JPH03187578A - ビデオトーン回路 - Google Patents
ビデオトーン回路Info
- Publication number
- JPH03187578A JPH03187578A JP1326795A JP32679589A JPH03187578A JP H03187578 A JPH03187578 A JP H03187578A JP 1326795 A JP1326795 A JP 1326795A JP 32679589 A JP32679589 A JP 32679589A JP H03187578 A JPH03187578 A JP H03187578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- vca
- level
- circuit
- limiter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Picture Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、テレビジョン受像機のビデオトーン回路に関
するもので、特にノイズの多い輝度信号に対しても安定
にビデオトーンを行うことのできるビデオトーン回路に
関するものである。
するもので、特にノイズの多い輝度信号に対しても安定
にビデオトーンを行うことのできるビデオトーン回路に
関するものである。
(ロ)従来の技術
一般にテレビジョン受像機では、画面上の画質をシャー
プにしたり、ソフトにしたりするためのビデオトーン回
路が配置されている。ビデオトーン回路は、輝度信号の
レベル変化を激しくしたりなだらかにして、画質を調整
している。第2図は、そのようなビデオトーン回路をし
めすもので、入力端子(1)からの輝度信号は、第1及
び第2微分回路(2)及び(3)からなる2次微分回路
で、2次微分された後VCA (電圧制御増幅器)(4
)でレベル調整される。そして、VCA(4)の出力信
号は減算回路(5)で、元の輝度信号と減算される。前
記VCA (4)に接続されている可変抵抗(6)は、
VCA (4)の利得を調整するもので、VCA (4
)の利得を大にすれば画質がシャープなものになり、逆
に小さくすれば画質がソフトなものとなる。
プにしたり、ソフトにしたりするためのビデオトーン回
路が配置されている。ビデオトーン回路は、輝度信号の
レベル変化を激しくしたりなだらかにして、画質を調整
している。第2図は、そのようなビデオトーン回路をし
めすもので、入力端子(1)からの輝度信号は、第1及
び第2微分回路(2)及び(3)からなる2次微分回路
で、2次微分された後VCA (電圧制御増幅器)(4
)でレベル調整される。そして、VCA(4)の出力信
号は減算回路(5)で、元の輝度信号と減算される。前
記VCA (4)に接続されている可変抵抗(6)は、
VCA (4)の利得を調整するもので、VCA (4
)の利得を大にすれば画質がシャープなものになり、逆
に小さくすれば画質がソフトなものとなる。
従って、第1図の回路によればビデオトーンの調整を行
うことができる。
うことができる。
(ハ)発明が解決しようとする課題
しかしながら、第2図の入力端子(1)にレベル変化の
激しい輝度信号、特に黒から白に激しく変化する輝度信
号やノイズが多く含まれた輝度信号が印加されると、ビ
デオト−ンが効き過ぎてしまうという問題があった。こ
の際、黒例の過強調は画質上あまり問題とならないが、
白側の過強調は画面上、目立ちやすく問題となった。
激しい輝度信号、特に黒から白に激しく変化する輝度信
号やノイズが多く含まれた輝度信号が印加されると、ビ
デオト−ンが効き過ぎてしまうという問題があった。こ
の際、黒例の過強調は画質上あまり問題とならないが、
白側の過強調は画面上、目立ちやすく問題となった。
(ニ)課題を解決するための手段
本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、入力端子か
らの輝度信号を二次微分する微分回路と、該微分回路の
出力信号のレベル調整を行うVCAと、該VCAの出力
信号のレベル制限を行うリミッタと、該リミッタの出力
信号と前記入力端子からの輝度信号との減算を行う減算
回路とからなることを特徴とする。
らの輝度信号を二次微分する微分回路と、該微分回路の
出力信号のレベル調整を行うVCAと、該VCAの出力
信号のレベル制限を行うリミッタと、該リミッタの出力
信号と前記入力端子からの輝度信号との減算を行う減算
回路とからなることを特徴とする。
(ホ)作用
本発明によれば、VCAから得られる二次微分信号が所
定レベル以上となると、そのレベルの振幅を制限した後
、元の輝度信号に重畳しているのでビデオトーンの過強
調を自動的に補償することができる。
定レベル以上となると、そのレベルの振幅を制限した後
、元の輝度信号に重畳しているのでビデオトーンの過強
調を自動的に補償することができる。
(へ)実 施 例
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図で、(7)は
vcA (4)の出カニ次微分信号の振幅を制限するリ
ミッタである。
vcA (4)の出カニ次微分信号の振幅を制限するリ
ミッタである。
尚、第1図において、第2図と同一の回路素子について
は、同一の符号を付し説明を省略する。
は、同一の符号を付し説明を省略する。
次に動作を説明する。入力端子(1)に第3図(イ)の
如き輝度信号が印加されると、該輝度信号は第1及び第
2微分回路(2)及び(3)からなる二次微分回路及び
VCA (4)を介して第3図(ロ)の如き二次微分信
号が発生する。そして、該2次微分信号はリミッタ(7
)で第3図(ロ)の−点鎖線の如く振幅制限され、減算
回路(5)で入力端子(1)からの輝度信号と重畳され
る。その結果、減算回路(5)の出力端子(8)に第3
図(ハ)の如き輝度信号が得られる。
如き輝度信号が印加されると、該輝度信号は第1及び第
2微分回路(2)及び(3)からなる二次微分回路及び
VCA (4)を介して第3図(ロ)の如き二次微分信
号が発生する。そして、該2次微分信号はリミッタ(7
)で第3図(ロ)の−点鎖線の如く振幅制限され、減算
回路(5)で入力端子(1)からの輝度信号と重畳され
る。その結果、減算回路(5)の出力端子(8)に第3
図(ハ)の如き輝度信号が得られる。
ここで、第3図の時刻t、及びt、で生ずる信号の変化
は、制限しない場合に比べ小さくなっており、過強調が
補正されていることが明らかである。
は、制限しない場合に比べ小さくなっており、過強調が
補正されていることが明らかである。
従って、第1図の回路によれば、ビデオトーンの過強調
を自動的に補償することができる。
を自動的に補償することができる。
さて、第1図のリミッタ(7)としては、差動増幅器が
考えられる。差動増幅器のリニア領域と飽和領域を利用
して信号をリミッタするものである。ところが、差動増
幅器を利用したリミッタでは、リミッタが強く効いてい
る状態から効かない状態に戻る際、差動増幅器を溝底し
ているトランジスタのベース電荷蓄積効果に起因して、
すぐに効かない状態に戻れない、という問題があった。
考えられる。差動増幅器のリニア領域と飽和領域を利用
して信号をリミッタするものである。ところが、差動増
幅器を利用したリミッタでは、リミッタが強く効いてい
る状態から効かない状態に戻る際、差動増幅器を溝底し
ているトランジスタのベース電荷蓄積効果に起因して、
すぐに効かない状態に戻れない、という問題があった。
その結果、ビデオトーンを行うタイミングがやや遅れて
しまう。尚、リミッタとしては、ダイオードリミッタな
ども考えられるが、ダイオードリミッタはリミッタ作用
が約0.7V以上にならないと始まらないため第1図の
回路には用いることができなかった。第1図の回路では
、輝度信号の振幅がIVP−P程度であり、差動増幅器
ならば±100mVP−P程度からリミッタすることが
できる。
しまう。尚、リミッタとしては、ダイオードリミッタな
ども考えられるが、ダイオードリミッタはリミッタ作用
が約0.7V以上にならないと始まらないため第1図の
回路には用いることができなかった。第1図の回路では
、輝度信号の振幅がIVP−P程度であり、差動増幅器
ならば±100mVP−P程度からリミッタすることが
できる。
第4図は、上述の問題を解消した本発明の別の実施例を
示すもので、(9)はVCA (4)の出力信号のレベ
ル調整を行う第2のVCA、及び(10)はVCA (
9)の出力信号の振幅を検波し、その検波出力に応じて
前記VCA (9)の利得制御を行なうレベル検波器で
ある。第4図において、VCA (4)からの2次微分
信号は、VCA(9)でさらにレベル調整される。即ち
、VCA(9)の出力信号はレベル検波器(10)で検
波され、その検波出力が大であるとVCA (9)の利
得を低下させる制御がおこなわれる。その為、VCA
(9)の出力信号のレベルがリミッタ(5)のリミッタ
レベルを著しく越えることはなくなり、ビデオトーンの
タイミング遅れという問題がなくなる。
示すもので、(9)はVCA (4)の出力信号のレベ
ル調整を行う第2のVCA、及び(10)はVCA (
9)の出力信号の振幅を検波し、その検波出力に応じて
前記VCA (9)の利得制御を行なうレベル検波器で
ある。第4図において、VCA (4)からの2次微分
信号は、VCA(9)でさらにレベル調整される。即ち
、VCA(9)の出力信号はレベル検波器(10)で検
波され、その検波出力が大であるとVCA (9)の利
得を低下させる制御がおこなわれる。その為、VCA
(9)の出力信号のレベルがリミッタ(5)のリミッタ
レベルを著しく越えることはなくなり、ビデオトーンの
タイミング遅れという問題がなくなる。
第5図は、第4図のVCA (9) 、レベル検波W
(10)及びリミッタ(7)の具体回路例を示すもので
ある。今、VCA (4)の出力信号としてリミッタレ
ベル以下の信号が発生しているとすると、前記出力信号
に応じた電流がVCA (9)のトランジスタ(11)
のコレクタに流れ、トランジスタ(12)及び(13)
からなる差動増幅! (14)で分流される。そして、
トランジスタ(13)のコレクタに発生する出力信号が
コンデンサ(15)を介してリミッタ(7)に印加され
る。前記コンデンサ(15)からの信号は、同時にレベ
ル検波! (10)のトランジスタ(16)で増幅され
た後、第1及び第2コンパレータ(17)及び(18)
に印加される。第1及び第2コンパレータ(17)及び
(18)は、ウィンドーコンパレータ形式となっており
第1基準電源(19)より大きい信号または第2基準電
源(20)より小さい信号が印加されると、オアゲート
(21)から「H」レベルの信号が発生する。つまり、
入力信号の振幅が所定値以上となるとr)(Jレベルの
信号が発生する。この場合には、VCA(9)の出力信
号のレベルが小さいのでオアゲート(21)の出力は「
L」レベルである。その為、差動増幅器(14)は、バ
ランス状態となっている。前記コンデンサ(15)から
の信号は、Jミッタ(7)のトランジスタ(22)のベ
ースに印加され、振幅制限された信号が出力端子(23
)に得られる。
(10)及びリミッタ(7)の具体回路例を示すもので
ある。今、VCA (4)の出力信号としてリミッタレ
ベル以下の信号が発生しているとすると、前記出力信号
に応じた電流がVCA (9)のトランジスタ(11)
のコレクタに流れ、トランジスタ(12)及び(13)
からなる差動増幅! (14)で分流される。そして、
トランジスタ(13)のコレクタに発生する出力信号が
コンデンサ(15)を介してリミッタ(7)に印加され
る。前記コンデンサ(15)からの信号は、同時にレベ
ル検波! (10)のトランジスタ(16)で増幅され
た後、第1及び第2コンパレータ(17)及び(18)
に印加される。第1及び第2コンパレータ(17)及び
(18)は、ウィンドーコンパレータ形式となっており
第1基準電源(19)より大きい信号または第2基準電
源(20)より小さい信号が印加されると、オアゲート
(21)から「H」レベルの信号が発生する。つまり、
入力信号の振幅が所定値以上となるとr)(Jレベルの
信号が発生する。この場合には、VCA(9)の出力信
号のレベルが小さいのでオアゲート(21)の出力は「
L」レベルである。その為、差動増幅器(14)は、バ
ランス状態となっている。前記コンデンサ(15)から
の信号は、Jミッタ(7)のトランジスタ(22)のベ
ースに印加され、振幅制限された信号が出力端子(23
)に得られる。
次に、VCA (4)の出力信号としてリミッタレベル
以上の信号が発生しているとすると、前記トランジスタ
(16)のベースには大振幅の信号が印加され、そのコ
レクタから第1及び第2コンパレータ(17)及び(1
8)に印加される。トランジスタ(16)のコレクタ信
号が正方向に変化し、第1基準電源(19)より大きく
なると、第1コンパレータ(17)から「H」レベルの
信号が発生し、逆に、前記コレクタ信号が負方向に変化
し、第2基準電源(20)より小さくなると、第2コン
パレータ(18)から「H」レベルの信号が発生する。
以上の信号が発生しているとすると、前記トランジスタ
(16)のベースには大振幅の信号が印加され、そのコ
レクタから第1及び第2コンパレータ(17)及び(1
8)に印加される。トランジスタ(16)のコレクタ信
号が正方向に変化し、第1基準電源(19)より大きく
なると、第1コンパレータ(17)から「H」レベルの
信号が発生し、逆に、前記コレクタ信号が負方向に変化
し、第2基準電源(20)より小さくなると、第2コン
パレータ(18)から「H」レベルの信号が発生する。
前記r HJレベルの信号がVCA (9)のトランジ
スタ(12)に印加されると、トランジスタ(12)の
ベース電圧が上昇し、差動増幅! (14)の分流比が
変化する。その為、トランジスタ(13)のコレクタ電
流が減少し、リミッタ(7)に印加される信号の振幅が
低下する。従って、リミッタ(7)における過大な飽和
状態が防止される。
スタ(12)に印加されると、トランジスタ(12)の
ベース電圧が上昇し、差動増幅! (14)の分流比が
変化する。その為、トランジスタ(13)のコレクタ電
流が減少し、リミッタ(7)に印加される信号の振幅が
低下する。従って、リミッタ(7)における過大な飽和
状態が防止される。
(ト)発明の効果
以上述べた如く、本発明によればビデオトーンの過強調
を自動的に補償することができるビデオトーン回路を提
供することができる。特に本発明によれば振幅制限をお
こなうリミッタに過大な2次微分信号が加わるのをVC
Aで制限しているので、ビデオトーンを所望のタイミン
グで行うことができるという利点も有する。
を自動的に補償することができるビデオトーン回路を提
供することができる。特に本発明によれば振幅制限をお
こなうリミッタに過大な2次微分信号が加わるのをVC
Aで制限しているので、ビデオトーンを所望のタイミン
グで行うことができるという利点も有する。
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図は、
従来のビデオトーン回路を示す回路図、第3図(イ)及
至(ハ)は第1図の説明に供するための波形図、第4図
は、本発明の別の実施例を示す回路図、及び第5図は第
4図の具体回路例を示す回路図である。 (2)(3)・・・第1及び第2微分回路(4)・・・
VCA (5)・・・減算回路(7)・・・リミッタ
(9)・・・VCA(10)・・・レベル検波器
従来のビデオトーン回路を示す回路図、第3図(イ)及
至(ハ)は第1図の説明に供するための波形図、第4図
は、本発明の別の実施例を示す回路図、及び第5図は第
4図の具体回路例を示す回路図である。 (2)(3)・・・第1及び第2微分回路(4)・・・
VCA (5)・・・減算回路(7)・・・リミッタ
(9)・・・VCA(10)・・・レベル検波器
Claims (2)
- (1)入力端子からの輝度信号を二次微分する微分回路
と、 該微分回路の出力信号のレベル調整を行うVCAと、 該VCAの出力信号のレベル制限を行うリミッタと、 該リミッタの出力信号と前記入力端子からの輝度信号と
の減算を行う減算回路とからなることを特徴とするビデ
オトーン回路。 - (2)入力端子からの輝度信号を二次微分する微分回路
と、 該微分回路の出力信号のレベル調整を行う第1VCAと
、 該第1VCAの出力信号のレベル調整を行う第2VCA
と、 該第2VCAの出力信号の振幅を検波し、その検波出力
に応じて前記第2VCAの制御を行なうレベル検波器と
、 前記第2VCAの出力信号のレベル制限を行なうリミッ
タと、 該リミッタの出力信号と前記入力端子からの輝度信号と
の減算を行なう減算回路とからなることを特徴とするビ
デオトーン回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1326795A JP2538366B2 (ja) | 1989-12-15 | 1989-12-15 | ビデオト―ン回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1326795A JP2538366B2 (ja) | 1989-12-15 | 1989-12-15 | ビデオト―ン回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03187578A true JPH03187578A (ja) | 1991-08-15 |
JP2538366B2 JP2538366B2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=18191794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1326795A Expired - Lifetime JP2538366B2 (ja) | 1989-12-15 | 1989-12-15 | ビデオト―ン回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2538366B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5566476U (ja) * | 1978-10-31 | 1980-05-08 | ||
JPH01209881A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-08-23 | Sony Corp | 映像信号の輪郭強調回路 |
-
1989
- 1989-12-15 JP JP1326795A patent/JP2538366B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5566476U (ja) * | 1978-10-31 | 1980-05-08 | ||
JPH01209881A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-08-23 | Sony Corp | 映像信号の輪郭強調回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2538366B2 (ja) | 1996-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4926261A (en) | Video noise reduction circuit | |
US4994915A (en) | Aperture correction circuit | |
JPH01256875A (ja) | ダイナミックノイズリダクション回路及びこれを用いたテレビジョン受信機 | |
JPH04271669A (ja) | 階調補正装置 | |
US5543858A (en) | Method of and apparatus for reducing noise in a motion detector signal | |
CA1154152A (en) | Video signal processing circuit | |
US4081836A (en) | Luminance signal processor for providing signal enhancement | |
US5329316A (en) | Contour compensator for video image having overlapping information | |
GB2046055A (en) | Stabilized automatic brightness control network in a video signal processing system including an automatic kinescope beam current limiter | |
KR950007929B1 (ko) | 흑색레벨보정회로 | |
JPH03187578A (ja) | ビデオトーン回路 | |
KR950001442B1 (ko) | 윤곽 보정 회로 | |
JPS6042668B2 (ja) | 画質調整装置 | |
GB2118396A (en) | Video signal peaking system | |
JPH05211619A (ja) | リミッタ回路 | |
EP0644699B1 (en) | Noise reducing apparatus | |
JPS6161572A (ja) | くし形フイルタ | |
US5398114A (en) | Circuit for compensating for the drop-out of a reproduced video signal | |
US2907821A (en) | Television apparatus | |
JP2547736B2 (ja) | 画質調整回路 | |
US4899221A (en) | Television signal processing apparatus including rise time normalization and noise reduction | |
EP0271954A2 (en) | Television signal processing apparatus including rise time normalization and noise reduction | |
EP0217443B1 (en) | Picture signal processing circuit | |
JP2822214B2 (ja) | 自動振幅レベル制御回路 | |
KR930005188B1 (ko) | 디지탈 영상신호 처리용 피킹 보정회로 |