JPH03177603A - 油圧パイロット弁 - Google Patents

油圧パイロット弁

Info

Publication number
JPH03177603A
JPH03177603A JP31567289A JP31567289A JPH03177603A JP H03177603 A JPH03177603 A JP H03177603A JP 31567289 A JP31567289 A JP 31567289A JP 31567289 A JP31567289 A JP 31567289A JP H03177603 A JPH03177603 A JP H03177603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
piston
port
pressure
pilot valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31567289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Yoshida
邦彦 吉田
Wataru Otsu
渉 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP31567289A priority Critical patent/JPH03177603A/ja
Publication of JPH03177603A publication Critical patent/JPH03177603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は操作量に応じた油圧を発生させる油圧パイロッ
ト弁に関する。
B、従来の技術 第2図は従来から知られている油圧パイロット弁の縦断
面図、第3図はこのようなパイロット弁吐出油が組み込
まれた油圧回路を示す。
第3図において、ポンプ1の吐出ポートは管路2a、パ
イロット式コントロールバルブ3を介して油圧シリンダ
4に接続され、コントロールバルブ3をパイロット弁5
,6により制御して油圧シリンダ4の駆動を制御する。
パイロット弁5,6は管路7を介してパイロット用ポン
プ8と接続されると共に、管路9を介してタンク10と
接続されている。なお、11は、ポンプ1,8を駆動す
るエンジン、12は、パイロット用ポンプ8の吐出油の
最高圧力を規定するリリーフ弁である。
油圧パイロット弁5,6は、第2図に示すようにブロッ
ク15にスプール5a、6aを摺動可能に配設し、操作
レバー13の操作によりレバーカム14を揺動させてス
プール5a、6aのいずれか一方を変位させることによ
り、1次側のポンプポート15aの圧力を減圧調整して
スプール変位量に応じた2次圧力を圧力ポート15bま
たは15cから取り出すものである。
その動作を具体的に説明すると、まずレバー13をゆっ
くり右に倒していくと、レバーカム14はプランジャ5
m、ロードスプリング5kを介してスプール5aをリタ
ーンスプリング5Qに抗して押し下げる。これにより、
タンクポート15dに連通するランド5cとスプール小
径部5hとの連通部が閉鎖され、続いて小径部5hはポ
ンプポート15aに連通するランド5dと連通する。パ
イロット用ポンプ8からの吐出油は小径部5hに導かれ
、さらに油路5j、ばね室5fを介して出力ポンプ右1
5b(Pn)から管路2bを通りコントロールバルブ3
の右パイロット室3Rに導かれ方向切換弁スプールを押
し動かす。
パイロット室3Rとばね室5fの圧力は等しく、ばね室
5fの圧力が上昇するとスプール5aの下端部に作用す
る圧力でスプール5aはロードスプリング5kに抗して
上へ押し戻され、小径部5hとポンプポートランド5d
の連通が閉鎖され圧力の上昇は停止する。つまり、レバ
ー13の変位量に見合ったロードスプリング5にのたわ
み量を得て、スプール5aは小径部5hがタンクポート
ランド5cにもまた。ポンプポートランド5dにも連通
しない平衡状態に達する。この状態でレバー13を中立
位置の方へ戻すと、プランジャ5mは上へ押し戻され、
ロードスプリング5にのたわみ量が少なくなり、スプー
ル5aを下へ押し下げる力が減少してスプール5aのバ
ランスがくずれ、スプール5aは上へ押し上げられる。
これにより、小径部5hはタンクポートランド5cと連
通し、ばね室5f、出力ポート15bの圧油はタンクに
放出されて圧力が減少し、新たなロードスプリング5に
のたわみ量に見合った圧力まで下がると。
小径部5hとタンクポートランド5cとの連通が閉鎖さ
れ、新たな平衡状態に達する。なお、ロードスプリング
5にのばね室5nは油路5oにより常時タンクポートラ
ンド5cに連通している。
このようにしてレバー13の操作量に比例した出力圧が
得られ、コントロールバルブ3のスプールはそのパイロ
ット弁の出力圧力に比例した分だけ変位する。
しかし、実際にはスプール5aとバルブブロック15の
摩擦抵抗やスプール5aとブロック15の隙間の不均一
さから生ずるスティックにより、必ずしも比例した出力
が得られず、第4図、第5図のような特性となる。第4
図および第5図は実際のパイロット弁のレバー変位量と
パイロット弁出力ポート圧力および方向切換弁変位量の
関係を示し、第4図はヒステリシスを持つ場合で、レバ
ーを倒して行くときと、戻して行くときの差が生じ、こ
の差が大きい程操作性が悪くなる。第5図は、スティッ
クによる不規則な階段状出力となり。
これも著しく、操作性を悪化させる。
そこで第6図に示すように、パイロット弁5A。
6Aを電磁式とし、そのソレノイド部の電源部21にデ
イザ発生回路21Aを付設する。そして、電源部21は
電気操作レバー22.23からの入力信号に応じて第7
図に示すようなデイザ付きのソレノイド駆動信号をパイ
ロット弁5A、6Aのソレノイド部に印加する。このと
き、通常はデイザの周波数を30〜100Hzに設定す
る。このようなデイザ発生回路21Aにより、上°述し
たヒステリシスや階段状出力の発生が防止される。
C1発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の方式では油圧パイロット弁を電磁
式とするとともにデイザ発生回路21Aを必要とするの
で高価となり、純油圧式で上記問題点を解決することが
望まれている。
本発明の目的は、純油圧方式で従来のデイザ方式と同等
の性能を有するパイロット弁を提供することにある。
00課題を解決するための手段 一実施例である第1図に対応して本発明を説明すると、
この発明は、バルブブロック81内に摺動可能に配設さ
れたスプール50aを変位させ、1次圧力をその変位量
に応じて減圧して2次圧力として出力する油圧パイロッ
ト弁に適用される。
そして上述の目的は、1次圧力により自励振動してスプ
ール50aを振動させるピストン50Pを具備すること
により達成される。
E0作用 1次圧力がパイロット弁50の1次°圧カポート81c
に供給されると、ピストン50pが自励振動してスプー
ル50aに振動を付与する。したがって、従来の電気式
デイザによるパイロット弁と同様に、レバー操作に応じ
たスプール50aの変位に対する2次圧力の特性にヒス
テリシスが現われず、また、階段状の出力も現われない
。その結果、操作性の良いパイロット弁が提供できる。
なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項では
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
F、実施例 パイロット弁50の一実施例を示す第を図に基づいて本
発明の一実施例について説明する。
パイロット弁60と共通のバルブブロック81にはスプ
ール孔81aが形成され、そこにスプール50aが摺動
可能に配設されている5スプール孔81aは、1次圧力
が導かれるポンプポート81bと、タンクボート81c
と、2次圧力が出力される出力ポート81dとそれぞれ
通路を介して連通され、スプール50aにより各ポート
が互いに連通遮断される。
スプール孔81aの上端開口部にはプランジャ50bが
嵌合され、不図示のレバーと連結されたレバーカム■4
により押動可能に構成されている。
スプール下方の室50cにはリターンスプリング50d
が設けられ、スプール50aを上方に付勢し、スプール
50aとプランジャ50bとの間の室50eにはロード
スプリング50fが設けられ、スプール50aを下方に
付勢している。そのばね室50eは通路81eを介して
タンクボート81cと連通し、ばね室50cは通路81
fを介して出力ポート81clに連通している。また、
レバー中立時にその出力ポート81dはスプール小径部
50Qを介してタンクボート81cに連通している。
さらに、スプール50aの内側にはピストン孔50oが
穿設され、ピストン50pが摺動可能に配設されている
。ピストン孔50oの上端入口部には調節ねじ50qが
螺合され、その調節ねじ50qとピストン50pの上端
部との間にばね50rが介装されピストン50ρを下方
に付勢し、ピストン50pをスプール孔50oの底面に
着座させている。調節ねじ50qには油路が穿設され、
ばね室50wは油路81eを介してタンクボート81c
と連通されている。ピストン50p内にはその#線に沿
って延在する油路50sが穿設され、油路50sの上端
部および中間部にはピストン50pを横断して貫通する
油路50tとSouとが穿設されている。また、油路5
0sの下端部すり林状凹部とピストン孔50oの底面と
の間に圧力室50vが形成されている。
スプール50aにはまた、ピストン50pがピストン孔
50oの底面に着座した第1図の状態で油路50uと対
面する油路50xと、ピストン50pが所定距離だけ上
方に変位すると油路50tと対面する油路50yとが穿
設されている。
このようなパイロット弁の動作を次に説明する。
ポンプポート81bから供給される1次圧力は油路50
x、50u、50sから圧力室50vに導かれ、ばね5
0rに抗してピストン50Pを上方に押動する。ピスト
ン50pの上側の油路50tが、タンクボート81cに
連なるスプール50aの油路50yと面すると、圧力室
50vの圧力は低下し、ばね50rの付勢力でピストン
50pは下方に変位する。そして、ポンプポート81b
と連なる油路50xとピストン50pの下側の油路50
uとが面すると、圧力室50vの圧力は再び上昇しピス
トン50pは上方に変位する。
このようにしてピストン50pは上下に自励振動し、ス
プール50aを振動させる。
一方、従来と同様に、不図示のレバー操作によりレバー
カム14を介してプランジャ50bが下方に押動される
と、ロードスプリング50f’;介してスプール50a
も下方に押動される。このとき、スプール小径部50Q
がタンクボート81cと非連通となりポンプポート81
bと連通ずると、ポンプポート81bと2次圧力出力ポ
ート81cとが連通して出力ポート8Ldの圧力が高く
ムリ、スプール下方のばね室50cの圧力も」二昇する
そのため、スプール50aはロードスプリング50fに
抗して上方に移動してその小径部50Qがポンプボート
81bと非連通、タンクボート81cと連通となり、2
次圧力出力ポート81dがタンクポート81bと連通ず
ると、出力ボート81dと連通するスプール下方のばね
室50cの圧力が低下し、スプール50aはロードスプ
リング50fの付勢力で再び下方に移動し、上述と同様
にしてポンプポート8↓bが2次圧力出力ポート81d
と連通する。このようなスプール50aの動きにより、
スプール50aは、レバー操作によりロードスプリング
50fに与えられたばね力に見合った圧力を出力ボート
8]dに出力しつつあるーで平衡する。つまり、スプー
ル小径部50flがポンプポート81bにもタンクポー
ト81cにも連通しない位置で平衡する。
以上のようにこの油圧式パイロット弁の2次圧力出力ポ
ート81dには、プランジャ50bの変位量、すなわち
レバー操作量に応じた圧力が生じる。このとき、上述し
たようピストン50pが上下に自励振動しているから、
従来の電気的にデイザを付与する方式と同様にスプール
50aが微小振動し、レバー操作量と2次圧力の特性に
はヒステリシスや階段状出力が現われず、性能のよいパ
イロット弁が提供される。
ここで、従来の電気式デイザ方式と同様に、ピストン5
0pの自励振動に伴う2次圧力の変動幅を定格圧力の1
割程度にしておけば、アクチュエータの動きになんら影
響を与えることはない。
さらにまた、ピストンをスプール内蔵方式にしたがスプ
ールの外側に設けたり、バルブブロックの外側に設けて
スプールを振動させるものでも良Il)。
G0発明の効果 本発明によれば、1次圧力で自励振動するピストンを設
けてスプールを振動させるようにしたので、電気式にデ
イザを付与することなく、純油圧式でヒステリシスがな
く、かつ階段状の出力がない高性能の油圧式パイロット
弁を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパイロット弁の一実施例を示す断
面図、第2図は従来のパイロット弁の断面図、第3図は
手動式パイロット弁を用いたパイロット操作回路図、第
4図および第5図はその2次圧力の出力特性を示す図、
第6図は電磁式パイロット弁を用いたパイロット操作回
路図、第7図は電気式デイザを説明するグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バルブブロック内に摺動可能に配設されたスプールを変
    位させ、1次圧力をその変位量に応じて減圧して2次圧
    力として出力する油圧パイロット弁において、 1次圧力により自励振動して前記スプールを振動させる
    ピストンを具備することを特徴とする油圧パイロット弁
JP31567289A 1989-12-05 1989-12-05 油圧パイロット弁 Pending JPH03177603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31567289A JPH03177603A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 油圧パイロット弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31567289A JPH03177603A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 油圧パイロット弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177603A true JPH03177603A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18068185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31567289A Pending JPH03177603A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 油圧パイロット弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177603A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006358B1 (ko) 유압구동장치 및 방향전환밸브
KR950001408B1 (ko) 토목, 건설기계의 유압구동장치
US6105367A (en) Hydraulic drive system
US4971114A (en) Electromagnetic proportional pressure control valve
EP0761966B1 (en) Pump displacement control for a variable displacement pump
US5150574A (en) Hydraulic drive system for civil engineering and construction machine
EP0549883B1 (en) Control system for hydraulic pumps of the variable displacement type
US5152140A (en) Pressure compensating valve spool positioned by difference in pressure receiving areas for load and inlet pressures
KR101537930B1 (ko) 유압 회로
EP0877168B1 (en) Hydraulic drive system
EP0667452A1 (en) Capacity control device in variable capacity hydraulic pump
US5279122A (en) Hydraulic circuit apparatus for supplying fluid under pressure into hydraulic cylinders for work implement
KR100476246B1 (ko) 비례압력 제어밸브
JPH0374605A (ja) 作業機シリンダの圧油供給装置
JPH03177603A (ja) 油圧パイロット弁
KR940008818B1 (ko) 유압회로
JP2634969B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置及びアンロード弁
US5562424A (en) Pump displacement control for a variable displacement pump
JPH03177602A (ja) 油圧パイロット弁
JPH11190305A (ja) 油圧制御回路、および油圧制御回路用の遠隔制御弁
JP2000018209A (ja) 油圧制御装置
JPH0996302A (ja) 流量制御弁
JP2837173B2 (ja) 制御弁装置
JPH0717898Y2 (ja) 比例電磁式圧力制御弁
JPS6252204A (ja) カウンタ−バランス弁の制御装置