JPH03185229A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH03185229A
JPH03185229A JP1326685A JP32668589A JPH03185229A JP H03185229 A JPH03185229 A JP H03185229A JP 1326685 A JP1326685 A JP 1326685A JP 32668589 A JP32668589 A JP 32668589A JP H03185229 A JPH03185229 A JP H03185229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
timing
closing
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Akagi
赤木 裕治
Toshiki Okazaki
俊基 岡崎
Ryoji Kagawa
良二 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1326685A priority Critical patent/JPH03185229A/ja
Publication of JPH03185229A publication Critical patent/JPH03185229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、冷間始動時に於て排出されるHCを低減する
ことのてきるエンジンの制御装置に関する。
[従来技術及びその課題] 従来より、エンジンの吸・排気弁の開閉タイミングなエ
ンジンの運転状態に応して変化させることか提案されて
いる。即ち、高負荷高回転時には吸気弁の開弁期間を長
くして充填効率を高めると共に、軽負荷低回転時に於て
は既燃焼ガスの残留を少なくする為に吸・排気弁のオー
バーラツプ期間を短くするものである。
このような吸・排気弁の開閉タイミングを可変とする構
成としては、例えば、特開昭60−27716号公報開
示の如きものかある。
ところて、エンジンからの排気ガス中に含まれる一酸化
炭素(CO)、炭化水素(HC)及び窺素酸化物(NO
X )等の有害ガスの大気中への放出を防ぐ為に種々対
策か講しられているか、その内のCO及びHCについて
は、排気通路に設けた酸化触媒によって酸化させて無害
化するものか一般的である。尚、酸化触媒は、排気によ
って所定の温度に加熱されることによって活性化し、酸
化作用を行なうものである。
HCはガソリンの未燃焼戊分かそのまま排出されるのか
主な発生原因てあって減速時や冷間始動時等にその発生
か多いものであるか、酸化触媒か活性化温度に達してい
ない冷間始動時に於ては酸化作用か有効に行なわれず、
従って、酸化触媒か排気ガスによって活性化温度に加熱
されるまての間はHCかそのまま排出されてしまうとい
った問題かあった。
この為、点火時期を遅らせたりEGRを増やして燃焼温
度を低下させ、燃焼時間を長くして排気ガス温度を高温
化することによる酸化触媒の昇温促進か図られている。
しかし乍ら、点火時期を遅らせた場合には四転数の低下
を招き、又、EGRを増やした場合には燃焼性か悪化す
ることから、何れにしても燃料増量の必要かあり、その
結果、HC排出量か増加してしまうという悪循環に陥る
という問題を有しているものであった。
[発明の目的] 本発明は、上記の如き事情に鑑み、冷間始動時に於て酸
化触媒を迅速に活性化温度に達しせしめ、HCの排出を
最小限に食い止め得ることのできるエンジンの制御装置
の提供、を目的とする。
[発明の構成] このため、本発明に係るエンジンの制御装置は、エンジ
ンの吸気タイミングを可変とすると共に、吸気タイミン
グを可変駆動する吸気タイミング可変駆動手段と、該吸
気タイミング可変駆動手段な作動制御する制御手段と、
を備え、制御手段によって冷間始動時に於る吸気の閉タ
イミングを有効圧縮比か低下するよう制御するよう構成
したものである。
これにより、燃焼性を悪化させることなく燃焼温度を低
下させることかてき、燃焼時間か長時間化することによ
る排気ガス温度の高温化によって酸化触媒を迅速に活性
化温度に昇温させることかでき、従って、冷間始動時に
於るHCの排出を最小限とすることかてきるものである
[発明の実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す第1図は
、本発明に係るエンジンの制御装置のブロック構成国、
第2図はそれを適用したエンジンの概念図である。
第2図示エンジンlOは、直列4気筒エンジンである。
各気筒1〜4には、吸気通路11から各気筒別に分岐し
たインテークマニホールド20の吸気管2工〜24か各
吸気ボート1A〜4Aに夫々接続されると共に、各排気
ボー)−IB〜4Bには、その下流側で合流−本化する
エキゾーストマニホールド30の排気管31〜34が夫
々接続されている。
インテークマニホールド20より上流側の吸気通路ll
には、スロットルハルツ12.エアフローメータ13及
びエアクリーナー14か備えられている。
エキゾーストマニホールド30の各排気管31〜34か
合流−本化した位置には、排気温度センサ51か備えら
れている。又、エキゾーストマニホールド30より下流
側には、図示しないか酸化触媒か介設されているもので
ある。
各気筒1〜4には、夫々吸気ボートIA〜4Aに隣接し
て、やや小径の遅閉しボートIC〜4Cか形成されてお
り、該遅閉しボートIC〜4Cは各気筒別の分岐通路6
1〜64を介して連通路6に接続されている。つまり、
各気筒l〜4は連通路6によって互いに連通されている
ものである。
ここて、吸気ボートIA〜4A及び遅閉じボー)−IC
−4Cには夫々バルブか備えられているものであるか、
それらバルブの開閉タイミングは第5図に示す如く吸気
ボートIA〜4Aに対して遅閉じボートIC〜40が所
定クランク角度遅く閉しるよう設定されているものであ
る。
又、各分岐通路61〜64には、当該分岐通路61〜6
4を開閉可能とするシャッターハルツ61A〜64Aか
設けられており、前述の遅閉しボートtC〜4Cのバル
ブタイミングとこのシャッターハルツ61A〜84Aの
組合せによつて吸気タイミングを変更可能になっている
ものである。
つまり、この構成によれば、シャッターハルツ61A〜
64Aを開くと連通路6によって各気筒1〜4の遅閉し
ボートIC−40間か連通し、遅閉しボートIC〜4C
を開閉するバルブか開いている気筒間か連通ずることと
なる。その結果、吸気行程から圧縮行程に移行した気筒
と排気行程から吸気行程に移行した気筒とか連通ずるこ
ととなって圧縮行程の気筒の混合気か吸気行程の気筒に
供給され、従って、吸気の閉タイミングは遅閉しボート
lC〜4Cの閉タイミングとなって吸気遅閉しとなる。
尚、シャッターハルツ61A〜64Aか開かれておらず
連通路6か連通していない場合には、吸気の閉タイミン
グは通常の吸気ボー1−IA〜4Aのハルフタイミンつ
てある。
シャッターハルツ61A〜64Aは、ハルツアクチュエ
ータ7によって開閉駆動されるようになっており、即ち
、該ハルツアクチュエータ7か吸気タイミング可変駆動
手段となっているものである。
バルブアクチュエータ7は、制御手段としての制御装置
50に接続されており、該制御装置50によって駆動制
御されるようになっている。
即ち、制御装置50により、シャッターハルプロ1A〜
64Aか開閉制御されるようになっているものである。
制御装置50には、排気温度センサ51からの情報か入
力されると共に、イグニッションスイッチ52及び冷却
水温度センサ53からの情報か入力されるようになって
いる。
而して、上記エンジン10ては2制御装置50か排気温
度センサ51.イグニッションスイッチ52及び冷却水
温度センサ53からの情報に基づいて、第3図のフロー
チャートに示す如くハルツアクチュエータ7を制御駆動
し、シャッターハルプロ1A〜64Aによって各遅閉し
ボートIC〜4Cに至る分岐通路61〜64(即ち連通
路6)を開閉し、吸気タイ□ンク制御を行なう。
即ち、イグニッションスイッチ52かONの時に冷却水
温度センサ53によって検知入力される冷却水温度TX
か所定値下(例えば10℃)以下である場合、冷間始動
であると判定しく32〜S3)、更に、排気温度センサ
51により検知入力される排気温度T−か所定値下。以
上(S4)で完全に燃焼か行なわれている時、シャッタ
ーハルフロ1A〜64Aを所定時間(1)開放する(S
5〜S9)。
ここて、フラグLは、r冷間始動時吸気遅閉しj実行の
フラつてあって、本フロチャートのS2〜S9の「冷間
始動時吸気遅閉し」か実行されると(終了すると)rl
」にセットされる(SIO)ものである。そして、この
フラグLかflJの時(Slにより判定)には、通常の
遅閉しボート開閉制御(通常制御・5ll)を行なう。
この通常の遅閉しボート開閉制御とは、軽負荷時に遅閉
しボートIC〜4Cを開いて燃費改善を図るものである
上記の如き吸気タイミング制御により、冷間始動時の所
定時間(1)の間は吸気の閉タイミングは遅閉しボート
lC〜4Cの閉タイミングとなって吸気遅閉しとなる。
その結果、有効圧縮比か低下し、燃焼性を悪化させるこ
となく燃焼温度を低下させることかてき、燃焼時間の長
時間化により燃焼継続中の高温の排気ガスか排出されて
酸化触媒に至り、当該酸化触媒を迅速に活性化温度迄昇
温させることかてきるものである。
第4図は、本実施例による吸気遅閉じを適用し、エンジ
ン回転数を一定(3000rp+o )とした場合の負
荷に対する排気ガス温度のクラ7である。
これによれば、無負荷の時、図中破線て示す吸気遅閉し
を行なわないものに比較して排気ガス温度は約50″C
高く、従って、酸化触媒をそれたけ速く活性化温度に昇
温させることかできるものである。
尚、上記実施例は、各気筒の遅閉しボートIC〜4Cを
連通路6によって連通ずると共に、該連通路6から遅閉
しボートに至る分岐通路61〜64に夫々シャッターパ
ルフロ1A〜64Aを介設し、このシャッターハルツ6
1A〜64Aを開閉操作することによって吸気の閉タイ
ミングを遅らせるように構成したものであるか吸気の閉
タイミングを遅らせる機構はこの構成に限定されるもの
てはなく1例えば、吸気ハルツの開閉期間を調整可能と
して吸気の閉タイミングを可変として構成したものても
良いものである。
又、イ■効圧縮比を低下させる為に吸気の閉タイミング
を遅らせたちのであるか、逆に吸気の閉タイミングを早
めることによっても右動圧縮比を低下させることかてき
、このような構成としても良いものである。
し発明の効果] 」二記の如き、本発明に係るエンジンの制御装置によれ
ば、排気ガス温度の高温化によって酸化触媒を迅速に活
性化温度に昇温させることかてき従って、冷間始動時に
於るHCの排出を最小限とすることがてきるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンの制g9装置のフロック
構成図、第2図は本発明を適用したエンジンの概略構成
図、第3図はその制御フローチャート、第4図は吸気遅
閉しによる排気ガス温度上昇を示すクラブ、第5図は吸
気ハルツの開閉タイミングを示すタイアクラムである。 6・・・連通路 !A、62A、63A、64A・・・ シャッターハルツ 7・・・アクチュエータ (吸気タイミング可変駆動手段) 50・・・制御装置(制御手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  エンジンの吸気タイミングを可変とすると共に、 前記吸気タイミングを可変駆動する吸気タイミング可変
    駆動手段と、 該吸気タイミング可変手段を作動制御する制御手段と、
    を備え、 前記制御手段によって冷間始動時に於る吸気の閉タイミ
    ングを有効圧縮比が低下するよう制御するよう構成した
    こと、を特徴とするエンジンの制御装置。
JP1326685A 1989-12-15 1989-12-15 エンジンの制御装置 Pending JPH03185229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326685A JPH03185229A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326685A JPH03185229A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185229A true JPH03185229A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18190516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326685A Pending JPH03185229A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909720A (en) * 1996-07-18 1999-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving system with engine starting control
EP0903492A3 (en) * 1997-09-17 2005-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting control apparatus for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909720A (en) * 1996-07-18 1999-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving system with engine starting control
EP0903492A3 (en) * 1997-09-17 2005-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting control apparatus for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278600B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4442659B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2171237B1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
US20100186406A1 (en) Control device of an internal combustion engine
WO2007125735A1 (ja) 予混合圧縮着火機関及び予混合圧縮着火機関の吸気制御方法
JP4221795B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP5051086B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP4479774B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2020040014A1 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP4051775B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP4098684B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JPH03185229A (ja) エンジンの制御装置
JPH0586913A (ja) エンジンの吸気装置
JP2002242714A (ja) 自動車用4サイクルエンジン
JP2005299408A (ja) エンジンの昇温装置
JP2004124744A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2566232B2 (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2009047011A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置。
JP6613882B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2005201127A (ja) 4サイクル内燃機関
JP2018184873A (ja) エンジンの制御装置
JPH084599A (ja) エンジンの燃焼制御方法
JPH02125954A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JP2006070869A (ja) 可変気筒内燃機関の制御装置
JPH03246361A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置