JPH03186806A - 光ファイバの被覆除去方法 - Google Patents

光ファイバの被覆除去方法

Info

Publication number
JPH03186806A
JPH03186806A JP1327038A JP32703889A JPH03186806A JP H03186806 A JPH03186806 A JP H03186806A JP 1327038 A JP1327038 A JP 1327038A JP 32703889 A JP32703889 A JP 32703889A JP H03186806 A JPH03186806 A JP H03186806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
time
coating
longitudinal direction
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1327038A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Fukuma
眞澄 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1327038A priority Critical patent/JPH03186806A/ja
Publication of JPH03186806A publication Critical patent/JPH03186806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/56Processes for repairing optical cables
    • G02B6/566Devices for opening or removing the mantle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバの被覆の一部を長手方向に間欠的に
連続して除去する光ファイバの被覆除去方法に関するも
のである。
(従来の技術及び解決しようとする課題)光ファイバを
加工して作る光カプラ、光フィルタ、光スィッチ等の光
部品の加工には、光ファイバガラス上に被覆層を設けた
光ファイバの長手方向の被覆の一部を除去して加工を施
している。
このような光部品の加工を行う際、一般には光ファイバ
を巻付けたボビンから一定単長の光ファイバを繰り出し
、その都度、長手方向の被覆の一部を除去し、光部品の
加工を施しているのが現状である。
又このような被覆を除去する方法としては、加熱された
硫酸中に浸漬する方法が行なわれている。
ところが、上述した従来の技術では、光部品の加工工程
の作業時間において、被覆除去作業の占める割合が高い
ため、光部品のコストが高くなるという問題があった。
又光部品の加工装置は一般に高価であるため、この占有
時間を減少させることが抵コスト化につながる。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解消し、光ファイバの長手方向
の被覆の一部を連続して除去する光ファイバの被覆除去
方法を提供するもので、その特徴は、連続した光ファイ
バの長手方向の一部を加熱した硫酸中に一定時間浸漬し
て光ファイバの長手方向の被覆の一部を間欠的に除去し
、少なくとも被覆を除去した部分が橋渡し状態となるよ
う連続して巻取ることにある。
(作用) 第1図は本発明の光ファイバの被覆除去方法を実現する
装置の線図的説明図である。
装置は光ファイバ(+)を巻回し、これを連続して長手
方向に繰り出すボビン(2)、一定の単長をカウントす
る単長カウンタ(3)、光ファイバ(1)の長手方向の
一部を一定時間浸漬するための加熱した硫酸を収容した
加熱硫酸槽(lO)、光ファイバ(+)に付着した硫酸
を洗浄する純水槽(12)及び間欠的に被覆除去を行な
った光ファイバ(りを連続して巻取る巻取りボビン(7
)等を備えている。
繰り出しボビン(2)より光ファイバ(1)を−定単長
繰り出し、その一部を加熱した硫酸槽(10)に一定時
間浸漬し、長手方向の被覆の一部を分解し、次に純水槽
(12)に一定時間浸漬して光ファイバ(1)に付着し
た硫酸を除去し、巻取りボビン(7)に巻取る。この際
、ボビン(7)の巻取り胴部(71)には例えば図のよ
うに一部直線部(72)、あるいは第3図(イ)のよう
な凹部(73)、突出部(74)(第3図口)を形成し
ておき、被覆除去部分(la)がこれらの部分で橋渡し
状態となり、ボビン胴部(71)の巻取り面に触れない
よう、回転位置を巻取り開始時点で合せておく。
このようにして、間欠的に被覆除去を行なった光ファイ
バ(1)はボビン(7)に巻取られ、光部品を加工する
際には、ボビン(7)から順次繰り出しながら光部品の
加工を行なう。
前記光ファイバ(+)の長手方向の一部を加熱された硫
酸槽(lO)に浸漬する機構は、硫酸により分解しない
塩化ビニルクロライドを用い、第2図に示すように、一
定の曲率を有する部材(8)により構成した。この部材
(8)には光ファイバ(1)を確実に一定の曲率に曲げ
、硫酸槽(10)に浸漬できるようガイド構(81)を
設けである。光ファイバ(1)の硫酸槽(10)への出
し入れは、エアピストン(82)を用い、制御は電磁弁
(83)を開閉することによって行なう。
純水槽(12)への光ファイバ(1)の出し入れも、浸
漬部材(8)を用い、前記硫酸槽(10)への浸漬と同
様に行なう。
(実施例) 下記の条件で実施した。
■光ファイバ 単一モードファイバガラス径125±1.51+m。
線引時スクリーニング500gを1秒間印加し破断しな
いもの。
被覆は紫外線硬化樹脂の2層コート、仕上外径250±
5μL ■硫酸  特級 純度98%以上 温度 130±5℃ 浸漬時間 3分±lO秒 ■純水  純度 99.5%以上 温度 常温 浸漬時間 3分±lO秒 ■浸漬部材の構造(第2図参照) 硫酸浸漬 純水浸漬 1  15 cm    15 cm h   30 cm    30 amR5w    
20 mm ■巻取りボビン構造(第3図口参照) 巻取り胴径 280゜ 塩化ビニル製の半円形断面の突起(74)を配置、半径
10 m++θIO8 上記条件でIKm分の光ファイバを1.7[im毎に2
0m+a程度長手方向に被覆を除去した。この光ファイ
バを繰り出しながら引張り試験として、1Kgの荷重を
1秒間かけたが、断線するケ所はなかった。
(発明の効果) 以上説明した本発明の光ファイバの被覆除去方法によれ
ば、連続した光ファイバの長手方向の被覆の一部を間欠
的に除去することが可能となる。
かかる光ファイバを光部品の加工に利用するとき、加工
時間が大幅に短縮され、抵コスト化に極めて有効である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバの被覆除去方法を実現する
装置の線図的説明図である。 第2図は本発明における光ファイバの硫酸槽(又は純水
槽)への浸漬部材の説明図である。 第3図(イ)及び(ロ)はいずれも巻取りボビンの巻胴
の説明図である。 1・・・光ファイバ、2・・・繰り出しボビン、3・・
・単長カウンタ、4.5.8.・・・ガイドローラ、7
・・・巻取りボビン、7I・・・巻取り胴、72・・・
直線部、73・・・凹部、74・・・突起部、8.9・
・・浸漬部材、81・・・ガイド溝、82・・・ピスト
ン、83・・・電磁弁、10・・・硫酸槽、11・・・
加熱ヒータ、+2・・・純水槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバガラス上に被覆層を有する光ファイバ
    素線、又は上記光ファイバ素線の複数本を軸平行に配置
    し一体化したテープ心線(以下総称して光ファイバと呼
    ぶ)の長手方向の被覆の一部を除去する方法において、
    連続した光ファイバの長手方向の一部を加熱した硫酸中
    に一定時間浸漬して光ファイバの長手方向の被覆の一部
    を間欠的に除去し、少なくとも被覆を除去した部分が橋
    渡し状態となるようボビンに連続して巻取ることを特徴
    とする光ファイバの被覆除去方法。
JP1327038A 1989-12-15 1989-12-15 光ファイバの被覆除去方法 Pending JPH03186806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327038A JPH03186806A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 光ファイバの被覆除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327038A JPH03186806A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 光ファイバの被覆除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03186806A true JPH03186806A (ja) 1991-08-14

Family

ID=18194615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327038A Pending JPH03186806A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 光ファイバの被覆除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03186806A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830306A (en) * 1996-10-16 1998-11-03 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Method and kit for accessing optical fibers in an optical fiber ribbon
US6056847A (en) * 1998-07-02 2000-05-02 Alcatel Method and kit for applying solvent to the matrix of an optical fiber ribbon
WO2002073261A3 (en) * 2001-03-13 2003-07-17 3M Innovative Properties Co Chemical stripping apparatus and method
CN107069582A (zh) * 2017-04-29 2017-08-18 南通明光电线有限公司 一种电线绝缘包皮去除装置
EP3696584A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-19 OFS Fitel, LLC (a Delaware Limited Liability Company) Optical fiber with coating having gaps
CN111871730A (zh) * 2020-07-21 2020-11-03 中航复合材料有限责任公司 一种内嵌式消声蜂窝的胶黏剂施放方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830306A (en) * 1996-10-16 1998-11-03 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Method and kit for accessing optical fibers in an optical fiber ribbon
US6093275A (en) * 1996-10-16 2000-07-25 Alcatel Methods for accessing optical fibers in an optical fiber ribbon using a rubber or plastic work panel as a work surface
US6056847A (en) * 1998-07-02 2000-05-02 Alcatel Method and kit for applying solvent to the matrix of an optical fiber ribbon
WO2002073261A3 (en) * 2001-03-13 2003-07-17 3M Innovative Properties Co Chemical stripping apparatus and method
US6666984B2 (en) 2001-03-13 2003-12-23 Anthony William Gatica Chemical stripping apparatus and method
CN107069582A (zh) * 2017-04-29 2017-08-18 南通明光电线有限公司 一种电线绝缘包皮去除装置
EP3696584A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-19 OFS Fitel, LLC (a Delaware Limited Liability Company) Optical fiber with coating having gaps
CN111871730A (zh) * 2020-07-21 2020-11-03 中航复合材料有限责任公司 一种内嵌式消声蜂窝的胶黏剂施放方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001534B1 (ko) 도전성 금속피복을 보유하는 광섬유케이블과 그 제조방법
ATE25115T1 (de) Mit klebemittel beschichtetes multifilamentgarn aus aromatischem polyamid sowie verfahren zur herstellung dieses garns.
ATE232758T1 (de) Flexibles, leichtes vorimpregniertes tau
KR940011146A (ko) Pc강연선의 녹방지 피막형성가공법 및 동 방법을 실시하는 녹방지피막형성가공장치
JPH03186806A (ja) 光ファイバの被覆除去方法
EP0422863B1 (en) Aerial optical fibre cable
IL92130A (en) A process for gluing optical fibers to the back of a divider in a way that can be removed
ATE25165T1 (de) Verfahren und anlage zum tieftemperaturabisolieren von elektrischen kabeln oder aehnlichem.
AU601887B2 (en) Optical fiber drawing apparatus
JPH09268033A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH02233537A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
JPS6173915A (ja) 光フアイバケーブル製造方法
JP2001264597A (ja) 光ファイバ心線
CA2356980A1 (en) Method and apparatus for manufacturing an optical fibre cable and cable so manufactured
KR100291222B1 (ko) 광섬유 피복 제거 장치와 방법
JPS61190082A (ja) スチ−ルワイヤおよびスチ−ルコ−ドの製造方法
JP2004012917A (ja) 光ファイバスロットにおける押え巻きテープ被覆方法及びその光ファイバスロットケーブル
JPH0527135A (ja) 光フアイバー心線の接続方法
JPS63244010A (ja) 余長付光フアイバケ−ブルの製造方法
SU1733147A1 (ru) Способ изготовлени микропроволоки в пучке
JPS5726808A (en) Manufacturing device of optical fiber cable
JP2001083331A (ja) バンドルライトガイドの端末処理方法
JPS60260012A (ja) 多心光フアイバケ−ブルの製造方法
JPS59227747A (ja) 光フアイバ製造方法
JPS59129806A (ja) イメ−ジガイドの製造方法