JPH0317759Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317759Y2
JPH0317759Y2 JP1985031282U JP3128285U JPH0317759Y2 JP H0317759 Y2 JPH0317759 Y2 JP H0317759Y2 JP 1985031282 U JP1985031282 U JP 1985031282U JP 3128285 U JP3128285 U JP 3128285U JP H0317759 Y2 JPH0317759 Y2 JP H0317759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wool
fiber
fibers
cotton
bedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985031282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163062U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3128285U priority Critical patent/JPS60163062U/ja
Publication of JPS60163062U publication Critical patent/JPS60163062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317759Y2 publication Critical patent/JPH0317759Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は羊毛を主材とし、比較的低融点の熱
可塑性合成繊維及び天然繊維を混じて成る芯層の
寝具の技術分野に属するものである。
(従来の技術) 従来、羊毛を寝具の布団綿として用いることは
知られている。ところで、羊毛をそのまま布団綿
として用いた場合、使用中に毛先が被覆布地の織
目から突出することがあるので、これを防止する
ために被覆地として織目の密度の大きい(細か
い)布地を用いている。しかし、織密度が大きく
織目の細かい被覆布地により羊毛布団綿を包むこ
とは、該布地より通気性が阻害されることにな
り、羊毛が天然に有するクリンプ、スケール、カ
ールなどによる保温性、弾性、柔軟性、良触感性
などが発揮しにくくなると言う欠点がある。ま
た、羊毛は湿気を容易に発散する放湿性を有して
いるが、前記のような通気性のよくない被覆地で
包んだ場合、寝具として使用することにより羊毛
が湿気を吸い込むとその湿気が外部に放散しにく
くなり、経時に伴ない本来の弾力性が失われてフ
エルト状に凝集し、寝具としてのかさ高性やしな
やか性、さわやかな風合いなどが減ずるおそれが
ある。
また、合成繊維のふとん用原綿と低融点の熱可
塑性合成繊維を混綿し、熱処理して得られた綿層
を中綿に用いた敷ぶとんも提案されているが、こ
のものは高融点の原綿と低融点の合成繊維との異
なる融点の二重の合成繊維だけでなるので、表面
が滑らかであつてクリンプやスケールをもたない
からセレーシヨンがなく、前記羊毛や天然繊維の
自然の特質、つまり緩かさ、感触の良さ、柔かさ
などが及ばないうらみがある。
(考案が解決しようとする問題点) ここにおいて本考案は、前記従来の技術の羊毛
のふとん綿におけるかさ高性やしなやか性を充分
に発揮できるようにし、かつ、合成繊維だけのも
つ天然繊維に及ばない特性を充足して不利な点を
解消し、前記羊毛本来の特質を損うことなく有効
に活用することができる羊毛寝具を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、この考案は次のよ
うな技術的手段を採用する。すなわち、この考案
に係る寝具は羊毛繊維2を主材(重量50%以上)
とし、この羊毛繊維2だけ、又は天然繊維を副材
としたものと、比較的低融点の熱可塑性合成繊維
3とをよく混ぜ合わせ、カーデイングして得たウ
エツブを成形機で複数枚を重ねて厚質の帯状繊維
体とし、該繊維体を乾燥機内に通し乾熱して前記
合成繊維3を溶融し、該溶融部が部分的に羊毛繊
維2に融合結着して融着部4を形成し、繊維相互
の着脱を防止してなるふとん綿1を被覆地5で被
包し、かつ、キルテイング6した寝具である。比
較的低融点の熱可塑性合成繊維3としては、ポリ
エチレン系融点(m.p)130℃、ポリプロピレン
系(m.p)165〜170℃などがある。
(作用) この考案で提供された寝具は羊毛が主体であ
り、合成繊維が羊毛繊維と錯綜する交点を部分的
に雑多に融着しているので、羊毛繊維と合成繊維
との折衷により寝具としての適切な性質が表現さ
れる。また、綿や真綿(絹繊維)などの天然繊維
の適量を混じてふとんとしての効果を高める。そ
して、低融点の熱可塑性合成繊維が溶融状態にあ
るとき、前記羊毛と混合繊維とが部分的に融着し
て拘束されふんわりしたマツト状となり、羊毛の
クリンプ、弾性、スケールとによつて全体が縮充
繊維の含気体となつて柔かさと保温性を兼ね、セ
レーシヨンによつて張りと腰のある触感の良いふ
とん綿を被覆地で被包した寝具を提供する。
(実施例) 次にこの考案の実施例を図面を参照しながら説
明する。
第1実施例 第1図において原毛を精練、漂白して不純物、
色素、塵埃、ヨーク、スイント等を除去した羊毛
繊維2と、比較的低融点の熱可塑性合成繊維3の
うちポリプロピレン(p.p)系繊維を採用して、
羊毛75%、p.p.系繊維25%の割合に混じ、梳毛用
カード機に仕込んでカーデイングしウエツブとす
る。このウエツブを成形機で複数枚を重ねて厚質
の帯状繊維体とし、該繊維体を170〜200℃の熱風
乾燥機内に10〜15分間通して前記p.p.繊維を溶融
する。p.p.繊維は165℃から溶けるので、溶融部
が部分的に羊毛繊維2に融着し、融着部4が僅か
に固まり状となつて定着する。この温度では羊毛
繊維2は差して変化しないが、表面のスケール部
がやや軟化するから、この部分にp.p.繊維が定着
して繊維相互の着脱を防止でき、定着部が離れる
ことはない。このようにして羊毛繊維2は、前記
天然の特質を変ずることなくp.p.繊維によつて結
着されたマツト状のふとん綿1を構成する。
また、第2図に見られるように前記ふとん綿1
を織目の粗い通気性の良い被覆地5で被包し、そ
のまま使用するか、或いはキルテイング6して実
用に供す。
第2実施例 本実施例は第1実施例と殆んど同じであるが、
混綿のときに天然繊維の綿と真綿の適量を混ず。
例えば、(イ) 羊毛繊維 65%(重量) p.p.繊維 20% 綿繊維 15% (ロ) 羊毛繊維 65% p.p.繊維 20% 真 綿 15% (ハ) 羊毛繊維 60% p.p.繊維 20% 綿繊維 10% 真 綿 10% この混綿を梳毛用カード機に仕込んで、第1実
施例と同様に実施する。第3図では第1実施例と
同じ符号は同じ部分を示す。なお、符号8は綿繊
維、符号9は真綿を示す。このふとん綿7を実用
に供するには、第2図と同様であるから説明を省
略する。
(考案の効果) 人生時間のほぼ1/3は休息である。心豊かな休
息は快眠することによつて得られる。本考案によ
る寝具は、できるだけこの目的に沿うように構成
したもので、天然繊維の羊毛を主体とし、その自
然の本質を損ずることなく合成繊維で纒絡し、或
いは繊維素繊維の綿や天然繊維の真綿を配して拘
束し、それらの素質を折衷することにより実施に
好適な寝具を提供した。つまり、羊毛繊維は自然
にスケール、クリンプ、カール等を有し、硬度と
フエルチング性のセレーシヨンが多く、かつ、柔
かくて保温性がある。このことは、他の繊維は追
従することができない。けれども、羊毛繊維自体
では弾力性があるため繊維間に多量の空気を含む
ことになり、そのままの状態で寝具とすると柔か
適ぎて適さないことになる。そこで本考案ではp.
p.合成繊維で結着して繊維間の密度を大きくし、
また、綿や真綿を配しこれもp.p.繊維で共に融着
拘束し、寝具として程良い硬さのものとしたもの
である。従来の、合成繊維どうしを融着して得た
ふとんは暖かさがなく、接着部が多いため硬張る
ので、これは芯材として用いられ、表面を天然繊
維で覆包して実用に供されている。しかしp.p.繊
維はそれ自体には保温性はないが強靭なので、本
考案では前記保温性天然繊維の纒め役となり、羊
毛繊維及び羊毛繊維に他の繊維が収縮状に定置し
て構成され、張りと適度な硬さを得られ体の沈む
を防止する効果がある。特にp.p.繊維を用いたこ
とは、肌ざわりが良く軽くて丈夫であり、羊毛同
様に放湿性で洗濯が簡単であるばかりでなく、こ
の繊維の存在によつて全体がよりふつくらした風
合いのものとなり、実用上頗る快適な寝具であ
る。従つて、本考案によると、熱可塑性合成繊維
を部分的に羊毛繊維に瞬時に融着できるので、極
めて生産性に富み、かつ、程良い硬さとなつて、
保温性、弾性、柔軟性、嵩高性、しなやか性、巻
縮性、屈曲性に優れた寝具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案寝具のふとん綿の構成を示す説
明図、第2図は第1図のふとん綿を充填した寝具
の部分断面斜視図、第3図は綿、真綿を配したふ
とん綿の構成を示す部分説明図である。 図の符号、1……ふとん綿、2……羊毛繊維、
3……熱可塑性合成繊維、4……融着部、5……
被覆地、6……キルテイング、7……ふとん綿。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 羊毛繊維2に、熱可塑性合成繊維3の1種又は
    融点の異なる数種を副材として混じてやや厚質の
    ウエブ状繊維体を製するとともに、前記熱可塑性
    合成繊維3を部分的に羊毛繊維2に融着結合した
    布団綿1を、通気性良好な被覆地5にて被包し、
    かつ、キルテイング6して成る羊毛2を主材とし
    た芯層の寝具。
JP3128285U 1985-03-05 1985-03-05 羊毛を主材とした芯層の寝具 Granted JPS60163062U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128285U JPS60163062U (ja) 1985-03-05 1985-03-05 羊毛を主材とした芯層の寝具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128285U JPS60163062U (ja) 1985-03-05 1985-03-05 羊毛を主材とした芯層の寝具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163062U JPS60163062U (ja) 1985-10-29
JPH0317759Y2 true JPH0317759Y2 (ja) 1991-04-15

Family

ID=30531748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128285U Granted JPS60163062U (ja) 1985-03-05 1985-03-05 羊毛を主材とした芯層の寝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163062U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690532B2 (ja) * 1995-06-12 2005-08-31 東洋紡績株式会社 マット及びその製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122065A (en) * 1979-03-08 1980-09-19 Minoru Nakamura Core padding for various fiber product

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105513U (ja) * 1976-02-06 1977-08-11
JPS5712949Y2 (ja) * 1979-03-14 1982-03-15
JPS56132965U (ja) * 1980-03-11 1981-10-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122065A (en) * 1979-03-08 1980-09-19 Minoru Nakamura Core padding for various fiber product

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163062U (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134167A (en) Composite padding material
CA1303837C (en) Fiber containing aggregat and process for its preparation
JPH0317759Y2 (ja)
JPH0324239B2 (ja)
CN210174324U (zh) 一种混合纤维被芯
JPS6375158A (ja) 球形の繊維集合体
JP2003293235A (ja) 吸湿発熱性複合繊維
JPS6231012Y2 (ja)
JP2000070098A (ja) シュラフ構成材
CN2439447Y (zh) 抑菌抗拉超保暖复合材料
JPS5935390Y2 (ja) 羽毛入り保温材
JP2562769Y2 (ja) 詰物体
JPH0351350A (ja) ふとん類用複合主材
CN218457837U (zh) 一种羊毛珍珠棉球填充枕头
JPS6328949Y2 (ja)
CN215777043U (zh) 一种含相变材料的枕头
KR0128488Y1 (ko) 천연양모솜과 화학솜을 접합시킨 건강솜
JPS5897309A (ja) 羊毛を主材とした芯層材の寝具及びその製造方法
JPS58149308A (ja) 帽子の製造方法
CN208435138U (zh) 内芯为无胶棉絮片的环保棉被芯
JPH0121257B2 (ja)
JPH0123478Y2 (ja)
JPH0357194Y2 (ja)
JPH08103345A (ja) 敷マット構造体
JPH0334160Y2 (ja)