JPH03188228A - 金属回収法 - Google Patents

金属回収法

Info

Publication number
JPH03188228A
JPH03188228A JP2333401A JP33340190A JPH03188228A JP H03188228 A JPH03188228 A JP H03188228A JP 2333401 A JP2333401 A JP 2333401A JP 33340190 A JP33340190 A JP 33340190A JP H03188228 A JPH03188228 A JP H03188228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
lime
sulfide
arsenide
ores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333401A
Other languages
English (en)
Inventor
Gordon E Agar
ゴードン、エドワード、エーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vale Canada Ltd
Original Assignee
Vale Canada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vale Canada Ltd filed Critical Vale Canada Ltd
Publication of JPH03188228A publication Critical patent/JPH03188228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/2406Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/02Roasting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/08Obtaining noble metals by cyaniding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、「耐火鉱石」であると思われる鉱石からの金
および銀の回収法に関し、より詳細には、シアン化物浸
出技術を使用して、このような貴金属を回収する方法に
関する。
発明の背景 シアン化物抽出法による金鉱からの金の回収においては
、金の一部分は硫化物およびヒ化物鉱物粒子と関連づけ
られ、このように水性シアン化物溶液中への溶解には利
用できないことが普通である。少なくとも硫化物に関し
ては、加国のレークショア・マインズ・カンパニーの実
施によって証明されるように1930年代に初めに、浮
遊選鉱により大部分の金鉱から硫化鉱物粒子を分離する
ことが既知である。次いで、硫化鉱物粒子は、焙焼して
鉱物を酸化し且つ硫化物の鉱物結晶構造を破壊した。次
いで、焙焼から生ずる力焼物は、水性シアン化物中での
浸出に付して金を回収した。
一般に、硫化物およびヒ化物結晶構造中に閉じ込められ
た圧倒的な部分の金および他のシアン化物浸出性金属は
、このようにして回収できる。
従来実施されたような硫化物およびヒ化物の焙焼は、成
る困難を有する。焙焼法は、煙道ガスを構成するか煙道
ガスに同伴される生成物として二酸化硫黄および酸化ヒ
素を生成する。これらの酸化物を含有する煙道ガスが大
気への放出前に酸化物を除去するために処理しないなら
ば、厳しい汚染問題が存在する。実際、これらの酸化物
を大気に放出するこのような操作は、大抵の産地で操作
許可を得ることができないらしい。このような酸化物を
除去するためにこのような煙道ガスを処理するための汚
染制御装置は、初期資本支出と操作コストとの両方に関
して高価である。更に、このような煙道ガスを処理する
時には、有意の進行性腐食問題が予期されることがある
発明の目的 本発明の目的は、硫化物およびヒ化物鉱物の粒状物から
金および他の浸出性金属を回収するための環境上有利な
改良法を提供することにある。
発明の一般的供述 本発明は、硫化物、ヒ化物などの鉱物を石灰の存在下で
焙焼して、力焼物を生成した後、力焼生成物を通常の浸
出操作に付して貴金属を回収することを特徴とする硫化
物、ヒ化物などの鉱物からの金、銀などの金属の回収法
を意図する。
石灰は、硫化物およびヒ化物鉱物に存在する硫黄および
ヒ素からCa S O4およびCa  (A s Oa
 ) 2を生成するのに必要な化学量論量の少なくとも
約75%の量で焙焼時に存在すべきである。より有利に
は、石灰は、化学量論量で存在し且つなおより有利には
化学量論量を15〜25%超える量で存在する。石灰は
、水和または消石灰Ca (OH) 2または生石灰(
Ca O)として存在できる。
一般に、本発明の方法によって処理すべき鉱石において
は、含有される金または銀の一部分のみが、硫化物およ
びヒ化物鉱物の結晶格子に閉じ込められている。全回収
において通常のように、鉱石は、比較的微細な粒径に粉
砕し、粉砕時または粉砕後のいずれかに(または両方)
、鉱石粒子は、金および銀を浸出させることができる水
溶液にさらす。通常、この溶液は、シアン化ナトリ、ウ
ム、シアン化カルシウムなどのシアン化物塩を含有する
。しかしながら、本発明は、全周浸出剤としてのシアン
化物の使用には限定されない。技術上開示のように、硫
化アルカリ、チオ硫酸アルカリ、塩素などの全溶解物質
および銀溶解物質の水溶液も、使用できる。すべての実
用的目的では、全回収は、一般に、希薄酸素化水溶液の
形態のシアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン
化カルシウムなどのシアン化物を使用して実施する。水
性シアン化物が全溶解媒体であると仮定すると、通常の
ブラクティスは、微粉砕鉱石の水性シアン化物への暴露
および通常の方法により、例えば、カーボン−イン−バ
ルブ(CI P)法により、または粉砕鉱石固体から分
離されたシアン化物水溶液からの亜鉛による置換により
貴金属を回収することを包含する。とにかく、固液分離
し、固体を洗浄し、依然として浸出鉱石固体と関連づけ
られるシアン化物を破壊した後、浸出鉱石固体中の硫化
物およびヒ化物は、通常の浮遊選鉱技術によって分離し
、回収する。次いで、粒状形態の硫化物およびヒ化物鉱
物は、ドラム、ディスクペレタイザーなどの通常のベレ
タイジング装置上で水および前記のような量の石灰と一
緒にペレット化する。
得られた石灰含有ペレットは、乾燥し、次いで、温度5
00〜700℃で焙焼する。いかなる通常のペレット焙
焼装置も、この目的で使用できる。
少なくとも化学量論量の石灰を使用すると仮定すると、
焙焼ペレットは、浮遊選鉱精鉱中のヒ素の量に本質上等
価の量のヒ酸カルシウムを含有するであろう。焙焼ペレ
ットの硫黄含量は、通常、浮遊選鉱精鉱の硫黄含量の少
なくとも約90%であろう。焙焼(力焼)ペレットの残
りの成分は、本質上金属酸化物、例えば、酸化鉄並びに
超微納品浸出性形態の貴金属である。次いで、力焼ペレ
ットを、粉砕し、好ましくは元の粉砕操作に入る鉱石流
に加えることによってシアン化物水溶液にさらす。或い
は、力焼ペレットは、所望ならば、別個の粉砕、浸出、
全回収操作において処理できる。
特定の鉱石および化学量論過剰の消石灰の場合には、6
00℃で4時間焙焼する時には、より小さいペレットと
対立するものとして、より大きいペレットを焙焼する時
にヒ素および硫黄の大きい固定度があることが観察され
た。従って、ペレットサイズを平均直径少なくとも約1
0mmに維持することが有利であると思われる。更に、
比較的高温、例えば、700℃以上での焙焼は、低温、
例えば、600℃での焙焼と比較してヒ素固定は減少し
た。従って、特にCa  (AsO2)2としてのヒ素
の固定は、600℃で焙焼することによって最大限にさ
れることが観察されたので、温度的550〜650℃で
焙焼することが有利であると思われる。平均直径8mr
aのペレットを使用して600℃で焙焼する時には、焙
焼時間は、1時間程度であることができる。
発明の詳細な説明および例 本発明は、東カナダで産出する金鉱から得られた浮遊選
鉱精鉱について行われた試験に関して今や詳述する。浮
遊選鉱精鉱は、精鉱500重量部に対して308.5重
量部のCa (OH) 2を使用してペレット化した。
この精鉱を混合し、水分約16重量%を与えるために水
を噴霧することによって35.6cmのディスク上でペ
レット化した。
ペレットを100℃で乾燥した。ペレットの約97%は
、直径が4.75++nよりも大きく且つ9.5mmよ
りも小さかった。例4以外は、100℃から1時間の昇
温後に焙焼をマツフル炉中で4時間行った。例4におい
ては、昇温後に、炉を500℃に2時間保持し、1/2
時間かけて600℃に加熱し、600℃に2時間保持し
た。
焙焼後、力焼ペレットを粉砕し、シアン化ナトリウム溶
液で浸出し、金を溶液から回収した。力焼物組成および
力焼物から浸出された金の%に関して粉砕力焼物で得ら
れた結果を表1に示す。
硫黄およびヒ素と化合するのに必要な化学量論量を15
%超える石灰を含有するわずかに大きいペレットの形態
の同じ精鉱供給原料を600’Cでの焙焼試験で使用し
て、焙焼時間の効果を求めた。
表Iの結果と同様の結果を表Hに示す。
″″Ji+四富=; ト啼口 0 シ ψ −J 意1采ffi B 表Iおよび■に示す結果の比較、特に例2と例5〜8と
の比較は、600℃が有効な焙焼温度であること、およ
び満足な結果が約1時間の焙焼時間で達成されることを
確認する。また、比較は、例2で使用したペレットより
も大きいペレット(即ち、80%が直径9.5〜4.7
5關であり且つ20%が直径12.7〜9.5關である
サイズ分布を有するペレット)の場合には、供給原料中
のヒ素の本質上すべてが力焼ペレットに伝わることを示
す。サイズが例2のものと例5〜8のものとの間の中間
のペレットの場合の比較試験は、焙焼後に硫黄およびヒ
素の保持の中間の結果を示した。力焼ペレットを粉砕し
た後の金抽出は、ペレットサイズを例で調べられた範囲
内で変化することによって悪影響を及ぼされない。
石灰量を化学量論量の73.3から137.4%まで変
化してペレット化し、乾燥し、600℃で4時間焙焼し
た同じ精鉱についての試験は、石灰の増大につれて約5
6〜97%まで力焼物中に保持された全硫黄の増大を示
した。力焼物中に保持されたヒ素の同様の増大は、石灰
の増大につれて89〜98%であった。力焼粉砕ペレッ
トからの金抽出は、石灰が81%から84%に増大する
につれてわずかに増大した。
本発明の方法において石灰の代わりに全部または一部分
石灰石(Ca COa )を使用することを包含する追
加の試験は、このような置換を施す際には利点がないこ
とを示す。600℃で4時間力焼されたペレット中に保
持される全硫黄は、石灰石の増大につれて減少する。ヒ
素を力焼ペレット中に保持することに関しては、小さい
置換度、例えば、25%までの置換度は、許容できるが
、ヒ素保持は、多量の石灰石を使用する時には迅速に減
少する。石灰石の使用は、全回収には有益ではないらし
い。石灰石の使用および800℃までの温度での焙焼を
包含する更に他の試験は、力焼ペレットに保持される硫
黄の量に対しては有益な効果を有していなかった。標準
精鉱−石灰−石灰石混合物を使用して、力焼ペレットに
保持された全硫黄の%は、温度が600℃から800℃
に増大するにつれて約50%〜43%に減少した。
前記のようにペレット化し、600℃で4時間焙焼した
2種の他の精鉱についての試験を行った。
精鉱2のペレットの約70%は、直径9.5〜4.75
m+*を有し、残部は直径9.5〜12.5mmを有し
ていた。精鉱3のペレットの場合の比較%は、それぞれ
70%および22%であった。精鉱2および3について
の試験の結果を表■に示す。
表■は、本発明が各種のヒ素−硫黄含有精鉱に適用でき
ること、および焙焼後に金が水性シアン化物への溶解に
よって、得られた力焼物から効率よく回収できることを
示す。
当業者が知っているように、シアン化物浸出残渣から精
鉱を浮遊選鉱するためには、このような残渣と関連づけ
られるシアン化物を破壊することが必要であるか望まし
いことがある。このことを達成するのに効率のよい1つ
の手段は、加国特許第1,165,474号明細書の方
法を使用することである。或いは、加国特許第1,24
1,774号明細書に記載の方法を使用して、シアン化
物は、破壊でき且つ溶液中のヒ素は、沈殿できる。
別の点として、当業者は、本発明の方法で調製したよう
な力焼物のシアン化物浸出においては、全溶解を最大限
にするためにシアン化物溶液のpHを調整することが必
要であることがあることを知っている筈である。
法令の条項に従って、本発明の特定の態様をここに例示
し且つ説明したが、当業者は、特許請求の範囲によって
カバーされる本発明の形態で変更を施すことができるこ
と、および本発明の成る特徴が他の特徴の対応の使用な
しに有利に時々使用できることを理解するであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硫化物およびヒ化物の群からの鉱物を温度約500
    〜700℃で、前記鉱物に存在する硫黄およびヒ素の少
    なくとも約75%と反応するのに十分な量の石灰の存在
    下で焙焼して、硫酸カルシウムおよびヒ酸カルシウムを
    生成させ、次いで前記焙焼操作でのカ焼生成物を通常の
    金属抽出および回収操作に付すことを特徴とする、硫化
    物およびヒ化物の群からなる鉱物由来の金および銀の群
    からの金属の回収のための環境上有利な方法。 2、石灰が、前記硫化物およびヒ化物鉱物中の硫黄およ
    びヒ素の量に少なくとも化学量論的に等価の量で存在し
    て、硫酸カルシウムおよびヒ酸カルシウムを生成する、
    請求項1に記載の方法。 3、石灰が、前記硫化物およびヒ化物鉱物中の硫黄およ
    びヒ素の量に化学量論的に等価の量を超える量で存在す
    る、請求項2に記載の方法。 4、前記硫化物およびヒ化物鉱物が、金鉱からの浮遊選
    鉱精鉱中の粒状形態であり且つ前記粒状物を焙焼前に石
    灰と一緒にペレット化する、請求項2に記載の方法。 5、焙焼を約550〜650℃で実施する、請求項4に
    記載の方法。 6、金を水性シアン化物溶液によって焙焼操作の生成物
    から浸出した後、前記水性シアン化物溶液から回収する
    、請求項1に記載の方法。
JP2333401A 1989-12-04 1990-11-29 金属回収法 Pending JPH03188228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002004475A CA2004475A1 (en) 1989-12-04 1989-12-04 Metal recovery
CA2004475 1989-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188228A true JPH03188228A (ja) 1991-08-16

Family

ID=4143694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333401A Pending JPH03188228A (ja) 1989-12-04 1990-11-29 金属回収法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5074909A (ja)
EP (1) EP0435479A1 (ja)
JP (1) JPH03188228A (ja)
AU (1) AU6769790A (ja)
BR (1) BR9006059A (ja)
CA (1) CA2004475A1 (ja)
ZA (1) ZA909692B (ja)
ZW (1) ZW18790A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI89508C (sv) * 1990-12-17 1993-10-11 Ahlstroem Oy Förfarande för rostning av sulfidiska malmer
US6482373B1 (en) * 1991-04-12 2002-11-19 Newmont Usa Limited Process for treating ore having recoverable metal values including arsenic containing components
US5338338A (en) * 1992-09-22 1994-08-16 Geobiotics, Inc. Method for recovering gold and other precious metals from carbonaceous ores
US5364453A (en) * 1992-09-22 1994-11-15 Geobiotics, Inc. Method for recovering gold and other precious metals from carbonaceous ores
CN1034130C (zh) * 1993-12-07 1997-02-26 中国科学院化工冶金研究所 自含砷的难处理金矿中回收金银和三硫化二砷的方法
US5824133A (en) * 1996-03-12 1998-10-20 Emr Microwave Technology Corporation Microwave treatment of metal bearing ores and concentrates
AUPQ078399A0 (en) * 1999-06-04 1999-06-24 Tox Free Systems Limited Recovery of gold from gold sulphides
RU2515414C1 (ru) * 2013-03-14 2014-05-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ переработки вторичного свинецсодержащего сырья с извлечением серебра
RU2563612C1 (ru) * 2014-06-17 2015-09-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ извлечения серебра из лома серебряно-цинковых аккумуляторов, содержащих свинец
CN105907945A (zh) * 2016-04-28 2016-08-31 中南大学 一种难处理高砷高硫金矿还原自硫化脱砷的方法
CN112501450B (zh) * 2020-10-28 2022-07-22 黄伟 一种用于处理高硫高砷金矿的提金剂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE150640C (ja) *
US2187750A (en) * 1936-07-31 1940-01-23 Marvin Metals Inc Treatment of ores
US3915689A (en) * 1973-10-12 1975-10-28 Univ Leland Stanford Junior Pollution-free process for treating copper sulfide flotation concentrates and recovering copper
LU82183A1 (fr) * 1980-02-20 1981-09-10 Vieille Montagne Mines Fonderi Traitement de matieres sulfureuses en vue de recuperer les metaux y contenus
US4374097A (en) * 1981-04-16 1983-02-15 Neha International Method for recovering precious metals
US4411612A (en) * 1981-04-16 1983-10-25 Neha International Apparatus for recovering precious metals from their ores
CA1245460A (en) * 1985-03-20 1988-11-29 Carlos M. Diaz Oxidizing process for sulfidic copper material

Also Published As

Publication number Publication date
ZW18790A1 (en) 1991-04-10
US5074909A (en) 1991-12-24
AU6769790A (en) 1991-06-06
CA2004475A1 (en) 1991-06-04
BR9006059A (pt) 1991-09-24
EP0435479A1 (en) 1991-07-03
ZA909692B (en) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236492A (en) Recovery of precious metal values from refractory ores
CA1139569A (en) Leaching gold - silver ores
AU2003287781B2 (en) Recovering metals from sulfidic materials
US4256705A (en) Leaching agglomerated gold - silver ores
EP0686206A1 (en) Recovery of precious metal values from refractory ores
KR20080016607A (ko) 산화 아연 및 아철산염을 함유한 전기로 및 기타 가열로의분제 및 잔재물 처리 방법
KR20070107787A (ko) 페로니켈 제조
US9920395B2 (en) Method for recovering gold from refractory ore
JPH03188228A (ja) 金属回収法
AU723800B2 (en) Process for stabilization of arsenic
US4439235A (en) Chlorination process for removing precious metals from ore
USRE29598E (en) Method for recovering vanadium-values from vanadium-bearing iron ores and iron ore concentrates
US3849111A (en) Method for purifying and agglomerating pyrite cinders
NO140828B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av pullulan
RU2627835C2 (ru) Способ комплексной переработки пиритсодержащего сырья
ZA200505261B (en) Recovering metals for sulfidic materials
RU2606813C1 (ru) Способ переработки ванадийсодержащего железотитанового концентрата
US3367740A (en) Promotion agents in the sulphation of oxidized nickel and cobalt bearing ores
RU2353679C2 (ru) Извлечение металлов из сульфидных материалов
RU2407814C2 (ru) Способ экстрагирования металла из минеральной руды, содержащей упорную руду в безрудной породе, и установка для осуществления указанного способа
AU2004309162B2 (en) A method of recovering metal values from refractory sulphide ores and concentrates
AU2013220926B2 (en) Process for zinc oxide production from ore
CN115747509A (zh) 处理含铁泥渣的方法
US5017346A (en) Process for treating zinc oxide bearing materials
CA1178026A (en) Treatment of chlorination residue