JPH03179334A - カメラのレンズマウント装置 - Google Patents

カメラのレンズマウント装置

Info

Publication number
JPH03179334A
JPH03179334A JP27628989A JP27628989A JPH03179334A JP H03179334 A JPH03179334 A JP H03179334A JP 27628989 A JP27628989 A JP 27628989A JP 27628989 A JP27628989 A JP 27628989A JP H03179334 A JPH03179334 A JP H03179334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
intermediate ring
camera
ring
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27628989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hirami
平見 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27628989A priority Critical patent/JPH03179334A/ja
Publication of JPH03179334A publication Critical patent/JPH03179334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固定焦点距離の対物レンズを着脱自在にボデ
ーに取り付けるカメラのレンズマウント装置に関し、特
に、焦点調節のための中間リングを介してレンズをボデ
ーに着脱自在に取り付ける際に、電気接点とレンズを固
定する締めつけリングの緩み防止機構とを兼用させたカ
メラのレンズマウント装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の交換レンズを用いるカメラにおいては、レンズは
、カメラボデーに対してバイオネット、スクリューマウ
ント等によって着脱自在に取り付けられている。このよ
うなカメラを飛行機、ヘリコプタ−1又は、自動車に取
り付けて、例えば測量のために正確な縮尺の写真を撮影
しようとする場合、飛行機等の振動によってボデーに対
する交換レンズの取り付けが緩んで、正確な写真がとれ
ないという問題点があるが、従来はこのような交換しン
ズ取り付けの緩みを防ごうとする提案はなかった。
一方、極近距離の被写体に対して焦点を合わせるために
、接写用の中間リングを対物レンズとボデーの間に介在
させることは良く知られている。
しかしながら、無限大の距離から通常の撮影距離までの
間の焦点合わせを、中間リングの変更によって行おうと
するものはなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、本発明は、例えば航空測量カメラを地上に
おいても測量カメラとして使用できるようにするため、
固定焦点距離で焦点調節機構を有しないレンズを用いる
カメラに焦点調節用の中間リングを介してレンズを着脱
自在に取り付けるようにしたマウント装置において、レ
ンズの取り付けが振動によって緩むのを防止するための
機構を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の本発明の目的を遠戚するために、本発明のカメラ
のレンズマウント装置は、焦点調節用の中間リングを間
に介在させてカメラボデーのスクリューマウントに対物
レンズを嵌め込み、締め付けネジリングによって上記対
物レンズを上記カメラボデーへ着脱自在に固定するカメ
ラのレンズマウント装置において、上記対物レンズはそ
の後端に後ろ方向にバネ付勢された電気接点を備え、上
記カメラボデーは上記対物レンズの電気接点と対応する
位置に前方向にバネ付勢された電気接点を備え、上記中
間リングは上記電気接点に対応する位置に導電路を備え
、上記中間リングの導電路に両側から接触する上記電気
接点のバネ押圧力によって前記締め付けネジリングの緩
みを防止するようにしたことを特徴とするものである。
本発明のレンズマウント装置を用いるカメラは、航空測
量用及び地上における測量用に兼用するものであること
が好適である。
〔作用〕
中間リングの導電路に対して反対方向から作用する電気
接点のバネ付勢に基づく押圧力は、電気的接続を確実な
ものとすると共に、スクリューマウントと締め付けネジ
リングとの間の螺合に対してスプリングワッシャーと同
様な作用をして、この螺合が振動によって緩むのを防止
する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図ないし第3図は、本発明のl実施例によるカメラ
のレンズマウント装置を説明するための図である。
第1図及び第2図において、lは例えば航空写真測量用
の大型カメラのカメラボデー、3は固定焦点距離で焦点
調節機構を有しない着脱自在の対物レンズ、5はカメラ
ボデー1の前面に設けられたレンズ取り付け用のスクリ
ューマウント、7はスクリューマウント5にネジ込んで
レンズ3をボデー1に取り付ける締め付けネジリング、
9はレンズ3の鏡筒後端邪のスクリューマウント5の内
面に嵌め込まれる鏡筒嵌合部、11は締め付けネジリン
グ7の内側張出部、I3は鏡筒嵌合部9の端部に設けら
れた突起、15は焦点調節中間リング、17はスクリュ
ーマウント5の内部に設けられ、中心部にレンズからフ
ィルムに向かう撮影光束を制限する開口が設けられてい
る底板、19はボデーl内の電源、電気回路等のM9’
系とレンズ3に内蔵されている、シャッター、絞り、セ
ンサー等の電気系とを接続するためのボデー側の電気接
点、21はレンズ側の電気接点、23は中間リング15
に設けられた電気接点19と21を接続する導電路であ
る。
レンズ3は、その鏡筒嵌合部9をスクリューマウント5
の内面に嵌め込んでに、締め付けネジリング7により取
り付けられるが、マウント5の内部の底板17と鏡筒嵌
合部9の後端との間に中間リング15を挟むように挿入
してレンズ3が取り付けられる。レンズ3とボデー1の
間の距離は、底板17、中間リング15、鏡筒嵌合部9
の後端面の接触によって正確に設定される。焦点を合わ
せようとする距離に応じてその厚さが異なる複数枚の中
間リング15が用意されており、撮影距離に応じてその
中の1枚を選択して、レンズ3をマラント5から取り外
して交換する。このように、中間リング15は、レンズ
3のマウント機構を利用して取り付けられるので、別の
特別な着脱機構を設ける必要はない。
ところで、対物レンズ3は電気的に動作させるシャンク
−1絞り、センサー等を内蔵しているものであり、これ
らを作動させるための電流を供給したり、各種の信号を
送受信するために、ボデl、レンズ3それぞれの対応す
る位置に電気接点19.21が設けられている。そして
、中間リング15の対応する位置にも導電路23が設け
られており、中間リング15を介してレンズ3を取り付
けたとき、電気接点19と21が導電路23を両側から
挟んで接触するようになっている。第3図に電気接点近
傍の部分を拡大して示してあり、接点19.21はその
中間にストッパー拡大部20.22を有する金属製のロ
ッドであり、出口にストッパー突起部26.28を有す
る絶縁性の有底円筒体25.27の中に先端が突出可能
に収容されいる。そして、円筒体25.27の中で、そ
の底と接点ロッド19.21の拡大部の間に拡張性のつ
る巻きバネ31.33が圧縮されて収容されているため
、接点ロッド19.21の先端は、通常、拡大部20.
22と突起部26.28が当接するまで円筒体25.2
7の出口から外へ突出している。バ不力に抗して接点ロ
ッド19.21を円筒体25.27の中に押し込むと、
その先端はそれぞれ底板17、レンズ鏡筒後端の当接面
と同じ位置まで後退するようになっている。つる巻きバ
ネ31.33は金属製で、その一端には電線35.37
が接続されており、電線35.37はそれぞれボデー1
、レンズ3の中の電気系に接続される。したがって、接
点ロッド19.21は、バネ31.33を介して電線3
5.37と導通している。また、中間リング15の導電
路23は絶縁体29によって包囲されており、他の導電
路23から絶縁されている。
上記のような構成のレンズマウント装置の作用を説明す
ると、所要厚みの中間リング15を選択してスクリュー
マウント5内へ落とし込み、その中間リング15の上に
レンズ3の鏡筒嵌合部9を嵌め込む。そして、締め付け
ネジリング7をスクリューマウント5にねじ込むと、ネ
ジリング7の張出部11が鏡筒嵌合部の突起13と当接
して、接点19.21が中間リング15の導電路23に
突き当たってボデー1とレンズ3の間の電気接続が確保
された状態で、接点19.21のバネ31.33の拡張
力に抗してレンズ鏡筒嵌合部9が押し込まれる。ネジリ
ング7をさらにねじ込むと、接点19.21はそれぞれ
底板17、レンズ鏡筒後端の当接面と同じ位置まで後退
し、底板17、中間リング15、鏡筒嵌合部9の後端面
が接触してレンズとフィルムの間の距離が正確に設定さ
れ、焦点が所定距離に合わされる。このとき、電気接点
のバネ31.33の押圧力は、スクリューマウント5と
締め付け不ジリングマとの間の螺合に対してスプリング
ワッシャーと同様な作用をして、この螺合が振動によっ
て緩むのを防止する。
以上のように、バネ付勢された電気接点は、レンズを固
定する締めつけリングの緩み防止機構を兼ねている。
〔発明の効果〕
本発明のカメラのレンズマウント装置は、上記したよう
に、焦点調節用の中間リングを間に介在させてカメラボ
デーのスクリューマウントに対物レンズを嵌め込み、締
め付けネジリングによって対物レンズをカメラボデーへ
着脱自在に固定するレンズマウント装置において、対物
レンズの後端に設けられたバネ付勢された電気接点と、
カメラボデーの対物レンズの電気接点と対応する位置に
設けられたバネ付勢された電気接点とが、中間リングの
導電路に両側から向かい合う押圧力を加え、電気的な接
続を確実なものとすると共に、スクリューマウントと締
め付けネジリングとの間の螺合に対してスプリングワッ
シャーと同様な作用をして、この螺合が振動によって緩
むのを防止する。
したがって、本発明のカメラのレンズマウント装置は、
航空測量カメラのように振動が多い環境において使用す
るカメラに適したものであり、中間リング交換によって
焦点を合わせる距離を有限に設定できるので、このよう
なカメラは自動車等に搭載して地上の測量にも用いるこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の1実施例によるカメラの
レンズマウント装置を説明するための図であり、第1図
はその分解斜視図、第2図はその断面図、第3図は第2
図の一部を拡大して示す断面図である。 1−力メラボデー、3一対物レンズ、5−スクリューマ
ウント、7−締め付けネジリング、9−鏡筒嵌合部、1
1−締め付けネジリングの内側張出部、13−鏡筒嵌合
部の端部に設けられた突起、15−焦点調節中間リング
、17−スクリューマウントの内部に設けらた底板、1
9−ボデー側電気接点、21−レンズ側電気接点、23
−中間リングに設けられた導電路、20.22−電気接
点接点のストッパー拡大部、25.27−絶縁性の有底
円筒体、26.28−有底円筒体の出口のストッパー突
起部、29−導電路を包囲する絶縁体、31. 33一つる巻きバネ、 35. 37−電線 出 願 人 株式会社 ヒ イ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦点調節用の中間リングを間に介在させてカメラ
    ボデーのスクリューマウントに対物レンズを嵌め込み、
    締め付けネジリングによって上記対物レンズを上記カメ
    ラボデーへ着脱自在に固定するカメラのレンズマウント
    装置において、上記対物レンズはその後端に後ろ方向に
    バネ付勢された電気接点を備え、上記カメラボデーは上
    記対物レンズの電気接点と対応する位置に前方向にバネ
    付勢された電気接点を備え、上記中間リングは上記電気
    接点に対応する位置に導電路を備え、上記中間リングの
    導電路に両側から接触する上記電気接点のバネ押圧力に
    よって前記締め付けネジリングの緩みを防止するように
    したことを特徴とするカメラのレンズマウント装置。
  2. (2)カメラが航空測量用及び地上における測量用に兼
    用するものであることを特徴とする請求項1記載のカメ
    ラのレンズマウント装置。
JP27628989A 1989-10-24 1989-10-24 カメラのレンズマウント装置 Pending JPH03179334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27628989A JPH03179334A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 カメラのレンズマウント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27628989A JPH03179334A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 カメラのレンズマウント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179334A true JPH03179334A (ja) 1991-08-05

Family

ID=17567377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27628989A Pending JPH03179334A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 カメラのレンズマウント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03179334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742103A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Front frame of an image photographing apparatus and a method of manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629244B2 (ja) * 1979-11-27 1987-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPS63118113A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Asahi Optical Co Ltd オートフォーカス用リアコンバータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629244B2 (ja) * 1979-11-27 1987-02-27 Denki Kagaku Kogyo Kk
JPS63118113A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Asahi Optical Co Ltd オートフォーカス用リアコンバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1742103A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Front frame of an image photographing apparatus and a method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940777A (en) Casing of a mechanical mounting for the interchangeable lenses and a camera system using the same
US7941045B2 (en) Camera body, interchangeable lens unit, and imaging apparatus
US3971933A (en) Quick disconnect for night vision optics
JP2007049369A (ja) 撮像素子パッケージの保持構造、及びレンズユニット
US5781807A (en) Close-up attachment for a digital camera
JP2006171286A (ja) カメラの駆動機構
CN101848326A (zh) 摄像设备
US6927906B2 (en) Binocular telescope with photographing function
US5030982A (en) Single lens reflex camera
JP2007241054A (ja) カメラシステム
JPS59152424A (ja) カメラと附属品間の電気信号を授受する電気信号授受装置
GB2404447A (en) Mirror box mounting in camera body
JPH03179334A (ja) カメラのレンズマウント装置
KR20100076791A (ko) 카메라용 부속품 체결 장치
JPS6159971A (ja) 電子カメラ及びレンズ鏡筒
JP5473637B2 (ja) 撮像装置
JPH11341321A (ja) 撮像装置
US7092155B2 (en) Optical device
US20030202118A1 (en) Portable apparatus
JP2006081008A (ja) 光学機器
JP2706944B2 (ja) 電子カメラの視差調整方法
WO2022019210A1 (ja) レンズ移動機構及び撮像装置
CN213693886U (zh) 一种摄像头模组及设备
JPS59162531A (ja) 撮影レンズの情報伝達用電気接点
JP2013105014A (ja) 交換レンズおよび交換レンズアクセサリ