JPH03176314A - 容器端部パネル折畳み機構 - Google Patents

容器端部パネル折畳み機構

Info

Publication number
JPH03176314A
JPH03176314A JP2239153A JP23915390A JPH03176314A JP H03176314 A JPH03176314 A JP H03176314A JP 2239153 A JP2239153 A JP 2239153A JP 23915390 A JP23915390 A JP 23915390A JP H03176314 A JPH03176314 A JP H03176314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
container
end panel
folding
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239153A
Other languages
English (en)
Inventor
Howard E Murrah
ハワード・イー・マラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elopak Systems AG
Original Assignee
Elopak Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elopak Systems AG filed Critical Elopak Systems AG
Publication of JPH03176314A publication Critical patent/JPH03176314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • B31B50/30Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
    • B31B50/32Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths
    • B31B50/322Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths the mandrels extending radially from the periphery of a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/28Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure, e.g. by welding

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般に、液体製品のための、熱可塑性プラスチ
ックでコーティングした厚紙容器のための形成、充填及
びシール機構に関し、詳しくは従来装置のマンドレルに
装填した管状容器の前端及び後端パネルを折畳むための
折畳み機構に関する。
〔従来技術の説明〕
移動する端部開放容器の後端パネルを折畳むための従来
からの容器端部パネル折畳み配列構成には例えば、以下
のものがある。
米国特許第4,092,906号には、箱から伸延する
前方及び後方のフラップを係合させそして折畳むための
対向する一対の回転ビンが含まれる。これら回転ピンは
協動する複数のギヤホイールによって駆動される。
米国特許第2,883,917号にはブランク、即ち素
材が装置を通して直線ラインを移動するい従い後端フラ
ップを折畳むための方法及び装置が例示される。該装置
は回転性部材を含み、該回転性部材の円周方向にはフラ
ップ凹所が形成され、フックを具備するフィンガがそこ
から実質的に接線方向に伸延される。コンベヤ停止中、
前記フックは回転し、結局、後端の前記各フラップと係
合しそれを隣合うフラップ凹所を通して前方に折畳む。
米国特許第4,432,745号には厚紙素材の後端を
折畳むための装置が記載され、ヘッドが形成されたアー
ムがそれら素材を搬送するコンベヤに関して回転される
。該コンベヤは前記ヘッドが1回転中に該コンベヤの開
口を貫いて伸延し前記素材の後端フラップと接触し、そ
れらを夫々の素材本体上で前方へと折り曲げるようにし
て素材を搬送する。
米国特許第4.629.445には素材の後方部分を折
畳むための回転し得る爪が使用され、この爪機構の角速
度を変化させるための関連するカムlit構が具備され
ている。
米国特許第4,747,813号には、素材が送り通路
に沿って移動するに従い後端フラップと係合しそして折
畳むための別の回転アーム及びノーズ部分が記載される
〔発明が解決しようとする課題〕
前述の如き従来技術には一般に、折畳み作業を達成する
ための多くの異なる部品が含まれ、その構造は幾分複雑
である。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、端部開放容器を支承する回転マンドレルと共
に使用するための容器端部パネル折畳みt贋購であって
、 前記端部開放容器が前端パネル、後端パネル、そして前
記端部開放容器の夫々の胴パネルと実質的に整列する前
記回転マンドレルの端部面を越えて伸延する2枚の側方
蓋パネルとを具備し、回転自在のロールにして、そのロ
ール面が、前記回転マンドレルの端部面が前記ロールを
通過する際に前記回転マンドレルの端部面から所定距離
離間されるよう固定状態で取付けられ、前記前端パネル
が前記ロールを通過する際に該前端パネルと接触して回
転されそれにより前記前端パネルを、それが閉じるまで
後方に漸次折り曲げるようになっており、更に、前記後
端パネルが前記ロールを通過する際に該後端パネルと係
合して該後端パネルを、それが閉じるまで前方に漸次折
り曲げるようになっている前記回転自在のロールを具備
することを特徴とする前記容器端部パネル折畳み機構を
提供することによって前記課題を解決する。
〔実施例の説明] 図面を参照して本発明の詳細な説明するに、第1図には
本発明の形成、充填及びシール機構が全体を参照番号1
0で例示される。該形成、充填及びシール機構はフレー
ム12に取付けられ、割出し自在のタレットI?jl1
4を具備している。該割出し自在のタレット機構14に
は、半径方向に伸延する四角形断面の複数のマンドレル
16が設けられ、また、熱可塑性プラスチックでコーテ
ィングした厚紙素材(以下に記載される)の積層体を保
持するためのマガジン18と、前記割出し自在のタレッ
ト機構14の外側周囲の12時の位置に隣合う送り及び
充填機構20とを具備している。
前記割出し自在のタレット機構14の周囲には協動する
複数のステーションユニットが位置決めされ、マンドレ
ル16はこれらステーションユニットを使用してその間
欠移動、即ち割出し移動中にシーケンス的に整合される
ようになっている。
詳しくは、前記ステーションユニットは12時の位置に
プレブレーカユニット22を、概略1時の位置に前端及
び後端パネル折畳み機構24を、2時の位置に側方パネ
ル案内機構26を、概略4時の位置に側方パネル折畳み
機構28を、5時の位置にシールユニット30を、7時
の位置に持上げタブ折畳み及び加熱ユニット32を、そ
して9時の位置に持上げタブシールユニット33を夫々
具備する。
実質的に弓形の管状搬送路34が、前記割出し自在のタ
レットtiltjl14の10時30分の位置から割出
し自在コンベヤ36へと伸延する。該割出し自在コンベ
ヤ36は端部開放容器38を、ブレーカユニット40、
充填ユニット42、加熱ユニット44そして閉じユニッ
ト46、を通して割出す。
前記割出し自在のタレット機構14及び割出し自在コン
ベヤ36を段階的に駆動して割出し作動させるための動
力は、参照番号48によって示される主駆動モータから
の任意の適宜の駆動機構(図示せず)によって供給され
る。
前端及び後端パネル折畳み機構24は、エラストマーで
コーティングしたロール50を含み、該ロール50はピ
ボットビン52上に、自由回転し得る状態で取付けられ
る。該ピボットビン52は、前記ロール50の外測周囲
及びマンドレル16が、前記割出し自在のタレット機構
14が1時の位置に於て所定距離、例えば0.024ノ
f(約0.508ミIJ l −)ル)離間するように
、形成、充填及びシール機構10に取付けた好適な支持
フランジ54間に結合される。ロール50のロール面5
6の幅はマンドレル16の端部面58の幅よりも所定量
だけ狭幅とされる。例えば、第2b図に示される端部開
放容器116では、ロール50のロール面56は、前端
パネル92の自由切断縁の斜行折線104及び106の
端部間に沿った距離と概略等しい。
前記割出し自在のタレット機構14のマンドレル16に
取付けた状態で種々の平頂端蓋配列構成を形成しそして
シールし得るが、説明目的上、第2図に示される平頂端
蓋配列構成を有する容器素材60が、前記割出し自在の
タレット機構14の外側周囲に位置決めされた種々のプ
ロセス処理用の各ユニット22.24.26.28.3
0.32そして33と共に選択された。
形成ユニット22及び24によって平坦化され得る他の
前端及び後端端蓋配列構成の例は米国特許第3,474
.951号に示され且つ説明される。この配列構成に於
てはユニット26.28.30,32及び33は異なる
ものとなる。
容器素材60は一般に3つのセクション、即ち第1の端
蓋部分62、胴部分64、そして第2の端蓋部分(図示
せず)に区分けされる。該第2の端蓋は任意の好適な端
蓋配列構成を有し得るものであり、本発明の一部には含
まれない。
更に詳しくは、互い違いの頂部水平折線66a、66b
、66c、66d及び66eが容器素材60を横断方向
に伸延しそれによって第1の端蓋部分62及び胴部分6
4を分割する。第2図に示されるように、頂部水平折線
66a及び66eは最も高い位置に有り、頂部水平折線
66b及び66dは厚紙容器の肉厚と実質的に等しい距
離だけ前記頂部水平折線66a及び66bよりも下方に
位置付けられ、そして頂部水平桁II 66 cは前記
距離と同一距離だけ、前記頂部水平折線66b及び66
dの下方に位置付けされる。
胴部分64には一体的に結合された複数の胴パネルが含
まれる。即ち、後方パネル68、第1の側方パネル70
、前方パネル72、第2の側方パネル74、そして前記
第2の側方パネル74に隣合って形成された側方継ぎ目
フラップ或は狭幅の第5パネル76が含まれる。容器素
材60は縁部78及び80によってその長平方向側辺が
画定される。後方パネル68、第1の側方パネル70、
前方パネル72及び第2の側方パネル74そして側方継
ぎ目フラップ76は、縦方向折線82.84.86及び
88によって画定される。これら各胴パネルの幅が等し
い場合は四角形断面の容器が形成される、或は交互の一
対の胴パネルが他の一対のパネルよりも幅広である場合
は矩形断面の容器が形成され得ることは明らかである。
矩形形状の管状素材のためには、マンドレル16もまた
矩形形状を有することは勿論である。
第1の端蓋部分62、即ち頂部端蓋は側方折り込み縁部
パネル、即ち前端パネル92及び他の側方折り込み縁部
パネル即ち後端パネル90を含んでいる。これら前端パ
ネル92及び後端パネル90は、第1の側方パネル70
及び第2の側方パネル74の上端に夫々一体的に結合さ
れる。カバーパネル94及び前縁パネル96は後方パネ
ル68及び前方パネル72に夫々一体的に結合される。
他のパネル98が側方継ぎ目フラップ76の上端に一体
的に結合される。頂部水平折線66 b及び縦方向折線
82の概略交点から斜行折線100が前端パネル92の
自由切断縁に伸延し、三角形折り返しパネルセグメント
或はコーナーガセット101を形成し、一方、頂部水平
折線66b及び縦方向折$1184の概略交点から伸延
する斜行折線102が前端パネル92の自由切断縁に伸
延し、三角形折り返しパネルセグメント或はコーナーガ
セット103を形成する。また、頂部水平折線66d及
び縦方向折線88の概略交点から斜行折線104が後端
パネル90の自由切断縁に伸延し、三角形折り返しパネ
ルセグメント或はコーナーガセット105を形成し、一
方、頂部水平折線66d及び縦方向折線86の概略交点
から伸延する斜行折線106が後端パネル90の自由切
断縁に伸延し、三角形折り返しパネルセグメント或はコ
ーナーガセット107を形成する。
前縁パネル96は前方パネル72に結合された折り込み
パネルセグメント108と、該折り込みパネルセグメン
ト108から伸延する狭幅のパネルセグメント110を
具備し、穴開は締或は部分切除線の如き弱化11i11
12がその間部分に形成される。前記狭幅のパネルセグ
メント110を、前記折り込みパネルセグメント108
の高さに概略等しい距離の位置で横断する水平方向折線
113が形成され、前記狭幅のパネルセグメント110
を折り返し部分110a及び折り返し部分110bとに
分ける。折り返し部分110bは以下に説明されるよう
に、持上げタブとなる。
第2図に示される容器素材60は先ず、慣例様式に於て
、第2の側方パネル74及び側方継ぎ目フラップ76を
ユニットとして縦方向折線86を中心に廻動させ、そし
て前記第2の側方パネル74の内側表面を前方パネル7
2の内側表面と接触させ、縦方向折線88と縦方向折線
84とをと成り合わせに位置決めし、前記側方継ぎ目フ
ラップ76の内側表面を縦方向折線84に隣合う第1の
側方パネル70の内側表面と接触させることにより、第
2a図に示される側方で次いだ素材114へと形成され
る。次いで後方パネル68は縦方向折線82を中心とし
て廻動され、その内側表面が第1の側方パネル70の内
側表面と接触する状態に持ち来たされる。後方パネル6
8の、縁部78に沿った内側表面は側方継ぎ目フラップ
76の外側表面と接触し、前記縁部78は縦方向折!!
88と平行状態で整列して位置決めされる。底蓋が同様
のパネル移動によって作成される。次いで容器素材60
は、後方パネル68の内側領域が側方継ぎ目フラップ7
6の外側表面と接触する部分に於てシールされ、それに
より第2a図に示されるような、側方で次いだ素材11
4が形成される。作動に際し、前記側方で次いだ個々の
素材114は送り及び装填機構20によってマガジン1
8から除去され、12時の位置でマンドレル16に配置
されるに先立って、平坦素材状態から、第2b図に示さ
れる両端開放管状素材116へと開放せしめられる。送
り及び装填機構20は両端開放管状素材116を、その
最ち外側の4つの端部蓋パネル、即ち前端パネル92、
後端パネル90、カバーパネル94及び前縁パネル96
がマンドレル16の端部面58を越えて伸延し、これら
パネルが頂部水平折線66b、66c、66d及び66
aによってそこに結合される第1の側方パネル7O1前
方パネル72、第2の側方パネル74及び側方継ぎ目フ
ラップ76の各々と整列するよう、隣合うマンドレル1
6に装填する。フレーム12に関し、前方パネル96は
フレームの外側ボードであり、後端パネル90及び前端
パネル92は夫々前端パネル及び後端パネルである。
両端開放管状素材116がマンドレル16に装填される
とすぐに、その一端がピボット廻動自在に取付けされた
弓形部材117(第3図参照)からなり立つプレブレー
カユニット22がピボット廻動して前記前端パネル92
と後方から接触しく第3図参照)、該前端パネル92隣
合う頂部水平桁II 66 bの初期ブレーク、或は初
期折り曲げを提供し、引き続くパネルの折畳みを容易化
する。プレブレーカユニット22と実質的に一致して、
前記割出し自在のタレット機t1114が12時の装填
位置から時計回りに割出される。概略1時の位置に於て
、伸延された後端パネル90はロール50の面と接触(
第4a図参照)する。もしロール50が休止状態にある
場合は、前記ロール50が後端パネル90を第4b図に
示される位置へと折り曲げるに際して生ずる頂部水平折
線66dを中心として内側に折畳む際の抵抗力が、前記
ロールに回転運動を付与する。
今や回転状態となったロール50は、両端開放管状素材
116の、僅かに前方に折り曲げられた前端パネル92
と接触し、回転するロールの慣性力は前端パネル92回
転状態で係合するに十分なものであり、この慣性力が該
前端パネル92を頂部水平折線66bを中心として、移
動するマンドレル16に関して前方へと、斯くして両端
開放管状素材116の中心に向って付勢し、そしてロー
ル50及びマンドレル16の夫々のロール面56及び端
部面58間の好適な所定空間、例えば0.024ンチ(
約0.508 ミlJメ−)ル)の空間内に付勢(第4
c図参照)する。こうした満足すべき結果を創出する、
ロール50の直径及び前端パネル92及び後端パネル9
0の中間でのマンドレルの端部面58の幅は、ロール直
径が約3インチ(約7,6センチ)であり、そしてマン
ドレル面の幅が2インチ(約5.08センチ)であるこ
とが見出された。
ロール50のロール面56が隣合うマンドレル16の端
部面58に近接していることから、マンドレルの継続し
ての時計方向の回転によって、各前端パネル92及び後
端パネル90は頂部水平折線66 b及び66bを中心
として0.02インチ(約0.508 ミlL+’−)
ル)の空間内で第4c図に示されるように完全に閉じ、
一方、カバーパネル94及び前縁パネル96は隣合う後
方パネル68及び前方パネル72と実質的に整列する状
態で伸延し続ける。しかしながら、カバーパネル94及
び前縁パネル96が各コーナーガセット101,103
.105及び107を介し後端パネル90及び前端パネ
ル92に結合されていることから、前記カバーパネル9
4及び前縁パネル96はそれら後端パネル90及び前端
パネル92が平坦化された時、ロール50の側面との接
触状態に付勢(第4図参照)される。
概略2時の位置にいち付けされた側方パネル案内機!!
26は、対向配置された2つの流体作動シリンダ118
を具備する。該流体作動シリンダは装置10に取付けら
れたブラケット120に固着された各支持体119に支
持される。対向配置された、切欠きを有する一対の折畳
みユニット122が各流体作動シリンダ118のピスト
ン124に結合される。中間壁部材126が前記ブラケ
ット120に固定される。
第5図に示されるように、切欠きを有する一対の折畳み
ユニット122は前記カバーパネル94及び前縁パネル
96を、頂部水平桁I!! 66 a及び66cを夫々
中心として折畳み、これによりカバーパネル94はコー
ナーガセット101及び105並びに中間壁部材126
の一方側に重なり、そして前縁パネル96は、折り込み
パネルセグメント108がコーナーガセット103及び
107に重なるように折畳まれ、そしてパネル部分11
0a及び110bが中間壁部材126の他方側に押し付
けられる。
側方パネル折畳み機構28は、カバープレート94及び
パネル部分110aを前端パネル92及び後端パネル9
0上へ、そして第6図に例示されるように折り込みパネ
ルセグメント上へと下方に折り曲げるための折畳み部材
128および130を具備する。支持部材131が、伸
延されたパネル部分110bに裏当てされる。
次いで、振動ホーン部材132の如き任意の好適な加熱
及びシール手段(第7図参照)から成り立ち得るシール
ユニット30が、前述の側方パネル折畳み機構28を通
過した折畳まれた種々のパネルを互いにシールする。第
7図に示されるように、折り返し部分或は持上げタブ部
分110bは前方パネル72を横断して伸延し、そして
折り返しパネル部分110aと同一平面を為す。
前記持上げタブ部分110bは次いで折り曲げレール1
34によって、それが次のステーションに接近する際に
上方へと付勢(第8図参照)される。該次のステーショ
ンでは任意の好適なヒータ136であり得る加熱ユニッ
ト32が、カバーパネル94の隣合う縁部の、外側の恕
可塑性プラスチックコーティングを選択的に軟化する。
次いでの割出し作動中に、第9図に例示される如く、該
持上げタブ110bは別のレール部材138によってカ
バーパネル94の軟化部分へと内側且つ下方に付勢され
、そこにタック溶接され、それにより第2c図に示され
る端部が完全に閉じた容器140が完成される。
〔発明の効果] 本発明は一般的に、マンドレルに載置した容器の前端及
び後端パネルを折畳む機構を改良し、その機構を簡易化
しながらも効率的なものとする。
本発明は、容器の前端及び後端パネルを折畳む機構を、
前端パネルと係合するに際して作動されるよう改良し、 容器の前端及び後端パネルを折畳む機構に於て、前記前
端パネルとの保合に際して回転されそれによって前記前
端パネルを後方に折畳み、その後、容器移動中に後端パ
ネルと係合して該後端パネルを前方に折畳むようになっ
ているロールを具備せしめ、 前記構成の端部パネル折畳み機構を既存の容器形成、充
填及びシール機構に取付は得るものとし、それによって
、回転マンドレルに取付けた容器の前端パネル及び後端
パネルを折畳むための簡素化された、しかし効果的な折
畳み機構を提供する効果を奏する。
本発明のロール形式の折畳み機構を、例示形状の端蓋パ
ネル及び記載されたパネル90.92.94及び96と
異なる形状の端蓋パネルに適用し得ることちまた明らか
である。
以上本発明を具体例を参照して説明したが5本発明の内
で多くの変更を成し得ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した形成、充填及びシールti
横の測面図である。 第2図は、本発明によってプロセス処理される熱可塑性
プラスチックでコーティングした厚紙容器素材の部分展
開図である。 第2a図は、本発明によってプロセス処理される熱可塑
性プラスチックでコーティングした厚紙容器素材の部分
展開図である。 第2b図は、第2a図の素材から形成された容器の端部
蓋の、完全開放状態で示す部分斜視図である。 第2c図は第2a図の素材から形成された容器の端部蓋
の、完全に閉じた状態で示す部分斜視図である。 第3図は容器の後端パネル上方で作動する機構の側面図
である。 第4図は第1図の装置の一部の正面図である。 第4a図は、容器の前端及び後端パネルの閉鎖に際して
の第4図の部分の1作動状況を例示する側面図である。 第4b図は、容器の前端及び後端パネルの閉鎖に際して
の第4図の部分の1作動状況を例示する側面図である。 第4c図は、容器の前端及び後端パネルの閉鎖に際して
の第4図の部分の1作動状況を例示する側面図である。 第5図は、第1図の装置の、容器の端部蓋の2枚の側方
パネル上で作動する他の部分の側面図である。 第6図は第1図の装置の、容器の端部蓋の2枚の側方パ
ネル上で作動する他の部分の側面図である。 第7図は第1図の装置の、容器の端部蓋の2枚の側方パ
ネル上で作動する他の部分の側面図である。 第8図は第1図の装置の、容器の端部蓋の2枚の側方パ
ネル上で作動する他の部分の側面図である。 第9図は第1図の装置の、容器の端部蓋の2枚の側方パ
ネル上で作動する他の部分の側面図である。 尚、図中上な部分の名称は以下の通りである。 10:形成、充填及びシール機構 12:フレーム 14:割出し自在のタレット機構 16:マンドレル 18:マガジン 20:送り及び充填機構 22・プレブレーカユニット 24:前端パネル及び後端パネル折畳み機構26:側方
パネル案内機構 28:側方パネル折畳み機構 30:シールユニット 32:持上げタブ折畳み及び加熱ユニット33:持上げ
タブシールユニット 34:管状搬送路 36:割出し自在コンベヤ 38:端部開放容器 40:ブレーカユニット 42;充填ユニット 44:加熱ユニット 46:閉じユニット 50:ロール 52:ピボットビン 54:支持フランジ 58:端部面 116:端部開放容器 104 106:斜行折椋 60:容器素材 62:第1の端蓋部分 64;胴部分 66a、66b、66c。 66d、66e:頂部水平折線 68:後方パネル 70:第1の側方パネル 72:前方パネル 74:第2の側方パネル 76:側方継ぎ目フラップ 92:前端パネル 90:後端パネル 94:カバーパネル 96:前縁パネル 104.106:斜行折線 114:側方で次いだ素材 116:両端開放管状素材 117:弓形部材 118:流体作動シリンダ 120ニブラケツト 122:折畳みユニット 126:中間壁部材 131:支持部材 132:振動ホーン部材 134:折り曲げレール 同 風 /−−C 4 第2図 第2゜ 図 第4b 図 第4c図 第6図 28 第8図 第7図 第9図 手続宇甫正書(方式) %式% 事件の表示 平成2年特許願第239153号 発明の名称 容器端部パネル折畳み機構 補正をする者 事件との関係 名称

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、端部開放容器を支承する回転マンドレル16と共に
    使用するための容器端部パネル折畳み機構であって、 前記端部開放容器が前端パネル、後端パネル、そして前
    記端部開放容器の夫々の胴パネルと実質的に整列する前
    記回転マンドレルの端部面を越えて伸延する2枚の側方
    蓋パネルとを具備し、回転自在のロール50にして、そ
    のロール面56が、前記回転マンドレルの端部面58が
    前記ロール50を通過する際に前記回転マンドレルの端
    部面58から所定距離離間されるよう固定状態で取付け
    られ、前記前端パネルが前記ロール50を通過する際に
    該前端パネルと接触して回転されそれにより前記前端パ
    ネルを、それが閉じるまで後方に漸次折り曲げるように
    なっており、更に、前記後端パネルが前記ロール50を
    通過する際に該後端パネルと係合して該後端パネルを、
    それが閉じるまで前方に漸次折り曲げるようになってい
    る前記回転自在のロール50 を具備することを特徴とする前記容器端部パネル折畳み
    機構。 2、容器の後端パネルを、それがロール50と接触する
    に先立って前方へと予備折り曲げするためのプレブレー
    カ手段117を具備している請求の範囲第1項記載の容
    器端部パネル折畳み機構。 3、コーナーガセット105、107、101、103
    が容器の前端パネル及び後端パネルの各々の各端部に形
    成され、それら各コーナーガセットは夫々の前端パネル
    及び後端パネル上に折畳まれるようになっており、回転
    自在のロールの面は前端パネル及び後端パネルの各々に
    おけるコーナーガセット間の距離に概略等しい請求の範
    囲第1項記載の容器端部パネル折畳み機構。 4、側方パネル案内手段26及び側方パネル折畳み手段
    28が、回転自在のロール50の下流側に設けられ、容
    器の2枚の側方蓋パネルと係合しそれらを前端パネル及
    び後端パネル上に折り曲げるようになっている請求の範
    囲第3項記載の容器端部パネル折畳み機構。 5、側方パネル案内手段26は、2枚の側方蓋パネルの
    内側部分を各コーナーガセット上に折り曲げるための、
    対向配置された、流体シリンダー駆動部材118、12
    4、122と、中間壁部材126にして、一方の前記側
    方蓋パネルの端部を前記中間壁部材の一方側に於て縦方
    向に折り曲げ、他方の前記側方蓋パネルの端部を前記中
    間壁部材の他方側に於て前端パネル及び後端パネルの外
    側で湾曲させるための前記中間壁部材を含んでいる請求
    の範囲第4項記載の容器端部パネル折畳み機構。 6、側方パネル折畳み手段28は、中間壁部材によって
    湾曲された側の側方蓋パネルの端部を、前記中間壁部材
    によって縦方向に折り畳まれた端部上に重ね、そして前
    記縦方向に折り曲げられた側方蓋パネルの端部を前記側
    方蓋パネルの一方の内側部分で折重ねるための折畳み部
    材130を具備している請求の範囲第5項記載の容器端
    部パネル折畳み機構。 7、容器の側方蓋パネルを前端パネル及び後端パネルに
    対し実質的に平坦状態でシールするためのシール手段1
    32を具備している請求の範囲第6項記載の容器端部パ
    ネル折畳み機構。 8、容器の側方蓋パネルの一部分は、隣合う胴パネルの
    平面を越えて横方向に伸延され、該横方向伸延部分を上
    方に折り曲げて前記胴パネルと平坦関係とするためのレ
    ール手段134と、側方蓋パネル一方の、前記横方向伸
    延部分に隣合う部分の外側表面を選択的に加熱するため
    の加熱手段とを具備している請求の範囲第6項記載の容
    器端部パネル折畳み機構。 9、容器の隣合う胴パネルの平面を越えて横方向に伸延
    された側方蓋パネルの一部分を、側方蓋パネルの、加熱
    手段によって選択的に加熱された伸延部分に隣合う部分
    の外側表面上へと下方に折り曲げてそこにタック溶接し
    、引き続く端部蓋開放のための持上げタブとして作用す
    るようにするための追加的なレール手段138を具備し
    ている請求の範囲第8項記載の容器端部パネル折畳み機
    構。
JP2239153A 1989-09-11 1990-09-11 容器端部パネル折畳み機構 Pending JPH03176314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US405757 1989-09-11
US07/405,757 US4990128A (en) 1989-09-11 1989-09-11 Carton end panel folding mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03176314A true JPH03176314A (ja) 1991-07-31

Family

ID=23605102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239153A Pending JPH03176314A (ja) 1989-09-11 1990-09-11 容器端部パネル折畳み機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4990128A (ja)
JP (1) JPH03176314A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634323A (en) * 1995-04-28 1997-06-03 Elopak Systems A.G. Carton end panel folding mechanism
US5809743A (en) * 1997-03-28 1998-09-22 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Top folding and sealing apparatus for forming and sealing the fin of a gabled carton
US6094884A (en) * 1997-10-21 2000-08-01 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Forming apparatus for an elevated bottom carton
US5845840A (en) * 1997-10-21 1998-12-08 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Elevated bottom carton
US6475128B1 (en) 1999-05-26 2002-11-05 J&L Development, Inc. Apparatus and method for individually controlling motors in a carton folding machine in order to automatically execute a carton folding process
US6626810B1 (en) 1999-10-13 2003-09-30 International Paper Company Carton bottom forming method and apparatus
US6887191B2 (en) * 2000-10-12 2005-05-03 International Paper Company Carton bottom forming method and apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303761A (en) * 1961-06-07 1967-02-14 Ex Cell O Corp Machine for forming, filling, closing and sealing plastic coated paperboard containers
US3183801A (en) * 1962-06-11 1965-05-18 Ex Cell O Corp Carton breaker-tucker apparatus
US3225666A (en) * 1963-06-26 1965-12-28 Fmc Corp Flap folding apparatus
US4041850A (en) * 1974-08-09 1977-08-16 Abc Packaging Machine Corporation Method of erecting carton blanks
JP2509901Y2 (ja) * 1986-05-26 1996-09-04 四国化工機 株式会社 容器の頂部折り畳み装置
JPS6317007U (ja) * 1986-07-15 1988-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
US4990128A (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8226794B2 (en) Reinforced carton and methods of making carton blanks
EP0302413B1 (en) Method and apparatus for manufacturing filled packaging containers
US4215525A (en) Tray forming machine
CA1235933A (en) Methods and apparatus for erecting tray-type cartons
JP2559205B2 (ja) カートン形成装置
EP0486847A2 (en) Method and apparatus for gluing closure flaps of a carton on a continuously moving conveyor
JPH03176314A (ja) 容器端部パネル折畳み機構
JPH10506082A (ja) カートン搬送装置および搬送方法
US4046308A (en) Packaging
US2145682A (en) Mechanism and method for reinforcing one-piece boxes
US2441410A (en) Method and apparatus for closing cartons
US4881825A (en) Container and a method as well as an assembly for its manufacture
US4175478A (en) Expansible gusset envelope and method and apparatus for fabricating same
JPH0710695B2 (ja) 厚紙容器の為の平頂端蓋を形成するための素材及び平頂の液体運搬用の厚紙容器
EP4230535A2 (en) Machine and method for forming, erecting, and loading a pouch with a product
US4251978A (en) Carton closure infolder
US4189986A (en) Method and apparatus for heat sealing a package blank
GB2219269A (en) Apparatus for filling and closing open top bags
US4319878A (en) Method and apparatus for forming a reinforced half-slotted container
JPH10502591A (ja) カートン端部パネル折畳み機構
US4236368A (en) Carton closing and sealing apparatus for lined cartons and method of closing same
EP0078294B1 (en) Arrangement for the forming of the bottom of a packing container
US5909842A (en) Container folding machine and product thereof
US4337887A (en) Reinforced half slotted container
US3123960A (en) Apparatus for preparing