JPH03172185A - エイズ及びb型肝炎用のワクチン - Google Patents

エイズ及びb型肝炎用のワクチン

Info

Publication number
JPH03172185A
JPH03172185A JP2247624A JP24762490A JPH03172185A JP H03172185 A JPH03172185 A JP H03172185A JP 2247624 A JP2247624 A JP 2247624A JP 24762490 A JP24762490 A JP 24762490A JP H03172185 A JPH03172185 A JP H03172185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
hbsag
protein
aids
hepatitis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2247624A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter J Kniskern
ペーター ジエー.クニスカーン
Arpi Hagopian
アーピ ハゴピアン
Pamela Burke
パメラ バーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/409,190 external-priority patent/US5130248A/en
Priority claimed from US07/409,180 external-priority patent/US5130247A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH03172185A publication Critical patent/JPH03172185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
後天性免疫不全症候群(エイズ)は以前はヒト]゛リン
バ向性ウイルスIII型(IITLV− II1 ) 
.  リンパアデノバシー関連ウイルスILAVI又は
エイズ関連ウイルスfAl{Vl とも呼ばれたヒト免
疫不全ウイルス(llm  (以下,総称して“旧V”
)がCD4ヘルパー′F細胞及び他の細胞標的に顕性的
感染したことの龜床的発現である.エイズは日和見感染
及びある神の悪性Il!I!瘍を特徴とする伝染性細胞
性免疫不全症である.類似疾患のエイズ関連合併症fA
llc)はエイズと多くの免疫学的特徴及び免疫異7;
(を共イJしており、エイズの臨床的発現に先立つこと
が多い. エイズ及び/又はAIICに対するワクチンはHIVに
よる感染の伝染作用を妨げる上で理想的な予防処置であ
る.本出願人らはこのようなワクチンに関して有用な免
疫原を発見した.免疫原は■ロsAg(Bg肝炎表面抗
原)及び/以上のHIVエンベローブ断片の5′融合体
である. 1 1 It  /T1 −!”! I工till h
ヒ rL  1f  t/  I+  +  −. n
 :”l= l−  FIA Mト ス.it  tm
の多< 41まだ解明されていない。しかしながら、一
射的持徴のあるものについては明らかになっている。金
部で約9キロ塩基(Kl11のゲノムを有したINN八
ウイルスであるHIVのヌクレオチド配列は、+;aH
 、pot ,env 、vir, Lad.rev及
びnet遺伝子番こ相]5する7つの主要なオーブン読
取り枠toll1’)を含んでいる。gag,pol及
びenv ift伝子はそれぞれコアサブユニット,逆
転写酵素又はプロテアーゼのようなウイルス酵素、及び
外表面(エンベローブ)サブユニットをコードしている
。vif 遺伝子(まウイルス感染性因子についてコー
ドしているが、これは出芽プロセスに影響を与えること
なくビリオンの細胞から細胞への伝達力の増強に関与す
るタンパク質である。Lat遺伝子はウイルス感染性に
必要な小タンパク質についてコードするが、その作用メ
カニズムは明らかでない。rev逍{云丁・はおそらく
不完令にスプライスされたRNAの運搬を促進すること
によってgag, pot及びenv遺伝−rのウイル
スタンパク質の発現を調節していA − ++++F 
irl42子は細附竹中にみられるウイルスタンパク質
をコードしており、宿主細胞シグナル系を変化させて,
転写サイレンサーとして機能しているij(能性がある
。ヌクレオチド配列における末端反復はHIVのような
レトロウイルス多くに共通であって、ウイルス複製及び
宿主染色体への組込み↓こ必要とされる。HIVグノム
Illl造、複製及び調節の一般的ヤt質に関する更に
最近の解説Cまラトナー、■、,ら,゜゛ヒト゛1゛リ
ンパ向性レ1= CJウイルス゜゜、オブライエン. 
S.J. (jAli集),ジェネティック・マツブス
、コールド・スブJング−ハ−ハ−、1987年、第1
24−12!) n[+1aLncr.  I..(!
L al.  . ”lluman ’I” − 1.
ympbotropic11+!Lrnviruscs
  −    in  Q’  [lricn,S.J
.(cd.IGencLic Maps.Cold S
pringIlarbor. 1987.pp. 12
4+29 ]  ;フランチニ、G.ら、ネーチャー、
第328巻、第 s:+qy+、1987年[ Fra
nchini. G. pt.+11..Nal.ur
e.:128. 539 (198711  ;バーマ
ス、H,ジーンズ&デブ、第2巻、第1055頁、19
88年(  Varmus.  lI..Gcnes 
 &  Dcv..  2.1ロ55 11988)]
  でみられる。 111V感染を防1Fするワクチンを開発する試みは般
に,1つて持異的ウイルス中和抗体の誘導に集中しでい
た。このような抗体の産生に関与する+11Vk面コー
トタンパク質fgpl201の領域についてci明らか
になっている
【ゴードシュミットら、ブ1】シーデfン
グ・オブ・ナショナル・アカデミー・才ブ・−リ−イエ
ンス・USA .第85巻,第4478L′〔、I !
+ 8 8年((ioudsmiL (!L +ll.
 , l’roct:ediuB orN++Lion
al  Aedtle+sy  of  Scienc
e  IIS八.  85.  4478fl!188
1;ホーら、ジャーナル・オブ・バイロロシー,第1;
1巻、第2+1241″E. 1987年(llo e
L al...Journal or Viro1og
y.Gl,2024(198711:マツシタら,ジャ
ーナル・オブ・パイロロジー,第62巻、第z+o7t
T. +qssq:バルカー(Palkcrlら、プロ
シーディング・オブ・ナショナル・アカデミー・1ブ・
Ijイエン久・USA,第85巻,第1932頁、19
88年:ラッシェ( It u s [: 11 e 
Jら,ブロシーデインク・才ブ・ナショナル・アカデミ
ー・才ブ・サイエンス・11 3 A.第85谷、第3
198頁. 1988年:スキナfskinnerl 
ら、ジャーナル・オプ・パイロロジー、第62巻2第4
195頁、1988年1.シかしながら,イY意レベル
の中和抗体を容易に誘導するために完全ウイルスコート
タンパク質又はその一部を用いる試みは不成功に終った
〔バーマン( Ilerman )ら、ブロシーデイン
ク・オプ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス
USA、第85巻、第5200jf、1988年.ヒュ
ー( flu)ら、ネー−1ヤー、第328巻、第72
1頁. 1987年:ラスキーら、リイエンス、第23
3巻、第209頁、1986年( lasky pt 
al.. Science.233.209(1986
)l; パトニーf}’ut.neylら、サイエンス
、第234巻、第13921[、■986年:ロビーI
Robeyl  ら、ブロシーデインク・オブ・ナショ
ナル・アカデミー・才ブ・サイエンス USA、第83
巻,第7023頁、1986年;ラッシェら,プロシー
デインク・才ブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイ
エンス・USA、第84巻,第6924頁、1987年
1. 本発明の出願人らは新規組換え融合タンパク質l H 
Fr )合成用の新規ベクターを組立てたが,その場合
のIIFPとはカルボキシ末端でllBsAgと融合し
たHIVエンベ【1−ブタンバク質断片配列である.本
発明の融合体はワクチン’2h力に必珀と考えられる中
和抗体応寄を示すことができる。本発明の11 F I
+はエイズ及び/又はAIICに対する並びに肝炎に対
するワクチンとしてイT川である。 本出願は新規R F I)に関する遺伝子、それらのク
ローニング及び発現ベクター、RFPに関する発現系並
びにこれら糾立て体の産生及び得られたRFPの梢製に
関するプロセスに関する6本出願はエイズ及び/又はA
ll(,tびに肝炎に対するワクチンとして適したIt
 F Pの処方にも関するが、その場合に他の抗エイズ
ウイルス剤、犯疫調節剤、抗生物質又はワクチンと組合
せても又はそうでなくてもよい。このような発明はエイ
ズ及び/又はARCの受動的保訝又は治療用の抗体を誘
導する−Lて有用11犯疫原を提供する。免疫原及びそ
の特異的抗体はイT用な註断試薬である。 本発明のIIFPに関する利点の1つは、それが肝炎及
びエイズを同特に防御するワクチンを提供しうろことで
ある。ここで示される具体的な肝炎疾思はI3 a肝炎
ウィルスfllrlVl に此因する疾患である。 エイズはユニーク々特性の集まー)たウイルスflll
Vl に起因する疾患である。HIV自体は免疫系を標
的にし、高度に変異した子孫を作り出すことができる逆
転写酵素を有し、免疫系からは隔離され、cnv fi
ntdに冶i度+4変表面(領域)をf了する。 四λば,ヒルマン、M.I1..ワクチン、第6巻、第
 1 7 5 jt、1988年[l1i11elIa
n.M.ll..Vaecine,6.175fl!J
IIU ]  ;パーネス. 13. M. (Ila
rncs. D. M. l、サイエンス、第240巻
,第719頁、1988年参明。これらの特性から、本
発明の融合体がエイズワクチンとしてイ1川であろうと
は子想又はjtll待されなかった。 木允明は組換え融合ポリベブチドfRFP)に関するが
、その場合のRFPはカルボキシ末端でB型肝炎表面抗
原(11ロsAgl と融合したHIVエンベロ−ブタ
ンパク質断片のアミノ末端融合体である。RFPの処方
はエイズ及び/又はABC並びに肝炎に対するワクチン
として適切であり、その場合に他の抗エイズウィルス剤
,免疫調節剤,抗生物質又はワクJ−ンと組含せても又
はそうでなくてもよい。本究明はエイズ及び/叉1iA
Itじの受動的保謀又は治療川の抗体を請導する上で何
川な免疫原としてのItl’l’を提供する。中に,東
疫原及びその特異的抗体はイ1川な課内一式薬である。 虹比反星互な J. 4ズ      :後天性免疫不全症候ItfA
 It C         :エイズ関連合併fa二
V        :エイズ及び/又はAIICの推定
病因原に関する一般川詔 であッ”’C ,IITLV−111 . 1AV及び
AIIV株とも梅される 組換λ体融合ボリベ:組換え真核又は原核細胞発ブJド
(肝1》)     現系においてスプライスされた外
米DNAから連続翻訳 産物として発現されたポリ ベブチド又はオリゴベブヂ ドであるが、その場合にお いてスプライスされた外米 DNAは2以上の異なる起源 のコード配列から得られ、 互いに結合されている 組換え体タンパク質:組換え真核又は原核細胞発現系に
おいて外来DN^から 発現されたポリペブチド又 はオリゴペブチド 組換え体発現系  :外来タンパク質又は外来ボJベプ
グードを発現する外来 DN八を含んだ細胞系統,組 織片、器官又は動物らしく は植物を含む生物 アミノ酸 立」辷丑 アラニン アルギニン アスパラギン アスパラギン酸 アスパラギン及び/又は アスパラギン酸 二玉二乙直旦 Ala Arg Asn Asp Asx ンスデイン           Cysグルタミン 
          Glnグルタミン酸      
    Gluグルタミン及び/又は     Glx
グルタミン酸 グリシン            ctyヒスJ−ジン
           llisイソ口イシン    
      lieロイシン            
Leuリジン             LysメJ−
オニン           MeL又はM[’l”フ
エニルアラニン       Pheブロリン    
        l’rロセリン          
 Ser トレオニン           Thrトリブトファ
ン         ゛rrpヂロシン       
     ゛I’yrバリン           V
al III +?!i ”タンパク質一、゜゜ベブチド”、
“才リゴベブヂド”、゛ポリベブチド”及びそれらの複
数形は5以上のアミノ酸のアミノ酸配列を有する化合物
に関して互換的に用いられてきた.“アミノ酸“とはそ
のコドンが天然に存在しかつ前記アミノ酸の表で示され
た20の通常アミノ酸のいずれかに関する. 本発明はエイズ又はAIICに対して有効なワクチンを
提供し,これは下記アミノ酸配列の抗原RFPを含んで
いる. ロUユカ1旦U江 ^TO  AAC AAT ACG CIIT AAA
 AGT ATC CGT ATC CAG ACA 
GGG CCC GGG Al2A GCA Trr?
lEτ Agn As+n Thr Arg Lys 
Ser I1e Arg IIs (;in^rg G
ly Pro Gly Arg^la PheC丁τ 
 ^CAAτA  GCA  AAA ATA  GG
A  ^丁CC^C^AC ATC  ^CA τCA
  GCA  TI’C  C丁A GG^ CCCV
al  Thr Ile Gly Lys Il@Gu
y MET Glu Asn IIs Thr Ser
 Gly Phe Leu Gly Pro0℃ CT
C (:TC TTA CAG cc(; GCGm 
TrC TT’C TTG ACA A(J ATC 
C”l℃AHA ATA CIM;Leu  Lzu 
Vat tau Gin Ala Gly Phe P
he Leu Leu Thr^rg lie Leu
 Thr Ile ProCAG   AC:T  C
TA  GAC  TCG  TcG  TGG  A
CT  TCT  C丁C  AAT  TrT  C
TA  GGG  GCA TC丁 CCC  (;T
GGin   Scr  Leu Asp  Ser 
 Trp  丁rp  τbr Ser  Leu A
sn  Phe  Leu  Guy  (;ly  
Ser  Pro VatTCT   CTr CGC
  CAA  AA丁 丁CG CAG  TCC  
CCA Ace  TCC  AAT  CAC  T
CA  CCA  ACC  TCC  丁GT(J#
  Leu Cly Gin Aan Ser Gin
 Ser Pro Thr Ser Agn Rig 
Ser Pro Thr Ser Cys58日 ^CT 丁TAC丁^ CT[;  CCA  m G
Tr CM;  T(.C TrC  (;TA  G
GC  CTT 丁CC  CCC ACT GTr 
TGGSer  Leu  Leu Val  Pro
  Phe Val  (;In  Trp  the
  Val  Cly  Leu  Ser  Pro
 丁hr Val  丁rp^GT   CCC  m
 ATA  CCG  CTG  丁τ^ CCA  
ATr  丁Tc  τrr 丁GT  CTC  T
CG  GT^ 丁^CATr 丁^^Ser  Pr
o  Phe  lie  Pro Leu Leu 
Pro  IIs  Phe  Phe Cys  L
eu 丁rp Val  Tyr  Ile叉はその敦
異体らしくはその薬学上=1容さhるIム . 担1砥D七a4 4B75 ATC  TACAA丁AAG CGT AAA CC
G ATC CA丁ATC COO CCC  COG
 ACA  GCA Trr 丁A丁ACAMET  
Tyr  Asn  Lyg  Arg  L7− ^
rg  Ile  Ilis  li@ Gly  P
ro  Gly Arg  ^la  the  Ty
r  ThrACA   AAA  AAT ATT 
ATA  G(;A  ATII;  CAG  AA
C  ATC  ACA  TCA  CGA  TT
C  CTA  GGA  CCC  CTGThr 
 Lys  Asn  Ile  Ile  Gly 
MEτGlu Agn  Ile  Thr Ser 
Gly  Phe  Leu Gly  Pro  L
euC丁C   GTG  TrA  CAG  (;
CG  CGG 丁丁丁 TTc  τTc 丁TG 
ACA  AGA  ATC  CTC ACA Aτ
A  CCG  cAcLeu Val Leu Gl
n^Ia Cly Phe Phe Lcu Leu 
Thr Arg I1e lau Thr Ile P
ro Gin^CT   CTA  CAC  TCC
 TGG  TcG  AC丁 TCT  CTC  
AAT  TrT  CTA  C(;11;  GC
A  TCT  CCC  CTG  TGTSer 
Leu Asp Serτrp Trp Thr Se
r Leu Agn Phe Leu Gly Gly
 Ser Pro Val CygTTCATCCTC
CTCCTATGCCTCATCTrCTrAτTGG
TTCTTCTGCATTATCA^cGTPhe  
 lie  Leu  Leu  Leu  Cys 
 Leu  lie  Phe  Leu  Leu 
 Val  Leu  Leu  ^gp  Tyr 
 Cln  ClyATC   TrG  CCC  
CTr TG丁CCT CT^ ATT CCA  G
CA  丁CA ACA ACA ACC ACT A
C(;  GGA  CCAMET  Leu Pro
 Val Cys Pro Leu rle Pro 
Gly Ser Thr Thr Thr Ser T
hr Gly Pr。 TGC  AAA Ace TCC ACG ACT 
CCT GCT CAA  GGC AAC TCT 
ATG TTr CCC  TCA  TCT TGC
Cys   Lys  丁hr  Cys  Thr 
 丁hr  Pro  Ala  Gin  Gly 
 A@n  Ser MET  Phe  Pro  
Ser  Cys  Cys53k         
               561TGT  AC
A AAA CCT ACG CAτccA ^八丁丁
(+C ACC TCTATr CCC ^丁C CC
A TCG 丁CC TGCCys  Thr Lye
 Pro Thr Asp Gly Agn Cyg 
Thr Cys Ile Pro lie Pro S
er Ser TrpGCT   TTC  GCA 
 AAA  丁AC  CTA  TCC  CAC 
 TCG  (;CC  丁CA  GTC  COT
  TrC  TC丁 丁GG  CTC  AGT^
1a  Phe ^la  Lys  Tyr  Le
u  Trp  Glu  Trp ^la  Ser
 Val  ^rg  I’he  Ssr Trp 
 Leu  Ser642 .           
           669TTA   CTA  
CTC  CCA  m  GTr  CAG  TG
G  TrC  GTA  G(;G  CT丁 τC
C  CCC  AC丁 GTT  丁CCC丁TLa
u  Leu Vat Pro Phe Val Gi
n Trp Phe Val Gly Leu Ser
 Pro Thr Val Trp Leu丁CA  
 CCT A丁A  T(G A丁C  ATC  T
OO  丁AT  T[;G  (;CO  CCA 
 A(;T CTC  丁AC  ACC  ATC 
 (;Tll; ACTSer  Ala  lie 
 Trp ME丁MET Trp  Tyr Trp 
Cly  Pro  Ser Leu Tyr  Se
r  Ile  Val  SerCCC   m  
A丁A  CCC  CTG  TrA  CCA  
ATr  TrC  m  TGT CTC  Tll
;C  C丁^ 丁AC ATT  TAAPro  
 Phe  Tie  Pro  Leu  Izu 
 Pro  Ile  Phe  Phe  Cys 
 Leu  Trp  Val  Tyr  Ile又
はその費5+,4体t L < liその.!i″?上
許容される塩HIV及びill 1314肝炎ウイルス
断片から形成される組え融合ポリベブグドの αて 本介明の融合ポリベプヂドは免疫学的目的で提(j%さ
れる。それはエイズ又はARCの治療又は予防に関して
新規かつ{T川な抗原として機能する。それ(まHIV
感集又は疾思を予防又は治療するため能動的叉Cよ受動
的にかつ接触前又は後に用いられるエイズワクチンの主
成分である。 A,スプライスされた  DNAインサートの ゛1周
知かつ憤川的な実務に従い、コード配列は他の配列の桔
合、クローニング,変異請発、有機合成又はそれらの組
合せによりI)NA配列を組立てる原111及び尖務に
合ったh法で製造される。 11.組換え発現系における組換え融合ポリペプチドの
定規 外’)tl: iiLii:子発現細胞を{1}ること
は現在では比較的簡1ii々扶術である。このような細
胞は宿:[とじて作用し、本発明の旧XPの場合には酵
19、真菌、1こり;細胞、植物細胞又は動物細胞を含
む。これら′4トi+細胞の多くについての発現ベクタ
ーは単離されかつ性買がわかっており,慣用的組換えD
NA技術によって対象の外米DNAインサートを有する
ベクターの組立てに際し出発物質として用いられる.い
かなるDNAであっても、それがDNAイン→J一トを
発現させるために用いられる宿主細胞から本米{!1ら
れないのであれば外米である.外米DNAインサートは
染色体外ブラスミドで又は宿主細胞染色体への全部らし
くは一部の組込み後に発現させてち、あるいは2以上の
分子形の組合せとして宿]L細胞に現実にl#7ELて
いてちよい.所望の外米DNAの発現用の宿主細胞及び
発現ベクターの選択ば、主に宿主細胞の入手性、その培
養の難功度、柄主細胞が発現ベクターの複製をサポート
するか否か及び当業者にとって容易に認識される他のフ
ァクターに依存している。 対象の外来DNAインサートは、I{Fl’コード能力
のある合成配列、同様のクローン化配列又はその組合せ
を含めた、RFPをコードするいずれのDNA配列であ
ってもよい.例えば,完全に組換えDNA配列でコード
されかつ発現されるRFP6本発明に包含されるが、(
Qし他の技術でiテ1られる11 111ペブヂドを除
外するわけではない。 11 V I1産生田の((核細胞発現系を組立てる上
で石川なベクターは、プロモーター及び/又はオペレー
ターのよう7J:適切な転写活性化DNA配列が機能す
るかたちで結合したRFP−DNA配列を含んでいる.
Ill!聖的特徴としては他に適切なリポソーム結合部
位,終結コドン、エンハンサー,ターミネクー又はレブ
リコン要素がある.これらの付加的特徴は制限エンドヌ
クレアーゼ切断及び結合のようへ相川的スブライシング
技術によって適切な部位でベクターにIΦ人することが
できる。 11換え真核細胞発現系の好ましい神類である酵11発
現系では,組換えタンパク質を発現させるための選択神
として通宮り”ツカロミセス・セレビシアエ(Sacc
l+arosyc+:s cerevisiaelを用
いる。 サツ力口ミセス屈の他の種も組換えl}FffJ允現系
に通しており、それには格別限定されないが力−ルスバ
ーゲンシス(carlsbergensisl .ウバ
ルム( u v a r o m ) .ロウキシイ(
rouxii)、モンタナス(monLanusl、ク
ルイベリ(kluyveri)、エロンギスボラス(e
longisporusl .ノルベンシス( n o
 r b l! n s i s l .オビホルミス
(ovi forvisl及びジアスクJ−カス(di
ast.ajicuslがある。 S.セレビシアエ及び穎似酵4は酵母内で活性tt2現
系の組存てにイY川な周知のプロモーターをイ−1して
いるが、それとしては格別限定されずGAP.GAI.
IO . ADl+2、世5及びアルファ接合因子があ
る. rr r: I3を発現する組換えMH允現系を紹立て
る上でイ『川なMF上ベクターとしては格別限定されな
いが、シャトルベクター、コスミドブラスミド、キメラ
ブラスミド及び2ミクロン環状プラスミドがら{IIら
れる配列をイ1したベクターがある。 RFPをコードする適切なDNA配列のこれらのベクタ
ーへの神大により原1川的にIIFPに関して0川む組
換えfil E}発現系がffJられるが、この修飾ベ
クターは形質転換又は他の手段で適切な宿主細胞にt小
人される. 組換λ体咄乳動物発現系は本発明のワクチン/鬼疫原川
に旧・Vを産牛するちう1つの′TZ段である。一射に
、’{1’i t:咄乳動物細胞は細胞培養で効果的に
ク臼一ン化されるのであればいかなる細胞であってちよ
い。しかしながら、咄乳動物発現才ブシニ1ンが臓2:
{培養物及び形質転換動物をも含むよー)1広’14さ
れつることGま、当業古にとって明らかである..組換
え体咄乳動物系発現シスデムを組立てろ11的にイ『川
な1?1主咄7L動物細胞としては格別+!IJ定され
ないが、ベロ(Verol細胞、NIlf3T:l. 
Gl13、COS、不ズミC127又はマウス14細胞
かある。II+li乳動物糸発現ベクターはウイルスベ
クター、S V 4 11、It II Vもしくは他
のウイルスレブリコンをイ1するブラスミドベクター叉
は動物細胞に関するレブリコンのないベクターをベース
にすることができる。 咄.l′L動物発現ベクターに関する詐細な説明はグ【
ノーバー. +3.M. (編集)、”DN^クローニ
ング:実際のアプローチー,III1.、1985年、
第I及び11巻[(ilnver.D.M. icd.
).”l)NA Cloning:A I’racLi
calApprodcl+’゜.目11− 1!185
.Vols. I and II )の論文でみられる
。 組換え昆虫発現系は別の本発明のワクチン/免疫原川の
RFPを産生ずる実川的手段を提供する。 バキュロウイルスがこの系に関する典型的なベクターで
ある。 旧」)(組換え体融合ポリベブヂド)は、アデニル化、
カルボキシル化,グリコシル化、ヒドロキシル化,メチ
ル化,ホスホリル仕又はミリスチル化のような同様の4
−1機合成ベプヂドにはない付加的なかつ望ましい構造
脩飾をうけていてもよい。 これらの付加された特徴は場合により組換え発現系の適
切な選択によって選択してもよい。他方、11FP i
まイ4機合戊の原理及び実施によって伸長された配列を
有していてもよい。 2l工之支1 慣用な免疫学的試験又は実旅に従い免疫学的ビヒクルと
して免疫学的ベクター,キャリア又はアジュバントを抗
原に加えてもよい。 アジュバントは本発明のワクチンの製造に際して加えて
6加えむくでもよい.特に揺変性で粘稠か1j4+ −
 jt永1[Pアル三二つムゲルの旧のミ1ウバンはヒ
トワクチンにとり典型的な奸ましいアジュバン!・であ
る。例えば、本発明の一態様はビヒクルとしてのミョウ
バンアジュバントと免疫原(抗原)として選択された旧
゛Pの懸濁液を用いた患IイのT−1ゾj桜種である。 本発明のワクチン/免疫原は、受動的予防らしくは治療
用に又は詮断試薬として用いるため、免疫グロブリンを
発現しているハイブリドーマ細胞系又は形質転換動物に
投与してもよく及び/又(まボリクローナル抗体を{l
るためUIJjな個体及び/又は動物神に投与してもよ
い。 本発明のワクチンはド記表1の抗エイズウイルス剤、免
疫誠節削、抗生物質又はワクチンの{f効沿と組合せて
1l触+ii!及び/又は接触後に有効に投与すること
ができる〔出り1!:マーケット・レター(Marke
t I.cLLerl . 1987年11i1:lt
用,第2[i−27貞:ジエネテfツク・エンジニアリ
ング・ニューズ(G(!ncLic I:++gine
eri++g Ncwsl.  l!1811年I I
I、第8在,第23頁]。 L惣t 八1−72 ベク1++ノ (111・1八S1・IIIN+ 1/iイン?ーノJ. 11ン) bリノノ ({:八IRIsYN+ (ぷりlノノr士ノート) ノトベノ ((:γ目m・N1・) (bノノクI11′7) 川1(: {ンIハノンtノノ} ネスb−+グト (1・lIsf:八IIN+・1) (本スネノV 酸 :ナトリウム 1W八−2:l イルニノル fflINIIIYI.+ (【ハlルニチハ ベブtド1 (イククベ1jド 配夕11) 第1表1 ^・抗ウイルス剤 X込五 11ヶノ (l(1.hiバ(10) トリトン バイイリイエンノス (’I’riLon  llioscicnccS11
vり冫クトノ・シI fcarringLon Labs) ンンrグクス (SynL+!xl 本77冫→ [Ih (…+r『Il+inn−l.lIlb+(二Il1!
1?ストラAll (^8Lra  八Ill 【I−ノ・ぷーレノ リント flllu+nt:−1’oul+!nc  SanL
clメレル ドつ (Mcrrcll  Dnw) ベニノノ1ラ・ラぷ fPeninsula Labsl 週星延 AIIC. IIGI− エイズ.^RC.KS エイズ.AIlC +In感染, CMV網股炎 +11V感染 レi{知一ス fRF.TlcUI.OsEl (ヌクレオ本ス本ノタンパク質) !R {ノドブノン:AZTl リ711ナン inlFAIllITIN) (1冫サ7イシンLM  4271 トリメトレルt−ト tlAOOl ビンゾール (VIllAZOI.El {リパビリハ ウェル7+O冫 111:l.l.FERONl {α−インターフェlハ ゾビラフクス iZOVrRAXl (rシ知ビY) 7Fパンスド・パイラル・リリー予 fAdvanced  Viral Researchl エイズ.ABC バロース・ウェルカム fllurroughs llel lease)エイ
ズ(進行型) 八RC. 小児エイズ .κS. 無症状+11V. J口n症111V 神経性合併症 ?ドリ?−ラ本 (八dria  l、;xbs) 八lIC ワーナー・ランバート 11lrncr−1.+l+mbcrLl1’cI1 」二5F製3( ltleno  Fine  Cto+一IndusL
ryl エイズ.AlIC ビラテフク/ICN fViraLek/ICNI エイズ.AR(:,κS バローズ・ウェルカム κS.HIV.レトロビ7 とf井用 バロース ウェルカム エイズ、ARC、 叶0ビrと併用 If虹寵週通屑 八11111’ (ハl〔リミン) lノIリゲノ (八樋1’l.lGl・N) {;ス冫ブトIIN八} 抗しトtr −イノクーフ!0冫 b’L体 m− 1ill 激1人+ 1’ 1ブ1ハノ fllpJol1『11 71fン1RPリサーチ fllupor+L Ill:14 11e8earr.++11Fバノスド
 パイイ士ラピ ]ンtブi (Advanced  [liothcrapyCon
+:epLsl サノドス グ+iイクス・ 進行エイズ .KS 八〇C.IIGL エイズ.^RC.KS f:I.241i. 7:1M ff:I.241i, 7:l81 Ill・C;−1 11+1;−2 イA}4−ル +lMll’lllllll (ハチルノ戸イbルパメート) 11.−2 {イノクー1Iイ1冫−2) lnsLi Lutcl ?メリカン・シナミド {八mcriciin  Cyna*id)イ^レク 1lsrt:g1 イムレク メリJ−クス インスjtjユート fMcricux  lnSLiLuL+:1セクス (CLILuS1 エイズ.ARC.PGl.. KS エイ叉.八IIC.PGI.. KS エイズ,ARC エイズ,KS 1L−2 (インクーロイキン−2) イントロンーA 11NTRON−^) (a−インク−71ロン) イソノリノンン i1sOI’旧NOSrN[’.+ 1イノシン1冫ノペックス) メチオニン1冫ケ7?リン MTI)−11E (ムラミルトリベブチド) 子モペンチン [’l”llYMOPENTIN rIP−5+(胸腺
化合物) u7工0ン fllOFERONl (a−インターフエU冫) 組換え1リスロぶエナン トレキサン ffREXAN+ (ナルトレキソン) 本77冫・ラ・ロンユ・イムIフクス fllnffmann−La floclteImmu
nexl Jイズ KS 冫エリンク・ブロー (Sct+erjng−PloughlKS ニl−ポート フ7−7シx−jイbルス(Ncwpo
rL PharvacCuLicals) AIIC.PGL.HIV lfil i′1陽性患者 TNI7y−7ノ1−ティbルズ ffNr Phar+*aceuLicals) エイズ.AR(: チバガイイー (Ciba−Geigyl κS オルト・フ7−7ノユーiイカルズ )  (OrLl+o PbarmaceuLicalsl +11V感染 本77冫・ラ・0ンJ KS 才ルト・フ7−?冫x−jイカルズ エイズ 及びレトロ ビ1療法に伴う 虫度貧血 74ン エイズ.AHC IN+ (II’9 1cI ?Ia合j文’iヒl入1  r
’ 1ノII冫iグク (Gcn(一nLcc++1 AIIC γ−インターフェロン 1井川 {;,疲生麹道 ベノクム:l 11 11             
 リノイメドfl’l(Ni八M:111111   
        (I.yplu+u+:dl    
             l’cP{ベノクミンノイ
un−ト} 1〕.ワクチン \1・ク                   メル
クf(i;+Bl                 
 (Mr:rckl                
    エイス,AIICl!I’l:15−(imp
  ?tj合体    11y7          
          x41. AIIC餡称・エイズ
(後天性免疫不全症Njti);AIH:  (エイズ
関辿含{iH+il  : (;MV  (s−イス忠
古ヲ失明叉はタヒロ冫)せる「1和見感染を起こすサイ
トメガcノウイルス)  : HIV  (以前1.A
V、II T I.V−…又はAIIVとして知られた
ヒ1〜免疫不全ウイルス);KS(カボジ肉I−lI)
  : l’cl’  (Ibti胞細胞カリニイ肝炎
、]I和見感巣)  ; IIGL  (持続性全身リ
ンパ節症)(能動的叉番ま受動的に投与される)本発明
のワクJンと抗J−イズウイルス剤、免疫グロブリン、
免疫調節剤、抗生物質又はワクチンとの組合せ範四(よ
+’+ii記表のリストに限定されず、原則としてエイ
ズ治療に有用ないかなる医薬組成物との組合せであって
もよいと理解される.本発明のエイズ又はHIVワクチ
ンはHIV感染又は疾患を予防又は治療するため接触前
又は後に用いられるワクチンであって、免疫原に特異的
な免疫応答を生じさせることができる。RFPの一部と
しての11口sAgの選択で、lllIsAgが右益な
免疫応答を誘導しうるlIFlV、デルタウイルス及び
他のウイルスに起因する疾思の予防にまで本発明の範囲
を拡張しうろことも理解される。 実施例1 1 11 3 2 2におけるIHIV DNA (7
)クローニング+1BVデーン[Danel粒子(血清
型adw )をヒト血漿(キャリア)から単m梢製し、
ランダースlLandersl ら(ジャーナル・オブ
・パイロロジー,第23巻、第368− 376頁、1
977年)及びルスカlllruskalら(ジャーナ
ル・オブ・パイロロジー、第21巻、1977年)の方
法に従い、二本鎖11NAをデーン粒子内で内在ポリメ
ラーゼにより合成させた. DNAはSOS中ブロテイ
ナーゼKにより切断した後フェノール/クロロホルム及
びエタノール沈降による抽出を行い単離した. IHI
Vヶノ八IINAをト(二oll1で切断して3.2k
bp断片を得、これをp It II :l 2 2の
1・(二ollI部位に組込んでクローニングL . 
pllllV/八IIW − 1を形成した. ll[
lV DNA (7)存在番よ, l:cnll I切
断,ニトロセルロース膜へのサザンゾ[jット転社及び
[32pl4識1特異的オリゴヌクレAヂドプ[1−ブ
とのハイブリッド形成によって命誌した。 ゛夫施例2 II f: l 8におけるIHIV  re S2+
 S ORFの 立てブラ;l. ミ}’ pllBV
/AI)W − 1  (前記実施例l)をl(col
t I及びAcc Iで切断し、0. 8kbp断片を
ブレパラj゛イブアガロースゲル電気泳動で精製した.
1+rp S2+ Sオーブン説取り枠(ORFIの5
′部分な111組−i’7−でするため、EcoR 1
部位からATGまでさかのぼり. lObp非翻訳リー
ダー配列、更にIf i n d III部h’i.を
経てF.coRI末端に至るORFを1r8組立てした
4リゴヌクレオチドを合l&シた.このオリゴヌクレ−
I−1−ドの配列は以下である: AA TGCAGTGG pre S2+ S  ORFの3′部分を再組立てす
るため、Acc 1部位から翻訳ターミネーター、更に
If i n d II1部位を経てnamll I末
端に至るORFを再組立てした第二のオリゴヌクレオチ
ドを合成した。このオリゴヌクレ才チドの配列は以下で
ある:次いで、0.8kbp断片及び2神の合成オリゴ
ヌクレオチド対を予めEcoR I及びllamll 
Iで切断されたpUc18に結合させてベクターpUc
I8 prC2S+ Sを得た. 実施例3 +1[IV DNA (7)変1K1誘一pUcI8 
pre 2S+ SのDNA配列分析により、p I+
 11pre SGAP347/19TのDNAでコー
ドされたpre2s+s配列とはアミノ酸が違ってくる
2つの塩基置換が起きていることが示された〔パレンズ
エラら、バイオテクノロジー、第3巻、第4号、第 :
lI7−:l2U 【’i、l !1 8 5年IVa
lcnzuela eL al..I1io1.t!C
I+noIn+ζy. :l(41.317−:120
[19Fl51 ]。双方の11 1’i.でに関して
同−のボリベブチドを発現させるため. IHIV p
rt: S2+ S +7)846bp ORF (7
)塩7J 6 4 ニ13いて0に代わり゛1゜( L
 (! 11ではな< I’heをコード)及び1!1
ノ.L:152に!.5いて八に代わりC (Glnで
はなくli8をコード)となっているこれらのヌクレオ
チドを部イI′7.持定変異=h発により変換した。〔
ゾラーら,ヌクレイック・アシッズ・リサーヂ,第1 
f1 5、第1i 4 8 7  1i 5 0 0 
I1、■982年(Zollcr et;+l..Nu
Cl+1ic  八eitJs  11t:s+!;t
rcl+.lo.6487−6500+1’l}121
1。次いでIiJ適の組存てをフードするアミノ酸配列
を1#認し、子めllindlll又はEcollr及
びIf i n d IIIで各ノI切断されたpll
cl:l及びpUcl9に組込んでクUl − ニング
し、ブラスミドpUcl:l pre S2+S及びp
lH:19 pr(!S2+ Sを{ilた。本発明は
この配列に1;14定されず. IINAがIHIV抗
原性を有するポリペブJドについてコードするあらゆる
配列にまで拡’;I:されることは、ソ1業者にとって
明らかである。 実施例4 旧V IIGI”30 1lnsA  融八OHr’ 
(7)組立て5′EcoRI宋端からII j n d
 II1部位、l obp非翻訳リーダー配列、ATG
 Lかる後11GI130 011Fを経て3′ロam
tll末端に至るIIGP30の30アミノ酸配列につ
いてフードする一対の148bp才リゴヌクレオチドを
含代した。このオリゴ対の配列は以下である: GTTCGAATGTTTTGTTTTACCACGT
AGTTTCCTATCTCTATTTTCTGTGG
TTCCTCCGGAATCTGTTCTATCTCC
TTCTCGTTrTGTTTTCATTCTTCCT
AGGGCCCG 3L AAGGATCCCGGGCCTAG 次いでこの才リゴ対を予めEcoRI及びDamll 
Iで切断されたpUc19に結合させて中間ベクター?
lH:19 lIGl’30を4’lた.次いで中間ベ
クターpllc+9 11GP:10をAvrll及び
11amlllでUJ断した. OREの3″末端を1
1■成させるため、(実施例2で示されるような)  
Accl部イ1゜lから翻訳ターミネークー. tli
ndll1部位を経て旧ml11東端までコードする一
対の合成オリゴヌクレイJ−ド11G/18bp)をl
lamll1部位でベクターと結含させ、II′(線バ
ンドをアガロースゲル電気泳動を行って稍製した.  
0.65kbp SLyl−八cclII I+ !{
八l: IINA断片(その供給源は実施例3のpuc
l911 r’ i・S2+ S )を上記ベクターに
結合させて11【v11(+P;10/llIlsAg
融合叶Fを得た.この場合にstyrit Avrl1
部位と適合する。正確なDNA配列は経験的に確認され
た。 実hb例5 HIV旧’135 II11sA  融八〇〇Fの 立
て丈施例4のHIV 11GI’:10/HBsAgベ
クターをEcolll鳩びSty+で明断し. :l.
:15kbpベクターをアガ〔ノースゲル市5i詠動後
に桔製した.5′から3′へ0)舶序でEcoRI末端
から旧ndll1部位、lObp非翻訳リーダー配列、
^TG . RPl35 0肝(111110血清型の
111V x :/ /< ローブ配列の塩基901 
〜9731、llIlsAgの^TGを経てstyr末
端に至る一対の120bp才リゴヌクレ才チドを合成し
た.この合成オリゴヌクレ才チドの配列は以下である MNNTRK S この才リゴヌクレ才チドを前記のように精製された3.
 35kbp直鎖ロNA断片に結合させ、RPI:15
/11BsAgにツイテコードするHIV rlPl3
5/HBsAgと命名されたブラスミドを得た. 実施例6 旧V RPI42 lI[1sA   ”DIIF (
7)  立て5′から3′への順序で5’Ecolll
末端からtobp非翻訳リーダー配列、ATG . I
lf’142 011FfMN血清ffl+7)HIV
 エンヘo−ブ配列(7)fi;iLS916 〜!8
51.11BsAgのATGを経てStyl宋端に至る
一対の117bp才リゴヌクレ才チドを合成した.この
配列は以下である: H Y N K R K I     II     I     G     
P     G     R    A     F 
   Y    丁    丁このオリゴマ一対を予め
EcollI及びsty Iで切断された実jr’fi
例4のベクターI11V 11G+’:10/ll[l
sAgにL′.含させた. lll’l42/Ilns
Agにツいてコードする得られたブラスミドをplJc
19 111V RPl42/HBsAgと命名した. 尖施例7 な 現カセット 八〇+12−LADII1の組立て幕
+ADll2Δfi7(−11大腸菌クローニングベク
ターCま,^0112の抑制可能1(プロモーターがら
,唯一の11ind川部位に神大された外米遺伝子をS
.セレビシアエ内で発現させることができる配列を含ん
でいる[ラッセルら,ジャーナル・才ブ・バイオロジカ
ル・ウミストリー,第258巻,第2674頁,198
:t年(Russell et al.,Journa
l of BiologicalChemistry,
258.2674(1983)) ) 。唯一のtl 
i n d m部位はM D II 2遺伝子の5′非
翻訳フランキング配列の−1ヌクレオチトと転写ターミ
ネーターとの間に付置する, pAD112Δ67(−
1)をRaall及びEcoR Iで切断し, DNA
ポリメラーゼIのクレノウ断片でフラッシュ末端にし,
^D112プロモーター及びターミネーター含有の4.
9kbpFli片をプレバラティブアガロースゲル電気
泳動で精製した。pUc7をPstlて切断し. T4
DN^ポリメラーゼでフラッシュ末端化し. 4.9k
bP ADI12 pI片に結合させた.得られたブラ
スミトをSalIで切断し, ll.9kbp断片をプ
レバラティブアガロースゲル電気泳動で精製した.pB
R322をllindmで切断し、DNAポリメラーゼ
iのクレノウ断片でフラッシュ末端化し、自己結合させ
た.得られたプラスミドをSa目で切断し. 4.9k
bp Sal I !Fr片に結合させ、ベクターpB
r322Δ旧ndm−^D112を得たくこのベクター
は約1.25kbp ADII2プロモーター断片の供
給源として役立つ〉. 定現ベクターpG八P−LMDII−2は既に記載され
てわり[クニスカーンら、ジーン、第46巻,第1:1
5−141  tT、1986年(Kniskern 
eL t11.,Gcne.4G.+:+5−+aN+
:+8cll] .約0.:l50kbp ADI+ 
1転写ターミネーター断片の供給源として川いた。AD
II!夕一ミネーター断片をIf i n d III
及びSpil1で切断して単離し、アガロースゲル電気
詠動で精製した.それをr・めIf i n d II
I及びSpll1で切断されたpOr322と結合させ
た。{!)られた中問ベクターはII i n d I
II及びSaltで切断して0. 44kbp片をゲル
精製することにより 八011lターミネークーを単離
するために用いた。次いでこれを約1.25kbp l
lindlll − Sal lA I1 1+ 2ブ
[1モーター断片と結合させ、得られた約1.7khp
 pAllll2 − LADIIIカセットをゲル単
離した。カセットをSalt切断pllr:122 (
ΔII i n d Ill )ベクター( +1ii
記)と鮎合させて発現ベクターp[lr322(ΔII
 i n d III lρADI12−L^011l
を得た.実施例8 発現ヘク’I − pADIl2 − LADIII 
ニSけ’:+HIVヘプチトIIIIs^   01{
Fの UてItj記丈施例5及び6て記儀された融合O
RFをIt i n d IIrによる切断でplJc
ベクターがら除大し,アガロースゲル1[!.気泳動て
巾離した。次いてflindm東端のあるこれらのDN
A lfli片を予めIf i n d mで切断され
た実施例7のベクターpBr:122 (Δllind
m)pAIll12 − LADII+に結合させ,向
きか止確てあることを確認した。 央施例9 シャトルベクターの  で 前記火施例8て得られたブラスミドをSallて切断し
、適切なDNA断片をアガロースゲル電気泳動で弔離し
た。次いてDNA断片をpct/iの唯一のSalI部
{ぐに結合させて組換え酵母シャトルベクターを得た。 この鉗換えプラスくドを用いてS.セレビシアエCF4
2株を形質転換させた(エリスら,ウィルス性肝炎及び
肝疾患、アレンR.リス社、:JS+1179 − 1
 1186真. 1988年(Ellis at at
..Viral  IlepaLiLis  and 
 l.iver  Disease,  ^fen  
R.I.iSs lnc..pp1079−11186
.1988) ) . ml換え酵母クローンを中離し
、棟結ストックとして確守した(クニスカーンら、ヘバ
トロシー、第8巻、第82=87頁,  1988年(
κniskcrn ct al.,lIcpatolo
gy,8.82−87.1988> )。 ゛丈施例10 1IV/!IRs^バ融含タンパク質を発現するよう形
質転された  の   び 前記実施例9のクローンを2%タルコースを炭素源とし
て含イ]ずる合成選択(Icu−)培J1!(カーティ
、C.ら,シャーナル・オフ・インディアン・マイクロ
ハイオロシー、第2巻,第++7H. 1987年(C
arry C.eL al.,.Iournal of
’ IndianMicrobio1ogy,2,11
7(1987)) )て増舶させた.#I1胞を30℃
て16〜240シ間A601’l約3〜5まて増舶させ
た後,炭J 源とし゛C1.6%グルコース含イ1の複
合培地(クニスカーン、P,ら,ヘバトロジー第8通,
第8BI, 1988年)か入った大きなフラスコに接
挿した(接種サイズ=IO%vol/vol)。細胞を
更に45〜4811$問かけてA r..lo= 12
.0 〜111.0まで増舶させたか、その間にクルコ
ース冫国渇により^D112ブ【1モーターの抑制が解
除された.所望の抗原の発現は免疫プロットの反応性か
ら確認した.兜疵フ【1ットはlIllsAgまたはH
IVのどちらかと反+5ずる抗血V+’iとIJ?開し
た.双方の抗血活はトリーボリベブチ1〜と反らし,そ
の分子サイズはfAllされた融1’1011Fの!t
l訳イ物とすべてのケースにおい゛C同・てあった。 丈施例1 吋L刀1川ハ紋立佐旦遁1 A’l’ CL細胞を前記実施例10て記載されたよう
に増舶させて]I■I収した。同収細胞を使用峙まて−
70゜Cて棟結した, HIV /llBsAgポリベ
ブチト発現棟結細胞をMWし、lomMエチレンジアミ
ン四酢酸、lOsMベンザミジンIIcI , 10μ
g/mlペプスタチンA、25μME−64及び11.
1:lトリブシンインヒビターユニ・ント/謹1のアフ
′ロチニンを含イfしたpl+7.5の0.1M II
EPI:S緩衝液に14懸濁した。破壊直前にフェニル
メチルスルホニルフルオリト(2−プロパノール中2 
11 +I m M )を最終濃度2mMまで加え、細
胞を20, IllHlpsi  (約14ロOkg/
ca+2)で加圧ホモジナイリ′一に:}トリ通して破
壊し、醇r上細胞溶解物を得た。1−リトンX 100
(1’riLonX 1001を濃度0. 256%土
で加え、細胞砕片をIIIEG:l350及びデキスト
ラン1’sflO間の2相抽出で除去した.抗原含右1
’EG上+11を同収し、抗原を以前記載されたように
免疫アフf二j゛イクロマトグラフィーで単離した〔ワ
ンブラーら、ヂャノック及びラーナー(編集):゜゜ワ
クチンの現代的アプローチ”、コールド・スプリング・
ハーバー・ニューヨーク・コールド・スプリング・ハー
バー・プレス,第251−256頁、1!++14年(
ilampler ct al..In Chanoc
k and Lerner(LId8.l:   ”M
odern  At+prnaches  t.o  
VaccinesCold Spring; lIar
bor.NY.cold Spring Harbor
Prc8s.pp.251−256(+98411] 
. NI14SUNをリン酸緩南液に対する透析濾過で
除去した. ht製された抗原をインビボ試験のために
水酸化アルミニウムに吸γ1させた。 免疫アフfニティ梢製産物は銀染色ボリアクリルアミド
ゲルによると単一成分であって、その見かけ上の分子星
は約28. 000クルトンであった。適切な抗血消と
の免疫プロットでは、精製された産物が抗lIBsAg
及び抗旧V− gpl60の双方と結合することを示し
た。1゜X− tOロの添加前後における細胞溶解物の
(抗+lBsAgに対する)免疫プロットでは,約28
, 000及び31,000ダルトンの2つの主バンド
がほぼ等量で存在することを示した.多数の低分子指バ
ンドも異なる強度で存在している.2相抽出後における
上相の主バンドは28. 00ロダルトン種である.2
相抽出は上相に移行する28. 000ダルトンベブチ
ドに選択的であって、31.000ダルトンペブヂドは
大部分の低分子批種と共に下相に移行するようであ゜る
。免疫アフィニティ精製産物は主に28. 000ダル
トンペブチド、わずかの31.000ダルトン種及び極
少獄の低分子量種からなる.この単離法が31.000
8を濃縮するのにも適用可能であることは当業者にとっ
て明らかである.電子顕微鏡観察では. HBsAg様
粒子が極めて多数存在しかつ粒子凝集物も極めて顕著で
あることが小された。 実h1!1例l2 1;門:l5 fills^ 抗、による動物の接 ブ
ロトコールミョウバンを一辿の接神に際しアジュバント
として川いた。接神15;]はIll’l:15/Il
nsAg抗原を最終抗J!:i 心度IUOI1g/m
lとなるよう生理塩水に溶解させ゛C調製した。+ii
i (1って調製したミョウバン(水酸化アルミニウム
ゲル)を最終レベルアルミニウム51HI ILIH/
mlまで溶液に加えた.抗原を室温で28.7間か目で
ミョウバンゲルに吸着させた.吸着後、抗Li l!!
持ゲルを生理食塩水で2回洗1?1シ、タンパク宣澗度
100μg/mlと収るよう食塩水に再懸濁した。 アフリカミドリリ′ルはそれぞれミョウバンに吸石され
た1{1)目5/llllsAg抗fil+00ug川
量で4回ID Hl. Lた.8n1揖を筋肉内に注9
1シた.各川凱はI叉は5か}’l fj@ Lて投写
した(0,4、8及び28週11)。動物から2又は4
週間隔で抹血した.而γ+’T ”J’ンブルは次の実
施例で記載される特異的抗体のρi一生に関するアッセ
イのために各血液から調製した。 実施例13 “11+11:151 G ”一 に  る血 の谷血
1+’;サンプルを酵素結合イムノアトソーベントアッ
セイ(ELISA)で分析した。ボリスチレンマイク【
1タイタープレートを4℃においてウエル5リリン酸緩
衝生理ね1水中RPI:Is  (遊離合成ベプチトと
して) 0.5 u−gてコートした.次いて各ウエJ
L4’0.5 % ツイ− :/20含イIpus(P
++s − T ) −c洗fi+した。+1lIS−
Tて律続昂釈ざれた試験血?+’7をペブチト含イfウ
ェルに加え、36゜Cてl侍間,吸着されたべブチトと
反応させた,PRS−Tて洗詐後、アルカリホスファタ
ーゼ複合化ヤギ抗ヒトIgGを試験ウェルに加え,36
℃で1時問反応させた。次いてウJ.ルな11118−
Tで徹底洗浄した.各ウエルにpl19.8の0.5s
M klgc12・611.0含イl−10%ジエタノ
ールアミン中の0.1%P−ニトロフエニルホスフェー
トを入れた。次の反応を室温て3{}分間続け,しかる
後:l.ON NaOHの添加で終了させた.試験血清
中の抗体とベプチド基質との相亙作用が大きくムるにつ
れて、ウエルに結合するアルカリホスソアクーゼのκは
多く紅る。ホスファターゼnl!r’rはI)一二トロ
フェニルホスフェートが波長4115n+eの光を吸収
する分子物質へ分解するのを媒介4”る。したがって.
 El、ISA反応の終点における4 It 5 n 
m光の吸光度とべブチド結合抗体の量との間にはu’C
 bF的関係が仔圧する。 Ill’ I :l5/llIlsAg抗原で接種され
たすべてのサル番よ、第2表の抗旧》135力価で示さ
れるように11 11 1 :I5ベプヂドと特異的に
結合しつる抗体を産生じた。 実地例l4 +11vFi!.染ヤLを特異的に中和する活性に関す
る血清のう ヰF ウイルス中性活性はロバートソンら、ジャーナル・オ・
ブ・パイ口ロジカル・メソッズ、第20巻,第195−
 202頁、1988年[11oberLson et
. al...luarnal of Virolog
ir.al Methods. 20. 195−20
2f1!18811に記載されたアッセイにより調べた
.その)′ツセrは試験血清の特異的+11V中和活性
を測定する.本アッセイは,′ヒトTリンパ球系のM’
『−4細胞が容易にHIVに感染しやすく、ウイルス複
製期間後に感染結果として死ぬという観察にノよづいて
いる。 試験血清をアッセイ前に56℃で60分間処理した。こ
の処即は11]v複製の非特異的肌害剤を排除するのに
必要である。npui− 1[140細胞培地で連続希
釈された加処処理血清を標準感染量のHIVと混合した
。アッセイ培養物中のすべてのMT−4細胞を7目間後
に殺すのに必要最少量のウイルスを含イfするように用
量をアッセイ前に決定した。血i青・ウイルス混合物を
37℃でlBy間相互作用させた。次いでそれをlO%
牛胎児血清袖充RPMI− 1640増殖培地に懸濁し
たI.OXlO’のMT−4細胞に加えた。培養物を5
%CO2雰囲気下37℃で7目間インキユベートした. インキュベート終了特に、代謝性色素Dロ1゛を各培養
物に加えた。この色素は視覚検査上の色が黄已である.
生細胞の佇在下で、その色素は青色を生じる分子種に代
謝変換される.中和されたHIVはC的W1゜−4細胞
内で復製しえず、したがって細胞を殺さむい。このため
,陽性中和は代謝性色素の添加後におけるj+t色の発
色によって評価される。 111’l:15/lllls八]:抗原で接種された
すべてのサル(,L,第2人の中和活性力価で示される
ように特異的+11V感集中和話性を示した. 1;3 星ヱ去 処隻1 通Zk』k立L 第2表の脚1.. 谷動物にミコウバン吸着抗原100 ug/川徂を1g
神した。谷川111を0.4、8及び28週目に筋肉内
拉1j−シた。 2マイク[Jタイタープレート上の延質コーティングと
してI+ 11 1 35合成ペブチドを用いる終点l
jl.lsA力1曲の逆数 J終,Ili.ウーfルス中和力価の逆数+jir記明
細1l}は説明目的の実施例と共に本発明の原即につい
て示しているが,本発明の実施にCま特+:’r +:
l’l求の範囲及びその相′.′1範]川内に属するよ
うなすべての通=J7,のバリエーション、改変又はn
正を旬含すると理解されるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、RP135/HBsAgをコードする遺伝子。 2、RP135/HBsAgをコードする遺伝子を含ん
    だベクター。 3、RP135/HBsAg合成用の真核細胞発現系。 4、RP135/HBsAg合成用の酵母発現系。 5、RP135/HBsAgタンパク質又はその薬学上
    許容される塩。 6、RP135/HBsAgタンパク質を含んだエイズ
    ワクチンであって、 上記タンパク質が適切な免疫学的アジュバ ント、キャリア又はベクターと混合され、上記ワクチン
    がHIV感染又は疾患を予防又は治療するため接触前後
    に用いられ、上記ワクチンが特異的HIV中和抗体を誘
    導しうることを特徴とするワクチン。 7、RP135/HBsAgタンパク質を含んだエイズ
    及び肝炎に対する同時保護用のワクチンであって、 上記タンパク質が適切な免疫学的アジュバ ント、キャリア又はベクターと混合され、上記ワクチン
    がHIV感染又は疾患並びにデルタウィルスに起因する
    肝炎又は疾患を予防又は治療するため接触前後に用いら
    れ、上記ワクチンが特異的HIV中和抗体を誘導しうる
    ことを特徴とするワクチン。 8、エイズ、ARC、肝炎又はそれらの組合せに対する
    予防接種方法であって、 RP135/HBsAgタンパク質を含んだ医薬組成物
    の有効量を投与し、このタンパク質が適切な免疫学的ア
    ジュバントと混合されていることを特徴とする方法。 9、エイズ、ARC、肝炎又はそれらの組合せに対する
    受動的予防用に適した抗体産生の免疫原として有用なR
    P135/HBsAgタンパク質含有医薬組成物。 10、RP135/HBsAgタンパク質又はその特異
    的抗体を含んだ診断試薬。 11、RP142/HBsAgをコードする遺伝子。 12、RP142/HBsAgをコードする遺伝子を含
    んだベクター。 13、RP142/HBsAg合成用の真核細胞発現系
    。 14、RP142/HBsAg合成用の酵母発現系。 15、RP142/HBsAgタンパク質又はその薬学
    上許容される塩。 16、RP142/HBsAgタンパク質を含んだエイ
    ズワクチンであって、 上記タンパク質が適切な免疫学的アジュバ ント、キャリア又はベクターと混合され、上記ワクチン
    がHIV感染又は疾患を予防又は治療するため接触前後
    に用いられ、上記ワクチンが特異的HIV中和抗体を誘
    導しうることを特徴とするワクチン。 17、RP142/HBsAgタンパク質を含んだエイ
    ズ及び肝炎に対する同時保護用のワクチンであって、 上記タンパク質が適切な免疫学的アジュバ ント、キャリア又はベクターと混合され、上記ワクチン
    がHIV感染又は疾患並びにデルタウイルスに起因する
    肝炎又は疾患を予防又は治療するため接触前後に用いら
    れ、上記ワクチンが特異的HIV中和抗体を誘導しうる
    ことを特徴とするワクチン。 18、エイズ、ARC、肝炎又はそれらの組合せに対す
    る予防接種方法であって、 RP142/HBsAgタンパク質を含んだ医薬組成物
    の有効量を投与し、このタンパク質が適切な免疫学的ア
    ジュバントと混合されていることを特徴とする方法。 19、エイズ、ARC、肝炎又はそれらの組合せに対す
    る受動的予防用に適した抗体産生の免疫原として有用な
    RP142/HBsAgタンパク質含有医薬組成物。 20、RP142/HBsAgタンパク質又はその特異
    的抗体を含んだ診断試薬。
JP2247624A 1989-09-19 1990-09-19 エイズ及びb型肝炎用のワクチン Pending JPH03172185A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US409,190 1989-09-19
US07/409,190 US5130248A (en) 1989-09-19 1989-09-19 Expression of fusion protein of HIV envelope and HBsAg
US07/409,180 US5130247A (en) 1989-09-19 1989-09-19 Expression of fusion protein of HIV envelope and HBsAG
US409,180 1989-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172185A true JPH03172185A (ja) 1991-07-25

Family

ID=27020533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247624A Pending JPH03172185A (ja) 1989-09-19 1990-09-19 エイズ及びb型肝炎用のワクチン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0421626A1 (ja)
JP (1) JPH03172185A (ja)
CA (1) CA2025481A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271282A (ja) * 1991-12-18 1993-10-19 Merck & Co Inc 環状主要hiv中和決定基とt細胞刺激エピトープとを含む合成ペプチド

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10299017I2 (de) * 1987-06-22 2005-05-25 Medeva Holdings Bv Hepatitis-B-Oberfl{chenantigen enthaltendes Peptid.
EP0491077A1 (en) * 1990-12-19 1992-06-24 Medeva Holdings B.V. A composition used as a therapeutic agent against chronic viral hepatic diseases
GB9200117D0 (en) 1992-01-06 1992-02-26 Connaught Lab Production of recombinant chimeric proteins for vaccine use
WO1994006469A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Hiv fusion polypeptide

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ221440A (en) * 1986-08-20 1991-11-26 Genetic Systems Corp Composition containing monoclonal antibodies/peptides useful in treating and diagnosing hiv infections
IL84154A0 (en) * 1986-10-16 1988-03-31 Microgenesys Inc Polypeptides derived from the envelope gene of human immunodeficiency virus in recombinant baculovirus infected insect cells and vaccines against acquired immune deficiency syndrome containing the same
ZA88488B (en) * 1987-01-30 1988-10-26 Smith Kline Rit Hepatitis b virus surface antigens and hybrid antigens containing them
IL87391A0 (en) * 1987-08-27 1989-01-31 Repligen Corp Hiv proteins and peptides,dna coding therefor,vectors comprising such dna,the use of the proteins and peptides in diagnosis of aids and vaccine compositions containing them
FR2635532B1 (fr) * 1988-07-29 1992-05-22 Pasteur Institut Particules hbsag recombinantes hybrides : caracteristiques morphologiques de l'antigene hbsag contenant 1 sequence immunogene induisant des anticorps neutralisants diriges contre hiv ou susceptible d'etre reconnue par de tels anticorps; sequences nucleotidiques codant pour de telles particules; vaccins les contenant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271282A (ja) * 1991-12-18 1993-10-19 Merck & Co Inc 環状主要hiv中和決定基とt細胞刺激エピトープとを含む合成ペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2025481A1 (en) 1991-03-20
EP0421626A1 (en) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570357B1 (en) Peptides that induce antibodies which neutralize genetically divergent HIV-1 isolates
US5204259A (en) Methods and systems for producing HIV antigens
JPH05262667A (ja) ウイルス抗原を用いるワクチン
US5352449A (en) Vaccine comprising recombinant feline leukemia antigen and saponin adjuvant
JP2003529319A (ja) HIV−1gp41を標的化する広範に中和する抗体を誘発する方法
JPS6212799A (ja) 後天性免疫不全症候群ウイルスのエンベロ−プ蛋白質
JP2002541069A (ja) Hivペプチド、抗原、ワクチン組成物、免疫学的検定キット及びhivによって誘発された抗体を検出する方法
CH675728A5 (ja)
JPH05505616A (ja) 天然のコンホメーションを保持している精製gp120組成物
HU196625B (en) Process for producing hepatitis b virus vaccine
JPH03128399A (ja) エイズ用複合免疫原
JPH10500009A (ja) Hcmvおよびhsv由来の融合糖蛋白質
Yasuko et al. Expression of an immunogenic region of HIV by a filamentous bacteriophage vector
US7390881B2 (en) Recombinant therapeutic fusion proteins
JPH03172185A (ja) エイズ及びb型肝炎用のワクチン
AU2638295A (en) Compositions of transactivating proteins of human immunodeficiency virus
US5130247A (en) Expression of fusion protein of HIV envelope and HBsAG
JPH02211881A (ja) HIVに対する中和抗体を誘発するかまたはかかる抗体によって認識され得る免疫原配列を含むHBsAg抗原の形態学的特徴を有する組換えハイブリッドHBsAg粒子、かかる粒子をコードするヌクレオチド配列及び核粒子を含むワクチン
EP0247904B1 (en) Method of preparation and use for feline leukemia virus antigens
US20230272005A1 (en) Amino Acid Sequence Derived from Sars-Cov-2 and Use Thereof
JP2004121266A (ja) コンビナトリアルポリペプチド抗原
EP0366684B1 (en) Ibdv vp2 epitope recognised by virus neutralising and protective monoclonal antibodies
JPH01193299A (ja) 組替htlv−3蛋白質及びその用途
US5130248A (en) Expression of fusion protein of HIV envelope and HBsAg
AU619477B2 (en) Ibdv vp2 epitope recognised by virus neutralising and protective monoclonal antibodies