JPH03170546A - 難燃性ポリエステル組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH03170546A
JPH03170546A JP30889589A JP30889589A JPH03170546A JP H03170546 A JPH03170546 A JP H03170546A JP 30889589 A JP30889589 A JP 30889589A JP 30889589 A JP30889589 A JP 30889589A JP H03170546 A JPH03170546 A JP H03170546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
halogenated
flame
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30889589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Umeda
梅田 和義
Fumiaki Nakamoto
中本 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP30889589A priority Critical patent/JPH03170546A/ja
Publication of JPH03170546A publication Critical patent/JPH03170546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は難燃性、機械的性質、耐熱性及び成形性に優れ
た難燃性ポリエステル組或物に関する。
く従来技術〉 ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレ
ート等に代表される熱可塑性ポリエステルは、その優れ
た特性により電気・電子部品、機械部品、自動車部品、
その他の用途に多用されている。しかしながら、熱可塑
性ポリエステルは、本来可燃性であるため、その用途分
野が制限されることから、種々の難燃化が検討されてい
る。
従来、熱可塑性ポリエステルの難燃化方法として、例え
ばデカブロモジフェニルエーテルと三酸化アンチモンを
併用する方法が提案されている(特開昭49−5343
2号公報)。しかしながら、このように低分子吊の有機
ハロゲン化合物を使用する方法では、一般に難燃化され
たポリエステルの耐熱性が低く、また有機ハロゲン化合
物のブリードアウトにより得られる成形物の外観を損う
等の欠点がある。
このブリードアウトの問題を解決するため、難燃剤とし
てブロム化ポリカーボネートオリゴマーを使用する方法
(特開昭48−52834号公報、特開昭52−151
.346月公報〉、ブロム化エボキシオリゴマーを使用
する方法(特開昭50−35257号公報、特開昭58
−118849号公報)、ハロゲン含有ポリヒド口キシ
ボリエーテル樹脂を使用する方法(特開昭64−606
1号公報)等が提案されている。しかしながら、ブロム
化ポリカーボネートオリゴマーを使用したのでは、通常
の成形時はよいが、成形時?ltl沼させた際の耐熱性
が劣り、物性低下が問題になる。ブロム化エボキシオリ
ゴマーを使用したのでは、成形時に増粘して流動性が不
良になる欠点及び荷重撓み温度が低いという欠点がある
。また、ハロゲン含有ポリヒドロキシボリエーテル樹脂
を使用したのでは、高分子吊のため荷重撓み温度は高い
が、流動性や伸度が劣る欠点がある。
更に、熱可塑性ポリエステルに、平均重合度16以上、
好ましくは18以上(融点が280℃以上、好ましくは
300℃を越える)のブロム化ポリカーボネートオリゴ
マーと平均重合度1〜20のブロム化エボキシ樹脂を併
用する組成物が提案されている(特公昭55−2710
6号公報〉。しかしながら、この方法でポリブチレンテ
レフタレートを難燃化した場合、、通常の成形温度では
、ブロム化ポリカーボネートが未溶融であること及びブ
ロム化エボキシ樹脂の末端エボキシ基のために破断伸度
の低下及び増結による流動性の低下等の欠点がある。
〈発明の目的〉 本発明の目的はH’lfx性、機械的性質、M熱性及び
成形性に優れた難燃性ポリエステル組或物を提供するこ
とである。
本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果
、熱可塑性ポリエステルに特定のハロゲン化ポリカーボ
ネートオリゴマー、特定のハロゲン化フェノキシ樹脂及
びアンチモン化合物を夫々特定の割合で併用することに
より、上記目的が達成されることを知り、本発明に到達
した。
く発明の構成〉 本発明は、(A)熱可塑性ポリエステル、(6)下記一
般式(i) X      X (式中、Xは臭素原子又は塩素原子、R1は炭素数1〜
4のアルキレン基,アルキリデン基又は−802−nは
2〜20の整数である)で表わされるハロゲン化ポリカ
ーボネート(C冫下記一般式(it) ・・・・・・・・・O) (式中、Xは臭素原子又は塩素原子、R2は炭素数1〜
4のアルキレン基,アルキリデン基又は−802−、m
は25以上の整数である)で表わされるハロゲン化フェ
ノキシ樹脂(DJアンチモン化合物 よりなり、 (^)或分100重量部に対して (B)
成分と (C)成分の合計量が1〜40重量部で (B
)戒分と (C)成分の重量比が 0.25:l〜1 :  0.25 であり、(0)成分が01〜20重量部である難燃性ポ
リエステル組成物に係るものである。
本発明で使用する (八)成分の熱可塑性ポリエステル
は、ジカルボン酸成分とジオール成分からなるポリエス
テルであり、特にテレフタル醸成分又はナフタレンジカ
ルボン酎成分と炭素数2〜6の脂肪族グリコール成分か
ら得られるポリエステルが好ましい。また、上記ポリエ
ステル以外のポリエステル、更に他のジカルボン酸成分
、オキシカルボン酸成分、ジオール成分等をを共重合し
たポリエステルも使用することができる。
好ましい熱可塑性ポリエステルの具体例としてはポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ボリ■チレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート
等をあげることができ、史に例えばポリエチレンテレフ
タレート/イソフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト/イソフタレート等の共重合ポリエステルをあげるこ
とができる。これらの熱可塑性ポリエステルは、固有粘
度が0.4以上のものが好ましく、0.6以上のものが
特に好ましい。
本発明で使用する (B)P;c分のハロゲン化ポリカ
ーボネートオリゴマーは、前記一般式(i)で表される
繰返し単位を有する化合物であり、構成成分となるハロ
ゲン化ビスフェノール化合物としては2.2−ビス(3
,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)ブロバン、
2,2−ビス(3,5−ジクロルー4−ヒドロキシフエ
ニル)プロパン、ビス(35−ジブロム−4−ヒドロキ
シフエニル〉メタン、1.1−ビス(3,5−ジブロム
−4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(3.5−ジ
ブロム−4−ヒドロキシフエニル〉スルホン等があげら
れる。特にテトラブロムビスフェノールAと呼ばれる2
,2−ビス(3.5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンが好ましい。
また、ハロゲン化ビスフェノール化合物と共にハロゲン
化されていない通常のビスフェノール化合物、例えば2
,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル〉プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4〜ヒド
ロキシフエニル)メタン等を併用することもできる。
上記ハロゲン化ビスフェノール化合物から得られるポリ
カーボネートオリゴマーは、平均重合度が2〜20、好
ましくは4〜15である。平均重合度が20を越えると
、融点が高くなり、分散不良になり易<、1qられる或
形物の機械的物性特に破断伸度の低下や外観不良を引起
すようになる。
かかるポリカーボネートオリゴマーは、例えばハロゲン
化ビスフェノール化合物とカーボネート前駆体例えばホ
スゲンとを反応させることによって製造される。この際
、末端封鎖剤を使用することができるが、融点を大巾に
低下させないものを使用するのが好ましい。特に好まし
い末端封鎖剤は、ハロゲン原子又は有機阜で置換又は置
換されていない芳香族モノヒドロキシ化合物である。
本発明で使用する (C)成分のハロゲン化フェノキシ
樹脂は、前記一般式(B)で表わされるハロゲン化フエ
ノキシ樹脂であり、構成成分となるハロゲン化ビスフェ
ノール化合物としては2.2一ビス(3.5−ジブロム
−4−ヒドロキシフエニル)プロパン、2.2−ビス(
3,5−ジクロルー4−ヒドロキシフェニル〉プロパン
、ピス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキシフエニル)
メタン、1,1−ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロ
キシフエニル〉エタン、ビス(3.5−ジブaム−4−
ヒドロキシフエニル)スルホン等があげられる。特にテ
トラブロムごスフェノールAと呼ばれる22−ビス(3
.5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニノレ〉プ目パン
が好ましい。
更に、ハロゲン化ビスフェノール化合物と共にハロゲン
化されていない通常のビスフェノール化合物、例えば2
,2−ビス(4−ヒドaキシフェニル)プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフエニル)スルホン、ビス(4−ヒド
ロキシフエニル〉メタン等を併用することもできる。
上記ハロゲン化ビスフェノール化合物から得られるハロ
ゲン化フエノキシ樹脂の平均重合度は25以上、好まし
くは30〜100である。平均重合度が25未満の場合
には得られる紺成物の溶融粘度が増加し、流動性が低下
するようになる。
また、ハロゲン化フエノキシ樹脂の末端基は通常水Mg
であるが、これらの末端基をカルボン酸類、フェノール
類又はアルコール類等で封鎖したものであってもよい。
(B)成分であるハロゲン化ポリカーボネートと (C
)成分であるハロゲン化フエノキシ樹脂の使用埴は、 
(^)1y.分である熱可塑性ポリエステル100重毎
部に対して、 (B)成分と (C)成分の合計崩が1
〜40重市部、Orましくは2〜30重槌部になる姐で
ある。(B)成分と (C)成分の合計量が、1重量部
より少量では熱可塑性ポリエステルの難燃性の改良が十
分でなく、40重か部を越えると熱可塑性ポリエステル
の機械的性質をκ】なうようになる。
史に、 (B)成分と (C)成分の=l比を0.25
 : 1〜i :  0.25 、好ましくは0.33
 : 1〜l :  0.33の範囲にする。(B)成
分の使用昂が上記範囲より少ないと破断伸度が充分に改
良されず、 (C)成分の使用尾が上記範囲より少ない
と耐熱性が充分に改良されないようになる。
本発明で使用する (0)成分のアンチモン化合物とし
ては、各種のアンチモン化合物が使用される。具体例と
しては三酸化アンチモン、五酸化アンチモン等の酸化ア
ンチモン、リン酸アンチモン、アンチモン酸ソーダ、ト
リフエニルスチビン等があげられる。特に酸化アンチモ
ンが好ましい。
アンチモン化合物の使用岱は、 (A)或分である熱可
型性ポリエステル1001 1部に対して0.1〜20
重肴部、好ましくは0.5〜15重量部である。アンチ
モン化合物の使用量が0.1重量部未満では難燃性が充
分に改良されず、20重缶部を越えると得られる組成物
の機械的性質が損なわれるようになる。
本発明の組成物には、上記必須成分以外に、更に繊維状
及び/又は粒状の充填剤を添加することができ、こうす
ることによって剛性を大幅に向上させることができる。
かかる充填剤としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、
金属IJ&H、アラミドi1M、セラミック繊維、アス
ベスト楳雑、チタン酸カリウイス力、ワラステナイト、
石コウ繊維、セピオライト、ガラスビーズ、ガラスフレ
ーク、タノレク、マイ力、クレー、炭酸カルシウム、l
tWWバリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム等があ
げられる。なかでもチョップドストランドタイプのガラ
ス繊維が好ましい。
これらの添加昂は、通常熱可塑性ポリエステル100重
拶部に対して3〜80重匠部である。
また、本発明の組成物には、本発明の目的を舶なわない
範囲で、例えば酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、
滑剤、離型剤、染料及び顔料を含む名色剤、核剤等の添
加剤を必要に応じて1種以上添加することができる。
本発明の絹成物は任意の方法によって製造することがで
きる。通常所定罪の熱可塑性ポリエステル、ハロゲン化
ポリカーボネートオリ゛ゴマ、ハロゲン化フエノキシ樹
脂、アンチモン化合物及び必要に応じてその他の添加剤
を押出機を使用して溶融混練する方法で製造される。特
にハロゲン化ポリカーボネートオリゴマーとハロゲン化
フエノキシ樹脂を予め押出機によって溶融混練し、これ
と残りの成分とを溶融混練する方法が好ましい。
〈発明の効果〉 本発明の難燃性ポリエステル樹脂組成物は、優れた難燃
性を有する上に、機械的性質、成形流動性及び耐熱性に
優れており、特に電気・電子機器部品として極めて有用
であり、その奏する効果は格別のものである。
〈実施例〉 以下に実施例をあげて本発明を詳述する。なお、実施例
中の部は重量部を意味し、各評価は下記の方法によった
難燃性 : UL−94 、1 /16”厚さの試験片
を使用した。
引張強度:AS丁H D638 破断伸度: ASTH D638 1−I D T  : ASTH 0648M F R
   : ASTH  01238実施例1及び比較例
1〜4 120℃で5時間乾燥したポリブヂレンテレフタレート
(帝人曲製テイジンーPBT,丁Re−H) 100部
に、第1表記載の化合物を表記載の量混合し、30φの
押出機を用いてシリンダー温度240℃でFfl m 
混練してペレットとなし、得られたベレッを120℃で
5時間乾燥後、5オンスの射出戒形機を用いてシリンダ
ー温度250℃、金型編度70℃で試験片を作成し、評
価し、その結東を第1表に示した。更に、連続銅出を一
時停止し、シリンダー内{250℃}に10分間n苗さ
せた後の引張強度と破断伸度を測定し、その結果を第1
表に併記した。表記載の絹成中の化合物は下記の通りで
ある。
TBAボリカーボネート■:テトラブロムビスフェノー
ルA1ホスゲン及びターシャリープチルフェノールから
得られた5)7均重合度7のブロム化ポリカーボネート T8八ボリカーボネート■:TB八ボリカーボネート■
に準じて製造した平均重合度25のブロム化ポリカーボ
ネート 丁BAフエノキシ樹脂:テトラブロムビスフェノールA
ジグリシジルエーテルとテトラブロムビスフェノールA
から得られた平均重合度53のブロム化フェノキシ樹脂
TBAエボキシ樹脂:テトラブロムごスフェノールAと
エビクロルヒドリンから得られた平均重合度8のエボキ
シ樹脂 三酸化アンチモン二日本製鉱■!l7 ATOX−S表
より明らかなように、TB^フェノキシ樹脂を使用しな
いとく比較例1〉、シリンダー内(250℃)に10分
間滞留させた後の引張強度と破断伸度の但下が大きく、
耐熱性に劣る。18八ボリカーボネート■を使用しない
と(比較例2)破断伸度に劣る。本発明の範囲外である
平均重合度25のTBAボリカーボネート■を使用した
のでは(比較例3)破断伸度に劣る。また、TBAフエ
ノキシ樹脂に代えてTBAエボキシ樹脂を使用を使用し
たのでは(比較例4)、荷重撓み温度(トIDT)が低
く且つ流動性(VFR)も不良になる。
(以下余白〉 実施例2〜4 実施例1で使用したと同じTBAボリカーボネートとT
BAフエノキシ樹脂を第2表記載の量混合し、30φ二
軸押出機を用いてシリンダー温度250℃で溶glA混
練して難燃剤ベレットを得た。
この難燃剤ベレットと、実施例1で使用したと同じポリ
ブチレンテレフタレート 100部と第2表記載の霧の
二酸化アンチモンを混合し、実施例1と同様にして試験
片を作或し、評価し、その結果を第2表に示した。
(以下余白) 手続補正書 1.事件の表示 特願平 1−308895号 2. 発明の名称 難燃性ポリエステル絹成物 3. 補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都港区西新橋1丁目6番21号 帝人化成株式会社 4.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)熱可塑性ポリエステル (B)下記一般式(i) ▲数式、化学式、表等があります▼………(i) (式中、Xは臭素原子又は塩素原子、R^1は炭素数1
    〜4のアルキレン基、アルキリデン基又は−SO_2−
    、nは2〜20の整数である)で表わされるハロゲン化
    ポリカーボネートオリゴマー (C)下記一般式(ii) ▲数式、化学式、表等があります▼………(ii) (式中、Xは臭素原子又は塩素原子、R^2は炭素数1
    〜4のアルキレン基、アルキリデン基又は−SO_2−
    、mは25以上の整数である)で表わされるハロゲン化
    フェノキシ樹脂 (D)アンチモン化合物 よりなり、(A)成分100重量部に対して(B)成分
    と(C)成分の合計量が1〜40重量部で(B)成分と
    (C)成分の重量比が 0.25:1〜1:0.25 であり、(D)成分が0.1〜20重量部である難燃性
    ポリエステル組成物。
JP30889589A 1989-11-30 1989-11-30 難燃性ポリエステル組成物 Pending JPH03170546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30889589A JPH03170546A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 難燃性ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30889589A JPH03170546A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 難燃性ポリエステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170546A true JPH03170546A (ja) 1991-07-24

Family

ID=17986560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30889589A Pending JPH03170546A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 難燃性ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540289A2 (en) * 1991-10-28 1993-05-05 Teijin Limited Electrical and electronic parts formed of polybutylene naphthalenedicarboxylate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416859A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Toray Industries Flame-retardant polyester composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416859A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Toray Industries Flame-retardant polyester composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540289A2 (en) * 1991-10-28 1993-05-05 Teijin Limited Electrical and electronic parts formed of polybutylene naphthalenedicarboxylate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786692A (en) High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition
US4414352A (en) Thermoplastic molding compositions and process
US4352907A (en) Polyethyleneterephthalate ternary blends
US4741864A (en) Ultraviolet light stable flame retarded polycarbonate blends
US4421888A (en) Sustained high arc resistant polyester composition
US4123415A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved resistance to heat deflection
US4273899A (en) Fire-retardant thermoplastic polyester composition
US5021508A (en) Thermoplastic molding materials consisting of polyesters and polycarbonates and having a good low-temperature impact strength
US5021495A (en) Polyester molding composition having improved flame resistant
EP0528462A1 (en) Solvent-resistant polycarbonate-polyester blends with improved impact properties
US4211687A (en) Polymer blends with improved flame retardance
EP0388518A2 (en) Improved polyethylene terephthalate molding resin blends
US6627690B1 (en) Flame-retardant polyester resin composition, molded article thereof, and method of molding the same
JPH1160920A (ja) 帯電防止性を備えた照明部品用難燃性ポリエステル樹脂組成物
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
US3971752A (en) Flame retarding polyester composition
JPH03170546A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS62172050A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS59157146A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
US4490504A (en) Flame retardant non-dripping polycarbonate compositions
JPS62169847A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
US4769403A (en) Thermoplastic polyarylate compositions
JPH0195154A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0657109A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物