JPH03176789A - 飲料供給装置 - Google Patents

飲料供給装置

Info

Publication number
JPH03176789A
JPH03176789A JP31617289A JP31617289A JPH03176789A JP H03176789 A JPH03176789 A JP H03176789A JP 31617289 A JP31617289 A JP 31617289A JP 31617289 A JP31617289 A JP 31617289A JP H03176789 A JPH03176789 A JP H03176789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
amount
card
concentration
coffee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31617289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kita
北 貴裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP31617289A priority Critical patent/JPH03176789A/ja
Publication of JPH03176789A publication Critical patent/JPH03176789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、濃縮飲料液と温水または冷水とを混合し販売
する飲料供給装置に関するものである。
従来の技術 従来からオフィスやレジャー施設などでの飲料供給は、
労務費の高騰や労働力の不足のため、コーヒーの抽出を
自動化しようとする傾向にあう、自動化したコーヒーサ
ーバーが数多く商品化されている。
以下図面を参照しながら、上述したような従来のコーヒ
ーサーバーについて説明する。
第7図は従来のコーヒーサーバー(例えば松下電器製N
C−1100など)の断面図を示すもぐである。第7図
に3いて、1は加熱ヒータ2′を子した貯湯タンク、3
′は給水タンクであり貯湯タシク1と給水パイプ4を介
して連通している。6′ニスプレーノズルであり、その
開口部がチャンバー6の中央に位置している。チャンバ
ーgは中に友フィルタを敷き、ドリップ用のコーヒー粉
を入力でいる。7は抽出されたコーヒーを溜めるデカン
タ−である。
以上のように構成されたコーヒーサーバーにこいて、以
下その動作について説明する。
1ず準備としてチャンバー6′に紙フィルタを敷きコー
ヒー粉を所定全入れる。次に、給水タンク3に所定量の
水を入れると、給水タンク3′にた1った後、給水パイ
プ4′を通って徐々に貯湯タンク1が満水になり、加熱
ヒータ2′により加熱される。
そして、スプレーノズル6から吐出した熱湯が、チャン
バー内のコーヒー粉の上に散水され、コーヒーを抽出す
るものである。
一方従来の飲用原料の混合方法については、実開昭60
−148682号公報に示すように、原料の調合データ
を記憶したカードを読み取り記憶手段に記憶させ、その
記憶手段のデータを読み出して原料を調合して商品を販
売するようにした自動販売機が考案されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、コーヒーを抽出す
る準備として紙フィルターを敷きコーヒー粉を必要分量
大れる作業を必要とし、捷た後処理として紙フィルター
とコーヒーかすを捨てる作業を必要とするので人手がか
かるという問題点があった。また、通常6〜10杯分ま
とめてコーヒーを抽出するので、余った場合に2〜3時
間放置すると空気との接触により酸化が進行して味が劣
化するという問題点があった。さらにコーヒー原料メー
カーがオフィスにコーヒー原料を卸す際に、コーヒーの
味覚品質を確保するためコーヒーの濃さや量などをコー
ヒーの種類に応じて可変させ所定の品質にすることが要
望されていたが、このようなコーヒーサーバーテB−1
jm−回入れるたびに濃さや量が変わってし1うため、
オフィスでのコーヒーの味を一定にできなかった。
さらにオフィスのユーザは、自分の好みに合った濃さの
コーヒーを所望していたが、筐とめて抽出するため個々
の好みに合せることは出来なかった。
またオフィスのユーザー同志がコーヒー原料を購入する
グループ購入に対して、それぞれのユーザーが飲んだ分
だけの金銭管理が出来ず不公平な運用になっていた。
一方実開昭60−148682号公報のような構成では
、予めカードに記憶された原料に関するデータを自動販
売機にセットすることは容易になるが、そのデータを変
えようとすると別のカードが必要となり、ユーザー側で
好みの調合状態を実現することは容易でなかった。さら
にこの購或でユーザーが好みの調合データのカードを有
していても、カードを投入しさらにコインを投入して商
品を購入しなければならず、操作の手間が煩わしいもの
であった。
本発明は上記問題点に鑑み、濃縮飲料液(コーヒー)貯
蔵器から定量抽出した濃縮飲料液と水とを定量混合する
とともにプリペイドカードにオフィスのユーザー自身の
好みに合ったコーヒーの濃さあるいは量を設定するとと
もにこの設定をカード自体に表示することにより、より
自動化し、操作を簡便にするとともにカード内容の識別
をよくして、コーヒーの味の最適化と金銭トラブルの解
消さらには使い勝手の向上が図れる飲料供給装置を提供
するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明の飲料供給装置は、濃
縮飲料液貯蔵器から濃縮飲料液を抽出する濃縮飲料液抽
出手段と、水を供給する給水手段と、残高金額と供給さ
れる飲料の濃度あるいは量を記憶するプリペイドカード
と、飲料の供給を開始させる抽出スイッチと、プリペイ
ドカードの内容を読みとり書き込むとともに前記飲料の
濃度あるいli量を前記プリペイドカード上に記録表示
するカードリーダライタと、プリペイドカードの内容を
読みとり設定された飲料の濃度あるいは量に基づき濃縮
飲料液抽出手段のパルス数と給水手段の駆動時間を演算
し制御するとともに、前記残高金額を減算する演算制御
回路とを設けたものである。
作   用 この構成によって、人手を要さずにワンタッチでアイス
コーヒー ホットコーヒー等の飲料が供給できるもので
あり、後処理として紙フィルターとコーヒーかすを捨て
る作業も不要である。捷た、1杯毎の抽出が可能であり
、プリペイドカードによりワンタッチで利用者毎にコー
ヒーの味の設定が変更できるとともにコーヒー1杯毎の
濃さや量などコーヒーの味覚が利用者毎に一定に保てる
こととなる。またコーヒー購入操作と味の設定が1回で
実現でき、操作が簡便になるとともに濃さや量がプリペ
イドカード上に表示され使い勝手の向上が図れることと
なる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図において、1は飲料供給装置の筐体である。
図において、2は操作部であり、電源スィッチ3゜電源
ランプ4.抽出スイッチ5を有している。6はプリペイ
ドカード投入口であり、γはプリペイドカードの残額と
飲料の濃度と量の設定を表示する残額・設定表示器であ
る。8は飲料の濃度設定スイッチ、9は飲料の量設定ス
イッチである。
第2図は断面図であり、図に釦いて、1oは断熱材11
でおお・われた冷水タンクであう、圧縮機12、凝m器
13.タンク10に巻きつけた蒸発器14.濃縮飲料貯
蔵器冷蔵室16に巻きつけた蒸発器16.送風機17よ
り戊る冷却システムの上部に載架している。18は背面
に設けられた注水口であり、水道と直結するものである
。19は前記注水口18と冷水タンク10とを連通ずる
注水パイプであシ、その間に水量制御を行う注水パルプ
20を設けている。21は冷水タンク10と給水口22
を連通ずる給水パイプである。冷水タンク10の下部に
は排水口23と連通するドレンパイプ24を設けている
。25は濃縮飲料貯蔵器冷蔵室15に挿入した濃縮飲料
貯蔵器(以下濃縮飲料バックと言う)であり、その先端
は前記濃縮飲料バック25から濃縮飲料を抽出する濃縮
液抽出コイル26に挿入されている。濃縮飲料バック2
5先端部にはパルプ機構(図示せず)が内蔵されており
、濃縮液抽出コイル26との電磁気的相互作用により濃
縮飲料液を抽出するものである。
27は給水口22かも給水された水と濃縮飲料液とを混
合するノズルである。
28は飲料供給装置の全体制御を行う演算制御回路であ
る。
次に第3図に示す飲料供給装置の電気回路について説明
する。29は商用の交流電源、3は電源スィッチであり
、電流ヒユーズ30を介して、電源ランプ4が接続され
、感温部を冷水タンク1゜に密着して設置した第1サー
モスタツト31を介して圧縮機12と送風機17が並列
接続され、さらに濃縮飲料貯蔵器冷蔵室15の温度を検
知する第2サーモスタツト32を介して電磁弁33が並
列接続され、電源トランス34の一次側が接続されてい
る。前記電源トランス34の二次側には、マイクロコン
ピュータ36および周辺回路から構成された演算制御回
路28を接続している。
前記演算制御回路28には、入力として抽出スイッチ5
.濃度設定スイッチ8.量設定スイッチ9とが接続され
てフ・つ、出力として注水パルプ(給水手段)20と濃
縮液抽出コイル(濃縮液抽出手段)26および残額・設
定表示器7とが接続されている。また入出力としてプリ
ペイドカード36の内容を読みとり書き込み濃度と量の
内容を記録するカードリーダライタ37とが接続されて
いる。
第4図はプリペイドカード36に書き込筐れているデー
タのフォーマット釦よび飲料の濃度と量が記録表示され
る一例を示し、フレーム6〜8に残高となる金額コード
、フレーム11に飲料の濃度を表わす濃度コード、フレ
ーム12に飲料の量を表わす量コード、フレーム10に
飲料の濃度や量の設定変更回数を表わす変更コードが磁
気記惰されている。図のカード表面には、飲料の濃度力
表示される濃度フレームA′と、飲料の量が表示でれる
量フレームB′とが設けられてしる。カートリーダライ
タ37から初回の設定表示ばre−MJと記録され、前
記変更コードが2回目は設定表斤がre−5Jというよ
うに次の行へとl1lr K記録力更新され、以降設定
変更があるたびに順次次の朽に記録表示される。
上記のように構成された飲料供給装置について第6図の
機能ブロック図および第6図のフローチャートを用いて
動作を説明する。
冷水タンク10内の水は冷却システムにより第1サーモ
スタツト31の動作で蒸発器14により冷却される。
1ずステップ1にむいて、プリペイドカード3が投入さ
れたことを検知し投入検知手段38が作動する。投入検
知手段3日はカードリーダライタ37に設けられている
。次にステップ2でカードリーダライタ37によりプリ
ペイドカード(以下カードと言う)36の記憶内容がリ
ーダライタデコーダ39を通じて読み出される。ステッ
プ3で1ず読み出された金額データを金額演算手段4゜
にセットする。次にステップ4でカード36に濃度・量
のデータがあったかどうか判定し、新品のカード等のた
め上記データがなければ、ステップ5で初期値記憶手段
42のデータを濃度・量・変更回数設定手段41にセッ
トする。初期値記憶手段42には濃度・量データは推し
ようプリセット値が、変更回数データとしてはゼロがそ
れぞれ記憶されている。使用されたカードであれば上記
データがあるので、ステップ6で読み出された濃度・量
のデータと変更回数のデータを濃度・量・変更回数設定
手段41にセットする。ステップ7で、金額演算手段4
0と濃度・量・変更回数設定手段41にデータがセット
されたので、この両データの内容を表示デコーダ43で
変換し残額・設定表示器(以下表示器と言う)7に表示
し、以降、この両データの内容を変更があれば変更後の
内容で表示する。この時点で使用者はカード36の残額
と濃度・量の設定値が確認できるようになる。次にステ
ップ8で濃度設定スイッチ8と量設定スイッチ90入力
があるか判定し、使用者が設定変更したければ表示器7
を見ながら両スイッチにて値が変更されステップ9にお
いて、濃度・量・変更回数設定手段41の値が変更され
ここで濃度・量の設定が変更されれば変更回数データは
1回増加されることとなる。濃度・量の設定変更がなけ
れば従来の値のitとなり、次にステップ10にて抽出
スイッチ5の入力を判定する。もしカード36を投入し
たけれど飲料が不要な場合は、ステップ11から12の
通シ返却スイッチ(図示せず)によりカード36を返却
する。カード36の記憶データは投入前の11である。
抽出スイッチ6の入力が行なわれれば、以降販売動作に
移り、この時点でステップ13で濃度・量・変更回数設
定手段41の値を記憶手段44に送る。次にステップ1
4において記憶手段44の値を駆動パルス時間演算手段
46に送り、濃度データ(混合比Aとする)と量データ
(消費単位量Bとする)がステップ16と16のように
演算される。ステップ16と16において、濃縮飲料液
と水との混合比Aと消費単位量Bとは、混合比Aは1:
1から1:99まで1きざみで設定が可能である。消費
単位量Bは10CCから990cc筐で10ccきざみ
で設定が可能であり、設定された混合比Aと消費単位量
Bとから、濃縮液抽出コイル26の駆動パルス数Cと注
水パルプ2oの駆動時間りで下記計算式に基づき駆動パ
ルス・時間演算手段46で演算する。
D = −x B + F 1 +A ここで、Eは1パルス当りの濃縮液抽出量であり、濃縮
飲料液パツク17先端部に内蔵されたパルプ機構(図示
せず)と濃縮液抽出コイル26により決オるものである
。通常は0.2Ce/パルスであシ、1パルスは0.1
秒である。Fは1秒当シの給水量であシ、注水パルプ2
0.冷水タンク10゜注水パイプ19及び給水パイプ2
1よりaxa永系により決するものである。通常は2Q
cC/秒である。
例えば、混合比Aが26、即ち1:25、消費単位量B
が160cc、1秒当りの濃縮液抽出量Eが0.2CC
/ハルス、1秒当シの給水iFが20cc/秒の場合に
は、 濃縮液抽出コイル22の駆動パルス数Cは注水パルプ1
6の駆動時間りは と演算される。
次に、ステップ17においてコーヒーの抽出が行なわれ
る。即ち、制御回路28からの出力により濃縮液抽出コ
イル26がパルス数0回だけ駆動し、一定量の濃縮飲料
液を抽出する。同時に注水パルプ20が時間りだけ駆動
して水道から一定量の水が注水パイプを通じて冷水タン
ク10に注水され、その水圧により冷水タンク1o内の
冷水が給水パイプ21を通じて給水口2oから給水され
る。そして、濃縮飲料液と冷却水が混合されてノズル2
3から1杯分(消費単位量)のコーヒーが供給されるも
のである。
前記の例示の場合には、濃縮液抽出コイル22が29回
パルス駆動して5.f3CCのコーヒー濃縮液が抽出さ
れる。同時に、注水パルプが7.2秒間駆動して144
.2ccの冷水が給水されて、ノズル23から1杯分(
1socc)のアイスコーヒーが供給される。
次にステップ18にて、駆動パルス・時間演算手段46
からの信号で金額演算手段4oの値を飲料1杯分の価格
弁だけ減算する。そしてステップ19でカード36に、
記憶手段44の最新の濃度・量データと、変更回数デー
タと、金額演算手段の減額後の残高データをリーダライ
タデコーダ39を通じてカードリーダライタ37で書き
込1れ、変更回数データの値に応じたカード36の濃度
・量ル−ムの行に記憶手段44の濃度・量の値が記録表
示されることとなる。その後ステップ12でカード36
を返却する。表示器7は、減額後の金額表示を行ないカ
ード返却後にステップ21で表示デコーダ43を通じて
表示が消される。以上の動作を1サイクルとして、また
もとのカード投入待ちの状態となる。
以上のように本実施例によれば、コーヒーを抽出する準
備と・して紙フィルターを敷きコーヒー粉を必要介入れ
る作業は不用で人手を要さずにワンタッチでアイスコー
ヒー等の濃縮飲料が供給できるものである。捷た、コー
ヒーを抽出した後の処理として、紙フィルターとコーヒ
ーかすを捨てる作業も不要である。筐た、1杯毎の抽出
が可能であるため、余ったコーヒーが酸化して味が劣化
し廃棄することもないので経済的である。そして、濃縮
飲料液と水との混合比Aと、希釈飲料液の消費単位iB
をプリペイドカード36によりカード投入時にカード個
有の設定にできるので、ユーザニーズにきめ細かく対応
してコーヒーの味と量を容易に変えられる。しかもユー
ザーによっては設定を変えない限りいつも同じ濃度と量
でコーヒーが味わえるため、コーヒーの味覚が利用者ご
とに一定化がはかれるものである。さらにコーヒー購入
操作と味の設定が1回のカード36投入動作ででき、操
作が簡便になる。また、濃度と量のデータは、飲料抽出
動作前に変更でき、さらに抽出動作を行なわない限シデ
ータ変更できないようにしたので誤操作やイタズラ操作
に対しても容易にデータ変更されることはない。寸た、
量の設定が非常に多い場合には、金額減算類も多くする
ことも自動でできるなどの展開が図れる。
さらにプリペイドカード3e上に現在設定されている飲
料の濃度や量が表示されているので、設定の違う複数の
カードをその日の気分で使い分けることができ、カード
3e毎の設定の識別が可能となるとともに使い勝手の向
上が図れる。また、濃さと量の設定変更のたびにカード
36上の記録表示位置を変えたため、過去の設定ととも
に常に最新の設定を記録表示することができる。
尚、実施例においてはタンクは冷水タンクとしたが、温
水タンクとしてよいことは言う1でもない。またプリペ
イドカード36の表示方法は文字式としても、マーク式
としてもよい。
発明の効果 以上の如く本発明は、濃縮飲料液貯蔵器と、前記濃縮飲
料液貯蔵器から濃縮飲料液を抽出する濃縮飲料液抽出手
段と、給水手段と、残高金額と供給される飲料の濃度あ
るいは量を記憶するプリペイドカードと、飲料の供給を
開始させる抽出スイッチと、飲料の濃度と量を設定する
設定スイッチと、前記プリペイドカードの内容を読みと
り書き込むとともに前記飲料の濃度あるいは量を前記プ
リペイドカード上に記録表示するカードリーダライタと
、プリペイドカードの内容を読みとり設定された飲料の
濃度あるいは量に基づき濃縮飲料液抽出手段の駆動パル
ス数と前記給水手段の駆動時n月とを演算し駆動させる
とともに前記残高を減算させる演算制御回路とから構成
されたものであや。
従って、コーヒーを抽出する準備として紙フィルターを
敷きコーヒー粉を必要介入れる作業は不要であり、人手
を要さずワンタッチでアイスコーヒー等の濃縮飲料が供
給できるものである。また、コーヒーを抽出した後の処
理として、紙フィルターとコーヒーかすを捨てる作業も
不要である。また、1杯毎の抽出が可能であるため、余
ったコーヒーが酸化して味が劣化し廃棄することもない
ので経済的である。そして、濃縮飲料液の量と水の量と
をプリペイドカードによりカード投入時にこのカードに
個有の設定にできるので、ユーザーニーズにきめ細かく
対応して飲料の味と量を容易に変えられる。
しかもユーザーにとっては設定を変えない限りいつオで
も同じ濃度と量で飲料が味わえ、飲料の味覚が利用者ご
とに一定化が図れるものである。
さらに飲料の濃さや量の設定を毎回購入時にしなくても
良く、操作が簡便になる。
さらにプリペイドカード上に現在設定されている飲料の
濃度や量が表示されているので、設定の違う複数のカー
ドをその日の気分で使い分けることができ、カード毎の
設定の識別が可能となるとともに使い勝手の向上が図れ
る。
筐た、飲料の濃度あるいは量の内容を変更した回数ごと
に前記プリペイドカード上の記録表示位置を変えるカー
ドリーダライタとしたため、過去の設定とともに常に最
新の設定を記録表示することができる。
【図面の簡単な説明】
装置の電気回路図、第4図はプリペイドカードの正面図
、第5図は演算制御回路の機能ブロック図、第6図は動
作を示すフローチャート、第7図は従来例のコーヒーサ
ーバーの構成図である。 6・・・・・・抽出スイッチ、8,9・・・・・・設定
スイッチ、10・・・・・・タンク、20・・・・・・
給水手段、26・・・・・濃縮飲料液貯蔵器、26・・
・・・・濃縮飲料液抽出手段、28・・・・・・演算制
御回路、36・・・・・・プリペイドカード、37・・
・・・・カードリードライダ、38・・・・・・投入検
知手段、44・・・・・・記憶手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)濃縮飲料液貯蔵器と、前記濃縮飲料液貯蔵器から
    濃縮飲料液を抽出する濃縮飲料液抽出手段と、水を貯え
    るタンクと、前記タンクから水を供給する給水手段と、
    飲料の供給を開始させる抽出スイッチと、供給される飲
    料の濃度あるいは量を設定する設定スイッチと、残高金
    額とともに前記設定スイッチで設定された前記飲料の濃
    度あるいは量を記憶するプリペイドカードと、前記プリ
    ペイドカードの内容を読みとり書き込むとともに前記飲
    料の濃度あるいは量を前記プリペイドカード上に記録表
    示するカードリーダライタと、前記プリペイドカード投
    入時に内容を読みとり設定された飲料の濃度あるいは量
    に基づき前記抽出スイッチからの入力信号により濃縮飲
    料液抽出手段と給水手段を駆動させるとともに前記残高
    金額を減算させる演算制御回路とより構成される飲料供
    給装置。
  2. (2)飲料の濃度あるいは量の内容を変更した回数ごと
    にプリペイドカード上の前記濃度あるいは量の内容の記
    録表示位置を変えるカードリーダライタと、前記プリペ
    イドカードの前記飲料の濃度あるいは量の内容を複数回
    更新させる演算制御回路とより構成される特許請求の範
    囲第1項記載の飲料供給装置。
JP31617289A 1989-12-05 1989-12-05 飲料供給装置 Pending JPH03176789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31617289A JPH03176789A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 飲料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31617289A JPH03176789A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 飲料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03176789A true JPH03176789A (ja) 1991-07-31

Family

ID=18074092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31617289A Pending JPH03176789A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 飲料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03176789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5901634A (en) Beverage brewing apparatus
US5241898A (en) Coffee dispenser and brewer apparatus
US5014611A (en) Coffee machine
JPH0225236B2 (ja)
US20030155101A1 (en) Liquid beverage dispensing machine
US5080008A (en) Coffee machine with product selectivity
US20070202234A1 (en) Coffee flavour dispenser
US20190062138A1 (en) Beverage delivery vending system
RU2145733C1 (ru) Способ продажи товаров посредством торгового автомата
US20050016384A1 (en) Household coffee and hot beverage dispenser
JPH03176789A (ja) 飲料供給装置
JPH03136194A (ja) 濃縮飲料供給装置
JPH10275275A (ja) 飲料の自動販売機
JP2000076541A (ja) カップ式コーヒー自動販売機
CN208909819U (zh) 一种自助咖啡机
JPH02219790A (ja) 濃縮飲料供給装置
JPH04105192A (ja) 飲料供給装置
US20220313008A1 (en) Beverage forming system with remote user interface
EP1416448B1 (en) Method for supplying a menu of products from one or more vending machines, and vending machines using said method
JPH0785363A (ja) カップ式飲料自動販売機
JP2007148895A (ja) カップ式飲料自動販売機
JP2559428Y2 (ja) 自動販売機
JPH02219789A (ja) 濃縮飲料供給装置
JP2889521B2 (ja) 点滴注入装置付カップ式飲料自動販売機
JPH0370274B2 (ja)