JPH03169838A - 芳香族アミン類の製造法 - Google Patents

芳香族アミン類の製造法

Info

Publication number
JPH03169838A
JPH03169838A JP1300073A JP30007389A JPH03169838A JP H03169838 A JPH03169838 A JP H03169838A JP 1300073 A JP1300073 A JP 1300073A JP 30007389 A JP30007389 A JP 30007389A JP H03169838 A JPH03169838 A JP H03169838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compounds
compound
catalyst
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1300073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765127B2 (ja
Inventor
Kotohiro Nomura
琴広 野村
Masaru Ishino
石野 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPH03169838A publication Critical patent/JPH03169838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765127B2 publication Critical patent/JP2765127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/32Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
    • C07C209/325Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups reduction by other means than indicated in C07C209/34 or C07C209/36
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は芳香族ニトロ化合物の還元反応による芳香族ア
ミン類の製造法に関する。
〔従来の技術〕
アニリンをはじめとする芳香族アミン類は、医薬、農薬
、染料、顔料およびその中間体として工業的に重要な化
合物である。
芳香族アミン類の合戊方法としてC○/H20系で触媒
を用いて芳香族ニトロ化合物を還元することは公知であ
る。
たとえば米国特許第3944615号にはRh h (
Go) lbやRhzOユを触媒としてピリジンやN−
メチルピロリジン溶媒下、50−150゜C..C○5
0〜l20atmの高温高圧下で反応を行なう記載があ
る。
またヨーロッパ公開特許第97592号には同しくRh
a (Co) lhを触媒として、エタノール、水溶媒
下、3,4,5,6,7.8−ヘキサメチルフェナント
ロリンを添加し、165”C,CO30a−の高温高圧
下で反応を行なう記載もある。
さらに高温(例えば80゜C)、常圧下の反応としてジ
ャーナル オブ モレキュラー キャタリシス(Jou
rnal of Molecular Catalys
is)第l2@3 8 5 (1981)にはRhi 
(Go) + *を触媒として用い、2−エトキシエタ
ノールー水溶媒下、各種アミンを添加した旨が記載され
ている。
次いで、常温常圧下の反応としてテトラヘドロン レタ
ーズ(Tetrahedron Letters)第2
l巻第27号2603 〜2604 (1980)には
Rus(GO)+tを触媒として用い、2−メトキシエ
タノールーベンゼンー水酸化ナトリウム水溶液の混合溶
液中で( PhCHdEt. N″C2−などの相間移
動触媒を用いた旨が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの技術では触媒の活性が低く、穏
和な条件下では還元反応が進行し難いため、触媒を多量
に用いたり、反応温度を高めたり、CO圧を上昇させる
必要があった.さらに高温高圧の条件下では反応生威物
の選択性に課題があった.また常温常圧という穏和な条
件下では、相間移動触媒を添加するなどの工夫をしても
触媒活性が低いため、触媒濃度を高濃度としたり、長時
間反応させたりしなければ目的とする化合物を高収?で
得ることができないという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
かかる事情に鑑み、本発明者らは芳香族ニトロ化合物の
CO/HtO系での還元反応に関し、従来の技術より格
段の高反応活性を有する触媒の探索を重ねた結果、ある
特定の触媒系を用いることにより穏和な条件下であって
も高い触媒活性で反応が進行することを見出し、本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明は芳香族ニトロ化合物をロジウム化合
物からなる触媒を用い、C O / H■○系で還元し
て芳香族アミン類を製造するに当たり、アルカリ水溶液
を用いて実施することを特徴とする芳香族アミン類の製
造法を提供するものである。
また、本発明は芳香族ニトロ化合物をロジウム化合物ま
たはルテニウム化合物からなる触媒を用い、CO/H2
O系で還元して芳香族ア旦ン類を製造するに当たり、ア
ルカリ水溶液下にアミン化合物、ジア瑚ン化合物、ホス
フィン化合物、ホスファイト化合物またはジホスフィン
化合物の中か?選ばれた少なくとも一種を添加して実施
することを特徴とする芳香族ア果ン類の製造法を提供す
るものである. 以下、本発明を詳細に説明する。
本反応は芳香族ニトロ化合物として、たとえばニトロベ
ンゼンを用いた場合には下式の反応からなるものと推定
される。
PhNOg + 3 CO+HzO→PhNHt + 
3 Co■本反応はco/H*Oを水素源として用いる
ことを特徴とする. 本発明に用いる芳香族ニトロ化合物は芳香族環に少なく
とも1個以上のニトロ基を含有する化合物である.また
芳香族環としてはベンゼン、ナフタレン、アントラセン
等の炭化水素系芳香族環の他ピリジン、キノリン等の複
素芳香族環も挙げられる.さらにこれらの芳香族ニトロ
化合物にはニトロ基以外にアルキル基、ハロゲン基、ア
藁ノ基、水酸基、カルボニル基、アルコキシ基、シアノ
基、スルホン基等の置換基が結合していてもよい。通常
用いられる芳香族ニトロ化合物としてニトロベンゼン、
0−ニトロトルエン、p−ニトロトルエン、2−ニトロ
一p−キシレン、0−クロルニトロベンゼン、p−クロ
ルニトロベンゼン、p−シアノニトロベンゼン、0−ニ
トロアニリン、o一ジニトロベンゼン、P−ニトロアニ
リン、m−ジニトロベンゼン、2,4−ジニトロトルエ
ン、0−ニトロフェノール、p−ニトロフェノール、0
ニトロアニソール、P−ニトロアニソール、αニトロナ
フタリン、β−ニトロナフタリン、l−ニトロアントラ
キノン、2−ニトロアントラキノン、1,5−ジニトロ
アントラキノン、1.  8−ジニトロアントラキノン
、4−ニトロイ壽ダゾール、0−ニトロベンゾニトリル
、p−ニトロベンゾニトリル、O−ニトロベンゼンスル
ホン酸、p一ニトロベンゼンスルホン酸、o−ニトロベ
ンゼンスルホンア壽ド、p−ニトロベンゼンスルホンア
ミド等が挙げられる. 本発明で使用する触媒はロジウム化合物またはルテニウ
ム化合物であり、カルボニル配位子を有する錯体あるい
は反応条件下で容易にカルボニル?体を形成する化合物
が好ましい。
具体的にはこの触媒としてRh (Co) t (ac
ac)、(RhCI(COD)) 2 、llhH(C
o)(PPhff)2、Rha (Co) +■、Rh
a(Go)+6、RhCI(Co)(PPh*)z 、
Rhz(OAC)a、Rh(acac)s 、RhCI
(PPbs)z 、RhH(PPh3)t、Rullz
(PPhzl4、RuClz(PPl+s)4、RuC
l t (Co) z (PPb3) z、Ru3(C
o)+z , llaRun(Co)+t 、Ru(a
cac)+、RLI ((:hCOCtltCOCh)
 s、RuH(OAC) (PPhJ s、RullC
I (PPhs) s、(RuCIz(COD) ) 
−等が挙げられる。
この中でもロジウムまたはルテニウムのカルボニル錯体
が特に好ましい。
ロジウム化合物またはルテニウム化合物の使用量は芳香
族ニトロ化合物1モルに対する金属原子量(g−ato
m)で表わすと通常0.2 〜0.0001の範囲であ
り、好ましくは0.1〜0. 0002の範囲である。
本発明に用いる触媒系は高活性であるため、触媒の使用
量が少なくてよく、非常に経済的である6本発明におい
てはアルカリ水溶液を用いることにより、優れた触媒活
性を発現する。
アノレカリ水冫容液はLiOH, NaOH, l[O
H , RbOH、Cs011のいずれの水溶液でもよ
く、通常はNaO+lの水溶液を用いる。アルカリ濃度
は通常0.1〜1o規定の範囲で用いられ、特に3〜7
規定が好ましい。
本発明の反応温度は通常0〜200゜Cの範囲であるが
、特に20〜150゜Cが好ましく、室温(25”C)
付近であっても本発明の反応は効率よく進行する。
本発明の反応は溶媒がなくても進行するが、溶媒が存在
する方がより好ましい。本発明に用いる溶媒としては2
−メトキシエタノール、2−プロパノール、メタノール
、エタノール等のアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キンレン等の炭化水素系溶媒またはジグライム等の
グライム系溶媒等が挙げられる. 本発明に用いるCOの圧力は通常1−100気圧または
それ以上の圧力でもよいが、本発明の反応は大気圧下で
も十分に効率よく進行する。
本発明はロジウム化合物またはルテニウム化合物に添加
物としてアごン化合物、ジアミン化合物、ホスフィン化
合物、ホスファイト化合物またはジホスフィン化合物の
中から選ばれた少なくとも一種を添加した触媒系を用い
ることにより高い触媒活性が得られる。
本発明に用いるアミン化合物は1級アξン、2級アミン
、3級ア藁ンを含む。具体的にはイミダゾール、N−メ
チルイ旦ダゾール、2−メチルイミダゾール、ヘンズイ
くダゾール、2−メチルベンズイミダゾール、N−メチ
ルベンズイ案ダゾール等のイミダゾール類、4.4−ジ
メチルアミノピリジン、ピリジン、α−ビコリン、β−
ビコリン、γ−ビコリン、4−シアノピリジン、2−シ
アノピリジン、2−ヒドロキシビリジン等のピリジン類
、ビロリジン、ピペリジン、ビペラジン、ビロール、ト
リエチルアミン、トリノルマルプロピルアミン、トリノ
ルマルブチルアミン、N,  Nジメチルベンジルアミ
ン、ジイソプロピルアξン、1−アジノアントラヰノン
等が挙げられる.この中でも2−メチルベンズイミダゾ
ール、トリエチルアミン、トリノルマルブチルアミン、
2ヒドロキシビリジンおよびNN−ジメチルヘンジルア
果ンが好ましい。
また本発明に用いるジア健ンとは2個の窒素原子を2.
2′位、1,2位(2,3位、9.10位を含む)、1
,3位、1,4位、1.5位、18位、1,10位に有
するキレート性のアミンをいい、具体的にはエチレンジ
アくン、N,N.N’ Nテトラメチルエチレンジアミ
ン、N ,N ,N ’ + N ’ − テI・ラメ
チル−1,3−プロパンジアミン、N.N,N’,N−
テトラメチル−1,4−ブタンジアミン、〇一フヱニレ
ンジアミン、9.10−ジアミノフエナントレン、2.
3−ナフタレンジアξン、1,8−ナフタレンジアミン
、1.8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン、2−ア
ミノピリジン、α,α −ビピリジル、1,1o−フエ
ナント口リン、3,4.7.8−テトラメチル−1.1
0−フエナントロリン等が挙げられる。この中でも9.
10−ジア旦ノフェナントレン、0−フェニレンジアミ
ン、1日−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレンおよびN
N,N’,N’−テトラメチル−1.4−ブタンジアミ
ン等の芳香族ジアミンが好ましい。
上記のアミンおよびジア果ンは触媒金属原子当たり通常
0.01〜200倍モル添加され、より好ましくは0.
Ol〜20倍モル添加される.本発明に用いるホスフィ
ンとは一般弐r’R’R”R3(式中Rl,R2.R3
は炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜8のシクロア
ルキル基またはフェニル基を表わす。ただし、Rl,l
?!,Riが同時にフェニル基の場合を除く。)で表わ
され、具体的にはトリメチルホスフィン、トリエチルホ
スフィン、トリノルマルプ口ピルホスフィン、トリイソ
プロビルホスフィン、トリノルマルブチルホスフィン、
トリ−tert−プチルホスフィン、トリシクロヘキシ
ルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類、ジフエニ
ルエチルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィン、ジ
エチルフエニルホスフィン、ジメチルフエニルホスフィ
ン等のフェニル基を有する三級ホスフィン類、エチルー
ジーtert−プチルホスフィン等の種類の異なるアル
キル基、シクロアルキル基を有する三級ホスフィン類が
挙げられる.この中でもジエチルフェニルホスフィンお
よびトリ?チルホスフィン等が好ましい。
また本発明に用いるホスファイトとは一般式P(OR)
3 (式中Rは炭素数1〜5のアルキル基またはフエニ
ル基を表わす.)で表わされ、具体的にはトリメチルホ
スファイト、トリエチルホスファイト、トリフヱニルホ
スファイト等の炭化水素基とリン原子とが酸素原子を介
して結合している化合物が挙げられる。
上記ホスフィンおよびホスファイトは触媒金属原子当た
り通常0.01〜100倍モル添加され、より好ましく
は0.01〜20倍モル添加される。
本発明に用いるジホスフィンとは一般式1hP(Cll
*),,PRzで表わされる2個のリン原子を含むキレ
−ト性ホスフィンをいい、具体的にはPhzPCII■
PPh !、PhエP(Cll■)*PPhz、Phx
P(CHi)sPPhz、PhzP(CHt)sPPh
i, PhzP(CJ)sPPhz、nBuzP(Cl
lz)z PnBuz、Et!P(CH,)tPEtg
、MetPCHzPMeg 、MezP(CHz)tP
Meg、(CJ++)tP(CH*)tP(CJzh、
(p−CHzCaHa)P(CHz) zP(p−cu
zcJJ z等の通常Rは炭素数1〜8のアルキル基、
炭素数6〜8のシクロアルキル基またはフェニル基、ト
リル基を示し、nは1〜6の整数を示すものが挙げられ
る.この中でもPhzPCHzPPh*,PhzP(C
}Iz)zPPhzおよびPhzP(CHz)sPPh
tが好ましい。
ジホスフィンは触媒金属原子当たり通常0.01〜10
倍モル添加され、より好ましくは0、Ol〜4倍モル添
加される. また本発明はロジウム化合物を触媒とした場合は上記の
アミン化合物、ジア旦ン化合物、ホスフィン化合物、ホ
スファイト化合物、ジホスフィン化合物を添加せずアル
カリ水溶液を用いるだけでも十分に優れた触媒活性を発
現する。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は触媒の活性が高く、例えば
常温常圧という極めて穏和な条件下であっても、従来よ
りも格段高い触媒活性を有するとともに、目的とする芳
香族アミン類を選択的に、しかも高収率で得ることがで
きる。また本発明は穏和な反応条件であっても高活性で
あるため、高価な触媒の使用量も少量でよく、経済的に
非常に有利であり、その工業的価値は頗る大である.〔
実施例〕 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない. 実施例1〜4 50ml容量のシュレンク管に表−1に示す触媒(0.
02m+wol) (ただし実施例4のみ0.01mm
ol)、2−メトキシエタノール(15d)、5規定水
酸化ナトリウム水溶液(5d)及びニトロヘンゼン( 
5 +u+ol )を入れ、シュレンク管の先に一酸化
炭素のガスバック(1気圧)を取り付け、25゜Cで、
3時間撹拌し反応を行なった。
反応生底物はガスクロマトグラフィーにて定量分析し、
その同定はガスクロマトグラムの保持時間の比較及びG
C − MSを用いて行なった。
なお、以下の実施例および比較例も同様の分析法とした
. 分析した結果、反応生成物はアニリンのみで他の副生物
は存在しなかった. 反応の結果を表−1に示す。
なお触媒の活性を示す指標として次の総ターンオーバー
数(TN)を用いた. 総ターンオーバー数(TN)=生或芳香族アミン量(1
1ool) /触媒金属原子’It (mg−atom
)実施例5 200d容量の三つロフラスコにRhn(co)目(0
.01mmol) 、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル(30d)、5規定水酸化ナトリウム水溶液(1
0m2)および1−ニトロアントラキノン(10.6m
mof)を入れ、三方コックを用い、その先に一酸化炭
素のガスバック(1気圧)を2つ取り付け、25゜Cで
3時間撹拌し反応を行なった。
反応生戒物は1−アくノアントラキノンで他の副生物は
存在しなかった。
反応の結果を表−1に示す. 比較例1 アルカリ水溶液を用いず、Rh4 (Co) I 1 
(0.02問Ol)、2−メトキシエタノール(5d)
、水(1m)を用いた以外は実施例lと同じ条件にて反
応を行なった。
反応生底物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た。
反応の結果を表−1に示す。
表−1 (注)1)反応時間5時間、収率87%実施例6〜16 501d容量のシュレンク管にRh (CO) t (
acac) (実施例6は0.02mmol,その他の
実施例は0.005mmo1)、ジエチレングリコール
ジメチルエーテル(7.5 ad) 、5規定水酸化ナ
トリウム水溶液(2.5II1)および表−2に示すホ
スフィンまたはホスファイトを触媒と等モルf(0.0
05mmol)およびニトロベンゼン( 5 mmol
)を入れ、シュレンク管の先に一酸化炭素のガスバック
(1気圧)を取り付け、25゜Cで2時間撹拌し反応を
行なった。
反応生成物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た. 反応の結果を表 2に示す。
表−2 実施例17 (RuCI z (COD) ) − (関東化学■製
)  (0.01+molRu) 、トリエチルホスフ
ィン(0.01nusol)、2一メトキシエタノール
(15d) 、5規定水酸化ナトリウム水溶液(5td
)を用いる以外は実施例7と同じ条件にて反応を行なっ
た。
反応生成物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た。
反応の結果を表−2に示す。
実施例18〜21 .表−3に示す量のホスフィンを用いた以外は実施例7
と同じ条件にて反応を行なった。
反応生戒物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た。
反応の結果を表−3に示す。
表−3 実施例22〜27 ジエチレングリコールジメチルエーテル(15一)、5
規定水酸化ナトリウム水溶液(5m0、表−4に示すホ
スフィン、ニトロ化合物( 5 mmoIL反応温度お
よび反応時間にした以外は実施例7と同じ条件にて反応
を行なった. 反応生戒物中には目的物のみで副生物は存在しなかった
. 反応の結果を表−4に示す. 実施例28〜36 表−5に示す触媒(0.02m債OI、ただし実施例2
9は0.0051111101 、実施例36は0.0
1a+mol) 、ジホスフィンを用いる以外は実施例
lと同じ条件にて反応を行なった。
なお、実施例29はジエチレングリコールジメチルエー
テル(7.5 d) 、5規定水酸化ナトリウム水溶液
(2.5 d)にて反応を行なった.反応生威物はアニ
リンのみで他の副生物は存在しなかった. 反・応の結果を表−5に示す。
比較例2〜4 表−5に示す触媒(0.02mmol) 、ホスフィン
を用いた以外は、実施例1と同じ条件にて反応を行なっ
た。ただし比較例2はホスフィンを添加しなかった. 反応生成物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た. 反応の結果を表−5に示す。
表−5 (注)1) dppm :ビス(ジフェニルホスフィノ)メタンdp
pe :1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン
dpρrr :1,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)
ペンタンdmpe : 1+2−ビス(ジメチルホスフ
ィノ)エタン2) ホスフィンまたはジホスフィン量/角[金属原子量(m
mol)       (mH−atom)実施例37
〜46 50mll容量のシュレンク管に表−6に示す触媒(0
.02mmol) 、2一メトキシエタノール(15I
In)、5規定水酸化ナトリウム水溶液(5−)、表−
6に示す量の1,2−ビス(ジフェニルボスノフィノ)
エタンおよび表−6に示すニトロ化合物( 5 mmo
l)を入れ、シュレンク管の先に一酸化炭素のガスパッ
ク(l気圧)を取り付け、25゜Cで表−6に示す反応
時間撹拌し反応を行なった。
反応生戒物中には目的物のみで副生物は存在しなかった
反応の結果を表−6に示す。
実施例47〜66 表−7に示すアミンまたはジアミンを用いた以外は実施
例2と同じ条件にて反応を行なった.ただし、実施例6
2はRh (Co) z (acac) (0.01m
mol)とした。
反応生戒物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た。
反応の結果を表−7に示す。
実施例67〜7l 表−8に示すアξンまたはジアミン、Rh b (CO
) + 6(0.001mmo!)を用いた以外は実施
例6と同じ条件にて反応を行なった。
反応生戒物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た。
反応の結果を表−8に示す。
表−7 (注) 4) Rh (CO) t (acac) (0.01+wmol) 表−8 実施例72〜86 表−9に示すアミンまたはジアξン、ニトロ化合物とし
てp−ニトロトルエンまたはp−ニトロアニソール( 
5 mmol)および触媒としてRha(Co)+i(
0.001m+*ol)を用い、1時間反応を行なった
以外は実施例4と同じ条件にて反応を実施した。
反応生戒物はそれぞれp−ニトロトルエンからP−}ル
イジン、p−ニトロアニソールからpーアニシジンのみ
が生威し他の副生物は存在しなかった。
反応の結果を表−9に示す。
(注) 表−9 実施例87〜100 表−10に示すアミンまたはジアミン、ニトロベンゼン
(10mmol)およびRu x (CO) Iz (
0 . 02n+mo l)を用いた以外は実施例lと
同じ条件にて反応を行なった。
反応生成物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た. 反応の結果を表−10に示す。
実施例101〜108、比較例5 表−11に示す溶媒、塩基条件とした以外は実施例58
と同じ条件にて反応を行なった。
反応生戒物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た. 反応の結果を表一l!に示す。
表−10 (mmol) (mg−aton+) 表 11 ?施例109〜114 表−12に示すRh4(Co)+z 、9 . 10−
ジアミノフエナントレンを用いた以外は実施例lと同し
条件にて反応を行なった。
反応生成物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た。
反応の結果を表−12に示す。
比較例6〜8 5規定水酸化ナトリウム水溶液のかわりに水(5d) 
、N,N,N’,N”−テトラメチルエチレンジアミン
および表−12に示す濃度のRh4(Co)+■を用い
る以外は実施例1と同じ条件にて反応を行なった。
ただし、比較例7は反応温度を70゜Cとし、比較例8
は反応温度を70゜CSC○圧力を5 0 kg / 
aMとした。
反応生成物はアニリンのみで他の副生物は存在しなかっ
た。
反応の結果を表−12に示す。
表−l2 実施例115〜119 表一l3に示すアミンを用いる以外は実施例5と同じ条
件にて反応を行なった。
反応生戒物は1−アミノアントラキノンのみで他の副生
物は存在しなかった。
反応の結果を表−13に示す。
表−13 実施例120〜140 5〇一容最のシュレンク管に表−14に示す触媒、表−
14に示すア≧ンまたはジアミン、2ーメトキシエタノ
ール(15mj!)、5規定水酸化ナトリウム水溶液(
5d)および表−14に示すニトロ化合物( 5 mm
o1、ただし実施例139.,140は5.31111
1101)を入れ、シュレンク管の先に一酸化炭素のガ
スバック(1気圧)を取り付け、25゜Cで表−14に
示す反応時間撹拌し反応を行なった。
反応生戒物中には目的物のみで副生物は存在しなかった
反応の結果を表−14に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ニトロ化合物をロジウム化合物からなる触
    媒を用い、CO/H_2O系で還元して芳香族アミン類
    を製造するに当たり、アルカリ水溶液を用いて実施する
    ことを特徴とする芳香族アミン類の製造法。
  2. (2)芳香族ニトロ化合物をロジウム化合物またはルテ
    ニウム化合物からなる触媒を用い、CO/H_2O系で
    還元して芳香族アミン類を製造するに当たり、アルカリ
    水溶液下にアミン化合物、ジアミン化合物、ホスフィン
    化合物、ホスファイト化合物、またはジホスフィン化合
    物の中から選ばれた少なくとも一種を添加して実施する
    ことを特徴とする芳香族アミン類の製造法。
JP1300073A 1988-11-18 1989-11-17 芳香族アミン類の製造法 Expired - Fee Related JP2765127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-293394 1988-11-18
JP29339488 1988-11-18
JP1-226930 1989-08-31
JP22693089 1989-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169838A true JPH03169838A (ja) 1991-07-23
JP2765127B2 JP2765127B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=26527415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300073A Expired - Fee Related JP2765127B2 (ja) 1988-11-18 1989-11-17 芳香族アミン類の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5087755A (ja)
EP (1) EP0369864B1 (ja)
JP (1) JP2765127B2 (ja)
DE (1) DE68913661T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426536B1 (en) * 1989-10-31 1994-12-14 Sumitomo Chemical Company Limited Production of aromatic amines
DE19506278A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung aromatischer Amine
EP0854856B1 (de) * 1995-08-14 2000-04-05 Clariant GmbH Verfahren zur reduktion von nitroverbindungen
US6743921B2 (en) * 2002-01-24 2004-06-01 Dsm Catalytica Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of nonracemic syn-1-(4-hydroxy-phenyl)-2-(4-hydroxy-4-phenyl-piperidin-1-yl)-1-propanol compounds
CN108689867B (zh) * 2018-03-29 2021-03-30 连云港市金囤农化有限公司 2,4-二氯-5-异丙氧基苯胺的制备方法
CN113185414B (zh) * 2021-05-11 2022-06-03 台州学院 无过渡金属催化的芳香族硝基化合物的硼氢化还原反应
CN113185412B (zh) * 2021-05-11 2022-06-03 台州学院 一种催化脂肪族硝基衍生物发生还原反应的绿色方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145642A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Furointo Sangyo Kk Preparation of aniline from nitrobenzene
JPS5931737A (ja) * 1982-06-21 1984-02-20 モンテデイソン・エツセ・ピ・ア ニトロ芳香族化合物の接触還元方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293295A (en) * 1961-01-09 1966-12-20 Standard Oil Co Process for preparing amines from nitro compounds
GB1201050A (en) * 1967-11-24 1970-08-05 Ici Ltd Reduction process
US3578713A (en) * 1968-11-22 1971-05-11 Olin Corp Process for preparing toluidines
US3944615A (en) * 1971-04-30 1976-03-16 Monsanto Company Process for the production of aromatic primary amines
GB8712879D0 (en) * 1987-06-02 1987-07-08 Shell Int Research Coproduction of anilines & oxamides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145642A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Furointo Sangyo Kk Preparation of aniline from nitrobenzene
JPS5931737A (ja) * 1982-06-21 1984-02-20 モンテデイソン・エツセ・ピ・ア ニトロ芳香族化合物の接触還元方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0369864B1 (en) 1994-03-09
DE68913661T2 (de) 1994-06-09
EP0369864A3 (en) 1991-04-03
EP0369864A2 (en) 1990-05-23
JP2765127B2 (ja) 1998-06-11
US5087755A (en) 1992-02-11
DE68913661D1 (de) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Drent et al. Efficient palladium catalysts for the carbonylation of alkynes
Grushin Hydrido complexes of palladium
EP0174057A2 (en) Ruthenium-phosphine complex catalysts
Huber et al. Heterolytic cleavage of dihydrogen by frustrated Lewis pairs derived from α-(dimesitylphosphino) ferrocenes and B (C6F5) 3
EP0271311B1 (en) Ruthenium-phosphine complexes
US5780701A (en) Process for alkane group dehydrogenation with organometallic catalyst
Liu et al. Catalytic addition of alcohols to carbodiimides mediated by benzimidazolin-2-iminato actinide complexes
JPH03169838A (ja) 芳香族アミン類の製造法
US4764629A (en) Ruthenium-phosphine complex
Kadassery et al. Pentacarbonylmethylmanganese (I) as a synthon for Mn (I) pincer catalysts
EP0271310B1 (en) Ruthenium-phosphine complexes
Zhao et al. Regioselective C− H Activation of Toluene with a 1, 2-Bis (N-7-azaindolyl) benzene Platinum (II) Complex
US3976596A (en) Hydridometallic carborane catalytic compounds
Aydemir et al. Synthesis and characterizations of N, N′‐bis (diphenylphosphino)‐2‐(aminomethyl) aniline derivatives: application of a palladium (II) complex as pre‐catalyst in Heck and Suzuki cross‐coupling reactions
Moiseev et al. Giant cluster catalysis: possible intermediacy of nitrene and carbene species
US3832401A (en) Homogeneous catalysts useful in the reduction of nitroaromatics to amines
IE41554B1 (en) Preperation of 6-deoxy-5-hydroxytetracycline
Panda et al. Cobalt catalyzed chemoselective reduction of nitroarenes: hydrosilylation under thermal and photochemical reaction conditions
US6323370B1 (en) Catalytic process
Bertani et al. Catalytic transformations of diazo compounds promoted by platinum (0) and dicationic platinum (II) complexes
JPS6254293B2 (ja)
AU606161B2 (en) Process for the coproduction of anilines and oxamides
US4535162A (en) Process for catalytically reducing nitroaromatic compounds
Kotachi et al. Ruthenium complex-catalyzed synthesis of carbamates by dehydrogenative reaction of formamides with alcohols
EP0250037B1 (en) Process for the preparation of urea derivatives and catalyst system

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees