JPH03171167A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH03171167A JPH03171167A JP1311512A JP31151289A JPH03171167A JP H03171167 A JPH03171167 A JP H03171167A JP 1311512 A JP1311512 A JP 1311512A JP 31151289 A JP31151289 A JP 31151289A JP H03171167 A JPH03171167 A JP H03171167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- developer
- developing device
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims abstract description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 36
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の現像器を備え、それぞれに異なる色の
トナーを収めた画像形成装置に関するものである。
トナーを収めた画像形成装置に関するものである。
従来、画像形成装置として、感光体の表面に形成された
第1の静電潜像を第1現像器の第1トナーで現像し、さ
らに感光体に重ねて形成された第2の静電潜像を前記第
1トナーと帯電極性を同じくする第2現像器の第2トナ
ーで現像し、これら第1トナー、第2トナーで形成され
たトナー像を転写材に一括転写するものが知られている
。しかし、この画像形成装置では、第1トナーで形成さ
れた第1トナー像が第2現像器の現像領域を通過すると
きに第2現像剤に掻き取られ、第1トナーが第2現像器
に混入し、第2現像剤が混色するという欠点がある。
第1の静電潜像を第1現像器の第1トナーで現像し、さ
らに感光体に重ねて形成された第2の静電潜像を前記第
1トナーと帯電極性を同じくする第2現像器の第2トナ
ーで現像し、これら第1トナー、第2トナーで形成され
たトナー像を転写材に一括転写するものが知られている
。しかし、この画像形成装置では、第1トナーで形成さ
れた第1トナー像が第2現像器の現像領域を通過すると
きに第2現像剤に掻き取られ、第1トナーが第2現像器
に混入し、第2現像剤が混色するという欠点がある。
そのため、従来、第1トナーに非磁性トナー第2トナー
に磁性トナーを使用することで、または両トナーに磁性
トナーを使用するとともに、第2トナーを第1トナーよ
りも高磁性とすることで、第1トナーと第2トナーとの
間に現像閾値差を持たせ、拘束力に劣る第1トナーを選
択的に回収ローラ又は感光体に回収するようにしたもの
が提案されている。
に磁性トナーを使用することで、または両トナーに磁性
トナーを使用するとともに、第2トナーを第1トナーよ
りも高磁性とすることで、第1トナーと第2トナーとの
間に現像閾値差を持たせ、拘束力に劣る第1トナーを選
択的に回収ローラ又は感光体に回収するようにしたもの
が提案されている。
しかしながら、前記トナー回収方法では、第2現像剤の
中から第1トナーだけが回収されるわけでなく、第2ト
ナーも回収ローラ、感光体との鏡像力、粘着力などの機
械的な力でこれら回収部材に付着し回収される。この場
合、回収される第2トナーの量が極めて少なければ問題
ないが、従来の方法では全回収トナーの10〜20%に
も達していた。したがって、第2トナーか現像に寄与す
ることなく多量に無駄に消費されてしまうという問題点
を有していた。
中から第1トナーだけが回収されるわけでなく、第2ト
ナーも回収ローラ、感光体との鏡像力、粘着力などの機
械的な力でこれら回収部材に付着し回収される。この場
合、回収される第2トナーの量が極めて少なければ問題
ないが、従来の方法では全回収トナーの10〜20%に
も達していた。したがって、第2トナーか現像に寄与す
ることなく多量に無駄に消費されてしまうという問題点
を有していた。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
、 a.感光体の移動方向に沿って順次配置された第1,第
2の磁気ブラシ式現像器と、 b.これら第1,第2の現像器にそれぞれ収容されてい
るキャリアと、 C,異なる色を有するも前記キャリアに対する帯電極性
を同一とし、前記第1,第2の現像器に収容されており
、第2の現像器に収容されているものを、第1の現像器
に収容されているものよりも高磁性としたトナーと、 d.選択された単一の現像器を駆動して画像を形成する
単色モードと、 e.複数の現像器を駆動して多色画像を形成する多色モ
ードと、 f,前記第1,第2の現像器を用いた多色モードが選択
されると、第2の現像器に混入した第1の現像器のトナ
ーを、これら第1,第2の現像器に収容されるトナーの
磁力差に基づいて分離し回収する回収手段と、 を設けたものである。
、 a.感光体の移動方向に沿って順次配置された第1,第
2の磁気ブラシ式現像器と、 b.これら第1,第2の現像器にそれぞれ収容されてい
るキャリアと、 C,異なる色を有するも前記キャリアに対する帯電極性
を同一とし、前記第1,第2の現像器に収容されており
、第2の現像器に収容されているものを、第1の現像器
に収容されているものよりも高磁性としたトナーと、 d.選択された単一の現像器を駆動して画像を形成する
単色モードと、 e.複数の現像器を駆動して多色画像を形成する多色モ
ードと、 f,前記第1,第2の現像器を用いた多色モードが選択
されると、第2の現像器に混入した第1の現像器のトナ
ーを、これら第1,第2の現像器に収容されるトナーの
磁力差に基づいて分離し回収する回収手段と、 を設けたものである。
前記構或によれば、第1の現像器と第2の現像器を同時
に使用したときだけ回収手段が動作される。したがって
、第2の現像器の現像剤が無駄に消費されることがなく
なる。
に使用したときだけ回収手段が動作される。したがって
、第2の現像器の現像剤が無駄に消費されることがなく
なる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
する。
61.概略構或
第1図は画像形成装置を示し、略中央に感光体1が矢印
a方向に回転するように設けてある。
a方向に回転するように設けてある。
感光体1の周囲には、その回転方向に沿って第1帯電チ
ャージャ2、第1現像器3、第2帯電チャージャ4、第
2現像器5、転写チャージャ6、分離チャージャ7、ク
リーニング装置8、イレーサ9が配置されている。感光
体lの上方には回転多面鏡1l、第1レーザヘッド12
、第2レーザヘyド13を有する光学系10が配置され
ている。画像形成装置の下部には、転写チャージャ6の
図上左側に給紙部16、給紙ローラl7、タイミングロ
ーラl8が配置され、分離チャージャ7の図上右側に搬
送ベルトl9、定着装置20、排紙ローラ21排紙トレ
イ22が配置されている。
ャージャ2、第1現像器3、第2帯電チャージャ4、第
2現像器5、転写チャージャ6、分離チャージャ7、ク
リーニング装置8、イレーサ9が配置されている。感光
体lの上方には回転多面鏡1l、第1レーザヘッド12
、第2レーザヘyド13を有する光学系10が配置され
ている。画像形成装置の下部には、転写チャージャ6の
図上左側に給紙部16、給紙ローラl7、タイミングロ
ーラl8が配置され、分離チャージャ7の図上右側に搬
送ベルトl9、定着装置20、排紙ローラ21排紙トレ
イ22が配置されている。
92.現像器
第1現像器3は磁気ブラシ式現像器で、第2図に示すよ
うに、磁石体32とこれに外装した円筒状のスリーブ3
3とからなる現像ローラ31と、現像剤供給部材35と
を備えている。磁石体32は軸方向に延在する複数の磁
極が外周部に設けてあり、現像剤供給部材35との対向
部に同一極性の磁極N, Nが隣接してある。スリー
ブ33は矢印b方向に回転するようにしてあり、電13
6に接続され、マイクロコンビュータMC (第6図参
照)からの信号に基づいて現像バイアスVB1が印加さ
れるようになっており、上部外周面には所定の間隔をも
って規制阪34が対向させてある。
うに、磁石体32とこれに外装した円筒状のスリーブ3
3とからなる現像ローラ31と、現像剤供給部材35と
を備えている。磁石体32は軸方向に延在する複数の磁
極が外周部に設けてあり、現像剤供給部材35との対向
部に同一極性の磁極N, Nが隣接してある。スリー
ブ33は矢印b方向に回転するようにしてあり、電13
6に接続され、マイクロコンビュータMC (第6図参
照)からの信号に基づいて現像バイアスVB1が印加さ
れるようになっており、上部外周面には所定の間隔をも
って規制阪34が対向させてある。
第2現像器5も磁気ブラシ式現像器で、第3,4図に示
すように、磁石体52とこれに外装した円筒状のスリー
ブ53とからなる現像ローラ5lと、現像剤供給部材5
5とを備えている。磁石体52は軸方向に延在する複数
の磁極が外周部にS極とN極が交互にかつ等間隔に設け
てあり、矢印C方向に回転駆動するようにしてある。ス
リーブ53は電源56に接続され、マイクロコンピュー
タMC(第6図参照)からの信号に基づいて現像バイア
スVBtが印加されるようになっている。また、スリー
ブ53には、現像剤供給部材55に対向する面にスクレ
ーパ57が接触させてあり、上部外周面に規制板54が
対向させてある。
すように、磁石体52とこれに外装した円筒状のスリー
ブ53とからなる現像ローラ5lと、現像剤供給部材5
5とを備えている。磁石体52は軸方向に延在する複数
の磁極が外周部にS極とN極が交互にかつ等間隔に設け
てあり、矢印C方向に回転駆動するようにしてある。ス
リーブ53は電源56に接続され、マイクロコンピュー
タMC(第6図参照)からの信号に基づいて現像バイア
スVBtが印加されるようになっている。また、スリー
ブ53には、現像剤供給部材55に対向する面にスクレ
ーパ57が接触させてあり、上部外周面に規制板54が
対向させてある。
スリーブ53と感光体1との対向部下方には、これらス
リーブ53と感光体lに対向する回収ローラ60が設け
てある。回収ローラ60は、磁石体61と回収スリーブ
62とからなる。磁石体61は非回転状態に固定され、
感光体1との対向部にN極、現像ローラ5lとの対向部
に2つのS極が隣接して設けてあり、前記N極の磁力は
800〜1000ガウスとしてある。回収スリーブ62
はアルミニウム等からなる円筒体で、矢印d方向に回転
駆動可能としてあり、電源63に接続され、マイクロコ
ンビュータMCからの信号によって回収バイアスVsが
印加されるようになっている。
リーブ53と感光体lに対向する回収ローラ60が設け
てある。回収ローラ60は、磁石体61と回収スリーブ
62とからなる。磁石体61は非回転状態に固定され、
感光体1との対向部にN極、現像ローラ5lとの対向部
に2つのS極が隣接して設けてあり、前記N極の磁力は
800〜1000ガウスとしてある。回収スリーブ62
はアルミニウム等からなる円筒体で、矢印d方向に回転
駆動可能としてあり、電源63に接続され、マイクロコ
ンビュータMCからの信号によって回収バイアスVsが
印加されるようになっている。
回収ローラ60の側部には容器65が設けてあり、この
容器65に設けたスクレーバ66の先端が回収スリーブ
62の外周に接触させてある。
容器65に設けたスクレーバ66の先端が回収スリーブ
62の外周に接触させてある。
前記構成を備えた現像器3,5は、第1現像器3にキャ
リアと非磁性のカラートナー、第2現像器5にキャリア
と磁性の黒色トナーが収容される。
リアと非磁性のカラートナー、第2現像器5にキャリア
と磁性の黒色トナーが収容される。
このように、両現像器は異なる種類のトナーを収容して
いることから異なる現像特性を示す。この様子は第5図
に示してあり、感光体の画像部電位と現像バイアスとの
電位差(以下、「静電コントラスト」という。)に対し
、非磁性のカラートナーを使用する第1現像器3では、
静電コントラストがO [V]の状態からトナー付着量
が立ち上がり、その後も静電フントラストの大きさに応
じてトナー付着量が増加する傾向を示す。しかし、磁性
トナーである黒色トナーを使用する第2現像器5では、
静電コントラストがO〔V〕から100〔V〕の間はト
ナー付着量が極めて少なく、約100[V]を越えたあ
たりから静電コントラストの大きさに応じてトナー付着
量が増加する傾向を示す。つまり、カラートナーと黒色
トナーとでは現像閾値に差があり、静電コントラストが
100(V〕以下の場合、カラートナーは感光体1に十
分な1が付着するが、黒色トナーの付着量は僅かである
。
いることから異なる現像特性を示す。この様子は第5図
に示してあり、感光体の画像部電位と現像バイアスとの
電位差(以下、「静電コントラスト」という。)に対し
、非磁性のカラートナーを使用する第1現像器3では、
静電コントラストがO [V]の状態からトナー付着量
が立ち上がり、その後も静電フントラストの大きさに応
じてトナー付着量が増加する傾向を示す。しかし、磁性
トナーである黒色トナーを使用する第2現像器5では、
静電コントラストがO〔V〕から100〔V〕の間はト
ナー付着量が極めて少なく、約100[V]を越えたあ
たりから静電コントラストの大きさに応じてトナー付着
量が増加する傾向を示す。つまり、カラートナーと黒色
トナーとでは現像閾値に差があり、静電コントラストが
100(V〕以下の場合、カラートナーは感光体1に十
分な1が付着するが、黒色トナーの付着量は僅かである
。
93.画像形成装置の具体的設定
画像形成装置の感光体、現像器等は、例えば以下の条件
に設定する。
に設定する。
■感光体
・種類・・・opc感光体
・直径・・・100mm
・システム速度・・・1 1 0mm/s e c■第
1現像器 ・キャリア 平均粒径・・58μm 種類・・・バインダ型キャリア 帯電極性・・・正 ・ トナー 平均粒径・・・11μm 種類・・・非磁性カラートナー 帯電極性・・・負 ・トナー組成 スチレンアクリル共重合体・・・100重量部負帯電用
荷電制御剤 ・・・ 4 〃赤色顔料
・・・ 5 〃・トナー製法 前記各組成材料を溶融、混合した後、冷却、粉砕、分級
して得る。
1現像器 ・キャリア 平均粒径・・58μm 種類・・・バインダ型キャリア 帯電極性・・・正 ・ トナー 平均粒径・・・11μm 種類・・・非磁性カラートナー 帯電極性・・・負 ・トナー組成 スチレンアクリル共重合体・・・100重量部負帯電用
荷電制御剤 ・・・ 4 〃赤色顔料
・・・ 5 〃・トナー製法 前記各組成材料を溶融、混合した後、冷却、粉砕、分級
して得る。
・トナー濃度・・・5wt%
■第2現像器
・キャリア
平均粒径・・・58μm
種類・・・バインダ型キャリア
帯電極性・・・正
・ トナー
平均粒径・,・19zzm
?類・・・磁性黒トナー
帯電極性・・・負
・トナー組成
スチレンアクリル共重合体・・・100重量部負帯電用
荷電制御剤 ・・・ 5 〃カーボンブラック
・・・ 4 〃磁性粉 ・・
40 〃・トナー製法 前記カラートナーと同様である。
荷電制御剤 ・・・ 5 〃カーボンブラック
・・・ 4 〃磁性粉 ・・
40 〃・トナー製法 前記カラートナーと同様である。
・トナー濃度・・15wt%
■電位関係
・第1帯電チャージャによる感光体の帯電電位(Vol
)・・・−600〔V〕 ・第1露光による感光体の露光部表面電位(V■)・・
・−50m ・第1現像バイアス(VBI) (■.)・・・−450[V] ・第2帯電チャージャによる感光体の帯電電位(V.,
) ・−−−7 0 0 [V)・第2露光による感光
体の露光部表面電位(Vl!)・・・−60 〔■〕 ・第2現像バイアス( V B?) (Vat)・・・−550(V) ・回収バイアス (Vs)・・・−480(V) 94.画像形成 画像形或装置の動作は第6図に示すマイクロコンピュー
タMCで集中的に制御されている。なお、第6図中、M
O,Ml,M2,M3はそれぞれ感光体,スリーブ33
,53.62の駆動モータである。また、100は操作
パネルで、そこにはブノントキ−101、選択キー10
2が設けてあり、この遭択キー102を操作することで
黒色プリントモード、カラープリント、黒色とカラーの
2色プリントモードのいずれかが選択できる。
)・・・−600〔V〕 ・第1露光による感光体の露光部表面電位(V■)・・
・−50m ・第1現像バイアス(VBI) (■.)・・・−450[V] ・第2帯電チャージャによる感光体の帯電電位(V.,
) ・−−−7 0 0 [V)・第2露光による感光
体の露光部表面電位(Vl!)・・・−60 〔■〕 ・第2現像バイアス( V B?) (Vat)・・・−550(V) ・回収バイアス (Vs)・・・−480(V) 94.画像形成 画像形或装置の動作は第6図に示すマイクロコンピュー
タMCで集中的に制御されている。なお、第6図中、M
O,Ml,M2,M3はそれぞれ感光体,スリーブ33
,53.62の駆動モータである。また、100は操作
パネルで、そこにはブノントキ−101、選択キー10
2が設けてあり、この遭択キー102を操作することで
黒色プリントモード、カラープリント、黒色とカラーの
2色プリントモードのいずれかが選択できる。
マイクロコンピュータMCでは、操作ハネルlOO又は
ホストコンピュータからプリント指令か人力されると、
選択されているプリントモードに応じて以下の作像動作
を実行する。
ホストコンピュータからプリント指令か人力されると、
選択されているプリントモードに応じて以下の作像動作
を実行する。
(i)2色プリントモード
2色プリントモードが選択されている場合、第7図に示
すタイムチャートに従って下記する順序で2色画像の作
成動作が実行される。
すタイムチャートに従って下記する順序で2色画像の作
成動作が実行される。
プリント指令の信号が入力されると、モータMOが駆動
して感光体1が矢印a方向に回転する。
して感光体1が矢印a方向に回転する。
次に、第1帯電チャージャ2、第2帯電チャージャ4が
オンし、それぞれの対向部を通過していく感光体1の表
面がそれぞれV。,=−600[V)、V.!一−70
0 [V)に帯電される〔第8図(a);第1帯電、第
8図(d);第2帯電〕。第1現像器3、第2現像器5
では、モータMl, M2,M3がそれぞれ駆動してス
リーブ33.53.63か回転する。また、第1現像器
3では、電源36よりスリーブ33に現像バイアスVB
I・−450〔V〕が印加される。第2現像器5では電
源56ヨリスリーブ53にバイアスVB!=−550
[V)が印加される。また、回収スリーブ62は電源6
3より回収バイアスVs=−480 [V)が印加され
る。
オンし、それぞれの対向部を通過していく感光体1の表
面がそれぞれV。,=−600[V)、V.!一−70
0 [V)に帯電される〔第8図(a);第1帯電、第
8図(d);第2帯電〕。第1現像器3、第2現像器5
では、モータMl, M2,M3がそれぞれ駆動してス
リーブ33.53.63か回転する。また、第1現像器
3では、電源36よりスリーブ33に現像バイアスVB
I・−450〔V〕が印加される。第2現像器5では電
源56ヨリスリーブ53にバイアスVB!=−550
[V)が印加される。また、回収スリーブ62は電源6
3より回収バイアスVs=−480 [V)が印加され
る。
続いて、第1レーザヘッドl2よりカラー画像?対応し
たレーザ光14が回転多面鏡11に投射され、その反射
光がミラーを介して第1帯電チャージャ2と第1現像器
3との間から露光され〔第8図(b);第1露光〕、露
光部の表面電位■lIを−501:V)とする第1の静
電潜像が形成され、この第1の静電潜像は第1現像器3
でカラートナー像として顕像化される〔第8図(C);
第1現像〕。ここで、第1現像器3では、第1現像剤は
現像剤供給部材35で混合されつつスリーブ33に供給
される。スリーブ33に供給された現像剤は磁石体32
の磁力によって磁気ブラシを形成し、スリーブ33の回
転とともに矢印b方向に搬送され、規制板34の先端を
通過して感光体1との対向部、すなわち現像領域X1に
搬送される。現像領域X.では、現像バイアスV8,一
−450 〔V)と感光体上の露光部表面電位V■=−
50 [V〕との静Nコントラスト400[:V〕に基
づいて、負極性に帯電したカラートナーTcが感光体上
の静電虐像画像部(露光部)に付着し、カラートナー像
として顕像化される。一方、キャリアは磁石体32に磁
気拘束されており、静電コントラストに基づくクーロン
力によって感光体1に付着することはないが、感光体l
との機械的な接触などによって感光体1に僅かながら付
着する。なお、現像領域X1を通過した現像剤は現像剤
供給部材35との対向部に搬送され、ここで磁石体32
の磁気吸引力から解放されてスリーブ33の表面から離
脱する。
たレーザ光14が回転多面鏡11に投射され、その反射
光がミラーを介して第1帯電チャージャ2と第1現像器
3との間から露光され〔第8図(b);第1露光〕、露
光部の表面電位■lIを−501:V)とする第1の静
電潜像が形成され、この第1の静電潜像は第1現像器3
でカラートナー像として顕像化される〔第8図(C);
第1現像〕。ここで、第1現像器3では、第1現像剤は
現像剤供給部材35で混合されつつスリーブ33に供給
される。スリーブ33に供給された現像剤は磁石体32
の磁力によって磁気ブラシを形成し、スリーブ33の回
転とともに矢印b方向に搬送され、規制板34の先端を
通過して感光体1との対向部、すなわち現像領域X1に
搬送される。現像領域X.では、現像バイアスV8,一
−450 〔V)と感光体上の露光部表面電位V■=−
50 [V〕との静Nコントラスト400[:V〕に基
づいて、負極性に帯電したカラートナーTcが感光体上
の静電虐像画像部(露光部)に付着し、カラートナー像
として顕像化される。一方、キャリアは磁石体32に磁
気拘束されており、静電コントラストに基づくクーロン
力によって感光体1に付着することはないが、感光体l
との機械的な接触などによって感光体1に僅かながら付
着する。なお、現像領域X1を通過した現像剤は現像剤
供給部材35との対向部に搬送され、ここで磁石体32
の磁気吸引力から解放されてスリーブ33の表面から離
脱する。
また、第2レーザヘッドl3から回転多面鏡l1に投射
されたレーザ光l5はミラーを介して第2帯電チャージ
ャ4と第2現像器5との間から、第2帯電チャージャ4
で■。,一一700 〔V)に帯電されている感光体l
の表面に露光され〔第8図(e);第2N光〕、その露
光部の表面電位Vl,を一60 (V)とする第2の静
電潜像が形成され、この第2の静電潜像は現像領域X,
で第2現像器5によって黒色トナー像として顕像化され
る。ここで、第2現像器5では、前述した第1現像器3
と同様にキャリアと黒色トナーとからなる第2現像剤が
現像剤供給部材55で混合されっつス+7一?53に供
給され、磁気体52の磁力によって磁気ブラシを形成し
、規制板54の先端を通過して現像領域X,に搬送され
、現像バイアスV.,=550[V)と感光体上の露光
部表面電位V■=−60CV〕との静電コントラスト4
90〔v〕に基づいて、負極性に帯電した黒色トナーが
感光体上の静電潜像画像部(露光部)に付着し、黒色ト
ナー像として顕像化される〔第8図(f);第2現像〕
。ここでの静電コントラスト490[V]が現像領域X
,での静電コントラスト400[V]に比べて大きくし
てあるのは、黒色トナーが磁性トナーであり、磁石体5
2の拘束力が働いているため、静電コントラストを大き
くすることで黒色トナーに対する静電吸引力を増して画
像濃度を確保するためである。一方、キャリアは磁石体
52に磁気拘束されており、静電コントラストに基づく
クーロン力によって感光体lに付着することはないが、
感光体1との機械的な接触などによって感光体lに僅か
ながら付着する。また、現像領域X,を通過した第2現
像剤は回収ローラ60との対向部を通過し、現像剤供給
部材55との対向部でスクレーパ57によってスリーブ
53の外周面から掻き落とされる。
されたレーザ光l5はミラーを介して第2帯電チャージ
ャ4と第2現像器5との間から、第2帯電チャージャ4
で■。,一一700 〔V)に帯電されている感光体l
の表面に露光され〔第8図(e);第2N光〕、その露
光部の表面電位Vl,を一60 (V)とする第2の静
電潜像が形成され、この第2の静電潜像は現像領域X,
で第2現像器5によって黒色トナー像として顕像化され
る。ここで、第2現像器5では、前述した第1現像器3
と同様にキャリアと黒色トナーとからなる第2現像剤が
現像剤供給部材55で混合されっつス+7一?53に供
給され、磁気体52の磁力によって磁気ブラシを形成し
、規制板54の先端を通過して現像領域X,に搬送され
、現像バイアスV.,=550[V)と感光体上の露光
部表面電位V■=−60CV〕との静電コントラスト4
90〔v〕に基づいて、負極性に帯電した黒色トナーが
感光体上の静電潜像画像部(露光部)に付着し、黒色ト
ナー像として顕像化される〔第8図(f);第2現像〕
。ここでの静電コントラスト490[V]が現像領域X
,での静電コントラスト400[V]に比べて大きくし
てあるのは、黒色トナーが磁性トナーであり、磁石体5
2の拘束力が働いているため、静電コントラストを大き
くすることで黒色トナーに対する静電吸引力を増して画
像濃度を確保するためである。一方、キャリアは磁石体
52に磁気拘束されており、静電コントラストに基づく
クーロン力によって感光体lに付着することはないが、
感光体1との機械的な接触などによって感光体lに僅か
ながら付着する。また、現像領域X,を通過した第2現
像剤は回収ローラ60との対向部を通過し、現像剤供給
部材55との対向部でスクレーパ57によってスリーブ
53の外周面から掻き落とされる。
感光体上に形成されたカラートナー像及び黒色トナー像
は、転写チャージャ6との対向部で転写材に転写される
。転写材は、給紙部l6から給紙ローラl7で画像形成
装置本体内に供給され、タイミングローラl8によって
前記トナー像とタイミングをとって転写チャージャ6と
の対向部に搬送されてくる。
は、転写チャージャ6との対向部で転写材に転写される
。転写材は、給紙部l6から給紙ローラl7で画像形成
装置本体内に供給され、タイミングローラl8によって
前記トナー像とタイミングをとって転写チャージャ6と
の対向部に搬送されてくる。
トナー像が転写された転写材は、分離チャージャ7で感
光体1の表面から分離され、搬送ベルトl9で定着装置
20に搬送され、ここでトナー像が転写材に加熱定着さ
れる。
光体1の表面から分離され、搬送ベルトl9で定着装置
20に搬送され、ここでトナー像が転写材に加熱定着さ
れる。
トナー像が定着された転写材は、排紙ローラ21で排紙
トレイ22に排出される。
トレイ22に排出される。
一方、転写チャージャ6との対向部でトナー像を失った
感光体lは、続くクリーニング装置8で残留トナーが除
去されたのち、イルーサ9の照明によって残留電荷が消
去され、続いて行われる第1帯電に備える。
感光体lは、続くクリーニング装置8で残留トナーが除
去されたのち、イルーサ9の照明によって残留電荷が消
去され、続いて行われる第1帯電に備える。
( ii )単色プリントモード
黒色のみ、カラーのみの単色コピーモードが選択されて
いる場合、第1現像器3または第2現像器5だけが駆動
され、単色画像が得られる。なお、詳細な画像形成動作
の説明は省略する。
いる場合、第1現像器3または第2現像器5だけが駆動
され、単色画像が得られる。なお、詳細な画像形成動作
の説明は省略する。
なお、単色コピーモードの場合、回収ローラ60の駆動
モータM3は停止し、また回収バイアスVsは非印加状
態となっている。したがって、第2現像器5中の黒トナ
ーが回収ローラ60により無駄に消費されることはない
。
モータM3は停止し、また回収バイアスVsは非印加状
態となっている。したがって、第2現像器5中の黒トナ
ーが回収ローラ60により無駄に消費されることはない
。
S5.トナー回収
以上の2色プリントモードにおいて、感光体1が第2現
像器5の現像領域X,を通過する際に、第1現像器3で
作成されたカラートナー像に第2現像剤が接触し、これ
によってカラートナーの一部が掻き取られてスリーブ5
3上の第2現像剤に混入する。 以下、この第2現像剤
に混入したカラートナーの回収について説明する。
像器5の現像領域X,を通過する際に、第1現像器3で
作成されたカラートナー像に第2現像剤が接触し、これ
によってカラートナーの一部が掻き取られてスリーブ5
3上の第2現像剤に混入する。 以下、この第2現像剤
に混入したカラートナーの回収について説明する。
第2現像剤に掻き取られたカラートナーは、第?現像剤
と共にスリーブ53の回転に従って矢印b′方向に搬送
され、回収ローラ60との対向部(以下、「回収領域」
という。)X4に運ばれる。
と共にスリーブ53の回転に従って矢印b′方向に搬送
され、回収ローラ60との対向部(以下、「回収領域」
という。)X4に運ばれる。
回収領域X4では、スリーブ53に印加されている現像
バイアスV■=−550 [V] と、回収スリーブ6
2に印加されている回収バイアスVs=480m との
電位差に基づいて、負極性に帯電したカラートナーと黒
色トナーがより高電位の回収スリーブ62に向かうクー
ロン力を受ける。
バイアスV■=−550 [V] と、回収スリーブ6
2に印加されている回収バイアスVs=480m との
電位差に基づいて、負極性に帯電したカラートナーと黒
色トナーがより高電位の回収スリーブ62に向かうクー
ロン力を受ける。
しかし、黒色トナーは磁性トナーであるから、磁石体5
2の磁力に拘束されて回収スリーブ62に移動すること
はない。一方、カラートナーは非磁性であるから、磁石
体52の拘束力を受けることなく前記クーロン力に基づ
いて回収スリーブ62に移動する。
2の磁力に拘束されて回収スリーブ62に移動すること
はない。一方、カラートナーは非磁性であるから、磁石
体52の拘束力を受けることなく前記クーロン力に基づ
いて回収スリーブ62に移動する。
回収スリーブ62に移動したカラートナーは、回収スリ
ーブ62の回転と共に矢印d方向に搬送され、スクレー
バ66でスリーブ表面から掻き落とされて回収容器65
に回収される。
ーブ62の回転と共に矢印d方向に搬送され、スクレー
バ66でスリーブ表面から掻き落とされて回収容器65
に回収される。
なお、回収ローラ60の設置位置は本実施例に限定され
るものではないが、本実施例の位置は、現像領域X,で
掻きとられたカラートナーが黒色トナーに最も高密度状
態で存在するところであるから、短時間で効率よくカラ
ートナーを回収することができるという利点がある。
るものではないが、本実施例の位置は、現像領域X,で
掻きとられたカラートナーが黒色トナーに最も高密度状
態で存在するところであるから、短時間で効率よくカラ
ートナーを回収することができるという利点がある。
また、混入の発生する虞のない単色プリント時は、回収
ローラ60の駆動モータM3は停止し、回収バイアスV
sも非印加状態とすると、黒トナーも無駄に消費される
ことがない。
ローラ60の駆動モータM3は停止し、回収バイアスV
sも非印加状態とすると、黒トナーも無駄に消費される
ことがない。
96. キャリア回収
感光体1に付着したキャリアの回収について説明する。
現像領域X,,Xtで感光体1の表面に付着したキャリ
アは、回収ローラ62との対向部(以下、「キャリア回
収領域」)x3に搬送される。
アは、回収ローラ62との対向部(以下、「キャリア回
収領域」)x3に搬送される。
キャリア回収領域X3では、感光体1に磁石体6lの磁
極(N極)が対向しており、感光体l上のキャリアは、
前記N極に引かれて回収ローラ60に移動する。
極(N極)が対向しており、感光体l上のキャリアは、
前記N極に引かれて回収ローラ60に移動する。
回収ローラ60に移動したキャリアは、磁石体61の磁
力によって回収スリーブ62の外周面に保持され、回収
スリーブ62の回転と共に矢印d方向に移動し、回収領
域X4に搬送される。
力によって回収スリーブ62の外周面に保持され、回収
スリーブ62の回転と共に矢印d方向に移動し、回収領
域X4に搬送される。
回収領域X4では、回収ローラ60の磁石体61に設け
た隣接する2つのS極が対向しており、これら2つの磁
極によって形成される反発磁界によってキャリアは回収
ローラ60から分離する。
た隣接する2つのS極が対向しており、これら2つの磁
極によって形成される反発磁界によってキャリアは回収
ローラ60から分離する。
回収ローラ60から分離したキャリアは、現像口−ラ5
1の磁石体52に引かれて現像ローラ5lに移動し保持
され、第2現像剤の中に取り込まれる。そして、スリー
ブ53の回転と共に矢印b゜方向に搬送され、現像器5
の中に回収される。
1の磁石体52に引かれて現像ローラ5lに移動し保持
され、第2現像剤の中に取り込まれる。そして、スリー
ブ53の回転と共に矢印b゜方向に搬送され、現像器5
の中に回収される。
なお、黒の単色プリントモード時は、回収バイアスVs
を−6001”V)として回収ローラ60を駆動すると
、スリーブ53に印加されている現像バイアスVB=−
550 〔V)との電位差により黒トナーは全く消費さ
れずにキャリアの回収のみが行える。
を−6001”V)として回収ローラ60を駆動すると
、スリーブ53に印加されている現像バイアスVB=−
550 〔V)との電位差により黒トナーは全く消費さ
れずにキャリアの回収のみが行える。
S7,その他の実施例
前記実施例では、第2現像器5の現像ローラ5■は、磁
石体52とスリーブ53をそれぞれ回転させて現像剤を
搬送する形態のものを使用したが、第9図に示すように
、第1現像器3の現像ローラ31と同一形態の現像ロー
ラ51を使用することもできる。また、回収ローラ60
の磁石体61には、現像ローラ51との対向部に同極を
隣接する必要はなく、第9図に示すように、現像ローラ
5lに対向する磁極(S極)の位置を現像ローラ5lと
回収ローラ60との最近接位置から矢印d方向と反対の
方向にずらし、前記最近接位置には磁極(S極)の磁力
低下部を対向させるようにしてもよい。この場合でも、
回収されたキャリアは現像ローラ51の磁石体52に引
かれて現像ローラ51に移動する。
石体52とスリーブ53をそれぞれ回転させて現像剤を
搬送する形態のものを使用したが、第9図に示すように
、第1現像器3の現像ローラ31と同一形態の現像ロー
ラ51を使用することもできる。また、回収ローラ60
の磁石体61には、現像ローラ51との対向部に同極を
隣接する必要はなく、第9図に示すように、現像ローラ
5lに対向する磁極(S極)の位置を現像ローラ5lと
回収ローラ60との最近接位置から矢印d方向と反対の
方向にずらし、前記最近接位置には磁極(S極)の磁力
低下部を対向させるようにしてもよい。この場合でも、
回収されたキャリアは現像ローラ51の磁石体52に引
かれて現像ローラ51に移動する。
以上の説明で明らかなように、本発明にかかる画像形成
装置では、多色プリントモードが選択されているときだ
け第2現像剤に混入した第1トナーが回収される。従っ
て、第1トナーと共に回収される第2トナーの量が少な
く、無駄に多くの第2トナーを1肖費することがない。
装置では、多色プリントモードが選択されているときだ
け第2現像剤に混入した第1トナーが回収される。従っ
て、第1トナーと共に回収される第2トナーの量が少な
く、無駄に多くの第2トナーを1肖費することがない。
このため、トナーの有効な利用を図りながら混色トナー
を除去することができる。
を除去することができる。
第1図は概略構成を示す断面図、第2図は第1現像器の
一部切欠側面図、第3図は第2現像器の一部切欠側面図
、第4図は第1現像器の部分拡大断面図、第5図は静電
コントラストとトナー付着量との関係を示す図、第6図
は制御回路図、第7図はタイムチャート、第8図は感光
体の電位図、第9図はその他の実施例を示す感光体概略
断面図である。 ■・・・感光体、3・・・第1現像器、5・・・第2現
像器、36.56・・・電源、60・・・回収ローラ、
65・・・回収容器、MC・・・マイクロコンピュータ
。
一部切欠側面図、第3図は第2現像器の一部切欠側面図
、第4図は第1現像器の部分拡大断面図、第5図は静電
コントラストとトナー付着量との関係を示す図、第6図
は制御回路図、第7図はタイムチャート、第8図は感光
体の電位図、第9図はその他の実施例を示す感光体概略
断面図である。 ■・・・感光体、3・・・第1現像器、5・・・第2現
像器、36.56・・・電源、60・・・回収ローラ、
65・・・回収容器、MC・・・マイクロコンピュータ
。
Claims (1)
- (1)電子写真法による画像形成装置に、 感光体の移動方向に沿って順次配置された第1、第2の
磁気ブラシ式現像器と、 これら第1、第2の現像器にそれぞれ収容されているキ
ャリアと、 異なる色を有するも前記キャリアに対する帯電極性を同
一とし、前記第1、第2の現像器にそれぞれ収容されて
おり、第2の現像器に収容されているものを、第1の現
像器に収容されているものよりも高磁性としたトナーと
、 選択された単一の現像器を駆動して画像を形成する単色
モードと、 複数の現像器を駆動して多色画像を形成する多色モード
と、 前記第1、第2の現像器を用いた多色モードが選択され
ると、第2の現像器に混入した第1の現像器のトナーを
、これら第1、第2の現像器に収容されるトナーの磁力
差に基づいて分離し回収する回収手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1311512A JPH03171167A (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 画像形成装置 |
US07/595,570 US5283615A (en) | 1989-10-13 | 1990-10-11 | Image forming apparatus having a plurality of developing devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1311512A JPH03171167A (ja) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03171167A true JPH03171167A (ja) | 1991-07-24 |
Family
ID=18018127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1311512A Pending JPH03171167A (ja) | 1989-10-13 | 1989-11-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03171167A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002278275A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7941081B2 (en) | 2007-01-25 | 2011-05-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developing unit and image forming apparatus using the same |
-
1989
- 1989-11-30 JP JP1311512A patent/JPH03171167A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002278275A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7941081B2 (en) | 2007-01-25 | 2011-05-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Developing unit and image forming apparatus using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2615498B2 (ja) | トナー | |
US5063127A (en) | Method for forming multi-color images | |
US5283615A (en) | Image forming apparatus having a plurality of developing devices | |
JPH03171167A (ja) | 画像形成装置 | |
US4267201A (en) | Magnetic brush development apparatus and method | |
US5376997A (en) | Rotating sleeve-type magnetic brush cleaning device | |
JPH04219771A (ja) | 現像装置 | |
JPH03127082A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03127071A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03127076A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03127074A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2589071B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3169028B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04199073A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03127079A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2552658B2 (ja) | 二色画像形成装置 | |
JPS63198087A (ja) | 現像装置の駆動方法 | |
JPS631582B2 (ja) | ||
JPH02262688A (ja) | 像形成装置 | |
JPH071405B2 (ja) | 多色記録装置 | |
JPH10282765A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09311550A (ja) | キャリア回収装置 | |
JPS61250665A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS63159875A (ja) | 2色画像形成装置 | |
JPS61176957A (ja) | 多色記録装置 |