JPH03181976A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH03181976A
JPH03181976A JP32202889A JP32202889A JPH03181976A JP H03181976 A JPH03181976 A JP H03181976A JP 32202889 A JP32202889 A JP 32202889A JP 32202889 A JP32202889 A JP 32202889A JP H03181976 A JPH03181976 A JP H03181976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
gap
photoreceptor
surface tension
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32202889A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shirokura
明 白倉
Takahisa Tsuchiya
土屋 堯央
Haruo Watanabe
春夫 渡辺
Koichi Kawakado
川角 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32202889A priority Critical patent/JPH03181976A/ja
Publication of JPH03181976A publication Critical patent/JPH03181976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液状のトナーが現像電極と感光体に形成さ
れた微少なる間隙に配されることにより現像を行なうよ
うになす電子写真装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、液状を呈したトナーが現像電極と感光体間
に形成された微少なる間隙に配される°ことにより現像
を行なうようになす電子写真装置であって、間隙に表面
張力により存在するトナーに対し、表面張力の発生を抑
えるようになる手段を感光体の一部に設けるようにする
ことにより再始動時にトラブルを起こす現象を解消し、
また感光体、現像電極等の寿命を向上させるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
電子写真現像プロセス等の静電プロセスにおける静電潜
像は、例えば光導体などからなる感光体上に一様に帯電
させた後、画像信号に応じて選択的に光照射を行い、こ
の光照射された箇所の電荷を消滅させて作られることが
ある。あるいは誘電体、例えば紙、プラスチックフィル
ムなどにマルチスタイラスヘッドと呼ばれる静電電極に
よって電気信号に応じて帯電させることにより作られる
ことがある。そして、この静電潜像を現像するために、
静電潜像を有する静電潜像担体く感光体ドラム、誘電体
フィルムなど〉と逆極性に帯電させたトナーを感光体上
の帯電箇所に静電的に付着させて現像する方法が知られ
ている。
現像方法にはトナーとして乾式トナーを用いる乾式現像
方法と液体トナーを用いる湿式現像方法とが知られてい
る。乾式トナーは、通常は微粒粉末から成る。そのため
、乾式トナーが飛散すると環境汚染の問題があり、乾式
トナーを収容するカートリッジを密閉構造としなければ
ならず、現在では静電潜像担体及び現像部ごと交換して
しまう構造をとる現像装置が多い。このため、コスト高
となっているが、乾式トナーは保存性に優れ、カートリ
ッジ方式をとれば取り扱い簡単という長所がある。
一方、液体トナーは例えば顔料等の着色剤粒子を絶縁性
液体に分散させたもので、液体トナーをトナー容器内か
ら遠心ポンプなどにより、静電潜像担体と逆極性に帯電
させるための現像電極のスリットから噴出させて、静電
潜像担体に静電的に着色剤粒子を付着させる構造の現像
装置が知られている。しかしながら、この現像装置にお
いては、静電潜像担体に付着しない余剰液体は再びトナ
ー容器内に戻り、トナー中の着色剤粒子濃度が薄くなっ
ていく。そのため、現像液(液体トナー)の濃度管理が
問題となっていた。また、現像中または現像装置保持時
、液体トナー交換時などの液漏れによる汚染や、液体ト
ナーの着色剤粒子の凝集沈澱等による液体トナー保存性
等の諸問題などが生じていた。一方、液体トナーを用い
る静電プロセスは画像の解像度や階調を銀塩写真に匹敵
するレベルに高め得る可能性を有しており、電子スチル
カメラ等に用いるビデオプリンタなど高画質の印画装置
に適した静電潜像現像方式として期待されている。
かかる背景のもとに、本出願人は、先に特願昭63−1
56847号において、液体トナーを用いた静電プロセ
スの持つ長所を生かしつつ、液体トナー容器内いにくさ
、特に汚れやすさ、メンテナンスのしにくさ及び保存性
の悪さ等の諸問題を解決した静電潜像の現像方法を提案
した。すなわち、常温で固体の静電絶縁性有機物に着色
剤が分散されてなる現像剤(トナー〉を加熱して液化し
、この液化した現像剤によって静電潜像を湿式現像する
ことを特徴とする静電潜像現像方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、特願昭63−156847号に記載されてい
るような従来装置の場合において、現像電極が感光体ド
ラムに近い程現像は促進されるがトナー(現像液)の流
量は減少するため最適値が存在する。また、近すぎると
トナー供給停止後感光体と現像電極間にトナーがメニス
カス(表面張力で出来る液の膜)を形成し排出すること
ができず、これが感光体上で乾燥固化すると、始動時の
クリーニングが容易でなくなり、感光体や現像電極の寿
命悪化や再始動時のトラブルを引き起こす等の欠点があ
った。
この発明は斯る点に鑑みて威されたもので、上述の欠点
を解消することができる電子写真装置を提供するもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る電子写真装置は、液状を呈したトナーが
現像電極(11,12)と感光体(1,20> 間に形
成された微少なる間隙に配されることにより現像を行な
うようになす電子写真装置であって、上記間隙に表面張
力により存在するトナーに対し、上記表面張力の発生を
抑えるようになる手段(12)を上記感光体の一部に設
けるようにしたものである。
〔作用〕
現像電極と感光体間の間隙に表面張力により存在するト
ナーに、対し、表面張力の発生を抑えるようになす手段
を感光体の一部に設ける。これにより非運転時感光体と
現像電極の間隙間に残ったトナーが乾燥固化して再始動
時にトラブルを起こす現象を解決することができ、また
感光体、現像電極等の寿命を向上させることができる。
〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を第1図〜第4図に基づいて
詳しく説明する。第1図はこの発明の第1実施例を示す
もので、同図において、(1)は感光体(静電潜像担体
の一例)を円筒状の円周面上に設けた感光体ドラム、(
2)は感光体全面に一様に例えば負の電荷を帯電させる
ための帯電器、(3)は画像信号に応じて選択的に光照
射を行ってこの光照射された個所の電荷を消滅させて静
電潜像を形成するための半導体レーザ(N先糸)、(4
)は粒状固形化トナーを収容するための容器、(5)は
未使用の粒状固形化トナー、(6)は使用済の粒状固形
化トナ、(7)は回動可能な隔壁体、(8)は固形化ト
ナーを加熱して液化(溶融)するためのヒータを内蔵す
る固定壁、(9)はトナーの供給口、(10)はトナー
の排出口、(11)はトナーに感光体と逆極性の帯電を
させるための現像電極である。
さて、本実施例では現像電極(11)と感光体ドラム(
1)の間の間隙に表面張力により存在するトナーに対し
、この表面張力の発生を抑える手段例えば凹部状の溝(
12)を現像方向に対し垂直方向に感光体ドラム(1)
の円周端の一部に設ける。
帯電、露光を終えて潜像が記録された感光体は微少の間
隙を隔てて設置された現像電極(11)との間に満たさ
れた液状のトナーの電気泳動により現像される。そして
1画面の印画部分の長さが感光体ドラム(1)の外周よ
り短い場合上述の如く印画部分が終わった所に一段落と
した溝(12)を設けておけば、感光体ドラム(1)の
回転と共にこの溝(12)の所で間隙が急激に広くなる
ことと等価になるので、この部分が容易に液切れが実現
できる。
このようにして本実施例では現像電極(11〉と感光体
ドラム(1)のVJ隙に現像終了後まで残ってしまうト
ナー(現像液)を容易に回収することができる。
第2図はこの発明の第2実施例を示すもので、同図にお
いて、第1図と対応する部分には同一符号を付し、その
詳細説明は省略する。本実施例では感光体として第1図
の感光体ドラム(1)の代わりに平板状の感光板(13
〉を設けた場合である。そして、感光板(13)に対し
ても現像の進行方向に対して垂直に溝(12)を設ける
。これにより本実施例でも現像電極(11)と感光体(
13)の間隙に現像終了後まで残ってしまうトナーを容
易に回収できる。
第3図はこの発明の第3実施例を示すもので、同図にお
いて、第1図と対応する部分には同一符号を付し、その
詳細説明は省略する。
第3図において、(20)は円筒状の感光体ドラム、(
21)は感光体ドラム(20〉の外径より微少距離大な
る内径を有し、感光体ドラム(20)に同心円状に配さ
れた現像器である。この現像器(21)は円周側に現像
電極(22) (第4図〉を有する。またこの現像器(
21)には現像電極(22)と感光体ドラム(20)の
間の間隙に通ずるトナー供給口(23)とトナー排出口
(24)とが設けられている。感光体ドラム(20)は
主走査方向に回転し乍ら現像器(21)に対して副走査
方向に移動する。(25)はレンズである。
このような構成において、感光体ドラム(20)と現像
電極(22)の間隙にトナーを供給し、表面張力で保存
することにより現像が実現される。この現像電極(22
)の幅が印画したい感光体ドラム〈20〉の幅より狭い
場合、感光体ドラム(20)と現像電極(22)とを相
対的に円筒軸方向に走査することにより面画像が実現さ
れる。
このような構造においても第4図の如く感光体ドラム(
20)に現像の進行に対し垂直に溝(12)を設けてお
けば容易に液切れを実現できる。このようにして本実施
例でも現像電極(22)と感光体ドラム(20)の間隙
に現像終了後まで残ってしまうトナーを容易に回収でき
る。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、現像電極と感光体、間の
間隙に表面張力により存在するトナーに対し、表面張力
を発生を抑えるようになる手段を感光体の一部に設ける
ようにしたので、非運転時現像電極と感光体の間の間隙
に残ったトナーが乾燥固化して再始動時にトラブルを起
こす現象を解消でき、また感光体、現像電極等の寿命を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図及び
第3図は夫々この発明の他の実施例を示す構成図、第4
図は第・3図の要部の断面図である。 (1)、(20)  は感光体ドラム、(11)、 (
22)  は現像電極、(12)は溝である。 代 理 人 松 隈 秀 盛 −Q’)n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 液状を呈したトナーが現像電極と感光体間に形成された
    微少なる間隙に配されることにより現像を行なうように
    なす電子写真装置であって、上記間隙に表面張力により
    存在する上記トナーに対し、 上記表面張力の発生を抑えるようになる手段を上記感光
    体の一部に設けるようになすことを特徴とする電子写真
    装置。
JP32202889A 1989-12-12 1989-12-12 電子写真装置 Pending JPH03181976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32202889A JPH03181976A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32202889A JPH03181976A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181976A true JPH03181976A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18139120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32202889A Pending JPH03181976A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03181976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03184068A (ja) 電子写真装置
CN106527080A (zh) 显影装置、处理盒和成像设备
JPS6060678A (ja) 画像形成装置
JPS6374083A (ja) 湿式現像装置
JPH1010784A (ja) 正帯電性一成分現像剤並びにその現像剤を用いた画像形成装置
JPH03181976A (ja) 電子写真装置
US6466758B2 (en) Developing apparatus having foreign matter accumulating space
JPH03182783A (ja) 電子写真装置
JP4045429B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2000056560A (ja) 現像装置及び電子写真画像形成装置
KR100243237B1 (ko) 전사사진방식프린터용현상기
JP2001117371A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP3583379B2 (ja) カラー画像記録装置
JP3236388B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP3094821B2 (ja) 湿式電子写真装置
JP2004109282A (ja) 画像形成装置
JPH03181977A (ja) 電子写真装置
JPH0424644A (ja) 画像記録装置
JPH10254292A (ja) 電子写真装置
JPH0418307B2 (ja)
JP2003302833A (ja) 画像形成装置
JPH0753090Y2 (ja) 現像装置
JPH03181971A (ja) トナー保持装置及び電子写真装置
JPH0331882A (ja) 液体現像方式
JPS6315583B2 (ja)