これらの摺動部分が潤滑
される。
またエンジン1の始動直後で、オイルの温度が低い場合
では、オイル冷却通路59中のサーモスクッ)60が閉
塞状態となり前部オイル通路55に供給されたオイルは
、オイルクーラ58には供給されずに短絡オイル通路5
7、フィルターオイル流入通路61を介してオイルフィ
ルター63のフィルターケーシング64内に流入し、フ
ィルターエレメント65にて濾過された後、カムチェン
室22に隣接した連絡通路66を介してメインギヤラリ
−オイル通路67に送られ、ギャリー分岐オイル通路6
8を介してクランクシャフト12のジャーナル部13に
オイルが供給され、しかもメインギヤラリ−オイル通路
67より図示されないオイル通路を介してシリンダヘッ
ド3の動弁機構に供給される。
またこの途中で油圧カムチエーンテンショナー99にも
供給される。
そしてオイルの温度が所定の設定温度を越えると、オイ
ル冷却通路59中のサーモスタット60が開放状態とな
り、前部オイル通路55に供給されたオイルの一部はオ
イル冷却通路59を介してオイルクーラ58に流入し、
オイルクーラ58にてその外方の冷却水と熱交換された
後、冷却オイル流入通路62ヲ介してオイルフィルター
63のフィルターケーシング64内に流入し、短絡オイ
ル通路57フイルターオイル流入通路61を通過したオ
イルと合流してフィルターエレメント65にて濾過され
、前記したと同様にエンジン1の各潤滑部分に供給され
る。
次に、冷却水の循環について説明する。
エンジンlの始動直後で冷却水の温度が低い場合では、
第6図に図示されるサーモスタット76が非動作状態し
あり、シリンダブロック2のウォータジャケット93お
よびシリンダヘッド3のウォータジャケット94内の冷
却水は、ウォータジャケット94からバイパス冷却水通
路98、バイパス冷却水通路97および冷却水経路構成
カバー77の短絡吸入通路部81を介して冷却水分岐通
路79に入り、冷却水分岐通路79よりポンプ吸入通路
部80、吸入通路85を介してウォータポンプ83のイ
ンペラーケーシング84、基部ケーシング87内に流入
し、インペラ89により加圧されて吐出通路86からポ
ンプ吐出通路82を介して主要部78内に流入゛し、主
要部78から冷却水吸入開口92を介してウォータジャ
ケット93、ウォータジャケット94に送られるが、冷
却水分岐通路79内と冷却水吸入通路75とはサーモス
タット76の第1弁部76aにて遮断されるため、冷却
水は図示されないラジェータには供給されない。
しかし冷却水がエンジン1によって所定温度以上に加熱
されると、サーモスタット76が動作状態となり、冷却
水分岐通路79と短絡吸入通路部81との連通が遮断さ
れると同時に、冷却水分岐通路79と冷却水吸入通路7
5とが連通されるので、バイパス冷却水通路98、バイ
パス冷却水通路97のバイパス通路循環は停止されるが
、図示されないラジェータで冷却された冷却水は冷却水
吸入短管74がら冷却水吸入通路75、冷却水分岐通路
79、ポンプ吸入通路部80、吸入通路85を介してウ
ォータポンプ83のインペラーケーシング84、基部ケ
ーシング87内に流入し、インペラ89により加圧され
て吐出通路86からポンプ吐出通路82を介して主要部
78内に流入し、主要部78から冷却水吸入開口92を
介してウォータジャケット93、ウォータジャケット9
4に送られ、ウォータジャケット93の右側後方の冷却
水吐出短管96から図示されないラジェータのアッパー
タンクに供給され、このラジェータで冷却されて冷却水
は再びエンジン1に戻り、循環する。
このように本実施例では、オイルも冷却水も温度が低い
状態では、オイルおよび冷却水はオイルクーラ58およ
び図示されないラジェータにはそれぞれ流れず、短絡し
て循環するので、暖機運転がすみやかに完了し、その結
果エンジンの耐久性が向上する。
また1個のオイルポンプ38でもって、エンジン1の各
循環部分のみならず、変速機7およびACG8の潤滑部
分も同時に潤滑できるようになっているので、オイル潤
滑系統を簡略化してコストダウンを図ることができる。
さらにオイルの清浄度が高く要求されるエンジン1の各
潤滑部分には、オイルフィルター63にてオイルを濾過
するようになっているため、エンジン1の耐久性を向上
させることができる。
さらにまた、エンジン1の前部のオイル冷却系統や濾過
系統からエンジン1の後部の潤滑供給系統にカムチェン
室22内に前後方向へ指向した連絡通路66でもって接
続したため、車体巾方向に一直線状に配列されたシリン
ダ5の相互間隔をつめて、エンジン1の車体中方向寸法
を短縮できるため、エンジン1の小型軽量化を図ること
ができる。
またメインギヤラリ−67がクランクシャフトより上部
にあるので2輪車に搭載した場合、バンク角を大きく取
れるメリットもある。
しかも冷却水系統における低温状態の短絡切換用サーモ
スタット76がエンジン1内に組込まれているため、冷
却水系統の配管が著しく単純化され、この面でのコスト
ダウンを図ることもでき、漏水の可能性も低下する。
光所至防l このように本発明においては、クラウン軸に沿って配列
された複数のシリンダの間隔をつめて、シリンダの配列
方向の寸法を縮小することができるので、内燃機関の小
型軽量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る潤滑油通路を備えた内燃機関の縦
断側面図は、第2図はその縦断背面図、第3図はその継
断平面図、第4図はその要部拡大断面図、第5図は第1
図の要部縦断背面図、第6図は第1図とは異る面で裁断
した縦断側面図、第7図はシリンダブロックの正面図、
第8図はその要部分解斜視図、第9図はシリンダヘッド
の底面図、第1O図はその横断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランク軸とシリンダとで形成される面を挟んでシリン
    ダの両側に対峙して配設された両潤滑油通路を連絡する
    連絡通路をシリンダブロックに一体的に設けた内燃機関
    において、前記連絡通路を吸排気弁開閉用カム軸駆動手
    段収納室内に形成したことを特徴とする内燃機関の潤滑
    油通路。
JP32605089A 1989-12-18 1989-12-18 内燃機関の潤滑油通路 Pending JPH03189314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32605089A JPH03189314A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 内燃機関の潤滑油通路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32605089A JPH03189314A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 内燃機関の潤滑油通路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189314A true JPH03189314A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18183550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32605089A Pending JPH03189314A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 内燃機関の潤滑油通路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1884459A3 (en) * 1998-06-30 2008-07-02 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle drive assembly with improved transmission-to-engine mounting
US7444979B2 (en) 2005-07-01 2008-11-04 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Crankcase of an engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1884459A3 (en) * 1998-06-30 2008-07-02 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle drive assembly with improved transmission-to-engine mounting
US7444979B2 (en) 2005-07-01 2008-11-04 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Crankcase of an engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2963006A (en) Two cycle super charged internal combustion engine
US8925500B2 (en) Casing structure of a water-cooled internal combustion engine
US8291882B2 (en) Cooling system of internal combustion engine
EP1211390A1 (en) Unit housing for supporting auxiliary machineries of an engine
JP3867841B2 (ja) 二輪自動車のv型内燃機関
JP5162501B2 (ja) 内燃機関
EP0902177B1 (en) A vertical internal combustion engine
EP1433931B1 (en) Disposition of oil filter and oil cooler in an internal combustion engine
US8171897B2 (en) Cooling structure of internal combustion engine
JP4566073B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4953901B2 (ja) 水冷式内燃機関のオイル冷却装置
US20140174397A1 (en) Casing structure for an internal combustion engine
US8082893B2 (en) Cooling system of internal combustion engine
JPH03189314A (ja) 内燃機関の潤滑油通路
US7367293B2 (en) Four-stroke engine
EP1024265B1 (en) Internal combustion engine and use of internal combustion engine
JP2005009350A (ja) エンジン
JPH03189318A (ja) 内燃機関の冷却水系統
JP2017125468A (ja) 内燃機関の冷却構造
JP2007100541A (ja) 内燃機関の潤滑油路構造
JP5019065B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2855432B2 (ja) 自動二輪車の潤滑油冷却装置
JPS6115211Y2 (ja)
JP2704659B2 (ja) 車両用エンジンユニット
JP3926151B2 (ja) V型内燃機関