JPH03183382A - 超音波リニアモータ - Google Patents

超音波リニアモータ

Info

Publication number
JPH03183382A
JPH03183382A JP1323121A JP32312189A JPH03183382A JP H03183382 A JPH03183382 A JP H03183382A JP 1323121 A JP1323121 A JP 1323121A JP 32312189 A JP32312189 A JP 32312189A JP H03183382 A JPH03183382 A JP H03183382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
piezoelectric element
longitudinal direction
vibrating
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1323121A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Onishi
一正 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1323121A priority Critical patent/JPH03183382A/ja
Publication of JPH03183382A publication Critical patent/JPH03183382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子機器や精密機器の駆動源として用いて
好適な超音波リニアモータに関する。
[従来の技術] 近年、圧電セラミックスを素材とする圧電素子の超音波
振動を駆動源とした超音波モータが開発され、種々の機
器のアクチュエータとして利用されている。このような
超音波モータは、小型で高トルクが期待され、また、電
磁波の発生がないので電磁媒体等への影響がないなどの
長所を有している。
ここで、超音波モータは、振動する駆動体と被駆動体と
を近接させ、駆動体の送り方向への振動を摩擦を介して
被駆動体に伝達させるようにしている。また、駆動体は
、芽いに直交する向きの振動を合成した斜めの直線振動
、あるいは楕円振動をするもので、これを構造的に分類
すれば振動片型、捩り振動子型、進行波型の三つの型が
ある。
振動片型の超音波モータは、第12図に示す竺うに、縦
方向に振動する圧電素子1及びこれ?こf設した振動片
2とを被駆動体3の接触面に対し]斜めに設置し、この
振動片2の先端で被駆動体;を一定方向に抑圧すること
によって駆動するもσて、変換効率が高く、高速作動を
させることが1きる。
一方、捩り振動子型の超音波モータは、第13図に示す
ように、圧電素子4に捩り結合素子5苓付設したことに
より、振動片型のような直線的振動てはなく、楕円振動
を起こさせるものである。
また、進行波型の超音波モータは、第14図に示すよう
に、円環状あるいは円板状に形成した揚動体6に圧電素
子7を接合し、振動体6に周方向に進行する撓み振動波
を与えることによってロータ8との接触面を楕円振動さ
せるものであり、接触面積が多いために摩耗が少ないな
どの利点を有している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の超音波モータは、被駆動
体を直線運動させる場合のアクチュエータとして使用す
るにはそれぞれ以下のような欠点があった。
まず、振動片型の超音波モータは、振動片2と被駆動体
3とが断続的に接触するものであるため、円滑な直線運
動を実現することができず、しかも振動片2の先端の摩
耗が激しい。
また、捩り振動子型の超音波モータは被駆動体を回転運
動させることを目的として構成されているものであるた
め、回転運動を直線運動に変換する機構を必要とし、そ
の分動率の低下が避けられないという欠点があった。
そして、進行波型の超音波モータは、エネルギー変換効
率が低い上、捩り振動子型の超音波モータと同様に直線
運動への変換機構が必要であるという欠点があった。
ここで、進行波型超音波モータの場合には、振動体6を
直線状に展開してこれに進行波を励振させることにより
被駆動体を直線運動させることし考えられるが、かかる
場合には振動体6を被駆動体の移動範囲全長に渡って付
設し、これに進行波を生しさせる必要があるため、エネ
ルギー変換効率がより一層劣化する欠点がある。
この発明は、このような背景の下になされたもので、被
駆動体を効率良く直線運動させることができる超音波リ
ニアモータを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段」 1.8i2課題を解決するために、この発明の超音波リ
ニアモータは、複数の弾性体の間に、分極状態が相違す
る二種類の圧電体が、少なくとも一つづつ」1記振動体
の長平方向に圧縮された状態で挟み込まれて柱状をなす
振動体が構成され、一方の圧電体は上記振動体の長手方
向に一様に分極され、他方の圧電体は上記振動体の長手
方向と直交する方向における一方の側と他方の側とでそ
れぞれ振動体の長手方向に沿って互いに逆向きに分極さ
、れさらに上記振動体に、該振動体と対向して配置され
る被駆動体に当接する脚部が形成されてなるものである
ここで、駆動効率を一層向上させるには、上記振動体の
脚部と対向する位置に、上記被駆動体にIOって移動自
在な案内部材を配設し、この案内部材と振動体とを弾性
部材で連結することが好ましい。
また、上記脚部は振動体の一端部から長手方向に突出さ
せても良く、あるいは振動体の長手方向と交差する方向
に突出させても良い。
し作用 ] 上記構成によれば、一方の圧電素子が振動体の長手方向
に一様に分極されているので振動体の長手方向に一様に
伸縮する。このため、一方の圧電素子への交番電圧の印
加に伴って振動体はその長手方向に一様に縦振動する。
また、他方の圧電素子は、振動体の長手方向と直交する
方向における一方の側と他方の側とが振動体の長手方向
に沿って互いに逆向きに分極されているため、上記一方
の側が伸長する際には他方の側が収縮するというように
180°位相がずれた状態で振動する。このため、他方
の圧電素子への交番電圧の印加により、振動体は長平方
向と直交する方向に曲げ振動する。
以上より、各圧電素子へ交番電圧を印加すれば、振動体
には縦振動及び曲げ振動が同時に発生し、これらの振動
の合成によって脚部先端に楕円振動が発生する。従って
、脚部先端面を被駆動体とを当接さ0°ることにより、
これら脚部先端面と被駆動体との間に上記曲げ振動の方
向に沿った駆動力が発生1〜、これにより被駆動体が直
線的に駆動され、また被駆動体が固定されていれば振動
体自身が直線運動する。
そして、被駆動体に沿って移動自在な案内部材と振動体
とを弾性部祠で連結すれば、脚部の先端面と案内部材と
で被駆動体を挟み込むことにより、弾性部材のばね力で
脚部先端面あるいは突出部先端面が被駆動体7こ押し付
けられ、これにより上記先端面と被駆動体との間の摩擦
力が大きくなって上記駆動力が増大する。
[実施例] (第1実施例) 以下、第1図ないし第5図を参照して、本発明の第1実
施例を説明する。
第1図に示すように本実施例の超音波リニアモータは、
略円柱状をなす3つの弾性体10.11.12の各接合
面間に2つの圧電素子(圧電体)13.14を介在させ
、この状態で上記各弾性体lO〜j3をポルト15で同
軸的に結合することにより、全体として略円柱状をなす
振動体16を構成してなるものである。
第2図及び第3図に示すように、上記各圧電素子13.
14は、各弾性体10〜12と略同−径をなす円環状に
形成された圧電セラミックス板17〜20によって略円
環状をなす電極板21.22を挟み込んでなるものであ
る。そして、これら圧電素子13.14はいずれも上記
弾性体10〜I2を結合するボルト15によって圧電セ
ラミックス板17〜20の厚さ方向に圧縮され、いわゆ
るランジュバン型の圧電素子を構成するようになってい
る。
ここて、各圧電素子13.14のうち、振動体16の上
部に配置される第1の圧電素子13は、振動体16の軸
線方向?こ一様に分極されてなるものである。すなわち
第1の圧電素子I3の圧電セラミックス板I7.18は
、第2図に矢印で示すようにいずれも厚さ方向に一様に
分極されるとともに、電極板21との接合面が同一極性
を示すようにその向きが定められ、上記電極板21と弾
性体11.12との間に印加される交番電圧によって全
体が厚さ方向に一様に縦振動するように構成されている
これに対して振動体16の下部に配置される第2の圧電
素子14は、第1の圧電索子I3と異なる方向に分極さ
れている。すなわち、第3図に矢印で示すように第2の
圧電素子I4の圧電セラミックス板19.20は、境界
部CIS (2を境として一方の側と他方の側とが厚さ
方向に沿って互いに逆向きに分極されている。そして、
各圧電セラミックス板1つ、20は、電極板22との接
合にあたって、上記境界部Q1、Q2の方向が一致し、
かつ電極板22の接合面を挟んで同一極性部分が対向す
るように位置決めされて組み付けられており、これlこ
より圧電素子14は、電極板22と弾性体1O111と
の間に印加される交番電圧により、周方向一方の側と他
方の側とが180°位相がずれた状態で伸縮するように
なっている。なお、電極板21.22の材質としては、
図示の例ではリン青銅が用いられており、この他アルミ
ニウム等が使用できる。
そして、第1図に示すように各圧電素子13.14の電
極板21.22と上記弾性体lO〜12との間には電源
23が接続され、この電源23から供給される交番電圧
によって各圧電素子13.14がそれぞれ振動するよう
になっている。
また、振動体I6の先端部(第1図において下端部)は
、当該振動体16の径方向に縮径する脚部24が形成さ
れ、この脚部24の先端面25は図示せぬ被駆動体への
当接面とされている。そして、この先端面25は、その
長辺方向(第1図において一点鎖線で示す)が、上記第
2の圧電素子I4における各圧電セラミックス板I9.
20の境界部Q1、Q、2の延びる方向と一致するよう
に形成されている。
次に以上のように構成された超音波リニアモータの作用
について説明する。なお、以下の説明においては、第1
図に示すように脚部24の先端面25の短辺方向をX軸
、振動体16の軸方向をy軸とし、各軸の符号は図にお
ける矢印方向を正とする。
本実施例の超音波リニアモータを駆動するには、電源2
3によって弾性体10〜■2と各電極板21.22との
間に交番電圧を印加する。これにより振動体16には、
第1の圧電素子13による縦振動と、第2の圧電素子I
4により曲げ振動とが与えられる。
すなわち、第4図(a)に示すように、第1の圧電素子
13の振動に伴って振動体16には、Y=Vy−cos
(ωt+β)・・・・・・■ただし、vy、振幅 ω:交番電圧の角速度 β:y軸方向の初期位相 で表される縦振動が発生する。
一方、第4図(b)に示すように、第2の圧電素子14
は、交番電圧の印加によって振動体16の径方向一端側
と他端側とが逆位相で振動するため、これに伴って振動
体16には、 X=V、11cos(ωt+α)・・・・・・■ただし
、V8・振幅 α:X軸方向の初期位相 で表される曲げ振動が発生する。
従って、脚部24の先端面25には、上式のと■との合
成からx−y平面に沿って回転する楕円振動が発生する
こととなる。そして、この楕円振動の方向は、各軸方向
の位相α、βの差によって決定され、α−β−90°の
場合には第5図(a)に示すように時計回りに回転し、
逆にα−β90°の場合には第5図(b)に示すように
反時計方向に回転する。
この結果、脚部先端面25とこれに当接する被駆動体(
図示路)との間には、脚部先端面25が下端に達したと
きのyN1方向成分の向きに駆動力が発生し、従って、
第5図(a)に示す場合には被駆動体が−X方向に、第
5図(b)に示す場合には被駆動体がX方向に移動する
。なお、被駆動体を固定した場合には、上記駆動力の反
力によって振動体16自身が逆方向に移動する。
以−L説明したように、本実施例によれば、分極方向か
異なる2つの圧電素子I3.14を交番電圧を印加して
振動させることにより、脚部先端面25に楕円振動を発
生させることができるので、容易に直線運動を得ること
かでき、エネルギー変換効率ら良好である。また運動方
向の変換機構を別に設ける必要がなくな−っでより効率
が向」ニする。
さらに本実施例では、振動体16をいわゆるランツユパ
ン型に構成して圧電素子I3.14に予め圧縮力を与え
ているため、圧縮強度に比して4張強度が著しく劣る圧
電セラミックスの欠点を回避し、圧電素子13、I4に
より大きな電圧を印加してより大きな駆動力を得ること
ができる。
なお、本実施例では、特に圧電素子の数を二つとしてい
るが、本発明はこれに限るものではなく、例えば縦振動
を発生させる圧電素子13を三箇所以上に配置する等、
適宜その個数を増加させることが可能である。
ここで、本実施例では振動体16の脚部先端面25を振
動体I6自身の自重によって被駆動体に押し付けている
か、例えば第6図に示すように、被駆動体としてのレー
ルRの裏面側に該レールRに沿って転動するローラ(案
内部材)26を配設し、これらローラ26と振動体16
とをばね(弾性部材)27で連結することによって脚部
先端面25を強制的に1ノールRに押圧することもでき
る。
この場合には、脚部先端面25の楕円運動に伴って該脚
部先端面25とレールRとの間に作用する摩擦力が増加
するので、これらの間に発生するX軸方向の駆動力も増
大して効率が一層向上する。
また、圧電素子13.14の停止時にも振動体16がレ
ールRに拘束されるので、レールRが水平状態に保持さ
れる場合のみならず、上下方向に延びる場合にも使用可
能である。
(第2実施例) 次に第7図ないし第10図を参照して本発明の第2実施
例を説明する。
第7図に示すように、本実施例の超音波リニアモータは
、断面長方形状をなす3つの弾性体3゜31.32の間
に2つの圧電素子33.34を介在させ、これらを2本
のボルト35.36で一体的に連結して略角柱状をなす
振動体37を形成してムろものである。
ここで、各圧電素子33.34は、長方形状をなず圧型
セラミックス板38〜4Iでリン青銅からなる略長方形
状の電極板42.43を挟み込んでなるもので、上記ボ
ルト35.36によって圧電セラミックス板38〜41
の厚さ方向に圧縮されてランジュバン型圧電素子を構成
する点では上述した第1実施例と同様である。
そして、第8図に矢印で示すように、第1の圧電素子3
3の圧電セラミックス板38.39は、振動体37の長
平方向に一様に分極され、電極板42との接合面が同一
極性を示すようにそれぞれの向きが定められて組み付け
られている。
一方、第9図に矢印で示すように、第2の圧電素子34
の圧電セラミックス板40,4]は、振動体37の長手
方向に分極されてはいるものの、境界部e3、Q4を境
として」二下方向一方の側と他方の側とが互いに逆向き
に分極されている。これら圧電セラミックス板40.4
1は、振動体37への接合に際し、電極板43との接合
面が該電極板43を挟んで同一極性を示すように位置決
めされて組み付けられている。
また、第7図に示すように、これら圧電素子33.34
が組み込まれた状態で電極板42.43と弾性体30〜
32との間には電+1!44が接続され、この電源44
から供給される交番電圧により各圧電素子33.34が
圧電セラミックス板38〜41の分極方向に各々振動す
るようになっている。
そして、振動体37の両端部には、当該振動体37の上
方に突出する脚部45.46が形成され、それぞれの先
端面47.48は、図示せぬ被駆動体との当接面とされ
ている。
しかして、以上のように構成された超音波リニアモータ
にあっても、第10図(a)、(b)に示すように、第
1の圧電素子33によって振動体37がその長手方向(
X軸方向)に縦振動し、第2の圧電素子34によって振
動体16が上下方向(y軸方向)に曲げ振動する。そし
て、これらの振動によって脚部先端面47.48には、
ともに、X==V、−cos(ωt +a) Y = V ylcos (ωt+β)で表される振動
が発生ずる。
従って、脚部45.46の先端面47.48には、上述
の第1実施例と同様にx−y平面円で回転する楕円振動
が発生し、この楕円振動の回転方向に応じて脚部先端面
47.48と当接する被駆動体が振動体37の長手方向
に駆動される。なお、この場合の移動の向きは、交番電
圧の位相差(α−β)によって決定されることは上述の
第1実施例と同様である。
ても、上述した第1実施例と同様に圧電素子33.34
によって振動体36を加振することで被駆動体を直線運
動させることができるので、エネルギー効率に優れたア
クチュエータを提供し得る。
なお、本実施例の場合にも圧電素子33.34の個数に
ついては、図示の数に限られないことは第1実施例と同
様である。
また、本実施例の超音波リニアモータにおいても、第1
1図7こ示すように被駆動体としてのレールRの裏面側
にローラ(案内部材)49を配設し、これらローラ49
と振動体37とをばね(弾性部材)50で連結すること
により、脚部先端面47.48とレールRとの間に生じ
る摩擦力を増大させてより強い駆動ツノを得ることが可
能である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、振動体内部に
設けられた二種類の圧電素子によって与えられる異なる
方向への振動により、振動体の脚部の先端面に楕円振動
が発生し、しかも各圧電素ジコバノ型の圧電素子を構成
しているため、脚部先端面ど被駆動体との間に直線的で
かつ大きな駆動力を発生させることがてき、この結果エ
ネルギー効率に優れた直線運動型のアクチュエータを提
供てきる。
また、脚部先端に案内部材を配置してこれと振動体とを
弾性部材で連結する場合には、被駆動体を脚部先端面と
案内部材とで挟み込むことによって、脚部先端面を弾性
部材のばね力で被駆動体に押し付ることかできるため、
脚部先端面と被駆動体との間により大きな摩擦力が生じ
て駆動力が一層増人し、また、圧電素子の静止時にも振
動体か被駆動体に拘束されるので、水平方向のみならず
垂直方向へも直線運動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1実施例を示すもので
、第1図はその全体構成を示す斜視図、第2図は第1の
圧電素子の構成を示す斜視図、第3図は第2の圧電素子
の構成を示す斜視図、第4図(a)は第1の圧電素子の
振動を示す図、第4図(b)第2の圧電素子の振動を示
す図、第5図(a)、(b)は振動体の先端に発生する
楕円振動の軌跡を示す図、 第6図は、第1実施例の変形例を示す図、第7図ないし
第1O図は本発明の第2実施例を示す図で、第7図は全
体構成を示す斜視図、第8図は第1の圧電素子の構成を
示す図、第9図は第2の圧電素子の構成を示す図、第1
0図(a)は第1の圧電素子の振動を示す図、第10図
(b)は第2の圧電素子の振動を示す図、 第11図は第2実施例の変形例を示す図、そして第12
図ないし第14図は従来の超音波モータの例を示す図で
、第12図は振動片型の例を示す図、第13図は捩り振
動子型の例を示す図、第14図は進行波型の例を示す図
である。 IO・11−12・30・3I・32・・・・・・弾性
体、13・33・・・・・・第1の圧電素子、14・3
4・・・・・・第2の圧電素子、16・37・・・・・
・振動体、26・49・・・・・・ローラ(案内部材)
、27・50・・ばね (弾性部材) R・・・・・・レール (被駆動体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の弾性体の間に、分極状態が相違する二種類
    の圧電体が、少なくとも一つづつ上記振動体の長手方向
    に圧縮された状態で挟み込まれて柱状をなす振動体が構
    成され、上記各圧電体のうち一方の圧電体は上記振動体
    の長手方向に一様に分極され、他方の圧電体は上記振動
    体の長手方向と直交する方向における一方の側と他方の
    側とでそれぞれ振動体の長手方向に沿って互いに逆向き
    に分極され、さらに上記振動体には、該振動体と対向し
    て配置される被駆動体に当接する脚部が形成されている
    ことを特徴とする超音波リニアモータ。
  2. (2)請求項1記載の超音波リニアモータにおいて、上
    記振動体の脚部と対向する位置に上記被駆動体に沿って
    移動自在な案内部材を配設し、この案内部材と振動体と
    を弾性部材で連結したことを特徴とする超音波リニアモ
    ータ。
JP1323121A 1989-12-13 1989-12-13 超音波リニアモータ Pending JPH03183382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323121A JPH03183382A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 超音波リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323121A JPH03183382A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 超音波リニアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183382A true JPH03183382A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18151320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323121A Pending JPH03183382A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 超音波リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03183382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674350A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-27 Nikon Corporation Ultrasonic motor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114478A (ja) * 1985-11-11 1987-05-26 Taga Denki Kk 超音波振動子とその駆動制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114478A (ja) * 1985-11-11 1987-05-26 Taga Denki Kk 超音波振動子とその駆動制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674350A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-27 Nikon Corporation Ultrasonic motor
US5821667A (en) * 1994-03-23 1998-10-13 Nikon Corporation Ultrasonic motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200665A (en) Ultrasonic actuator
US5216313A (en) Ultrasonic wave linear motor
JPS61224878A (ja) 振動波モ−タ−
KR930009211A (ko) 초음파 모우터
JP5029948B2 (ja) 超音波モータ
JPH0552138B2 (ja)
JPH0636673B2 (ja) 駆動装置
JPH03183382A (ja) 超音波リニアモータ
JP2574577B2 (ja) リニア型アクチュエータ
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JPH08182351A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH0270277A (ja) 超音波モータ
JP2622286B2 (ja) 超音波リニアモータ
JP2971971B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JP2004187334A (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPH0724956Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JPH08172782A (ja) 超音波モータ
JPH07178370A (ja) 振動子及び振動アクチュエータ
JPH07110143B2 (ja) 平面型超音波アクチュエータ
JP2534343B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH05111268A (ja) 圧電アクチユエータ
JPS63214381A (ja) 超音波振動子とその駆動制御方法
JPH033677A (ja) 超音波リニアモータ
JPH06106029B2 (ja) 超音波モータ
JPH05948B2 (ja)